AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
Kiss Digital X(KDX)のデジタルズームキットを買ったのですが、
東京モーターショー等の車の撮影やステージガールやガール撮影会をメインに撮ろうと思うのですが、ズームキットレンズとこのレンズとでは撮る人にも寄るのかもしれませんが、どっちがオススメですか?
よろしくお願いします。
0点
2つに分けて一寸でも明るいレンズにした方がいいような。
書込番号:9380456
2点
そのオススメのレンズよろしくお願いします。
初心者よく解らないのでよろしくお願いします。
書込番号:9380532
0点
明るさも、画質もどちらもほぼ同じですね、
ただこのレンズは交換が要らないので、
フルサイズからアップまで一本で使えるだけですね。
ステージもワンショットもうまくやればポップアップストロボでも撮れますが、
クリップオンストロボのほうがチャージが早いのでおススメです。
その後、明るいタムロンP−50F2.8のA16やシグマ18-50MMF2.8
資金があるなら純正EF-S17-55MMF2.8などをそろえてもいいですが。
ストロボを使う限り
上記WZとこのレンズで必要十分ですね。
書込番号:9382039
0点
どうも有り難うございました。
交換が必要ないっていう利点がいいですね。
考えたいと思います。
書込番号:9382982
0点
上記のWZとこのレンズで十分とありますが、
WZっていうのは持っているダブルズームレンズキットの事を示しているのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:9383036
0点
ステージガールやガール撮影会がどうかは知りませんが、、、
車は逃げないので、画質の良いダブルズームがよいと思います。
18-270はピント精度が甘く、眠い絵になりがちです。
書込番号:9384536
3点
>18-270はピント精度が甘く、眠い絵になりがちです。
うちではそうでもないですよ。
書込番号:9384713
0点
屋内のイベント会場は明るいようでいてカメラにとっては暗いことも多いです。
なので他の方々もおっしゃっているようにできれば明るいレンズがいいです。
F値が2.8以下のもの。
でもこのレンズなら手ぶれ補正が付いているのでなんとかなるでしょう。
X2ではなくXだとキットレンズに手ぶれ補正はついてないのでストロボが必要になります。
たとえ内蔵ストロボであっても毎回ストロボを焚くより手ぶれ補正機能を動かしている方が電池の消耗が少なくて済むのではないかと推測します。
あとは手ぶれ補正があるからと安心せずしっかりと構えて撮ることです。
露出補正も忘れずに。案外コンパニオンさんの顔が暗く写ってしまうことがあるので。
書込番号:9384856
0点
イベント会場は、、、
結構ストロボは弱く炊いても当たりすぎの感じがしますよね。
でも、ポップアップでも問題なく撮れますし。
売れているデルモさんのいるようなブースは
手ぶれ補正範囲で撮れる明るさでもありますね。
人気のおねいさんは押し合いへしあいになるので、、
深度を狭くしようと、、色気を出してA16に交換していると
望遠が足りず、、、また交換して
目線もらえないのであきらめた経験もあります。
★こんなときにはこのレンズ使えますよね。
でも、そこまでf2.8ないと撮れないとは思いませんし、
逆に囲みでは、50MMでは足りないことも多いですね。
つまり背景をぼかしたいならF2.8より明るい大口径標準。。。
でもモーターショーなので、引きは背景の車やロゴマーク欲しいような気も、、、
書込番号:9385125
1点
おはようございます。
このレンズは写りはそこそこ、利便性抜群
と言った感じのレンズですから
ある程度、写りを妥協出来るのであればいい選択ではないでしょうか
手ぶれ補正も付いてますし
被写体ブレは、暗いレンズなので、一段アンダーで撮っておいて
撮影後、PCで露出補正すればある程度防げるとおもいますし。
でも自分だったら
あとキヤノンの50mmf1.8も持って行きたいところですね。
書込番号:9391654
0点
初めまして♪
2月にモーターショーでキャンギャルを撮りまして結果B003だけで十分だと思いました。
A09とA16を持って行きましたがキャンギャルとの距離とかがまちまちなんでレンズ交換が面倒でした。
どうせストロボを使わないと無理なんでそんなに明るいレンズは要らないと思います。
という訳で両方共某オクで売っちゃいましたw
今はB003だけですがあらゆる状況に対応できてます。
書込番号:9398244
