AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板

2008年10月 2日 発売

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜270mm 最大径x長さ:79.6x101mm 重量:550g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の価格比較
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の中古価格比較
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の買取価格
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のレビュー
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のクチコミ
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の画像・動画
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオークション

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日

  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の価格比較
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の中古価格比較
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の買取価格
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のレビュー
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のクチコミ
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の画像・動画
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板

(5771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)を新規書き込みAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信23

お気に入りに追加

標準

世界最小・最軽量レンズ発売

2010/12/09 16:37(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:61件

『18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)』12月20日発売

詳しくは
http://www.tamron.co.jp/news/release_2010/1209.html で。

書込番号:12342739

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/12/09 17:02(1年以上前)

大幅に小型化してきたのはすごいと思います。フィルター径を1cmも小型化してくるとは、、、。

書込番号:12342812

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/09 17:28(1年以上前)

噂通りの小型化指向ですね
性能がどんなものか、ちょっと楽しみです

またPZD(Piezo Drive)って小型化可能とのことですが、AFスピードはどんなものなんでしょうかね

書込番号:12342898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/12/09 17:39(1年以上前)

重さもかなり軽くなっていますね〜!
すごいですね〜!!

sony用はVC無しで予定されているようですが、pentax用は予定されて
いないようですね^^;

書込番号:12342934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/09 17:56(1年以上前)

これはスゴイ かなりハンドリング良さそうですね。

ピエゾといえばエプソンのインクジェットですが、どんな形状なんでしょうね
リング型なのかしら? 

VCは定評のあるところでしょうし、期待できそうなモデルですね^^


ただやっぱり、ピントリングは回るタイプなのね・・・ 残念。 

書込番号:12342986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2010/12/09 18:54(1年以上前)

さすが60周年なだけあって今年は力入ってますね。
USD、PZD、新VC・・・
タムロンには、今後も大いに期待できますね^^

書込番号:12343155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/09 19:35(1年以上前)

はじめまして。
そうですね!気になるレンズがでてきましたね!

アサヒカメラのサイトからです。

http://www.asahicamera.net/info/productnews/detail.php?idx=580




書込番号:12343324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/09 19:37(1年以上前)

超音波モーターレンズが、少しづつ増えてきましたね。
マクロレンズも超音波モーターでVCつきで出せば、人気すると思います。

書込番号:12343337

ナイスクチコミ!0


ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/09 19:38(1年以上前)

デジカメWatchでも出てます

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101209_412992.html

書込番号:12343347

ナイスクチコミ!1


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/09 20:25(1年以上前)

銘から MACRO が消えてますね。
0.49m(ズーム全域)→ 0.49m
1:3.5 (f=270mm、最短撮影距離:0.49m)→ 1:3.8(f=270mm時:最短撮影距離0.49m)

書込番号:12343571

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/12/09 21:16(1年以上前)

さすがTamronですね。高倍率の小型化では他社の追随を許さない感じです。

>sony用はVC無しで予定されているようですが、pentax用は予定されて
いないようですね^^;

SONY用もシグマみたいにVC付きで出せば良いのに、と思います。
A55なんかは、動画の熱問題もあるわけだし。

個人的には、少し画質を頑張った18-200VC PZDなんかも期待。

書込番号:12343846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2010/12/09 23:16(1年以上前)

PZDが気になりますね。AFがどこまで速くなったのか…
B003でも手振れ補正つき高倍率にしては小さいと思っていたのにさらに小型化とは驚きです。

それにしても最近のタムロンとシグマのレンズリニューアルの早さときたらハンパないですね。
わずか2年で売れ筋のレンズをリニューアルしてくるとは…
キヤノンも見習ってほしいものです。。。

書込番号:12344566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/12/10 00:21(1年以上前)

この勢いで
  28−300 と 28−75 
をリニューアルして欲しいです。

書込番号:12344943

ナイスクチコミ!3


ciao_labさん
クチコミ投稿数:38件

2010/12/10 02:22(1年以上前)

キヤノン・SONY・PENTAXマウントでタムロン便利ズームを所有している身としてはもう出さないでよ!的な嬉しい悲鳴です。太さ、重さは18-250時代に戻ったって感じでしょうか。αマウントの18-250とキヤノンマウントの18-270をにぎにぎ持ち比べてますが、標準ズームと大口径ズーム位違いますね。これで旧モデルより性能上がっているんですからすごいですタムロン。SONYが新技術を引っ提げてα55を発表した時のように衝動買い欲が湧いて困っております。あながち大株主のSONYから経営戦略の指導を受けてたりし。

書込番号:12345266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/12/10 09:55(1年以上前)

