AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)このページのスレッド一覧(全497スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2010年8月18日 15:34 | |
| 15 | 9 | 2010年8月11日 10:05 | |
| 16 | 8 | 2010年8月7日 10:14 | |
| 24 | 22 | 2010年8月22日 06:41 | |
| 0 | 2 | 2010年7月21日 17:37 | |
| 5 | 5 | 2010年7月14日 01:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
都内某カメラさんの店頭価格は49170円ですが、5千円なんとか出来れば嬉しいかなと思って交渉してみると
なんと10000円引きて、しかもポイントそのまま10%です〜びっくりした。。。。
2点
安いのではないでしょうか? 某カメラ屋さんとは、どちらのお店でしょうか?
書込番号:11734958
2点
店員さんとの間絶対内緒と約束したから
「秋葉原〜」しか提示できないので、
ごめん!〜
d(^_^o)
書込番号:11747136
0点
ヨドバシマルチメディアAKIBAあたりではないでしょうか?
あのお店では、私もテレビも安くしてもらいました。レコーダーなども安いのでありえそうですね。
書込番号:11778862
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
置きピンなら、なんら問題はないと思う
書込番号:11730335
1点
これは使っていませんが、同系の18-250mmを使っています。
Sigmaの高倍率よりもAFは速くないですが、手ぶれ補正が反面優秀なようです。
Frank.Flankerさんが書かれていますように置きピンでトライでしょう。
書込番号:11730395
1点
AFの速度が気になるのなら、少し値があがりますがシグマ18-250mm OS HSMでしょう
純正のUSMよりは気持ち劣りますが、同じ超音波モーターでわりと速め、DCモーターのタムロンよりは当然、優ります
(速いか遅いかは感じ方に個人差がありますので...)
http://review.kakaku.com/review/K0000015289/
書込番号:11730506
1点
30DでのAF速度は判りませんが、インプレスの「D90完全ガイド」のD90でのAFテストでは
(1)シグマ18-200osHSMが0.94秒
(2)ニコン18-200VR(旧型)が0.99秒
(3)タムロン18-270が1.77秒
となっています。
書込番号:11730934
0点
下のスレの皆さんのレスは参考にならなかったのでしょうか?
書込番号:11731718
2点
あははw
このレンズで鉄道撮影されてる方もいらっしゃいますよ♪
経験と腕前が必要かもしれませんが…(>_<)
書込番号:11736920
![]()
1点
>(3)タムロン18-270が1.77秒
私の実験では1秒かからないですね
鉄道に向いているかどうかはわかりませんがとれますよ、
でも望遠で使いたいだけなら望遠を買えばいいと思います。
書込番号:11746975
1点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
問題なく使えます
高倍率にしては画質も良い、いいレンズでしょう
AFに関しては少し遅めだと思います
書込番号:11728450
![]()
1点
ケラレは、発生しないようですね。
EOS30Dでも、ケラレは出ませんか?。
きちんと、EOS30Dでも使えるようならこちらを買います。
書込番号:11728809
1点
ケラレは発生しませんし、30Dでも使えますよ(^^)
書込番号:11728864
![]()
2点
30Dでケラレが出るならどの機種でも出てます。
Frank.Flankerさんが「問題ない」と言っておられますし…
ちなみに鉄道写真でAIサーボで追随するなら、高速で動く列車だとAFが間に合わないと思いますよ。
置きピンだとレンズ問わずですが…
書込番号:11728872
![]()
1点
このレンズはデジタル(APS-C)機専用として設計されたレンズです
もともとタムロンやシグマのデジタル専用レンズはニコンなどの1.5倍換算機でもケラレないようなイメージサークルを持っています
キヤノンは35mm換算で1.6倍の撮像素子(センサー)、ようするにニコンやソニー、ペンタなどの撮像素子サイズよりも若干小さめの撮像素子です
キヤノンのAPS-C機(30D含む)でケラレが発生するようだと他社のAPS-C機では使い物にならないくらいのケラレが発生しますし、でもそんな商品は知りません
ケラレが問題になるとしたら、このレンズをキヤノンの5D2などのフルサイズで使われた場合だけです
なのでEOS30Dでもケラレは出ません
でも問題は1976号まこっちゃんさんの言われるように
>高速で動く列車だとAFが間に合わないと思いますよ。
だと思います
書込番号:11729562
2点
もし、ケラレではなく周辺減光のことを言われているのなら
ここで確認してみてください。
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/279
周辺減光は気になるレベルではないように思えますが、ソフトによっては調整も可能です
(純正レンズの周辺減光なら、付属のDPPで自動修正が可能だったりします)
書込番号:11729595
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