0点
イベントが屋内の場合、結構暗いです。
自宅の蛍光灯よりも暗いぐらいです。
人物の場合、体感では、
シャッタースピードが1/40以下になると結構被写体ぶれが目立ってきます。
ISO100〜200でノーストロボだと、簡単に1/10以下とかになったりします。
ですから、上記のようにISOを上げて、
ピントを外さず、シャッタースピードもある程度稼ぎ、
さらに内蔵ストロボか、外部ストロボを使えば、
どんなレンズでも問題なく撮れます。
問題なく撮れるのですが、
撮れた画像の画質が納得できるかどうかが多分問題になります。
画質にこだわると、ISOを下げたくなります。
ですが、18-270やキットレンズではF値が大きく暗いのでISOを下げると
シャッタースピードが稼げなくなります。
すると被写体ブレが起こるので、鮮鋭度がさがります。
また、高倍率ズームはシャープさがあまりありません。
そういった悪条件がそろいやすく、
それなりの結果になりやすいです。
しかしそれで納得できればそれでいいと思います。
単焦点やF2.8ズームならば、
絞りを一段程度絞れば、画質もシャープになりますし、
なにより明るいのでシャッタースピードを稼ぎやすくなり、
被写体ぶれを防ぐのと、ISOを下げられます。
そういった好条件がそろうので、よい結果が得られやすくなります。
書込番号:9412569
0点
実際に私がB003、A09、A16を持って行って撮影した結果大差無かったですね。
夢空間の中にある画像の使用レンズデータも実際はどれで撮ったかわからない位です。
レンズって何本も必要なのかな?って思っちゃいますw
書込番号:9412834
1点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
タムロンは今まで使ったことがあまりなく今回参加する撮影の旅行に使う予定で購入、写りも拝見したとおりでした。参考写真有難う御座います。迷いましたがhttp://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forlens/Tamron.htmにて51,980円で保護フィルター付を購入しました。次回写真も付けますので評価お願いします。
0点
購入おめでとうございます!
お互い!どんどん撮影して使いこんでいきましょーーー
書込番号:9382049
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
例年より早く開花した桜もとうとう散り始め、
桜の季節も終わりそうです。
今年は開花してから気温の低い日が続き、2週間
桜を楽しむことができました。
この間、K2にBOO3を付け連日のように撮影に出かけ、
充実した日々を過ごすことができました。
想い出の作品(素人作品)をご披露させて頂きます。
0点
MOVEMOVEMOVEさん 何時もコメントありがとうございます。
青空に舞う桜吹雪とても綺麗ですね。私も桜吹雪の撮影にトライしましたが、
思うような写真が撮れませんでした。
何時もMOVEMOVEMOVEさんの写真を拝見させて頂いておりますが、どれも素晴らしい
作品ばかりでとても参考になります。
桜が終わるとツツジやサツキの季節になります。これからも花を沢山撮影し、腕を
磨きたいと思います。
先日桜の撮影に出かけ、意外なものが目に留まりました。モミジの新芽がとても鮮やか
だったので、思わずシャッターを切り続けました。秋の紅葉も良いですが、春もみじも
なかなかなものだと思います。
書込番号:9377339
1点
皆さんこんにちは。
桜の季節もあとわずがですね。
どんどん撮りたいと思います。
ちょっと変わった桜?を撮ろうと、こんな物を撮影しました。
良い、悪いは別として変わった桜を撮りたかったので。
書込番号:9383396
1点
このレンズなどの桜まとめました。。。
アップ等マクロ以外はほぼこのB003で撮影されています。
参考程度にご覧ください
桜咲季
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
書込番号:9385087
1点
TAM50Dさん、MOVEMOVEMOVEさん 本当にこのレンズは
良いレンズだと思います。
このレンズ一本で手軽に出かけられ、いろんな写真が
撮れるところがとても気に入っています。
暖かくなるにつれ、花や昆虫など身近な所に被写体が
多くなるので、ウキウキした気持ちになりますね。
季節の変わり目の写真をご披露させていただきます。
書込番号:9385241
0点
ハルジイさん
季節の作例感謝です。
桜はこちらも終わりましたよ!