新型ズーム発表のお陰で、現行型が19800円(ソフマップ)で販売されています。
どっちにするか迷いますね。

書込番号:12345868

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度5

2010/12/10 09:58(1年以上前)

機種不明

スペック比較表を作ってみました。
小さくてすいませんが。。。

でも楽しみな機種が出てきましたね。B003の「デカイ」という欠点を見事に
クリアしてきました(^-^)
PZDはまだ未知の機能ですが、期待したいですね!
こうして比較してみると、コンパクトさで定評あるA16に近い大きさ重さに
なっています。A16を使っていますが、B005のVCは魅力的だけど大きさで
買い替えに躊躇していました。
B005にもこういった小型軽量化が進むと嬉しいのですが。


書込番号:12345878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/10 22:49(1年以上前)

タムロンのsonyレンズでよく話題になることですが、sony用も、手ぶれ補正をつけるべきですよね。手ぶれ補正をつけなくて、重さや値段が同じというのは、なんか納得いきません。α55の熱対策としても強力なVCを搭載すべきだと思います。

書込番号:12348627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/12/11 13:40(1年以上前)

発売予定のSONY用にVCがないのはαシリーズは全機種にボディ内手ブレ補正が
入っているのでレンズ内蔵の手ブレ補正は要らないからです。(というか仕様上付けられません)
この手ブレ補正はカメラの電源を切った際にブルブルブルブルッと撮像素子を振動させて
ゴミを落としてくれるスグレモノです。

青春18きっぷ一枚で全国各地のローカル線を回るわびさび貧乏旅行なんかにこのレンズは
最適かも。コレは買いかも。

書込番号:12351009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/11 22:12(1年以上前)

α200ユーザーさんへ

>発売予定のSONY用にVCがないのはαシリーズは全機種にボディ内手ブレ補正が入っているのでレンズ内蔵の手ブレ補正は要らないからです。(というか仕様上付けられません)

ソニーが手ブレ補正内蔵なことぐらいみんな知っていると思いますよ^^;
1−2年前から、シグマではソニー用もペンタックス用もレンズ内手ブレ補正のレンズを発売しています(つまり仕様上問題ありません)
レンズ内とボディ内両方の手ブレ補正がある場合、レンズ内補正のほうが撮影時の画が安定しますので、特に望遠域では、ボディ側の手ブレ補正を切り、レンズ側の手ぶれ補正を使うのが普通です

これらを踏まえて、皆さんは、シグマと同様タムロンもレンズ内手ブレ補正のソニー用レンズを出して欲しいと言っているだけだと思います


書込番号:12353322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/11 23:17(1年以上前)

宙(そら)さん、そうなんですよね。これらの望遠を使えるレンズの場合、レンズ内手ぶれ補正が欲しいですよね。特に、α55は(熱問題)。すでに書きましたが、どうしても手ぶれ補正を外すのなら、値段を下げるとか、その分軽くなるとかはないのでしょうか。もちろん私は、C用とN用のように、レンズ内手ぶれ補正が欲しいです。

書込番号:12353724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2010/12/12 05:46(1年以上前)

今B003を買うか、新型を買うかどちらの方が良いのでしょうか?

書込番号:12354675

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

USD

2010/10/11 18:14(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:397件

先日、A005が発売されました。
A005のクチコミを読むとUSDの評判が上々のようで、自分も一本。
と思いましたが、ふと疑問が。
A005は70-300mmと自分的には望遠側は望ましいところですが、70mmはあまり使わないかなと。
ならば、B003にUSDが付けば良いなと。
今後、B003にUSDは付くとは思うのですが、数年先の話となりそうなのでしょうか。
もちろん、推定でのことですが。

書込番号:12044480

ナイスクチコミ!1


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2010/10/11 18:17(1年以上前)

10年、20年後にはそうなるでしょうが、先の事はわかりません。

書込番号:12044494

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/11 19:01(1年以上前)

シグマはOSとHSMをつけたのをそろえていますから、タムロンもUSD化を急ぐ必要があるでしょうね

希望としては来年の上期にはUSDをつけたのを発売して欲しいですね

書込番号:12044751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/11 19:57(1年以上前)

70-300USDがタムロン最初のUSDレンズですが、ニコンの掲示板では露出に問題も
あるようですし、これがうまく行けば順次切り替えていくと思います。
連休に孫の運動会があったので買いたかったのですが、今回はとりあえずニコン純正の
VR70-300にしました。

書込番号:12045037

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度5

2010/10/12 09:00(1年以上前)

おはようございます。

タムロンの看板レンズのひとつでもありますから、USD搭載はそう遠くないかな
とは思っていますが、石橋を叩いて壊すタムロンですからね〜(笑)
また、最近のフルサイズの勢いからして、A09や272Eに搭載されるのが先かも
しれませんね。

