AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)このページのスレッド一覧(全497スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 8 | 2011年3月2日 19:54 | |
| 16 | 7 | 2011年2月9日 02:29 | |
| 1 | 2 | 2011年2月7日 16:20 | |
| 4 | 4 | 2011年1月17日 22:13 | |
| 31 | 29 | 2011年1月15日 10:17 | |
| 28 | 8 | 2010年12月17日 14:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
カメラのキタムラ 岸和田店で新古品が33800円で売ってました☆
中身を見せてもらったところ、全く使用した形跡が無かったので、
新品としては、この値段で出せない事情でもあるのかな?とか思いました(^^;
キヤノン用の高倍率ズームは持って無かったので、
ちょっとAF速度は不満も無くも無いですが、
この値段なら納得って事で、つい買っちゃいましたwww
ちょっとした寄り道のキタムラは怖いですね(^^;
店頭にはキヤノン、ニコン、それぞれ3本ずつ出されてました♪
B008はピントの問題がある様なのでスルーでwww
自分は、B003の大きさは気にならないので、この値段はマジで美味しいです☆
4点
こんにちは
それはいいお買い物でした。
ちょくちょく店へ行かないと、そういう情報が無いのですよね。
価格からしてアウトレット品かと思われますが、使用されて問題なければお買い得です。
保証もあるでしょうから。
書込番号:12663600
0点
ちょっと躊躇しましたけど、18-250mmニコンマウント所有なので止めました。
高倍率ズームって、意外と出番が少ないんですよね。
書込番号:12663700
2点
こんばんは。OGA◎さん
かなりいいお買い物でしたね。
ひょっとしてアウトレット商品か展示処分品かも知れませんが
全く使用した形跡が無ければお買い得ですよ。
これからもバリバリ使い倒してあげてくださいね。
書込番号:12665439
0点
OGA◎ さん こんにちは。
OGA◎ さんの情報で、自宅近くのキタムラを3店回ってきました。
結果、OGA◎ さんの購入金額+1,000円で最後の1本を購入してきました。
ニコン用は2店舗で在庫ありでしたが、キヤノン用は私の購入したものしかありませんでした。(キタムラのネットもニコン用ばかりです)
情報ありがとうございました。
書込番号:12676710
0点
購入おめでとうございます。
僕もキャッシュバック期間中に42000円で購入し10000円戻ってきたので実質32000円でした。
実際、普段は単焦点なので高倍率の画質が好きではなく出番は年数回ですが、記録用にこの便利さは「あり」ですね。
これでAFが爆速だったら常用レンズになっていたかもしれないので、AFが遅いレンズでよかったと安心してます(苦笑)
書込番号:12679690
0点
皆さん、こんにちは☆
自分の買ったキタムラは、もう置いてたトコが綺麗に空っぽになってました(^^;
他のキタムラにはまだ残ってるかもしれませんが…w
入手出来た方は、おめでとうございます♪
早速、使ってみたのですが、AFの遅さは殆ど気にならなかったですね?