最後の造幣局の通り抜けです。小雨で暗かったので
深度でぼかしたり、VCに頼ってスローシャッターで楽しみました。
もう山では、変わって新緑です!もみじの花のつぼみが!かわいいですね
毎日発見があってこのレンズ手放せませんね。
書込番号:9407430
1点
MOVEMOVEMOVEさん 移動写真館のサクラ拝見させていただきました。
同じB003でこんなに綺麗な写真の撮れるのが不思議です。
やはり経験と腕の違いなのでしょうね。
本日私も造幣局(広島)のサクラ「花のまわりみち」へ行って参りました。
朝から快晴で天気は良かったのですが、何時ものことながらパットした
写真を撮ることができませんでした。(残念)
来年のサクラの時期までには、もう少しましな写真が撮れるよう精進します。
書込番号:9408719
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
こんばんわー
Kiss Digital X(KDX)+シグマ18-200F3.5-6.3DCOS にまったく不満なかったんですが・・・。
KDXをEOS40Dにしたら、なーんかイマイチ。
シグマとキャノンに調整出したけどあんまりかわんなかったです。
なので、スナップはEOS1DMarkIIN+EF28-300F3.5-5.6LIS使ってたんですが、PIEでこのレンズ試し撮りさせていただき購入しました。
それほど期待してなかったんですが、けっこう良いです。(^^;ゞ
KDX+シグマ18-200は動体撮影もまったく問題なかったので、このレンズもサーキットで少しばかり試してきました。
詳細?はマイブログにアップしました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/335607/blog/12783990/
トータル的にはKDX+シグマ18-200の方が良いけど、慣れればこのレンズでもなんとかなりそうですが、動体撮影にはあまり使いたくないです。
固かったズームリングもだいぶなじんできましたし、お気軽スナップレンズで楽しんでいこうと思います。。
ちなみにKDX+シグマ18-200のオリジナルサンプルはキャノンイメージゲータウェイに置いてあります。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=29ujMbdCLq
みなさんは、このレンズで動体撮影試してみましたか?
2点
40Dで主に飛行機を撮っています。
ブルーインパルスのスモークの軌跡を広角で、時には望遠でとこのレンズを買いましたが、はっきり言って向いてませんね。
書込番号:9368343
3点
ブログも拝見させていただきました。
やはり、AIを含む、AF性能が動体にはもう一つということでしょうか?
(私も銀塩時代にタムロンの高倍率使っていましたが、AFに良い印象はありません)
書込番号:9368659
0点
TRUEWAYさん
>>40Dで主に飛行機を撮っています。
ブルーインパルスのスモークの軌跡を広角で、時には望遠でとこのレンズを買いましたが、はっきり言って向いてませんね。
そうですね、素材的には悪くないけど歩留まりは純正の方が断然上だと思います。
・・・ただし、EF28-300F3.5-5.6LIS などの「L」レンズとの比較になりますが・・。
本来ならEF18-200などと比べなきゃいけないんでしょうけど、使ったこと無いもので。(^^;ゞ
Gagarin Blueさん
>>やはり、AIを含む、AF性能が動体にはもう一つということでしょうか?
(私も銀塩時代にタムロンの高倍率使っていましたが、AFに良い印象はありません)
ピントが来ててもちょっと眠いというか?
でも素材としてみればその方が良いとはおもうんですけどね。
今回バッテリグリップを外したままだったのは失敗でした。
このレンズがMK2Nでも使えれば評価は変わってきたかも?