書込番号:12047751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:397件

2010/10/14 16:04(1年以上前)

>鈍素人さん

おっしゃるとおりです(笑)

>Frank.Flankerさん

来年の上期、自分も期待したいところですね。

>じじかめさん

使いたいと時と欲しいものがある時というのは、どういうわけだか一致することが少ない気がします。。。

>BAJA人さん

そうですね。タムロンを代表するレンズですので、近い将来に期待したいと思います。

書込番号:12058811

ナイスクチコミ!1


白秋さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/15 15:09(1年以上前)

私もUSD化を望みます
ついでにレンズ構成も変えて高画質になってくれたらなあと

手ブレ補正は強力で便利なレンズでしたがAFの遅さと画質から手放しました

この不満点が改善されB003Uとかで発売されたら今より2万くらい高くても200gくらい重くなっても買います

書込番号:12063548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:17件

2010/10/15 18:40(1年以上前)

今、開発中です。
本当は年内の発売予定でしたが、小型化に手こずっているようです。

タムロン社員より入手情報。

書込番号:12064292

Goodアンサーナイスクチコミ!9


白秋さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/20 11:19(1年以上前)

mg-fuji-nanoさん

その情報嬉しいです
楽しみに待ちたいと思います

書込番号:12087987

ナイスクチコミ!0


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/06 14:34(1年以上前)

D7000用に狙っていますが、急いでいないのでリニューアル待ちです。

書込番号:12173026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件

2010/12/10 00:11(1年以上前)

たぶん後継機ということになるのでしょう。
B008として、新たに発売されましたね。
機能的には新AFモータ、新VCとなり、向上が期待できそうです。
価格はたぶん1〜2万円アップしそうですね。
できれば、そこに画質の向上分も含まれていると言う事ないですね。
mg-fuji-nanoさんの言っていたとおり、小型化されてますし、年内にも間に合いましたね。

書込番号:12344889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックキャンペーン2010

2010/11/04 22:47(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

去年年末年始に実施したキャッシュバックキャンペーンの2010年度版ってやらないのか!!
去年は11/1〜キャンペーン開始したのに今年はいつからなんでしょうか?

書込番号:12165708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/11/14 10:24(1年以上前)

んー、いつになるか見当もつきませんね。でも、どうでしょうか年内にやるならそろそろ何かしらの発表があってもいい頃。価格コムでのキャッシュバック情報ってだいたいキタムラあたりから事前に流出していることが多そうなので、もしすごく気になるようだったら近隣のキタムラなんかに少しさぐりを入れてみてはどうでしょうか?

書込番号:12213682

ナイスクチコミ!0


白秋さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/02 22:51(1年以上前)

逆に今CBやったとしたら喜ぶ人もいるでしょうが在庫処分と考える方も‥


噂は噂レベルですが新型の話もありすし

書込番号:12311441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/12/03 01:03(1年以上前)

12月に入りましたがキャンペーンないですね〜。
新型の噂ってあるんですか?

書込番号:12312195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/12/03 08:01(1年以上前)

私もこのレンズを購入計画中なのでCBを待っていましたが、中々始まらないのでTAMRONに問い合わたところ、下記の返答がありました。

【ご照会の『キャッシュバックキャンペーン』企画、今年は実施予定ございません。
また、今後(来年)の予定等につきましてもご案内差し上げる手元資料がございません。
大変、申し訳ございませんが、ご了承のほど宜しくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
上記、ご案内差し上げます。CS課】

今年どころか、今後予定がないそうです...。

書込番号:12312808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:34件

このモデル(AF18-270mm)は,ソニーのαシリーズに対応していないのでしょうか?

メーカーのホームページを見たところ,非対応なようですが,確認まで,くわしい方教えてください。

書込番号:12288073

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/28 09:23(1年以上前)

残念ながらキヤノン用とニコン用しか発売されてません

高倍率がほしいなら18-250mmを選ぶしかないでしょうね

書込番号:12288101

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/28 09:32(1年以上前)

18-250mmは今のところ下記の3本です

タムロン18-250mm(A18)
http://kakaku.com/item/10505511812/

シグマ18-250mm OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000015292/

純正はタムロンのOEMですが、外観、純正の安心感が欲しいのなら選択もあり...
http://kakaku.com/item/10506511878/

書込番号:12288136

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2010/11/28 09:50(1年以上前)

こんにちは。

αシリーズやペンタはボディ内手振れ補正があるのでこの商品のラインに無いのだと思います。

多分ですが、ボディ内で手振れ補正させ、レンズで補正させるのが、発売当時上手くいかなったのでは?と勝手に推測します。

メーカーさんに高いお布施を払ってでも安心とブランドが欲しいなら純正ですね。

僕なら、タムロンでいきますが・・・

書込番号:12288207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/28 10:06(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505512011.10505511811.10505511813

18-270のほうが後で発売されましたが、250mmと270mmではほとんど変らないと思います。
(望遠として)
手ぶれ補正つきなので18-270の価値があると思いますが、ペンタックス用やソニー用では
18-250があるので18-270は売れないと判断したのではないでしょうか?。
それにしても18-250のペンタックス用は高杉ですね?