カメラがEOS 7Dなので、食いつきがいいし、割と迷わないので、遅さをカバー出来てる様に思います。
EOS 40DやKiss Digitalもあるんですが、こちらだと同じ様には行かないかも知れないですね(^^;
高倍率ぶりには、正直ビックリしましたw
便利すぎる…www
今まで高倍率ズームは、SIGMAの18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMだったのですが、
望遠側はかなり違いますね(^^;
今まで、もうちょっと望遠が…って思う事が多かったので、
これは下手すると付けっぱなしかも知れません…w
書込番号:12687304
1点
>やまのフーさんさん
自分も先日、撮影に使用しましたが、屋外の撮影だったこともあり、
AFスピードも全く問題無かったです☆
爆速では無いものの、EOS 7Dだと一度食いついてしまえば、フォーカスの移動量はしれてるので、
超音波モーターでなくても、追従性はそれほど遅いとは感じ無かったですね。
もう一台、EOS 5Dと単焦点レンズも持って行ってたのですが、
結局、EOS 7Dとこちらのレンズで9割以上撮影してました(^^;
シャッターチャンスを逃さないって点では、便利過ぎて手放せなくなりそうです☆
問題は、他のカメラとレンズの出番を無くしてしまう事かも知れませんwww
書込番号:12730517
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
AF速度以外の機能と使い勝手はほぼ同じなので、サイズで選ぶか価格で選ぶかだと思います。
僕が今買うとすれば価格の安いB003でいいです。
高倍率に画質を求めても無理がありますし、B003のサイズでも旅行に1本装着だけなら
結局ボディの方が大きいのでスペースも気にしてません。
B003を持っていますがB008に買い換えようとも思わないです。
キャッシュバックの時期にB003を購入しましたが、価格相応の写りだと思ってます。
書込番号:12577940
2点
ありがとうございます。
両方お持ちの方の意見はずばり参考になりますね。
ビッ●●メラのベテラン店員さんも、
・写りは高倍率ズームとしては、あんまり変わらない。。
・操作性とか大きさで不満がある方はB008。。
といっておられたことを想い出しました。
書込番号:12578128
1点
すみません。
「両方お持ちの方」ではなかったのですね。
でも、よいアドバイスでした。
ありがとうございました。
いや、今買うなら、やはりB008の方がいいぞ、
という方がおられたらアドバイスお願いします。
書込番号:12578150
1点
B008に興味をもっている女の子です。
60周年モデルということなのですが、
どの辺が優れているのですか。
書込番号:12578328
1点
現在の値段ならB003(旧型)がいいと思いますが、もう1万円安くなると
B008(新型)が欲しくなりそうで・・・
書込番号:12578806
3点
僕はB003を使っており、先日知り合いがB008を買ったので、試させていただいた印象では、断然B008の方が良いと感じました♪
AFの速度や軽さなど使い勝手はB008の勝利ですね♪
B003だとAFの迷いで撮りたいシーンが撮れなかった経験がありますが、B008だとAFがスムーズなので、安心して使えますよ♪
ただ、値段も違うし、普段使わないレンズなので、B008に買い換えることは当分無いと思います。
もしメインに使うレンズとして買うなら、少しの金額をケチらずにB008にしておく方が良いと思いますよ。
書込番号:12579718
5点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
B008発売の影響でしょうか、かなり安くなりましたね。
書込番号:12618494
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20)
レンズ交換で撮り逃しが多く、このレンズ購入を考えています。
そして候補がこの2つなのですが、どちらがいいでしょうか?
そして望遠が300もあるのに安い…なぜなのでしょうか?
何か違いがあるのでしょうか?
初心者なので比較等の数値を見てもよく分かりませんでした;
ご教授いただけますと幸いです。
ちなみに買うとしたらB003ではなく、
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
を買う予定です。
0点
28-300mmの方はフルサイズ用のレンズですから5Dなどのフルサイズ及びKissや60DなどのAPS-C機で使用できます
かたや18-270mmはAPS-C専用で、フルサイズで使用すると周辺がケラレます
ご使用のカメラがわかりませんが、KissなどのAPS-C機で使うのなら18-270を選ばれた方が良いです
28-300mmだと広角不足になりますよ
書込番号:12408508
![]()
2点
B003よりA20のほうが少しだけ古いです。まあ古いといってもほんとちょっとだけですが、、。。それと、B003のほうがズーム倍率が高いです(テレ端÷ワイド端=ズーム倍率)。テクノロジー的には、よりB003のほうが難易度が高いものと思われます。
あと、この両レンズの決定的な違いは、A20がフルサイズ用(APS-Cでも使えます)、B003がAPS-C用(フルサイズでは基本的にNGです)ということです。フルサイズで使えると言われたほうが一見良いように思えるかも知れませんが、APS-Cで使うにはワイド端の焦点距離が28mmでは「一般的には」使いにくくなります。なので、APS-C(今、売られているほとんどのデジタル一眼レフがこのサイズです)の一眼レフに使うのであればB003のほうが適しているということになります。
ちなみに、D003のキヤノン用、ニコン用はすでに後継レンズが登場していますので、型落ちになっています。新レンズのほうも検討されたほうが良いとは思いますよ。主にB003に対してズームレンジを維持しつつ大幅な小型化に成功している点とタムロン独自の小型超音波モーターを内蔵してきたことが新機種の要点になります。
書込番号:12408561
1点
お二方ありがとうございました^^
私が使っているのはX3でしたので、B003を選ぼうと思います。
分かりやすい説明を本当にありがとうございました!
