AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)このページのスレッド一覧(全497スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 14 | 2010年5月11日 22:24 | |
| 0 | 3 | 2010年5月9日 18:16 | |
| 24 | 11 | 2010年4月23日 01:12 | |
| 48 | 16 | 2010年4月21日 18:16 | |
| 28 | 15 | 2010年4月14日 21:03 | |
| 7 | 9 | 2010年4月14日 00:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
さすがMOVEMOVEMOVEさん、キレイ写真ばかりで…。
この後に出せる作品ではないものばかりなので、9枚くっつけて1枚にしちゃいました。
「イマイチ写真でも工夫次第でソレっぽく見せるれるかもよ」という提案として…。
※ このレンズと EOS Kiss X3 で 5/3 に撮ったものです
※ 桜(たぶん…)、シジュウカラ、マガモ(たぶん…)
書込番号:11316565
5点
はじめまして。
先日、我が家の庭で子育に勤しむシジュウカラを撮影しました。
昨年の暮れにこのレンズを購入した、デジイチ歴10ヵ月の初心者です。
この程度が、今の自分には精一杯の写真ですが、このレンズのお陰で、カメラを持ち出す機会が圧倒的に増えましたので、場数を踏んで、皆さんのように素晴らしい写真が撮れるようになりたいと思っています。
書込番号:11317758
7点
MOVEMOVEMOVEさん 皆さん こんばんは
待ちに待ったGWも早いもので後1日を残すのみとなってしまいました。
結構GW中はカメラを持って出歩くことも多かったです。
数枚写真UPいたします。
書込番号:11318465
5点
MOVEMOVEMOVEさんこんばんは、takeotaと申します。いつもお疲れ様です。
立ち寄ったので参加させてください。
また、元写真などは上記リンク先にありますので、恐縮ではありますが興味のある方はどうぞ。
等倍で見ることができます。(他のレンズのものが多いです。ごめんなさい)
妥協しなければならない点も多いですが、得られるものもまた大きいので非常にいいレンズだと思います。
・・・ちなみに我が家では、野外専用動画レンズとして一番威力を発揮しています。VCの効きも抜群です。
書込番号:11319205
4点
MOVEMOVEMOVEさん 皆さん こんにちは
いつも皆さんの写真を拝見し勉強させていただいております。
このGWは特別遠くに行楽へは行かなかったのですが
まだ、八重桜が満開の公園があったので遊びに行ってきました。
X2 + B003の組み合わせで撮影しPCで少し切り取りや手直ししてます。
書込番号:11320824
4点
mno_okrさん
楽しいモザイクですね!一枚一枚も素敵ですがこうやってアートフレームにすると
さらにいいですね!
ダンパァ7さん
鳥さん撮りも気軽にできちゃうのがいいですよね!
サンセブンさん
満開!ですね立体感ありますねーーー!
takeotaさん
こうやってシャッターチャンスの大事な写真を見せられると、、、
高倍率の必要性を感じますね。
axkさん
春の風景は鮮やかで気持ちいいですよね!
shelty-shuさん
圧倒的な新緑!迫力ありますね!
書込番号:11329298
4点
遅まきながら参加させていただきます。
このGWは主に北部九州をうろうろしていました。
今年は本当によいお天気でしたね。
書込番号:11335002
2点
初めて投稿します。
最近EOS−KISSデジタル(初代)を知人からもらい、最初のレンズをどれにしようか迷っています。(今は付属の標準ズーム1本のみ)
皆さんの投稿が大変参考になります。
このレンズは、ビッグカメラですすめられ(あまり予算がないことを告げて)、純正と比べてコストパフォーマンスの良さに大変魅かれています。
書込番号:11336247
1点
MOVEMOVEMOVEさん、皆さん、こんにちは。
MOVEMOVEMOVEさんの鯉のぼり、すごい迫力ですね。自分もこんな写真を撮ってみたいですが、まだまだ修行が足りません。
GW中は出かける機会があまりありませんでしたが、少し前にX3からX4に買い替えたので、試し撮りも兼ねて行ってきた根津神社の写真をアップします。平日でしたが結構な人出でした。
書込番号:11339694
3点
MOVEMOVEMOVEさま
ならびに諸先輩の皆さま、「冬の写真」以来となりますが、小生もまた参加させてください。
連休は地元周辺の近場を中心に散策を兼ねた小撮影に行ってまいりました。
今年の桜のシーズンはどうも天候不順で、特に小生が撮影を計画した土日はことごとく雨で非常に残念な想いを致しました。
その反動か、5月の連休は連日好転に恵まれましたが、いさんで出かけてみると、景色の中心はもう花ではなく新緑となっておりました。
お天気具合と季節の移ろいも、撮影の楽しみのうちということでしょうか…
4枚目の写真はどちらかといえば桜の季節に近いものですが、お寺の天水鉢の水面に映った花海棠です。(鎌倉では花海棠が桜に負けず劣らずの人気者です!)