書込番号:12288281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/02 16:53(1年以上前)

ソニーはタムロンの第2位の大株主ですのでカメラの人気がいま以上に上がれば発売されるかもしれませんね。

書込番号:12309582

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

7Dでの作例

2010/11/25 15:45(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

スレ主 kenhamさん
クチコミ投稿数:256件
機種不明
機種不明
機種不明

18mm

200mm

270mm

7Dとの組み合わせでの撮影例です。
DPPでホワイトバランスの補正と、濃度及びシャープネスの調整はしています。
参考になるでしょうか。

書込番号:12273199

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2010/11/25 22:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

そこまでやっちゃうとどのレンズでも同じようになってしまうので、参考作品とは言いがたいかも…

このレンズは年に数回しか出番がありませんが、広角から望遠、そしてちょっとしたマクロまで幅広く使えるのでいいですよね。
270mmでボカしたときのボケ量の少なさと暴れ加減は腕次第と言うことで…

書込番号:12275411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2010/11/25 23:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

すいません、一枚目と二枚目の写真は10-22mmでした(大汗)

今回のは確実にB003です。
こうやって見ると青空の発色はバツグンですね。

書込番号:12275837

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenhamさん
クチコミ投稿数:256件

2010/11/26 09:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

18mm(RAWを無補正)

18mm

180mm

>そこまでやっちゃうとどのレンズでも同じようになってしまう

アンダー気味で撮ってしまったので、、、
では、1枚目の無補正のものと、別の写真の無補正も載せておきます。

書込番号:12277037

ナイスクチコミ!1


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2010/11/26 17:58(1年以上前)

画像が小さすぎてまったく参考にならないわ(-_-;)

書込番号:12278830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2010/11/27 06:27(1年以上前)

kenhamさん

最初の調整した写真も鮮やかで良いのですが、無修正の方が秋の憂いとか渓流の湿気が
感じられる気がして私は好きです。

自分でもkenhamさんと同じように調整してしまうかな、と思えましたから大いに参考に
なりました。

書込番号:12281836

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenhamさん
クチコミ投稿数:256件

2010/11/27 10:15(1年以上前)

denki8さん

感想ありがとうございます。
紅葉そのものの色再現も然り、露出って難しいですね。
見た目の明るさの印象は最初にアップしたものの方が近いんですが、
denki8さんのおっしゃることも、ナルホドと思います。
改めて写真の奥深さみたいなものを感じました。

書込番号:12282498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 60Dで風景を撮りたいのですが

2010/11/11 21:54(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:37件

これまではニコンD40のWズームレンズキット(18-55/55-200)を使用していましたが、
これを売却し、趣味を本気にするため、キャノン60Dの18-135レンズキットを購入しました。

主な撮影は、ネイチャーフォトであり、滝やブナ林、紅葉・雪原等を作品にしたいと考えています。
腕が上がったら、列車の編成写真などを望遠を使った圧縮写真で撮ってみたいとも思います。

車は使わず、電車・バスによる日帰り又は一泊二日の撮影旅行での撮影が中心なので、
荷物を軽くするため1本で幅広い画角での撮影を希望しています。

ニコンの18-55/55-200ではレンズの交換が煩わしかったし、
新しいキャノンの18-135では望遠側が不足するので、18-135レンズの買い替えを考えています。

三脚と手持ちと両方使用するので、手振れ補正は必要かな?と思います。
そこでタムロンから、以下の3本のいづれにするか悩んでいます。

1)AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD
     Aspherical [IF] MACRO (Model B003)

2)AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD
     Aspherical [IF] MACRO (Model A20)
        (Model A061だとVCなし)

3)SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC
     USD (Model A005)
        (Model A17だとVCなし)

のいづれかを検討しています。そこで質問です。

1)の場合、キットの18-135は売却する予定ですが、
18-270のワイド側の画質が18-135より大幅に悪い可能性はないでしょうか?

2)の場合もキットの18-135は売却する予定ですが、
ワイド側が18から28になることで、不便な点は無いでしょうか?

3)の場合は18-135と併用する予定です。
その時でも、撮影目的地に応じて、いづれか1本を持って行きたいと思いますが、
それなら1)か2)の方が良いでしょうか?