動体撮影は撮影者により評価かわります。
三脚でチャート使えばワンショットAF性能なら「計測」できますがAIサーボはそう簡単にはいきませんからね。
40Dスペシャリストな方の評価お聞きしたいところです。
風景写真拝見しました、あんなとこ行ってみたいです。(^^)
書込番号:9369103
1点
こんにちは
>KDXをEOS40Dにしたら、なーんかイマイチ。
>シグマとキャノンに調整出したけどあんまりかわんなかったです。
なんかそこに問題があるような気がしますね。
40Dは連射性能がいいから、、追いつかないのかもしれないけれど、、
KDXより動態撮影が悪くなるのは疑問ですが、、、
それはさておき、、、
私は問題なく使えていますよ、、過去ログで何度も書いていますが、
雨の日のダートラでもサーボで問題なしでした、
もちろ航空機程度なら問題ないです。
シグマでもタムでも駄目だということなのでもう一度40Dを調整してもらう。。
でも、、望遠オンリーだと相性のいい明るいレンズをLで探るのが
基本だとはおもいます。
書込番号:9372737
1点
★ zero ★さんこんにちは
私もB003でサーキットで流し撮り撮った事があります。クチコミではAFが遅いので動体ものはイマイチといわれていたので実際自分で撮ってみてどうなのか試したらあっさり撮れました。他に70-200mmF4LISUSMでも撮ってますがこちらには及ばないもののB003は高倍率ズームレンズの割にはよくできていると思いました。
70-200mmに比べれば甘いですが結構みれると思います(添付写真)。
SS1/60の遅い流し撮りもB003でいけますね。
書込番号:9375666
1点
MOVEMOVEMOVEさん、こんばんわー。
ボディでレンズの写り変わりますが、KDXと40Dは・・・
と言ってもシグマ18-200OSの場合ですけどね。
たまたまKDX(狂いがあり)とシグマ18-200OSが良い感じでマッチングしていただけなのかもしれません。
KDXは未調整でしたし、トキナー10-17フィッシュアイは40Dではすごく良くなりましたからね。
連写秒3コマでしたが、シャッター押しっぱなしはしてないので連写が問題ではないでしょう。
タムロン18-270VCはAIサーボ時のフォーカスにスムースさがない印象ですし、明らかに追従してない時もありました。
シグマ18-200もサーキットで一度テストしただけですが、もっとスムースだったと思います。
手ぶれ補正もAIサーボだと「慣れ」が必要みたいです。
>>雨の日のダートラでもサーボで問題なしでした、
もちろ航空機程度なら問題ないです。
HP拝見しました、良い感じで撮影されてますね。
ダートラもHPで公開しましょう。(^_-)
AIサーボでは像面の移動速度が問題になるので対象物は関係ないですね。
もちろんAFエリアに収まる大きさとか、コントラストがありAFしやすさも問題ですが。
>>私は問題なく使えていますよ
そうですね、ボクも特に問題があるとは思っていません。
常に持ち歩くには40D+18-270VCですが、レースを撮るとかのハッキリした目的があれば使いません。
ただし、リサイズしてブログで使うだけとかなら別ですけどね。
>>もう一度40Dを調整してもらう。。
キャノンでマスターレンズに合わせたAF調整をもう一度やっても・・どうなんでしょ?(^^;ゞ
ピントに関しては不満ないですし。
自分なりにAIサーボ性能はあるていど把握したつもりです。
ただ、ちょっとクセというか使う上で気をつけなければならない所もありそうなのでもう少し使い込んでみますね。
値段も考えれば悪くないと思いますよ。
描写力も40D+シグマ18-200OS(あくまでワタシの場合ですが)よりは全然OKです。
PS
スナップでのレポートはこちらで。
http://minkara.carview.co.jp/userid/335607/blog/12753821/
8枚だけですがフォトアルバム。
http://minkara.carview.co.jp/userid/335607/car/235342/1373369/photo.aspx
いずれも900x600リサイズしてありますが。
書込番号:9375786
1点
画質で70-200MMこしたら大変ですよね。
でも、この写真70-200MMと、いわれても納得しそうです。
逆に70‐200MMはどれ?と聞かれれば四枚目と答えられる確率は高いですね。
やはり伸ばした時や、Fが開いたときに特に明るいLレンズは
さらに真価が発揮されるとは思います。
私もサーキットを多く撮るなら70-200MMF2.8などを購入しますね。
でも、純正Lがいいとはいえ、18-200MMではAFもそう変わりませんねえ。
書込番号:9375810
1点
★ zero ★さん
サーボに癖ではなく、補正の強さがそう思わせるのだと思います。
でも結局は狙った所へのピントポイントの追い込みなので。。。
どのレンズをつかってもルーズに行ける被写体ではないとは思います。
どれもいい感じでいけてますね!サーキットカッコいいですね!