いずれも拙作ではありますが、高倍率の便利さと有難みを改めて感じた春でした。
MOVEMOVEMOVEさま及び諸先輩の皆さま、これからもすばらしい作品を拝見できることを楽しみにしております。
書込番号:11340644
3点
Jizohさん
お城が威厳ある構図でカッコいいですね!そのまま花写真撮れるのがこのレンズのいいところですね!
デジカメ初心者中年さん
一本もお持ちではないなら、このレンズで始めるのもいいですね!
KENT 100'sさん
いえいえ鯉のぼりは、手水の一枚と同じ効果ですよーー
気持ちいい構図です!
レチパパさん
チューリップの逆光目がいいですね、三枚目の水も素敵です!
★伏見稲荷いってきました!
書込番号:11341883
1点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
私のは 70mm がピークで、かなり重いです。
ただ、50mm、200mm 域ではまだそんなに重くは無いです。個体差はあるようですが、基本そういうレンズのようですね。
書込番号:11339764
0点
こんちは!
私のも50あたりから重くなり70〜100でピークを迎え200くらいまでは重いです
前スレにもあったような気がしますが仕様のようですよ
上に向けると重くて下に向けると軽いなんて話だったと思います
ただ購入時より軽くなったような慣れただけなのか・・・
書込番号:11339933
0点
tokuosさん,ぽぽぽいさん
御二人さん有難うございました、使用している内に軽くなる可能性?慣れ?のようで安心しました、有難うございました。
書込番号:11340093
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
桜前線通って行きました!
みなさんも撮影出来ましたか?
このレンズで撮った桜があれば見せてください
移動写真館
桜春
http://come-on.s102.coreserver.jp/photo.htm
こちらにも作例まとめてます!
4点
こんばんは。MOVEMOVEMOVEさん おひさしぶりです。
PHOTO 3/28
夢見月のトップの赤い写真 の写真凄く綺麗でやさしい感じがでて非常に良い写真ですね。
おさるさんが。
PHOTO 12/14 LAT.35°N
ルミナリエ 2009のトップもいい感じです。
ナイスボタンポチ
書込番号:11241520
1点
MOVEMOVEMOVEさんこんにちは。
いつもすばらしい写真を参考にさせて頂いています。
家族と花見、散歩がてら撮りました。
子供がいるので、レンズ交換なし・手荷物を減らす意味では本当に良いレンズです。
それにしても最近の気候の変化には体がついていけませんね〜。
みなさま体調崩されませぬように。
書込番号:11242770
3点
MOVEMOVEMOVEさん みなさんこんにちは^^
移動写真館 桜春、拝見いたしました。
あいかわらず素晴らしく美しい作品で、感嘆しきりです。
このレンズは本当に便利ですよね。
広角から、なんちゃってマクロまで1本で簡単に撮影できますね。
書込番号:11243923
3点
MOVEMOVEMOVEさん みなさん こんにちは
こちら愛知県では桜はかなり散ってしまって葉桜が目立つようになってきました。
今日のニュースでは宮城県で雪が降ってソメイヨシノも雪化粧との話題もやっていて
雪と桜も合うだろうなーと思って見てました。
書込番号:11244215
2点
MOVEMOVEMOVEさん みなさん こんにちは
いつもみなさんの作例を見せていただき勉強してます。
1年ちょっとまえにKiss X2を買ってから
B003をほとんど付けっぱなしで、時々マクロといった状態です。
はずかしながら作例をアップします。
先週末の横浜三ッ池公園の桜です。
かなり散ってしまっていました。
書込番号:11245005
2点
MOVEMOVEMOVEさん、皆さん、こんにちは。
都内近郊で撮った桜です。やはり、桜は日本人の心でしょうか、テンションが上がります。
多彩な焦点距離で撮影ができるこのレンズは本当に楽しいです。
書込番号:11246096
2点
MOVEMOVEMOVEさん みなさん こんにちは
おもしろそうなので私も参加させて頂きます。
今年はこのレンズと共にいろんな所へ撮影に行きました。
自転車メインでの行動なので、このレンズは非常に重宝しています。
書込番号:11246151
2点
take a pictureさん
感謝です!おさるさん偶然なんですよ!