また、皆さんのお勧めも聞かせてもらえればと思います。

書込番号:12200684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/11/11 22:00(1年以上前)

趣味を本気にするなら
ある程度の機材の重量の覚悟は必要でしょう。

本気なら18-270なんて選択しませんよ。

18-135は残しておいて
10-24と70-200 F4又は100-400の購入をどうぞ。

ちなみに、ニコンからキヤノンへ変更された理由を
教えていただけますか?

書込番号:12200748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 もも&はな 

2010/11/11 22:36(1年以上前)

私だったら、純正レンズは手元に残して
100-400 を追加しますね。

書込番号:12201003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/11/11 22:37(1年以上前)

僕なら3を買います。なぜなら純粋にタムロン渾身作と評判の70-300VC USDを使ってみたいからです。
が、使ってみたいと思ってます本当に。

書込番号:12201012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2010/11/11 23:58(1年以上前)

こんばんは。

この3択ならBかな?

1と2ではそのうち不満が出て来そうです。

少し画角はかぶりますが、その方が撮影時に都合よいのでは?と思います。

書込番号:12201559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2010/11/11 23:58(1年以上前)

このレンズ(B003)に高画質を求めてはいけません。あくまで1本で済ませたい時のためのレンズです。
僕はこのレンズを1月に購入しましたが、半年以上防湿庫で眠ってます。
ただ、手振れ補正が強力だし寄れるし発色もいいし安いので悪いレンズとは言えません。
AFが遅い、ボケが暴れた感じになるのは価格相応だと思います。

撮影メインで旅行されるのであれば各種レンズ、旅行メインであればB003と考えればいいと思います。

ただ、趣味を本気でやるのにレンズ交換が煩わしいと思ってる時点で本気でできないと思いますのでこのB003で十分だと思います。

書込番号:12201564

ナイスクチコミ!5


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/11/12 00:11(1年以上前)

どのレンズを選んだとしても抜けが悪そうな気がします。
60Dで28mmがどんなものか今あるレンズでよく試してみて
納得いくなら28−3000もありなのかもしれません。

書込番号:12201638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/11/12 09:04(1年以上前)

あぺっとさん こんにちは

 高倍率ズームの性能も良くはなってきています。
 しかしそれに満足できるかは、その人次第だと思います。

 しかし便利なレンズですので、メリットは大いにあると思いますよ。

 APS-C機で28mmスタートですと普段では使いにくいと思いますので
 18mmスタートのレンズを選択しておいた方が間違いはないかと思います。

 本気で趣味という事であれば、キットレンズを売却せずに、旅行など
 荷物を減らしたい時に高倍率ズームを選択し、画質重視の時は18-135mm
 を使用するという方が良いのではないかと思います。
 その場合画質重視の望遠ズームをお持ちでは無いですので、tamronの
 70-300mmVCUSDを購入されておくのが良いのではと思います。

 よって、キットレンズは残し、tamronの18-270mmVCかsigmaの18-250mmOSHSM
 とtamronの70-300mmVCUSDの2本を購入される事をお勧めします〜!!
 

書込番号:12202722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2010/11/12 09:10(1年以上前)

通常の撮影では18−135で足りるのではないですか

望遠はキリがなく200でも250でも300でももっとアップにしたいなんて思うもんです

軽くしたいのであれば
18−135に
キットレンズの55−250をオークションで追加購入します
望遠度合い、IS付き、価格共プラスアルファのレンズとして最適です

趣味本気にするのであれば
まず現状に機材で本気の撮影を数回実施し
ボデイ1台追加購入
70−300又は70−200/4の望遠
10ー22の広角
が欲しくなるのではないでしょうか

やはり機材を絞ってもやはりボデイ2台レンズ2〜3本はしょうがないねすね
それでも機材を軽くしたい場合は
僕だったらボデイに18−135の1本で出かけます

書込番号:12202737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/12 11:31(1年以上前)

>ワイド側が18から28になることで、不便な点は無いでしょうか?

18-135のレンズで、試しに1日だけ28mm未満を使わずに撮影してみればいいのでは?

書込番号:12203187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/11/12 21:35(1年以上前)

スレ主のあぺっとです。
たくさんのご意見ありがとうございます!

ニコン厨さん

「本気」にもレベルがあると思います。
かなり本気なら、7Dを買ったでしょう。
そこまでいかないから60Dにしたんです。

ニコンから変更した理由ですが、
D40からのランクアップということで、
D7000・60Dを検討しました。

キャノンの良かった点は、

・グリップが握りやすい
・ボタンの操作性が良い(ニコンは2ボタンを同時に押す操作が多く苦手)
・バリアングル
・価格が安い

等です。
ニコンの最新機能(AF測距点数・連射性能・小型化等)は、風景写真にはあまり魅力がなかったからです。

もも&はなさん

TAMRONに100-400はあるのでしょうか?