昨年、D40用として購入して以来、常用レンズとしています。
が、しかし、フラッシュ撮影で何度もケラレています。
集合写真、赤ちゃんを抱いた家族写真、ポートレートと
がっかりしてもうフードはいらんと思ったけど、ふと、
フードの必要性と使うタイミングというものがはっきりすれば日ごろは使わない方がいいのだろう
なんて発想が生まれたのですが……
こんな場面だけはフードは欠かしてはいけないよって教えていただけないでしょか。
また僕とおんなじでケラレてこんな画像処理したら綺麗になったよなんて技があればご教授願います。
2点
外付けのフラッシュをご購入されるのが一番良いかと思います。
書込番号:11685950
6点
確かに、室内ならフードがあっても意味があるシーンは少ないので、撮ってしまうというのも手ですが…フードを撮っても、レンズによっては撮影距離や焦点距離によっては、レンズそのものによってケラレる場合もあるので…明神さんのおっしゃるように、外付けストロボが一番無難かと思います。
書込番号:11686063
2点
>フード
日の出後や夕方で、太陽が低い位置にある時に逆光気味で撮影する時なんかは必要ですね。
後は夜景の撮影で、強い光が差し込むときなんかは必要だと思います。
>D40
EOS 40D?
それともB003がニコン用?
書込番号:11686076
![]()
3点
広角側でフードを外すのは仕方のないことだと思います。
カメラにもよりますが説明書にも「ワイド側○○mm対応」「フードでケラレる可能性があります」と書かれていると思います。
何度もケラレているのならExifで何mmでケラレが発生するか知ることができるはずです。
フードを外すのもひとつの手ですが、そういった部分も学習されてはどうでしょう?
主に屋内であればフードの必要性は低いと思いますよ。
ただ、ぶつけて前玉破損とかになっても自己責任ですが…
書込番号:11686091
3点
明神さんに1票です。
縦横両方向にバウンス出来るものを購入されるのが、ケラレ対策以外にも良いと思います。
書込番号:11686192
2点
D40でも40Dでもケラれはその場(液晶)で確認できますから
ケラれたらフードを外してみましょう(^^)
フードを外してもケラれるようでしたら、スピードライトの購入を♪
書込番号:11686341
0点
>技
内蔵フラッシュを100均ショップのアイテムを組み合わせてバウンスさせてた方が以前いらしたので、ご紹介です。外付けフラッシュがあればそのほうがいいのですが、費用の点ばかりでなく、荷物になったりすることもありますので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11121255/
フードの必要性は大きく分けると二つ、ジャマな光をカットするのと、レンズの保護目的ですね。そのうち保護目的の方は、いつ落としたりぶつけたりするか分からないので、自分のは付けっぱなしにしてます。
書込番号:11686360
1点
内蔵ストロボを使う場合は、フードは外さないとケラレます。
フードの効用は
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/
書込番号:11687362
![]()
2点
内蔵ストロボ
名刺でバウンスという方法も過去スレにあります
書込番号:11687781
0点
皆様
沢山のアドバイスありがとうございます。
このレンズを使って撮影する時は、
明るい時間帯から室内に夜間と多様化します。
(だってわりとどんな場面だって対応可能なレンズなんだから)
そのうえ、40D(D40じゃなく40Dでした)は、オートでフラッシュまで制御してくれます。
バシバシ撮って、祭りだったので、休んで、お神酒、また撮影。
子連れの家族を撮影。アングルはバッチシ。ファインダーの世界がすべてなんて誤解もあり…
印刷して渡そうと思って良く見ると妙な影(ケアレだ〜(涙))
もちろん撮影者の注意不足は分かってますが……
不要光の防御よりかケアレのショックの方が大きく、フード不要説が…。
お祭り系の場合はフードを逆装着して保護目的でいこうかと……
書込番号:11690336
0点
ちなみに…フード逆付けでも、その分レンズが太くなってるのと同じですから、蹴られる可能性ありますよ^^;
それに、レンズ前玉の保護にはならないですし…逆付けするくらいなら、取ってしまった方がいいと思います。
書込番号:11690453
![]()
1点
40D(とかデジ一)の内蔵ストロボの発光方法が数種あって
ケラレの出ない拡散光が選択できるなんてことになってくれると嬉しい > EOS開発者殿
暫らく花形フィルターのケラレ症候群で知恵熱が出そうです……
書込番号:11702033
0点
このレンズに関して言えば、極端な条件でなければ比較的逆光にも強いので
むしろデフォルトで外すのに一票です。私はこのレンズにはほとんどの場合フードつけてないですが
とりあえずフレアで困ったことはないです。また、ゴーストならケラレよりまだ画像処理で救えると思います。
あ、ただ広角端でフードなしで撮影してケラレがないことは確認した方がいいですね。
ケラレの出ない拡散光は理論上難しいでしょうね。影ですから無影灯のように複数の光源がないと
厳しいと思います。純正レンズなら「ケラレ警告」みたいなのは出せそうですが。
書込番号:11703425
1点
フレアなら太陽光はいっちゃった的にいえるけど
ケラレだと指入れて撮ったの様にショック大きいので
当面デフォルトは着けないとして使ってみます。
書込番号:11706254
0点
カメラのポップアップの仕様ですね、長いレンズは全部ケラレマス
書込番号:11746981
0点
「内蔵フラッシュ」は全てケラレるですか?
「外付けのフラッシュ」を購入すると解決するような意見もありましたが、
なぜ外付けならケラレが無いのか不思議に思うようになりました。
それならその長所を内蔵型に詰込めることが出来ないのでしょうか。
書込番号:11748867
0点
発光する位置がカメラ本体から離れているからです(^^)
書込番号:11748955
0点
さもカメラ本体から離れているかのごとき
拡散発光して疑似的に位置が離れてるという具合にみせる
内蔵フラッシュなんて無理なのかな……
書込番号:11749039
0点
短めのレンズを使うとケラレないんだけどねー♪
書込番号:11749061
0点
拡散発光すると、その分光量落ちますしね^^;
今でさえGN12とかなのに、拡散発行なんてさせたらGNが1ケタになっちゃって使いものにならないかも^^;
書込番号:11749267
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
仕事が忙しく、昨年末に購入したレンズ、久しぶりの撮影となりました。
近所の川辺で、大好きな紫陽花を撮りました。
もっともっと勉強して、いい写真が撮れるように頑張りたいです。
0点
ポアロ 三世 さん
紫陽花良く撮れてますね!
私も紫陽花の花好きですよ。
沢山良い写真を撮って下さいね。
書込番号:11628146
0点
素敵ですねーーー
わたしも撮っているのですがー忙しく
なかなかあげれません
書込番号:11658863
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
今年の初めにこちらのレンズを購入し、キスデジx2と共に使っております。
レンズフードは、付属品の花形フードを現在使用していますが、丸型のレンズフードも装着は可能でしょうか?また、丸型のフードを装着可能な場合では、どんなことを注意して購入するべきかそれも教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。
1点
付属の花形フードのツバの一番短い部分までの深さのものなら大丈夫でしょう。
しかし、フード本来の目的は果たせなくなると思います。
当該レンズに最も効果的に遮光効果が出るように設計した結果、花形になったものですから・・・
付属のフードにしても、高倍率ズームの広角側でケラレが出ないように設計してあるでしょうから、望遠側では殆ど効果は期待できないと思います。
書込番号:11621054
0点
こんなのなら、フードとしての効果は無いにしろ取付けは可能で、ケラレも出ないかと思います。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=132215
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=132230
書込番号:11621090
0点
このレンズはフィルター径が72mmなんで、
72mm径のラバーフードで広角から望遠まで対応できますよん。 (^-^)V
HAMAさん(エツミさん扱い)のは、3段階に調整可能
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=929.72
欠点は、高い、やぼったい。 (>y<)
キヤノンさんのカメラなら、HOYAさんのラバーフードがいいかも?
ラバーフードの中ではカッコいいほう。(赤いラインがキヤノンにマッチするかも)
これは2段階に長さが調整可能だったかな?
欠点は、フードの先端にネジが切っていないので、レンズキャップが付けられない。 (;>_<;)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051205/114601/
書込番号:11621307
2点
フードは、そのレンズに最適なものがついているはずですので、望遠だけ使うというような
場合を除いて、むやみに他のフードにしないほうがいいと思います。
書込番号:11621467
2点
アドバイスを下さった方々、本当にありがとうございました。
やはり1番良いのは、付属の花形を使用することなのですね。
しかし、例をあげていただいたものも大変参考になりました。こちらも見てみて、考えてみようと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:11624675
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