ただ少し天候もピーカンではない望遠なので
シャープとコントラストがあったほうがいいかもしれないですね。
PSや現像ででもう一段ずつ、あったほうがタムもシグもいい感じかも?とは思います。
高倍率なのでそのあたりは割り切ってもいいかもしれないですね。
ダートトラ+モトクロスの写真は、、、いまPCにはないのでアップはできませんが
ここのフォトに何度も出ていると思います。
調整はマスターレンズであっているはずなら、仕方ないでね
逆にタムロンでレンズがわやってみるのもいいかもしれないですね!
書込番号:9375862
1点
チャピレさん、こんばんわー。
>>クチコミではAFが遅いので動体ものはイマイチといわれていたので実際自分で撮ってみてどうなのか試したらあっさり撮れました。
AF自体はそんなに遅いって感じはないです。
他のカメラレンズが修理とかで手元に無ければ、40D+18-270VCでも何とか行けそうですね。
流し撮りはレンズよりも撮影者の方が重要ですし。
>>他に70-200mmF4LISUSMでも撮ってますがこちらには及ばないもののB003は高倍率ズームレンズの割にはよくできていると思いました。
そうなんですよね、EFのLレンズと比べなければボクもよくできてるなーとおもいました。
EF28-300LISも思った以上のデキでした、こちらはほぼ完璧です。
>>70-200mmに比べれば甘いですが結構みれると思います(添付写真)。
SS1/60の遅い流し撮りもB003でいけますね。
やはり、甘いですか。
ボクも等倍で見ると甘さを感じました、解像感?は悪くないと思うんですけどね。
若干ですが等倍ではエッジの滲みも感じられました。
40D+18-270VCも使い込めば流し撮りも問題ないと思いますが、わざわざこれを使おうとは思わないです。
でも、カメラ・レンズ一台だけしか持ち込めなければ40D+18-270VCを選ぶかなぁ〜。(^^)
書込番号:9375875
1点
MOVEMOVEMOVEさん
>でも、この写真70-200MMと、いわれても納得しそうです。
PCにB003と70-200mmの画像を一括管理してるんですがレンズ情報みないと自信が無いくらい結構B003いい線いってますね。よくみれば70-200mmの方がキレ&色のりがいいでわかりますけど。ただしSS遅い時の成功率は70-200mmが勝ります。とはいえB003より値段が倍もしますからね。
★ zero ★さん
>40D+18-270VCも使い込めば流し撮りも問題ないと思いますが、わざわざこれを使おうとは思わないです。
私もサーキット撮りで通常は70-200mm(×1.4エクステもつけます)で撮ってるんですがB003で撮れるのか試してみたくて撮ってみたら結構よく撮れたんです。甘いと言ってもLと比べての評価ですので仕方ないと思います。純正、シグマの高倍率ズームは使ったことがないのでわかりませんが写りは似たり寄ったりじゃないかなーって思ってます。
B003はいつもスナップ感覚で便利に使っていますが気に入って使ってます。
ディズニー行った時は重宝しました。
MOVEMOVEMOVEさん★ zero ★さんもD1−GPどうですか?面白いですよ↓は私がエビスサーキットでD1撮ってきたものです(動画)来月お台場GPやるのでチケット取れたら撮りに行ってきます
http://www.youtube.com/watch?v=45nQyzTaXyg
書込番号:9375985
1点
MOVEMOVEMOVEさん、こんばんわー。
>>サーボに癖ではなく、補正の強さがそう思わせるのだと思います。
そうですね、PIEで見た感じではEF100-400に似た効き方でした。
でも実際に使ってみるとちょっと違和感があったんですよ。
でもそんなのはすぐに慣れますからね。
ボク的な問題はレンズ性能より、レンズや40Dの軽さ、それに40Dのシャッターフィーリングの悪さが大きいです。
>>どのレンズをつかってもルーズに行ける被写体ではないとは思います。
>>どれもいい感じでいけてますね!サーキットカッコいいですね!