町の人もビックリしてました!
Rinda.sさん
いいお天気ですね!イキイキ咲いています
散歩にもぴったりですね!
CXEOSさん
桜が上から来ているのがいいアクセントですね!
サンセブンさんさん
まさに満開ですね!露出もいいですね!!!
shelty-shuさん
多彩に使われていますね!自由に焦点距離が使えるのでいいですよね
四枚目も迫力ありますね!
Jizohさん
かわいく撮れましたね!!!桜に鳥はつきものですね!
BAJA人さん
スタンダードを濃くした感じでしょうか 鮮やかですね!
私は風景を使うくらいでレタッチはしてないんですよ^^
KENT 100'sさん
たしかにテンションあがります!ボートの構図好きです!
ちゃっぴーさん
テンポのある構図ですね!!!
インクライン、御室、、、また行きたいですね!
書込番号:11251263
1点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
今年 1月に購入。最近どうも解像度が満足いきません。
愛機のEOS KDXを使い、知人のEF-S 55−250mmを借りて撮り比べてみました。
タムロン18−270mmの270mm側、キヤノン55−250mmの250mm側で撮影。オリジナルは1000万画素。
F11、露出補正 −0.33、中央1点AF、中央部重点平均測光で撮影しました。
それぞれ中央部をトリミングした写真も掲載しました。
ピクチャースタイルは、スタンダードでシャープネスは上げていません、ノーマルのままです。
解像度はこれくらいのものでしょうか? カメラ側に問題があるのでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
3点
倍率が違いすぎます。
このレンズはあくまでも便利さ優先の高倍率レンズで、解像度を求めるレンズではないと思いますが・・・
書込番号:11253232
7点
こんにちは
これはマクロの名前こそ付いてますが、便利さ最優先で、この様な焦点域の広いレンズに解像度を求めること自体、無理があると思います。
望遠域でのシャープネスをお求めでしたら、その焦点の単焦点レンズをお求めになることがいいでしょう。
書込番号:11253247
2点
このレンズは持っていませんが18-250mmF3.5-6.3ニコンマウントを使っています。
ほぼ似た傾向の解像だと思います。
こういう高倍率ズームを使うときはボディ設定のシャープネスを多少強めにしています。
もし不審でしたら開放絞りでピントチェックをされて、前ピン傾向がないか見てください。
GANREF-Data
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/279
F8辺りの方が良さげになっていますね。
書込番号:11253282
3点
このレンズ、旅行などで便利ですが解像度は期待出来ません。
私も純正EFs18-200mm持って居ながら興味があり買ってみたのですがすぐに処分してしまいました。
書込番号:11253466
4点
天国の花火様、里いも様、うさらネット様
早速のアドバイスありがとうございました。
日常の便利ズームレンズとしては大変満足していますが、11倍ズームレンズで望遠側での高解像度は、単焦点望遠レンズを以ってこれにあたるのですね。
270mm、250mmでのトリミング写真の掲載は、そのままで、白ペンキの剥げ具合の描写で解像度判断が容易にしていただけるのではないかと思い載せてみましたが・・・。
この後は、F8あたり、シャープネス度を上げての撮影をやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:11253474
1点
見て思うのはそれほど変わらないですね。
ちょいB003がハイキーですが
これはすごいという差がないので
確かにおっしゃるように
少しあとでシャープでもアンシャープマスクでもかければいい事です。
でも、本来解像度をいうならば、もっと解像感の強いレンズを
適度に絞って取るべきです。
逆にこの倍率では、すごいと思いますが?