書込番号:12430198
0点
もう解決ですね
でも今更B003よりB008のほうが・・・
書込番号:12524395
1点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
発売日も未定なのに、早々と掲示板も出来たのですね。
270mmあれば別に300mmは必要ない気がしますが、シグマもHSM方式で発売して欲しいと思います。
書込番号:8150782
3点
高倍率化は止まるところを知りませんね。
そのうち20倍、25倍と出てくるんでしょうね。
でも私には不必要かなぁ
書込番号:8150800
2点
ったく! 中途半端な♪
〜270mmなんて途中で止めないで、300mmまでいけばいいのにぃ〜♪
ワイド側も16mmスタートでどう?
書込番号:8150820
4点
ニコンマウントはいつ発売かな〜。
シグマの18-200HSMより安いといいナ。
画質は液晶ディスプレイで1000×750くらいでキレイに写ればイイ。
別に何処かに出品するわけでなく自己観賞用だから。
書込番号:8150858
2点
本当ですね。
望遠端を延ばすより広角を強くする方がいいですね。
これ以上の倍率増やすよりも画質がよくなる方が嬉しいですが、やっぱり難しいんでしょうかね?
書込番号:8150957
2点
中途半端な感じしますね。
ここまで来ると300は時間の問題。
後は写り、気になるなあ。
マリンさんが書いた16〜になるとさらに魅力的。でもレンズ径どのくらいになるんだろう。
あまり大きく、高額になると純正になっちゃうんだろうな。
書込番号:8151275
1点
マリンスノウさんもgoodideaさんも無茶言いますねェ(笑
300とか16スタートとか............
TAMRONの開発者たち過労死しちゃいますよw
ところでこれAFスピードはどうなんでしょうね?
私としては画質はそれなりでも良いけど、AF遅いのはいただけない。
SIGMAが18-125で画質もAFも良いレベルでまとめてきてますので、TAMRONさんにも期待したいところです。
書込番号:8151524
2点
気付かないうちにこんなに盛り上がってるとは思いませんでした。16スタート、魅力的ですね。ですが、まこきちさんがおっしゃるとおり、TAMRONの開発者が過労死してしまいそうです。
書込番号:8151721
2点
タムロン贔屓の者としては、「タムロンに不可能は無い!」と信じています♪
昔はズームといったら、広角〜中望遠・28-85mm/中望遠〜望遠100-300mmが標準的ズームでしたが、28-200m/28-300mmの開発で世の中を驚かせたメーカーですから。
いつかきっと16-300mmなんていう夢のコンパクトズームを開発すると思います。
がんばれタムロン♪
書込番号:8151805
3点
16-300、まさに夢のレンズですね。5万円ぐらいだったら絶対に買いたいですね。
書込番号:8151863
1点
>夢のコンパクトズーム
これは厳しいかもしれないですが、16−300の標準レンズが定着する時が来るのかなあ。
こんなの出たらメーカーも黙ってないですよね。
>無茶言いますねェ(笑
願いですから。(汗)
67mmじゃ辛いだろうけど77mm以内に収まればいいですね。
書込番号:8152010
2点
望遠は200mmぐらいで良いので、15mm-200mmぐらいのほうが嬉しいですね♪
換算300mm以上ってそんなに使わないと思うので22mm〜300mmぐらいの換算ズームだと
全く他のレンズが要らなそうです。
でもシグマのように18-125OS HSMぐらいを3-4万円というのが、
ニコン・キヤノンユーザーには嬉しいと思うのですが??