>>ただ少し天候もピーカンではない望遠なのでシャープとコントラスがあったほうがいいかもしれないですね。
>>PSや現像ででもう一段ずつ、あったほうがタムもシグもいい感じかも?とは思います。
>>高倍率なのでそのあたりは割り切ってもいいかもしれないですね。
ありがとうございます。
ブログ用とかの900x600リサイズ前提なら18-270VCで十分です。
ピクセル等倍だと色々気になりますけどね。
>>ダートトラ+モトクロスの写真は、、、いまPCにはないのでアップはできませんが
ここのフォトに何度も出ていると思います。
気が向いたら、フォトアルバムにしましょうよ。(^^)
けっこうストックあるみたいですから。
>>調整はマスターレンズであっているはずなら、仕方ないでね
逆にタムロンでレンズがわやってみるのもいいかもしれないですね!
シグマ18-200は大いに問題があるので調整出したのですが、後ピン修正と解像度チェック問題なしでした。
タムロン18-270は今のところ調整に出すほどの問題は出てないです。
ただし焦点距離によってはすごく甘かったりするのでもう少し色々試してみます。
ところで、MOVEMOVEMOVEさん。
>>画質で70-200MMこしたら大変ですよね。
やはり、少し甘めですか?
まぁ、甘いと言っても大きな問題ではないです。
むしろ素材としてはこの方が望ましいかも???
書込番号:9376018
1点
甘いというより
Lがシャープという事ですね。
書込番号:9376049
1点
チャピレさん
>>甘いと言ってもLと比べての評価ですので仕方ないと思います。純正、シグマの高倍率ズームは使ったことがないのでわかりませんが写りは似たり寄ったりじゃないかなーって思ってます。
シグマ18-200OSはKDXとの組み合わせですが、独特の表現力があったと思います。
こちらのブログにシグマインプレッションあるので・・・
↓
http://zero.air-nifty.com/photoarmy/2006/09/eos_kiss_digita_4301.html
>>D1−GPどうですか?面白いですよ
去年、本庄サーキットで開催されたD1SLセントラル撮ってきました。
MK2N+EF100-400と40D+シグマ18-200OSかな?
フォトアルバムで公開してますので・・・よろしかったら。
↓
http://homepage.mac.com/zero_rs/08D1SL_R-4/index.html
PS
ぺったんは全部EF100-400です。
書込番号:9376175
1点
★ zero ★さん
>1SLセントラル撮ってきました。
拝見しました!かっこよく撮られてますね。秋に富士でD1やるので100-400mmか300mm単がほしいと思っていたので参考になります。
やはり100-400mmの方が撮影幅が便利でしょうかね?単なので300mmの方が写りがいいのかとも思ったりしているんです。エクステももってるし。
書込番号:9376328
1点
このスレ、良いですねぇ!
皆さんの他のレンズなどとの比較などで『B003でモータースポーツ撮影の実力や如何に?』
がよく分り、非常に参考になりました。
ちなみにVCには流し撮りモードが無いようですが、やはり流し撮り時はVCオフでしょうか?
まもなく発売予定のシグマ18-250には自動検知で流し撮りモードある様なので、ちょっと聞いてみました。(^_^;)
書込番号:9378206
0点
denki8さん、こんにちわー。
>>ちなみにVCには流し撮りモードが無いようですが、やはり流し撮り時はVCオフでしょうか?