標準18−55よりも明るく中心もシャープなので、交換してまで使うかというと
人それぞれですね。
作例はテレ端。。。。
私は問題ないですが、あと少しコントラストが欲しい時がありますね。
書込番号:11255163
2点
比較写真みたが解像度全然違うね
絞ってこれだと開放は甘いだろうな〜
コンデジとそう変わらないと思う
まあ、記録用なら便利なんじゃないのw
書込番号:11256263
11点
タウンクリーナーさんまたでた!御苦労さま!
書込番号:11257177
3点
MOVEMOVEMOVE様
桜の写真きれいですね。やっぱりこの時期、満開の桜にヒヨドリは是非、押さえたいものですが、こうもなかなか撮れませんね。
下スレッド、平安神宮の東神苑の紅しだれ桜の写真は、絵はがきみたいでとてもよく撮れていますね。参考にさせていただきます。
ところで 『解像度の強いレンズ』 は、市販レンズではどれですか? 候補を教えてください。
少年野球を撮る機会が多いので、400mm辺りまでの望遠で切れのいいレンズを探していますが・・・。
街の掃除屋様
ウーン、確かにそのコメントは <<< つらい >>> です。
F値開放だと絶対に甘いと思います。また、試し撮りをやってみます。
それで、満足いかなかったら、F8 / シャープネス強調 / コントラストでメリハリをつけることでいきます。
■すみません、15倍ズームの間違いでした。 ※2010.4.19 13:58の中ほどの文中
書込番号:11257347
0点
マッピーマックスさん
私の少ない経験ですと400mm絡み望遠ズームはなんだかんだ言ってもEF100-400mmではないでしょうか。
マイサイトでの5D2に依る試写(絞り開放)ですが宜しければごらんください。
http://ts1000.s310.xrea.com/save365/index.html
書込番号:11258083
0点
マッピーマックスさん
高倍率ズームは描写に妥協して使うレンズです。
レンズ交換無しに1本で済まそうという利便さだけのレンズです。
描写を優先するなら
単焦点レンズ > 低倍率ズーム > 高倍率ズーム
になります。
>> ところで 『解像度の強いレンズ』 は、市販レンズではどれですか? 候補を教えてください。
他社ユーザーですが、単焦点レンズである 300mmF4の等倍切り出しを貼りますね。
サンプルは開放のF4で撮影しています。
F5.6に絞ると更に解像します。
各社とも 300mmF4は良いレンズですので、このようなレンズを候補に入れられてはいかがでしょうか。
高倍率ズームとの描写の違いに驚かれると思いますよ。
書込番号:11258142
4点
皆様、ありがとうございます。
そうですね、AF18-270mm VC から横道にそれましたが、やっぱり、単焦点レンズなのですね。
delphian 様の 300mmの写りには驚きですね。
ts1000様の比較写真も大変参考になりました。
キヤノンなら EF300mm F4L IS USM ですね。でもここは、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM が少年野球の撮影には向いているでしょうね。
EF70-200mm F4L IS USM に1.4×Uでトリミングか、EF70-200mm F2.8L IS USM に2.0×Uで迷うのはもうよしましょう。
この1本と今現在所有の EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM と EF100-400mmでとりあえず、OKかな。
皆様、いろいろとご教示いただきましてありがとうございました。
書込番号:11260417
0点
このレンズは交換レンズの中の一本
「多彩な焦点距離を楽しむとき」に装着するもので、
一本でなんでも、出来るものではないですよね。
そんなものがあれば、本当にレンズ一本で済みますから。
どんどん必要に応じて交換して使ってみてください。
400mmで散策も辛いですから、得手不得手を乗り越えられるのが
一眼でしので。
書込番号:11261615
1点
解決済みのようですが、駄文を少々
最初の、テレ端でのテスト結果ですが、レンズ固体の出来不出来のように感じます。
と言うのは、両レンズを比べたガンレフのレンズ別性能テストでは、タムロンの方が出来が良いようです。
私の持っていた、20本程のレンズの自己評価とガンレフでの評価では、1本を除いて後はほぼ同じでした。 違う1本はメーカーに調整に出しました。
ガンレフは、面白い処で、キヤノン寄りだと私を含め多くのヒトが思っていたと思うのですが
なかなか面白いレンズ評価をします。 此処や、プロの意見も個人個人で大きく違い、ことにプロの場合、半年はおろか、同じ号の同じ雑誌で同じ方が、A<Bが、B<Aと言うレンズがあり、それ以来、雑誌もプロも参考程度にしています。(^^
ガンレフ依存も、どうかなあ〜と思いつつ、最近は此処での評価が出て、それを見てから買うようにしています。
・・・・・・・・・・・・以上、駄文でした。
書込番号:11262420
0点
マッピーマックスさん、こんにちは
他社ユーザーですが高倍率のA18を使った事があります
解像度についてですが高倍率ズームに解像度は期待出来ません
以前撮り比べた時の画像を貼りますね
A18の250mm開放と20年以上前のMFレンズ200mmF2.8の開放です
条件を揃える為にA18の方はリサイズして200mmF2.8の方はピクセル等倍で切り出してます
A18の方がリサイズされて有利な筈ですがそれでも200mmF2.8の開放に負けています
描写を優先させるなら単焦点レンズが一番ですよ
どうしてもズームが必要でしたら低倍率ズームですね
100-400mmを追加されるのでしたらB003は売って中古でも良いのでカメラを1台追加しては如何ですか?