書込番号:8152384
1点
遂に17-270まで来たかと思う反面、また同じようなレンズを・・・という印象もあります。
18-200、18-250、18-270と順当に進化しているように思える反面、あまりにも面白みがない製品展開だと思います。手ぶれ補正がついたのは大きいのでしょうが・・・。高倍率ズームも良いのですが、シグマのようにもう少し個性的で幅広い製品展開をした方がレンズメーカーとしての幅も出てくるのではないでしょうか?本社が自宅の近くにあるだけに、タムロンにはもう少し頑張って欲しいんですけど・・・。マクロレンズであれだけ良いものを作れるんですから、単焦点レンズなども積極的に開発してくれれば良いものが出来そうな気がするんですけどねぇ〜。
書込番号:8153368
1点
ちなみにメーカーのHPに細かいスペックが載ってました。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0730.html
【レンズ構成】 13群18枚
【最短撮影距離(m)】 0.49m (ズーム全域)
【最大撮影倍率 1:3.5】 (f=270mm時:最短撮影距離0.49m)
【フィルター径(mm)】 72mm
【全長(mm)】 101.0mm
【最大径(mm)】 79.6mm
【質量(g)】 550g
【絞り羽根】 7枚
【最小絞り】 F/22
【標準付属品】 花型フード
【対応マウント】 キヤノン用/AFモーター内蔵ニコン用
大きさとしてはシグマの18-200mm F3.5-6.3 DC OSとほぼ同等で、重さが60gほど軽いという感じでしょうか?以前、28-300を購入した時は画質面で満足出来ず、すぐに売り払ってしまいましたが、今回はどうなんでしょうか?
書込番号:8153383
0点
私的には「16-150 f2.8手振れ補正付き」と言うスペックで出てくれたら即買いかも知れません。
書込番号:8156023
1点
テレ端F6.3が…せめてF5.6にして欲しい。値段はヨドバシなどで\59,800〜\64,800ってとこでしょうね。
書込番号:8173841
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
こう言ったズームレンズを利用すると
全体的にピントの合った風景写真のような出来映えは可能でしょうけれど
ポートレートのフォーカス写真のような
背景をぼかした風合いはどうすれば取れるのでしょう!?
フルオートにしているからいけないのでしょうが
今までの出来映えは全て全面的にピントの合う写真ばかりでした。。
子供のアップなどヨチヨチ歩きのうちに一杯撮りだめしたいのですが
私の腕では無理なのかしら!?
カメラはKiss Uだと思うのですが
何か設定で出来映えが変わるようなら教えていただければ幸いです!
未熟なママより。。。
0点
背景ボケ狙いのイロハ。
1.できるだけ絞りを開く。(F値を小さく→Avモードを使うのがいいでしょう)
2.できるだけ望遠側で。
3.できるだけメインの被写体に近づいて。
4.できるだけ被写体と背景の距離を離して。
です。
1〜4の中には相反する性質のものもありますので、どう言う構図で撮りたいのかによって落とし所を工夫して下さい。
例)
例えばできるだけ望遠にしようとすると、望遠にしない時よりF値が大きくなってしまう。
望遠にすると、望遠にしない時より被写体に近づけない事もある。 etc
書込番号:12378889
![]()
6点
このレンズを使って、室内で赤ちゃんをノーフラッシュで撮るのはF値の大きい高倍率ズームだけに難しいと思います
戸外ならこのレンズも出番はあると思いますが、絞り優先で絞り開放、望遠側を使いできるだけ赤ちゃんに接近して赤ちゃんと背景との距離は離す
で、背景ボカししたいのなら1万円もしないEF50mmF1.8がお勧めです
http://kakaku.com/item/10501010010/
50mmF1.8を使った場合も同様ですが
室内だと絞り優先で、絞りを開放に設定し、ISOは1600にして赤ちゃんに上半身くらいしか写らないくらいに接近して撮影するのが良いと思います
ところで
>カメラはKiss U
フィルム機?、それともX2かな?
書込番号:12378940
6点
たとえ近くにいる子供でも望遠にして
F値の数字を小さくすれば撮れると思います。手振れしやすいのでご注意を。
書込番号:12379021
0点
他のレンズを使う、というのもある意味一つのテクニックですが(笑)
花とオジさんが解説しておられるのが基本ですね。たとえ良くボケるレンズを使っても
ボケる条件を整えてあげないと思うようにボケはコントロールできません。
またボカしすぎ、ってのもこれまた見苦しいです。
サンプルは人じゃないですが、7,8cmくらいの葉っぱを200mm開放F6.3で撮ってます。
(SIGMAの18-200ですけどね)条件がそろえばこんな感じで背景はボケてくれますよ。
書込番号:12379400
2点
あ ツっこむの忘れた
ちなみに拝啓をぼかすのはなかなか難しいかと思います。
敬具
書込番号:12379405
5点
>拝啓をぼかすのは・・・
アンジェラ・アキさんに相談するのがBestかも・・・
書込番号:12379541
2点
「ボケ」というのは、何時でも、何処でも、どんな時でも・・・あなたの好きな時に好きな様にはボカす事が出来ません。
「ボケ」はカメラの設定だけではボケないんですよ(^^;;;
花とオジさんのアドバイスに有るとおり・・・
先ず「被写体に寄る(思い切って近づく)」必要があります。
この「寄る」と言う意味は、「望遠レンズ」を使用して、遠くの物を大きく写す=近くに引き寄せた様に写す・・・という効果も含まれます。
難しい専門用語を使うと「撮影倍率」と言うのですが・・・撮影倍率が大きくなるほど、背景はボケます。
※レンズには「最短撮影距離」と言うのが有って、レンズの種類によって、被写体に寄る=近づける距離=最短撮影距離(ちゃんとピント合わせの出来る一番被写体と近い距離)に違いが有ります(マクロレンズのように10〜20センチ程度まで寄れるレンズも有れば、望遠レンズのように1m〜2m以上離れなければならないレンズもあります)。
それから・・・2番目に写す被写体(子供)とボカす背景の距離を遠くする必要があります。
例えば、壁際に(壁を背もたれにして)座らせて子供を撮影すると壁はボケません。
壁から遠く離れたところにイスを設置して、そのイスに子供を座らせて撮影すると壁がボケてくれます。
つまり・・・被写体に寄って、なおかつボカす背景と離れる。。。
という構図を作る(そういう撮影条件を作る/演出する)必要があります。
その構図を作った上で・・・
「絞り」を開ける・・・と言うカメラ側の設定が必要です。
カメラのオート撮影にある、シーンモード(絵文字)の「ポートレート」に設定すれば、自動でボケる傾向にありますが・・・
オートと言うのは、出来るだけ失敗写真にならないように写すのが使命ですから(笑
「ボケ」と言うのは、ある意味背景だけ「ピンボケ写真」にするテクニックで・・・
「ピンボケ写真」=失敗写真なわけで・・・
カメラ君は、「安全」を見た設定にし勝ちと言う事で・・・つまりピンボケにならないように設定する=「ボケないように」制御するのが・・・自動(オート)の使命でもあるわけです。
これを・・・自分の思ったとおりにボカしたければ・・・自分で「絞り」と言う機能を調節する必要があると言う事です。。。
これを自分で調節する為には・・・
Avモード(絞り優先オート)か、Pモード(プログラムオート)にして、自分で「F値」を設定する必要があります。
※詳しくは、説明書をご参照あれ(^^;;;
書込番号:12379550
0点
拝啓
皆様、早々にありがたいコメントいっぱい下さり感謝しています。
書き込んでから子供とお散歩に出かけて、ちょっと撮って来ましたが
帰ってきてこれほど早く色々教えて頂けているなんて・・・
驚きと嬉しさでいっぱいです!
そして明日のお散歩には、この教えを参考にもっといっぱい撮ってみようと
楽しみが湧いてきました!
又分からない事が出来たらご相談させてくださいね!
ありがとうございました(笑)
敬具
書込番号:12379673
7点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