>>まもなく発売予定のシグマ18-250には自動検知で流し撮りモードある様なので、ちょっと聞いてみました。(^_^;)
PIE(フォトイメージングエキスポ09 in 東京ビッグサイト)で聞いてきましたよ。
VCは機構上流し撮りモードの必要がないそうです。
シグマのOSは18-200もそうでしたが流し撮りモードに自動移行します。
VCもOSもユーザーは意識する必要がないですけど・・OSの自動移行って事は構造が複雑な分、故障の可能性とかも???(^^;
シグマ・タムロンともに流し撮りモード切替の必要がないのと、最低撮影距離の切替ボタンがないのも良いです。
キャノンだと18-200は分かりませんが、28-300や100-400だと最短撮影距離ボタンに気をつけなければいけません。
分かりやすく言えば、コンデジの接写モードみたいなものです。
最短撮影距離を短く設定して、フツーに遠距離?撮影した場合オートフォーカスが迷いやすくなったりします。
チャピレさん、MOVEMOVEMOVEさん、色々ありがとうございました。
どうやらタムロン18-270VC、オールマイティに使えそうですね。
比較対象にEFのLレンズをもってきたのは論外なのでしょう。
写り自体も大きな問題ないですし、これ一本あればほとんどのシチュエーションに対応できそうです。
これから撮り始めるのでどんなカメラ(一眼レフ)レンズが良いですかと聞かれたりしますが、まずは「Kiss DEGITAL」とこのレンズがベストでしょうかね。
>>やはり100-400mmの方が撮影幅が便利でしょうかね?単なので300mmの方が写りがいいのかとも思ったりしているんです。エクステももってるし。
100-400も設計が古い、AFが遅い、もうじき新型が出るとか色々言われ続けていますね。
割と濃厚な色が出ますが、動体撮影でも特に問題はないと思いますよ。
ただし、故障しやすいかも?
逆光でのフリーズ問題もあり、富士スピードウェイでは本番で故障しました。
エクステンダーは画質も落ちますしAF速度も落ちるのでバックのお荷物になってます。(^^
単焦点はほとんど使ってないんですよ。
サンニッパの写りは別格だと思いますけどね。
撮影ポジション次第ですが富士なら100-400がベストかも知れません。
書込番号:9379063
0点
★ zero ★さん
>濃厚な色が出ますが、動体撮影でも特に問題はないと思いますよ。
ただし、故障しやすいかも?
ズームできるので単よりは扱いやすいですよね。
ただ故障はこまりますね。まだ時間があるのと高いので300mm単とゆっくり考えてみます。普段あまり使わない焦点域なんですが本格的なサーキットでは活躍してくれますよね。
書込番号:9380177
0点
つまり、、、、
もしスナップ用の高倍率で70−200MMLレンズの使い心地なら即アウトですよね。。。
倍率がない、重い、長い、高い、、、、
それぞれ使う撮影スタイルでレンズを交換できるのが
カメラの醍醐味ですから。通常スナップ(キットレンズの範囲)以外は
使い分けるのが基本です。
つまり、高倍率≒キットレンズなので
スナップに飽き足らずLを買い足すのと同じですね。
VCは流し撮り対応ですね。
問題なく流せますよね!
書込番号:9382046
0点
>VCは機構上流し撮りモードの必要がないそうです。
ありがとうございます。
なるほど、同じ手ブレ補正に見えても純正ISとは別物なんですね。
18-270が良いのですが今後のボディ展開も考慮すると28-300も捨て
がたく思案中ですが、それ以前にVCはモード切替スイッチはない
し自動移行モードでも無さそうなので、VCは流し撮り出来ないの
かと思っておりました。
書込番号:9383592
0点
はい
流し撮り対応です、撮り説にも明記されていますよ。
事実問題なくできます。
書込番号:9384720
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
桜の季節。
日本が綺麗この季節はやっぱり撮影したくなりますよね。
今日は天気が良いので撮影してきました。
このレンズは大口径ということもあり
綺麗な絵が撮れます。。
改めて感激です。
0点
大口径>最大径が大きいですねー
大口径というとf2.8辺りからのレンズをさすので。
でもたしかに、テレマクロも綺麗ですし。
枝ぶりもどーんと引けますので、、桜の散策にはぴったりですね!
桜を花ごと落としちゃう鳥はメジロではなく雀でした!
書込番号:9364440
1点
桜の季節だというのに完全に出遅れてしまいました(ToT)
今週末までもつかな〜
このレンズは綺麗に撮れるし便利ですよね♪
A09やA16も持ってたけどオクで売っちゃいました(*^_^*)
もうこのレンズ一本で十分です。
書込番号:9366367
0点
確かにこの一本で十分あらゆるシーンを網羅できると
思います。
ただ、明るいレンズということでA16は持っています。。
室外で撮るなら、B003一本でも
十分すぎるほどです・・・
書込番号:9367486
0点
桜を花ごと落としちゃう鳥はメジロではなく雀なのですね〜
知りませんでした。 今までメジロだと思っていました。
でも、蜜を吸いにくるのに花まで落とす必要なないのにと
思っていました。
書込番号:9368314
0点
メジロはくちばしがストロー状になっているから
うまく吸えるらしいのです。。。。
雀はそういう形状のくちばしではないからですね!
よく見るとクワエテ吸ってますよね。
書込番号:9372776
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
皆さんこんにちは。
私は子供のサッカー等を撮影する目的でこのレンズを購入しましたが、
昨日、桜の撮影をしてきました。
あまりうまく撮れなかったのですが、タイプの違う2枚の画像をアップしますので
なにかアドバイスを頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。ちなみに初心者です。
0点
購入おめでとうございます。
桜の季節になりましたねー昨日私も桜撮りに行って来ました。たくさんの方がカメラもって撮りにきてました。B003はこういった散歩がてらの撮影にはもってこいなレンズですよねー
書込番号:9352705
1点
チャピレさんこんばんは。
そうですね。このレンズは本当に便利です。
あとはいかに使いこなすかという感じです。
今日も別の公園で桜を撮ってきたのですが、
その中で背景のぼけ方が「たまぼけ?」
正確な言い方がわかりませんが、
光がまるくぼけている画像がありました。たまたま撮れたのですが、
これを狙って撮ろうとした場合、どんな条件が必要なんでしょうか。
どなたか教えて下さい。
書込番号:9354743
0点
TAM50Dさん
>光がまるくぼけている画像がありました。たまたま撮れたのですが
一番望遠でマクロで開放、、
後ろに光あれば開放じゃなくても出ますが、、
今回の場合開放になっていますよね。
背景に光やコントラストのある物体が来ると出ますよ!。
書込番号:9355242
0点
現在CanonX2にシグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMをつけて楽しんでいますが、やはりあと70mmあるとすごいですね。ただ解像度の面ではいかがでしょうか。シグマと両方を愛用されたかたがいましたら、ご感想をお聞かせいただきたいのですが・・。
書込番号:9356616
1点
MOVEMOVEMOVEさん
レスありがとうございます。
そうゆう事でこの光が現れるんですね。
あとは意図的にまた撮れるかが問題ですが。。。
ますますはまりそうです。
星に願いさん
私も当初シグマのこのレンズ狙いだったのですが、
CBにも恵まれB003にしました。
シグマは使ったことがないのでコメントはできませんが。。。
何方か宜しくお願いします。
書込番号:9358912
0点
18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
ならすぐに250MM
出ますよね!
そちらも検討されてはいかがですか。
なれているメーカのほうがいいかもしれなしですよ。
18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMとこのレンズと言われれば
アドバンテージはありますが、、、
250MMだといい勝負しますよ。
書込番号:9360508
0点
いまソメイヨシノが満開ですね。
梅で有名な水戸の偕楽園には、夕方花見の提灯が灯っていました。
神田川の川面には、桜の花びらが漂っていました。
風が強い日が多いので、見頃は今週末くらいまでではないでしょうか。
書込番号:9363416
0点
MOVEMOVEMOVEさん、はじめまして。
左から2番目(地面に落ちた桜の写真)と、右端(桜と月)の写真の詳細を教えてはいただけませんか??
あまりにも素敵な写真だったので、どんな設定で撮ったのかとっても気になります!
書込番号:9364916
4点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















































































![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