イベント時では17-85mmと100-400mm(か55-250mm)をそれぞれに付けて撮った方が描写の良い写真が撮れますよ
書込番号:11262989
1点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
宜しくお願いします。
今から5年以上前、初代EOS KISSデジタルを購入しました。
で、さすがに古く買い換えたいのですが、「EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS」と「EF-S 55-250mm F4-5.6IS」のX4ダブルズームキットを買った物か、X4本体だけにしてこのレンズを買った物かと考えております。
今のカメラには18-55mm F3.5-5.6 が付いています。
価格差で3万弱で買えてしまうダブルズームセットか4万半ばでこのレンズか。
日常の範囲でしか撮らない私にとって、使う予定が無ければ常に二本持ち歩くなんて重くて普通には無さそうに思いますし・・・。そうすると明らかに「使うぞー」って機会は年に5回(運動会・発表会・小旅行)も無いと思います。
何か(判断材料となる)良いアドバイス頂けませんでしょうか。
0点
予算的に合えばこのレンズで問題はないです
普段から望遠の構図がとれますからバリエーションが広くなるます
また単焦点や大口径標準を改めて追加するといいです
運動会は問題ないですが
サッカーや体育館の中の競技にはもっとAFの早いレンズにをたすといいです
書込番号:11187318
1点
>日常の範囲でしか撮らない私にとって、使う予定が無ければ常に二本持ち歩くなんて重くて普通には無さそうに思いますし・・・。
普段望遠域を使わないなら尚更B003でもないでしょう。
何を撮影して焦点域はどのあたりをよく使うのでしょうか?
あと手持ちのレンズ次第ですね。
現在の不満点やこう撮りたいを補うレンズが楽しいし使うと思います。
書込番号:11187327
3点
>常に二本持ち歩くなんて重くて普通には無さそうに思いますし・・・
B003とダブルズームの2本足したものって重さ変わらないですよ.
望遠つかう予定が少ないのなら18-55 USM, 18-55ISの方が軽くていいです.
普段望遠つかわないなら,「使うぞー」って機会にだけ望遠レンズを
追加して持っていった方がいいと思います.
>何か(判断材料となる)良いアドバイス
普段からどのぐらい望遠をつかうのか
どのぐらいの重さまでなら日常に許容できるか
あたりで考えるといいと思いますよ.
運動会にはB003便利そうですけどね.
書込番号:11187377
2点
270mmまで必要かどうかだと思います。
必要だと思っていて1本でいきたいならB003・純正18−200・シグマ18−250のどれかで良いと思います。
いらないならば18−135mmあたりが使いやすいのかも。
ま〜どっちにしてもスレ主さんが必要としている焦点距離によりますね。
書込番号:11187410
1点
この質問をする方や普段から持ち出さない方は
望遠をイベントや鳥さんなどの撮影レンズと考えているかたもいます
でも散策でもスナップでも凄く使えるんですよね
そんな感覚で広角望遠繰り返しとりたいか?