小鳥遊歩さん
maskedriderキンタロスさん

70-300VC USDは評判のようですが、60Dだと本体よりレンズが重くなります。
バランスが悪く持ちづらくならないか心配です。

1976号まこっちゃんさん

>AFが遅い、ボケが暴れた感じになるのは価格相応だと思います。

これは、18-135と比較して、そうなのでしょうか?
70-300VC USDなら問題ないのでしょうか?

中熊猫さん
じじかめさん

>60Dで28mmがどんなものか今あるレンズでよく試してみて

そうですね。先日の雲場池での撮影データで18mmをどの程度使ったのか確認してみましたが
結構ありました。やはり28mmからでは苦しいようです。
そうなると、2)は落ちそうです。

C'mell に恋してさん 

画質のよしあしは、

タムロン18-270 < キャノン18-135 = タムロン70-300

という理解で宜しいでしょうか?

gda_hisashiさん

>やはり機材を絞ってもやはりボデイ2台レンズ2〜3本はしょうがないねすね

ボディ2台はなぜ必要なのでしょう?
まさか2台とも持っていくのですか???

以上、宜しくお願いします。

書込番号:12205615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/11/12 22:34(1年以上前)

>ボディ2台はなぜ必要なのでしょう?
>まさか2台とも持っていくのですか???
はい♪
持って行きますよ(^-^)
特に失敗が許されない場合は、二台無いと。。。
以前、集合写真を頼まれていた際に、直前になってエラーが出て使えなくなったことがあるので、保険の意味もありますし、一台には広角もしくは標準レンズを付け、もう一台には望遠を付けたりしています。
けっこう二台体制の方は多いですよ♪

書込番号:12205958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/11/12 22:58(1年以上前)

本気度レベル1のようですね

書込番号:12206126

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2010/11/13 01:38(1年以上前)

この18-270VC、高倍率にしては結構良いレンズですよ。

X3+18-270VCを持っていれば普通に撮影する分には何でも取れちゃいますし、普通に
A4程度にプリントするなら解像度もそれほど問題にはならないと思いますから、撮影
がメインでは無い旅行には持って来いです。

ただ・・・
作品作りとなるとF値も高いですし、表現力でちょっと不満が出そうな気がします。
今しばらくはEF-S18-135で色々と撮影して、ある程度好きな焦点距離が出てきたらその
周辺をカバーするF4かF2.8通しのズームレンズを購入されてはいかがでしょう。
もっと絞り込んで単焦点なんかだと、それこそ良い作品が出来ます。

2台のカメラの件ですが、ある程度レンズが増えてくるとレンズ交換するより2台の
カメラにそれぞれ気に入ったレンズを取り付けて撮影した方が楽なんですよ。
たとえば、X3+EF-S10-22、7D+EF70-200F2.8ISなんかにしておくとレンズ交換せず
テンポ良く撮影が出来ます。

ここにはとっても本気な方々も多くいらっしゃるので『本気』と言う言葉に反応されて
しまうのだと思います。
私はちょっと本気程度です(^_^;)。

書込番号:12206984

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2010/11/13 10:19(1年以上前)

 タムのB003悪くはないと思いますが、ネイチャーフォトから踏み込んで、鳥さんなどを撮り出すと、多分望遠側の焦点距離が不足します。逆に広大な風景を撮ろうとしても広角側の不足を感じるようになるでしょう。

 したがって、2)18-135を売却してA20を購入と言う選択肢は考えられません。
 どの程度の画質を要求するかにもよりますが、私なら1)もパスです。
 と言うこととで三択であれば、3)のA005の追加でしょう。

>70-300VC USDは評判のようですが、60Dだと本体よりレンズが重くなります。
 
 A005なんて、まだ軽いほうです。中にはレンズだけで3キロ以上あるものを手持ちで平気で使う方もいます。私は男性としては非力なほうですが、それでも2キロくらいのレンズなら何とかなります。

 ちなみに先日、バスで往復6時間以上かけて京都まで日帰りしましたが、そのときはボディ2台とレンズ4本でした。 

書込番号:12207987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/11/13 13:27(1年以上前)

あぺっとさん こんにちは

 >画質のよしあしは、
  タムロン18-270 < キャノン18-135 = タムロン70-300
  という理解で宜しいでしょうか?

 微妙に違うかと思います。

 18-135mmまでの範囲でEF18-135mmとtamron18-270mmで比較すると

 EF18-135mm > tamron18-270mm

 という感じになると思います。
 高倍率ズームは倍率が高い為に光学設計が難しいですし、色々な
 所での妥協もしています。
 18-270mmと比較すれば18-135mmの方が低倍率ズームになりますので
 妥協している範囲が狭いと思います〜。

 同様に、70-270mmまでの範囲で、tamron18-270mmと70-300mmVCUSDとで
 比較すると

 tamron18-270mm < 70-300mmVCUSD

 望遠ズームの専用設計ですので、望遠域での描写は間違いなく望遠ズーム
 である70-300mmの方が良いかと思います。

 私はpentaxマウントでtamron18-200mmと28-300mmをまたtamron18-250mmと
 同じ光学系のDA18-250mm、EFマウントでtamron28-300mmVC、これらの
 高倍率ズームを持っています。

 これらの高倍率ズームを見ると広角域と比較して望遠域は甘い描写になる
 傾向があります。
 他社の高倍率ズームでも同様の様です。

 18-250mmでは、広角域も成熟しておりキットレンズなどと比較しても遜色
 なく使えます。
 望遠域は甘めになりますので、F8〜11くらいまでは絞り込んで使用したいと
 いう感じです。

 18-270mmは持っていませんが、18-250mm以降に発売されているモデルですので
 広角域はそれなりに描写してくれると思いますよ〜。
 ただ望遠域は望遠ズームと比較すればまだまだと思われます。

 本気でカメラを趣味にされるという事ですので、望遠域で描写の良い望遠ズーム
 はあると良いのではと思います〜。

 しかし荷物を減らしたい時もあるとも思います。

 よって、キットレンズは残し、tamronの18-270mmVCかsigmaの18-250mmOSHSM
 とtamronの70-300mmVCUSDの2本を購入される事をお勧めします〜!!

 まあ、最初にtamronの18-270mmやsigmaの18-250mmを購入され、望遠域の描写に
 満足できなくなった時に望遠ズームを改めて購入すれば良いのではと思います。
 キットレンズに関しては、高倍率ズームを購入し、写し比べて見て必要ないと
 判断されてから処分されるといいのではないでしょうか〜!


http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055484.10505512011.K0000015289

書込番号:12208719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2010/11/13 15:07(1年以上前)

>>AFが遅い、ボケが暴れた感じになるのは価格相応だと思います。
>これは、18-135と比較して、そうなのでしょうか?

AF速度はB003は18-135と比較です。かなりゆっくりなAFです。
ただ、使用用途からするとAFの遅さは関係ないと思いますよ。
ボケが暴れるのはF値の暗いレンズで無理にボカそうとすると発生しやすくなります。


>70-300VC USDなら問題ないのでしょうか?
70-300VC USDは触ったことがないので分かりませんが、B003よりは確実に速いと思います。
これで遅かったらUSD搭載の意味がなくなってしまいます。


ちなみにほとんどの望遠レンズはボディより重いです。
でも、基本の構えで荷重を支えているのは左手(レンズ)ですので気にすることはないと思いますが…

書込番号:12209140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/11/13 20:25(1年以上前)

スレ主のあぺっとです。
またまたご意見ありがとうございます!

自然が1番さん

二台持ちについてですが、
自然が一番さんは、プロのカメラマンか、
そうでなくてもご自身のHPやブログで写真を公開されたりしているのでしょうか?

私はいづれでもなく、個人の趣味として写真をとり、
A4に印刷して自宅で額縁に飾っている程度です。

カメラにエラーがでたら、またくればいいや!という感覚です。
そもそもカメラにエラーなんてニコンD40を3年使いましたが
一度もなかったんです。

なので、2台持っていく必要を感じていません。

ただ、レンズは・・・・・

denki8さん 

そんなんです。
撮影がメインか否か・・・・これが問題なんです。
私の場合、撮影で作品を作りたいが、あまった時間は温泉や観光も楽しみたい!
そんなつもりで出かけています。つまり、

@観光や温泉がメイン(70%程度)で、撮影がサブ(30%程度)の時は、妻と二人で出かけます。
A撮影がメイン(70%程度)で、観光や温泉がサブ(30%程度)の時は、一人でふらっと出かけます。
撮影が100%ということは、ほとんどありません、

これが、私の「本気」の程度なんです。
Aにピッタリなレンズを探しているんです。

遮光器土偶さん

自然を撮りに出かけると、思わず鳥さんをとりたくなることがあります。
いきなり目の前に現れるんですから・・・・
はじめから鳥の撮影が目的では無いので、
そのためのレンズは用意していません。
でも、もし目の前に現れたら・・・今日持ってきているレンズで撮りたいんです!
そんな欲望を満たせるレンズを探してます。
70-300VC USDも良さそうですが、これ1本だと風景(広角側)が厳しいですね・・・・

C'mell に恋してさん 

論理的な説明でしたので、一応理系の私にはよく理解できました。

ただ、ひとつわからないのは
同じスーム域なら、18-135でも18-270でも、キャノン純正とタムロン製で比較したら、
個々の製品はともかく、一般論ではキャノン純正の方が良いと判断してよいのでしょうか?