運動会しか持ち出さないかの差はふだんの絵にでます
下のトピックの初春の写真をみていただくとわかりますが
望遠の絵は楽しいので
どちらのセットにしても
普段からつかってほしいと思います
今のスタイルではなく
これからを考えてみるのもいいですね
書込番号:11188014
2点
このレンズ、意外と大きく重いですよ。AFもモッサリした動きです。
それに自重でレンズが伸びるので、わざわざロックをかけなくてはいけません。
あと、ズームリングの方向が純正と逆回転なのも煩わしいです。
ただ、旅行などに持って行く1本としては非常に便利です。
僕も画質にこだわらない時のお気軽スナップ用として購入ましたが、広角から望遠までレンズの切り替え無しで撮影できるので大変便利です。何より動画撮影でも高倍率は役に立ちますよ。
書込番号:11189057
1点
まず店頭で持ってみたほうがいいですねー
書込番号:11189181
0点
こんにちは。
難しい問題ですが、年に数回しか気合を入れて使用しないかもと
いうことであれば、このB003がいいかもしれませんね。
望遠については遠くのものを大きく写すという以外にも、いろいろと
使い方があります。メリットとしては、
・背景、前景をぼかしやすい
・圧縮効果が期待できる
・邪魔なものを避けて主被写体のみを切り取れる
などです。
同じ被写体を同じ大きさに撮るのにも、寄って広角で撮るのと、離れて望遠で
撮るのでは表現に大きな差がでます。このあたりをレンズ交換なしで行える
のがB003など高倍率のいいところですね。
ただしAFは純正に比べて遅く、やや迷いやすいという印象が個人的にはあります。
購入前に一度実物を手にとられることをお勧めいたします。
書込番号:11190673
0点
お返事有り難う御座います。
実際にお店でさわってみたこともあります。
口径が大きいなあと感じたことと、同じような高倍率ズームレンズの中では軽いと感じました(スペックで比べて)。
ズームを行うとき、結構長くびよーんって伸ばす(回転させる)必要がありますが、一気に回転せず、慣れが必要な感じを受けました。
今まで〜55mmで済ましてきましたので、望遠が必要になることはあまりありませんが、かといって
無くて悔しい思いをしたことも有り、複雑です。
結局、二つのレンズが一つで済ませるメリットとは、性能にあまり差がないとした場合、
思わぬチャンスに有ったときにズームが使用できるメリット。
交換の手間が省けるか、そんな所でしょうか。
デメリットは常に重い物を運んでいる。
書込番号:11191378
0点
常に思い物と思うか。
常に焦点距離と思うか。。。。
しかもシームレスに広角望遠広角望遠と行けるメリットはこのレンズの特徴ですね。
うちの移動写真館はこのレンズを使う事が多いのですが、、、
なければ
撮影は進まないでしょう。。。
書込番号:11193817
0点
焦点距離と画角の関係は結構奥が深くて、、、
普段55mmまでしかいらないんですよ、、、とは今後は言い切れなくなるかもしれませんし
このレンズの作例見てもわかるとおりすごく多彩です。
ポジティブに望遠や中望遠やテレマクロを使うようになれば、、、
次に標準域や望遠を大口径にして、特化した撮影で使うようになっても、
焦点距離を一本でまかなえるレンズはもっていて損はしないのでは。。。
もし悩むならレンズキットのレンズはオークションで一万円以下であったりしますし
キットとボディーの差はそれほどないので、キットで買うのもいいですね。
書込番号:11193849
0点
こんばんは
ダブルズームの方が写りは良いと思いますよ
このレンズでは無いんですがタムロンとシグマの高倍率を使った事があります
ズーム、特に高倍率に描写を期待しない方が良いですね
10倍以上のズームってズームの倍率は高いけど何かを犠牲にしてます
開放から使えなかったですし描写はもちろんボケも汚い感じでしたね
あとテレ端使って最短で撮っても高倍率IFのおかげで画角は100mm以下になりますから
接写も期待しない方が良いです
ただでさえ暗いレンズなのに絞らないと使えないので私は手放しました
一眼レフ、レンズ交換してなんぼだと思いますけどね
書込番号:11229803
6点
はい昔の高倍率はそうでしたね!
書込番号:11230005
1点
そうそう、18-55mmはお持ちなんですよね
今まで55mmでまかなえてたのでしたらタブルズームのセットは買わずに
マクロレンズを購入した方が楽しめますよ
お勧めは272Eですかね、値段は3万前半なのでB003よりも安いですね
http://kakaku.com/item/10505510810/
私の友人も使っていますけど接写から遠景まで良い描写をします
90mmなのでちょっと望遠が必要な時に役に立ちますしX4なら1800万画素ありますので
トリミングで200mm相当にして切り取っても高倍率ズームよりも描写は良いです
等倍まで接写可能なので撮影の幅も広がり楽しくなりますよ
書込番号:11230036
6点
下手な奴ほど、道具に凝る。(^^
最近、素サイトに入り浸っていますが、上手い人の方が、ボロカメラ、ボロレンズが多くて、驚いています。 1D系、D3系プラス高級レンズ山ほど・・・下手が多いです。(主観ですが)
写りも、大差ありません。拡大して見て凄い・・・と思ったら、ボロカメラにボロレンズです。(^^
7D、2台に5D2、さらに、Lレンズ5〜6本プラス8〜10本のレンズメーカー製レンズの私は、恥ずかしい思いをしています。(^^;
真面目な話し、2〜5年前のカメラに安物レンズ2〜5本の方に、上手い人が多いです。私を含め、道具に凝る人は、アカンと思いました。 カメラを止めたくなりました。(苦笑い)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・そして最後に、おおきな、タメ息が出ました。(^^ 今もため息、続行中です。 あ〜あ
最後になりましたが、 このレンズで良いと思いますよ。 あ〜あ
書込番号:11232889
5点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
こんにちは。
本レンズを購入してから、ほぼ全撮影をこのレンズ一本で済ませてしまっています(笑)
購入当初から焦点距離によって描写が甘くなるところがあると感じていましたが、
最近特に100〜200mmあたりの中望遠域ではコントラストが低くもやっとした感じに
なると実感しています。
テレ端270mmでは解像感こそそこそこですが、開放からすっきりとして、安心して絞りを
開けることができるのですが、中望遠域では絞ってもあまり改善しなようです。
ただこれは撮影距離にも関係があるようで、近距離ではピシッとしますが、遠距離に
なると解像感が乏しく、甘い絵になるようです。
曇り空で元々コントラストの低い条件での撮影ですが作例を挙げておきます。
いずれもPSをコントラスト-1、シャープ+1、トーンカーブのみ調整しRAW現像しました。
1枚目 270mm F6.3 テレ端開放。ピントの合った部分とそうでない部分が
はっきり分かります。
2枚目 200mm F9 苔むした幹にフォーカスしていますが、ピントがはっきりせず、
少しフレアがかっています。
3枚目 119mm F10 解像感が希薄でピント位置がわかりにくいです。
4枚目 154mm F5.6 絞りはおそらく開放でしょうか。若干甘さがありますが、
私的には十分な描写です。
ズームレンズは焦点距離域によって多少の描写の差があるとは思いますが、私の固体は
テレ側のほうが良いようです。
皆さんの固体はいかがですか?
1点
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/279
こんにちは、私にはどの焦点距離も、「シャープだ」という意味ではなく
ただ使える範囲と思うので、
コメントに困りますが、、、
細かい事を言うとテレ単は開放が一番綺麗、、、でも御指摘の焦点距離は
F11が一番いいと思います。
つまり、テレ端だけが開放に強いという印象で正解ではないかと思います。
でもこの成績は他の高倍率レンズと比べてもましですね。
18-55MMのような小絞りボケもないのですが、開放方向は同じように悪い目なので
オープンよりはF11から8を多用すると性能は出ると思います。
つまりキットレベルなのでそのあたりは仕様という事です、、、
でも作例の二枚目三枚目も十分な解像感はあるのでは?
深度的には、、もうすごく狭いので、、
ピントポイントを工夫すればもう少し出ると思いますが。。。
遠くへ行くほど甘く見えるのも同現象で、遠くのピンのポイントがわかりにくいからではないでしょうか?
思うほど空気が綺麗ではないという事も結構関係してきます。
たった数十メートルでは変わらないだろう?と思う方も多いですが、、、、
結構ボケます
いかがでしょうか?
書込番号:11221965
1点
この時期やはり近景が綺麗なので、ついついニヤーな被写体を撮りますね。
もちろんこのレンズテレ端は100MMのF11と勝負出来ますので
間違いではないと思います。
ただ、テレ単は絞ると逆に悪くなる。100MM付近は開放にすると悪くなるので
その山をうまく使うと出来るだけの高解感は得られますが、、、
結局ボケなどが優先するのでそんなことは考えていないのかもしれません。。。。
書込番号:11221988
1点
で、、、コツですが、、、、
広角標準域18-70MM出来るだけF8キープで楽しむ、、、
でもキットよりは明るいので使えます。
70-150MMの望遠は周辺を言えばF11まで絞れるなら絞る
150MMを越えた望遠域では絞りを変えてもそう全体の解像感は変わらなくなり
(周りがなくなるので、悪い部分がトリミングされるからでしょうか。)
250oを越えてテレ端になるとテレ端オチもあり
開放だけがシャープに残るという感覚です。でも周辺減光はお約束ですね。
なので周辺を言わなければF11でもいいと思います。
でも、開放でも周りを言わなければ、十分に使えるとは思います。
書込番号:11222017
1点
MOVEMOVEMOVEさん、こんにちは。
ガンレフLINK紹介、ご解説いただき有難うございます。
UPした作例ですがPC画面でオリジナルだともっとモヤっとしているんです。。。
※当倍鑑賞はしていません
リサイズするときにちびすなが勝手にシャープネスを高めにするのかもしれません・・・
ガンレフのテストとても参考になりました。
けっこう焦点距離によってシャープネスが変化するじゃじゃ馬みたいですね(笑)
レンジが広いので仕方ないのでしょうね。
広角側は絞ることが多いので問題は少ないとして、望遠側は少し使いこなしが
必要かもですね。
ちなみに私は普段周辺画質と周辺減光には無頓着ですが、これらのデータを見ると
構図によっては注意が必要だと思いました。
大変参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:11223744
0点
>構図によっては注意が必要だと思いました
でもこのデーター見てわかりますが、縦軸に大きな差があります。
他のレンズも見てみてください、このレンズかなりイケていますね。
注意が必要なくらいの差は周辺でもないと思いますよ。
書込番号:11225457
1点
おはようございます
MOVEMOVEMOVEさん お久しぶりです。 スレ主さん 初めまして。(^^
私も最初、ガンレフのテストを見て、150−250当りはF11程度に絞って使っていましたが、MOVEMOVEMOVEさんの言うとおり他のレンズ評価を見、実際自分で使った感じで問題なしでしたので、今では気にしないで普通に使っています。
むしろ150−250辺りが、並みのレンズで、テレ端はなかなか良く、18−100当りは単焦点並みではないでしようか。あんまり褒めると反感を買うので、このへんで。(^^
書込番号:11226271
1点
MOVEMOVEMOVEさん、レスありがとうございます。
縦軸の差は確かに大きいですね。270mm以外は。
全体的に見て開放の数値が良い印象を受けました。
これなら何も考えずにすべて開放で、とも思いましたが、やはり風景などでは
被写界深度の問題もありますし、絞りたいところですが、データを見る限りでは
270mm以外はでこぼこと波があるようで、ちょっと考えてしまいました(笑)
以前どなたかが焦点距離別に絞りを変えて試写したサンプルをUPされていましたが、
自分でも一度やってみようかなと思いました。
しかしガンレフのテストデータは面白いですね。
自身で脅威的な写りと思っていたEF70-200/4LISのデータを見てたまげました(笑)
書込番号:11227304
0点
南海湖東さん、はじめまして。
レスありがとうございます。
確かにデータだけにとらわれるのも良くないですよね。
私も新レンズ購入の際はPhotoZoneなど参考程度に見ますが、一番信頼がおけるのはここの
ユーザーさんのクチコミや実写サンプルだと思っています。
皆さんのような素敵な作品を撮れるように、もっと腕を磨かなければと反省しきり(笑)
書込番号:11227325
1点
データーを鵜呑みにしないのはいいことだと思います。
結局その場その場のシュチエーションで変わりますから。
気にせずどんどん撮っていけばいいと思います。
書込番号:11230014
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)























































































































![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