1976号まこっちゃんさん

>AF速度はB003は18-135と比較です。かなりゆっくりなAFです。

この点も気になります。
なぜなら、風景の次は鉄道写真を撮りたいからです。
しかし、AFスピードは、カタログ等のどこのスペックを見れば分かるのでしょうか?

以上、いろいろ更問ばかりで申し訳ありません(汗)

書込番号:12210546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2010/11/13 21:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

縦構図だと曲がってくる様子が煙で分かる

横構図だと立体感がいまひとつ

今のところAFスピードはデモ機を触るしか分からないですね。
「無限遠から最短撮影距離までのピント合わせが○秒」とか記述があるといいと思いますが、
AFの性能はレンズはもちろん、ボディにもよりますので記述できないのだと思います。

鉄道写真は置きピンで撮ればAF速度は問題ないですが、
正面からやってくる列車をピント合わせ続けて撮る(AIサーボ)なら
速度にもよりますが間に合うんじゃないかと思います。
ようは一番最初にきっちりピントを合わせればあとはカメラが追随してくれるので
「最初の一歩」さえしっかり合わせれば大丈夫だと思います。

鉄道写真になると1日1本とか簡単に撮れない被写体に対して、
縦構図だったり、横構図だったり、アップだったり、広角だったり…
そう言うのを考えて2台体制がいいとかも理由になります。
まぁ、一番は保険ですね。保険のついでにもうひとつの構図で撮ろうと言うのが欲張りな鉄道カメラマンの考えかな…と思います。

書込番号:12211017

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2010/11/13 22:00(1年以上前)

私、一眼レフカメラだけでも
デジタル2台、銀塩4台を現在所有しています。
でも、プロでもないし、HPやブログもやっていません。
趣味で写真を楽しんでいます。

ケースバイケースですが、出来る限り2台は持ち歩きたいです。
せっかく撮りに来たのにトラブルで撮れないなんて・・・
また撮ればいいなんて言うけど、同じシーンは絶対に撮れませんし。
レンズを変えるより2台ですばやく撮る時に必要な人もいます。
考え方は、人それぞれです。


>AFスピードは、カタログ等のどこのスペックを見れば分かるのでしょうか?

表示なんてされていません、
なぜなら、使用するボディによってもAFのスピードは違ってきます。
レンズは、1ボディの専用レンズではありませんのでスピードのスペックは表示できないでしょう。
それと使用環境、被写体との関係などにより大きく変ります。


今までD40で何を撮ってきたのでしょうか?
焦点距離など、今までの経験である程度どの位のものが必要かは、判断できると思いますが
にも関わらず、28-300oのレンズの挙げたり・・・


>@観光や温泉がメイン(70%程度)で、撮影がサブ(30%程度)の時は、妻と二人で出かけます。
A撮影がメイン(70%程度)で、観光や温泉がサブ(30%程度)の時は、一人でふらっと出かけます。
撮影が100%ということは、ほとんどありません


観光や撮影が何%といっても、撮影している時は、撮影に対し常に100%ですけどね・・・
変な比率の考え方ですね。


結論として
本気度をまったく感じませんので、
何も、悩むことはありません。まずは考えながら写真を撮ることです。
タムロンの18-270oで自分なりに学んで、沢山写真を撮って見てください。
そのうちに次に必要と思われるものが見えてきます。
私なら18-135oは、手元において置きます。

あと、
18-270oの18-135o付近の写真と、18-135oで撮った写真を見比べてください。
AFのスピードについても、感覚で感じてください。
違いがわからなければ18-270o一本で満足すると思います。




書込番号:12211168

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2010/11/14 01:04(1年以上前)

>いきなり目の前に現れるんですから・・・・

 はたして、B003でAFが対応できるでしょうか?そういうシーンへの対応を考えるならEF 70-200 F4L くらいの方がいいと思います。

>70-300VC USDも良さそうですが、これ1本だと風景(広角側)が厳しいですね・・・・

 もちろんそうです。ですから2台持ち歩きます。もっとも私の機材なんぞ、ここの常連さんに比べたら可愛いものですが(笑)

>私はいづれでもなく、個人の趣味として写真をとり、
>A4に印刷して自宅で額縁に飾っている程度です。

 私もその程度です。でも、そう何度もいける場所でないなら、それなりの機材を持ち出したいです。

 結局、B003が欲しいのでしょうから、それならそれで、よろしいのではありませんか?

書込番号:12212424

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)を新規書き込みAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
TAMRON

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月 2日

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <709

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング