AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/AF用モーター内蔵ニコン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月31日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(838件)

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 15 | 2008年10月1日 09:43 |
![]() |
0 | 6 | 2008年10月2日 15:07 |
![]() |
1 | 7 | 2008年10月1日 10:03 |
![]() |
0 | 9 | 2008年9月24日 01:20 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月20日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
カメラ初心者です。
D40を愛用してます。
当初ニコンの18-200mmを買う気満々だったのですがこの18-270mmの存在を知りかなり興味深々なのですが私と同じくこの2本で迷った方ご意見参考にしたいのでよろしくお願いします。
数字を見る限りTAMRONの方がいいのかなぁ〜??っていう感じなのですが・・・
0点

270oまで望遠を欲しいと思うならタムロンでしょうけど…そうでなければVR18-200oの方が無難かと思いますよ。
書込番号:8417419
1点

純正しか使わない人もいるので、私も意見を。
確かに純正の方が安心感があるのは確かですが、追加で70mm長いのは
それはそれでメリットと思っています。
高倍ズームで比べた場合の解像度は、18−200VRは比較的高いようですが、
それでも大口径、単焦点はおろか、低倍ズームにも及ばないようなので(当たり前ですが)、
望遠端の明るさ(AFスピードにも関わると思われる)、焦点距離の違い、
ブランド(純正か否か)で選ばれるとよいのではないでしょうか。
だから迷うんですよねぇ、分かります、そのお気持ち。
私もそうです。いつも。
確かに純正であの値段でVRつけて、18−200を出したニコンは、しばらく
この分野において独壇場でしたからね。サードパーティとしては、安くするか
焦点距離を伸ばすか、何かしないといけないんでしょう。
タムロンもただ高倍を求めるのではなく、そこそこの画質も追求してくれて
いるので(値段もそれなりにあがっていますが)、選択肢が増えてユーザーとして
悩ましいですね。
書込番号:8418083
0点

⇒さん
ご意見ありがとうございます!
望遠に関しては絶対という条件はないのですが値段が近いだけに悩んでます・・・
書込番号:8418584
0点

TAIL4さん
返信ありがとうございます!
やはり純正が一番安心ですかね・・・(汗)
カメラに限らずあまり社外品には手を出さないタイプなんです・・・。
さらに色々調べてみて(サンプル写真など)それで最終的に決めます!
書込番号:8418600
0点

秋山大治郎三冬さん
ご意見ありがとうございます!
特に超望遠にはこだわってないのでやはり純正かな?という気持ちはありますね(汗)
実際にこの2本を手にとって見てみたいというのが正直な気持ちですが・・・。
書込番号:8418611
0点

ニコン純正ダイスキな方には失礼します。
ニコンVR18-200oはコントラスト周辺の流れ等タムロンの18-250MMに負けていました。
他のレンズでは別ですが、高倍率ではなかなか、このメーカーの製品を抜けません。
今度のタムロン18-270MMはフィールドワークでまだ使っていませんが、
タムロン18-250MMレベルはあると思います。
特にテレ側のコントラストは、継承されているし
VCは純正だと何度もスイッチを確認するほど効きがわからないけれど、
タムロンは入れた瞬間からはっきりと効きを感じます。
純正がいいと思い込むのは当然ですが、
画質とVCでは純正をしのぐのではないでしょうか?
ただ、、
AFに関しては、みなさんのターゲットセンスに比例しますのでわかりませんが
純正がいいとしましょう。
どちらも、キットレンズ並みには撮れるので、
倍率とコントラストとVCのデキのタムロンか、
すこしいいAFと純正の安心感はで選ぶのがいいと思います。
でも、その比較はアンフェアで、タムロンは18-270MMは高倍率ではなく
もう、純正の10倍をはるかに越えた「超高倍率」になるとおもいます。
それで同じ画質同じ価格だとしても、タムロンかな?と思いますが。
書込番号:8418618
3点

今日ヨドバシで見てきました。
確かに皆さんおっしゃるとおりAFは遅く迷います。
明るい店内なのにそうはっきり思うので、薄暗くなってくるとさらにどうなるのかなと思いました。
しかしながら、シングルエリアモードにしたら少し改善されました。と言っても動きがある被写体には苦労しそうです。
画質は店員さんいわく純正の18−200VRと比べるとどちらかというと解像度では少し甘めとのことでした。
ただ、純正が出てから2年ほど経っているので逆光などには新しい分、強いのではないかとのことでした。
質感とデザインは18−200VRの方が上だと思います。
欠点を書いてしまいましたが、270mmまであるので確かに便利です。200mmだと少し足らないなと思うことがままあるのですが、さすがに270mmまであると差をかなり感じました。これは大きな魅力ですし18mmからカバーできるのは素晴らしいです。
先ほどの店員さんいわく、270mmまで伸ばすと画質などがトレードオフされるの仕方ないとのこと。どれだけ200mm以上の部分を使うことがあるかで決めたほうが良いとのことでした。
自分は、便利レンズを持ってなければ、AFの性能が悪いのと、やや画質が甘いのを承知で18mm-270mmを悩んだ末に買うのかなと思いました。
しかし、今18-200mmVRを持っており、タイプも似ているので、現在は買い換えるまでは行かないなと思いました。少し改良してくれると買いなのですが。
書込番号:8423273
2点

MOVEMOVEMOVEさん・グランド3さん
こんにちは。
返信ありがとうございます!
あれから自分でも色々比べてみて最終的に純正18-200mmの方に決めました。
かなり悩みました・・・。
でもみなさんにご意見を頂きほんとうに参考になりましたし勉強にもなりました。
ありがとうございました!
書込番号:8424114
1点

いい買い物をされたのではないでしょうか。
今回私も純正18-200VRとタム28-300VCとここのタム18-270VCを迷いました。
で、18-270VCにしました。
それぞれ長所短所あるでしょうから、それをふまえてそれぞれの
撮影に生かせば、「はずれ」はないんだと思います。
楽しんで撮影しましょうね。
書込番号:8425655
2点

秋山大治郎三冬さん
ありがとうございます!
金額が金額なのでそういう意味で買い直しは出来ないので・・・。
自分で納得して決めたので後悔なしです!
書込番号:8426263
0点

私もタムロンVC18-270を購入しました。皆さんと同じようにVR18-200、VR70-300、VC28-300などと迷いましたが、広範囲をカバー出来るのと最新機種の魅力に惹かれてコイツに決めました。
まだレンズキットからの2本目レンズなので便利さを重視した選択でした。とりあえずの予定は再来週の娘の運動会なので270oの望遠は300oに匹敵する武器になりそうです。
VCの効き方には満足しています、AFは確かに早いわけではありませんがそれなりに対応できそうです。今日、娘を走らせて試し撮りをしましたが手ぶれによるピンボケはほとんど無く、AFの反応には少し惑わされましたがそれなりにいい写真が撮れました。
書込番号:8427391
2点

すずまるさん
こんばんは。
色々迷った要素はあるんですけどレンズの形やデザインも最終的には決め手になりましたね。
細かすぎますけどね・・・(汗)
書込番号:8427477
0点

私は形でもタムロンですね;)
ラバーグリップがムッチャカッコイイです。
ガンダムのサイサリスのようです。笑)
人それぞれ、だからレンズには種類やメーカーがあるのです。
書込番号:8438063
1点

タムロンレンズをカメラに付けている画像を某サイトで見ましたが本体との色や艶の差があるので個人的に好みではありませんでした。
トータル的に見れば純正レンズでよかった気がします。
迷いましたけど・・・。
書込番号:8439012
1点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
先週末に現物を見てこのレンズにほとんど決めていますが気になる点が少し・・・
ズームリングが硬いのは現物のためしで実感しまして、ニコンのVR70-300では感じなかった硬さでした、この点が一番気になります。
そのほかでは28-300も少し気になるので週末にキタムラに行った時に試してみたいのですがこの辺はオーナーの方のご意見をお伺いしたいです。
とりあえず候補はニコンでVR18-200、VR70-300、タムロンでAF28-300、AF18-270のVCです。
0点

レンズ1本で35mm換算27-405mmなんて夢のようなレンズですね。
硬いのは使ってる内に丁度良くなってくるんじゃないですかね。
書込番号:8412830
0点

こんばんは。
B003ではありませんが、A09NUとA18NUを使っています。
最初は両方ともズームリングが硬めでしたが数回使えば丁度良くなりました。
私もこのレンズが気になり、よく利用しているお店で値段を伺ったところ53,800円と言われ
グラグラきてます。
書込番号:8413246
0点

すずまるさん、初めまして(^^)!
すずまるさんのスレのスグ下で、VC18-270mmとVR70-300mmとで色々と比較写真等を載せております者です(^^;)!スレッドはご覧頂けましたでしょうか?
下にも書いたのですが、やはりVCのズームリングの硬さは気になりました。特に50mm〜200mmくらいまでの領域で硬くなるので、動きの早い被写体を撮る時には結構苦労しました。
ただ、この硬さも皆さんのご意見を拝見させて頂くと初期の頃だけだと仰ってますので、気長に使ってみて私が慣れるかレンズがこなれて柔らかくなるか競争してみます(^^;)。
今回ご購入されるにあたり、このVC18-270mmの他に同じタムロンのVC28-300mmとニコンのVR18-200mmとVR70-300mmも候補になられているみたいですね。
私は先に今年の2月にVR70-300mmを購入しました。その頃にはVC28-300mmはまだ発売されておりませんでしたし、VRレンズの手振れ補正機能に惚れ込んでしまったので(^^;)。
ズームを主体として撮影する分には、VR70-300mmは大変優れたレンズだと思います。ただ、広角端が70mmですと引き目で撮りたい時でも意外と寄ってしまうので困る事もしばしばありました。
その点、今回購入したVC18-270mmは手振れ補正もVRとそう遜色ないですし、広角端が18mmなのでかなり広い画を撮る事が出来ました。それでいて、望遠端も270mmありますので結構被写体が寄れて撮れます。先日、両方のレンズを持って成田で飛行機を撮影したのですが、「望遠キメ撮」ならVRレンズ、「広角から望遠まで」ならVCレンズだと思いました。
何だか迷わせてしまう様などっち付かずの感じの話になってしまいましたが(^^;)、すずまるさんが主に撮影される被写体をお考えになられてご購入された方が良いかと思います。1本で広角から望遠までこなしたいと思われるのであればVCかVR18-200mmだと思いますし、望遠撮影が主であるなら、迷わずVR70-300mm」をオススメします(^^)!
書込番号:8415885
0点

本日、なんばキタムラにてAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC を購入してきました。
価格はここの最安が急に下がったので負けていますがそれなりに満足な価格でした。
今回もD90で試させてもらいましたが店員さんも「AFはお世辞にも早いとは早いとは言えませんが・・・」と言うように少し遅いかな?と思いましたが私はまだ初心者の為、そんなに気にならないと思い購入に踏み切りました。
自宅で試してみると店舗の気体よりはズームリングの硬さは少しマシな感じがしています。これから少しずつ使い込んで慣らしていきたいです。
とりあえず再来週の娘の運動会が本番になるので今回の購入は正解だと思っています。
書込番号:8421627
0点

はじめまして。私も このレンズを凄い迷っています。
庶民Bさん。53800円で売っている場所って何処ですか?かなり安いですよね。
書込番号:8422063
0点

北0033さん こんにちは。
53,800円は最寄のキタムラさんで伺った金額です。
特別な交渉もせずに提示してくれました。
やっぱり安いですよねぇ、この価格・・・
書込番号:8444349
0点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
現在、先にニコン用が発売されたようですけどこのレンズの画質はどうなんでしょう?
ニコン用とキャノン用との画質の違いはないように思えますので
現在のニコン用で撮影された写真などをアップして頂けないでしょうか。
キャノンユーザーとして画質の参考にさせて頂きたいと思います。
宜しくお願いします。
0点

デジタル一眼レフデビューから一ヶ月も経っていないド素人の写真で良ければ
私のブログにD60のキットレンズとの比較を載せておりますのでご覧ください。
キットレンズとの比較だからでしょうか?正直私の目にはあまり差が感じられ
ません(汗
書込番号:8400238
1点

Erekoさん、ブログ拝見いたしました。
確かに、あまり差は感じられませんね。
キットレンズとの比較とはいえ、2本のレンズでの18-200mmと1本のレンズでの18-270mmで、画質がほぼ同じなのはすごいことでは。
Canon用が発売されたら、買いですね。
書込番号:8400458
0点

Erekoさんありがとうございます。
そこでクチコミなどを見てるとAF速度が遅いと評価されている方が多いですけど
その辺についてはどうでしょうか?
私は、キャノンユーザーで最近EOS-40Dを購入した一眼レフ初心者です。
また、参考までにご意見お聞かせ願えたら幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:8402381
0点

こんばんわ。panserさん。
屋外でブログの写真を撮っていたときは気にならなかったのですが、室内でAFが
迷ってなかなかフォーカスが合わないときがたまにあります。
D60ですので、フォーカスが合わないとシャッターが切れませんので問題かなぁと
思っています。
それさえなければ純正とあまり変わらない気がします。
#AFのスピードなんかはソフトウェアのアップデート?みたいなものはあるので
#しょうか?
室内利用オンリーの時は望遠は必要ないので純正キットレンズ、おでかけの時は
交換なしでいけるタムロンにするような気がしております。
書込番号:8402542
0点

こんにちは、Erekoです。
初めて屋外に持ち出して撮影してきました。
屋外でのAFについては、天気が良かったのもあってか、決して速くはありませんが十分なスピードだと感じました。
それよりも、レンズ一本でいろんな写真が撮れるメリットのほうが大きいと思いました。
#飛行機の写真の四隅が暗くなっているのはレンズの制限なんでしょうか?
書込番号:8420444
0点

panserさん
こちらの掲示板でも参考になる写真が増えてきました.
一覧してみると便利かもしれません.
http://kakaku.com/item/10505512012/picture/
Erekoさん
>#飛行機の写真の四隅が暗くなっているのはレンズの制限なんでしょうか?
レンズ周辺光量が落ちる現象ですね.
空などの一様になったものを撮影すると目立つようになります.
どんなレンズでも程度の差はあっても発生するものだと思いますが,対策としては絞ってやると緩和されます.
これについて少し前にアップロードした私の画像がありますので参考にして下さい.
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512012/SortID=8392183/#8392183
撮影後であればもしくはレタッチソフトで周辺の明るさを上げる補正をすれば目立たなくなります.具体的には周辺減光などのキーワードでここの掲示板や検索エンジンなどで調べてみてください.
書込番号:8424776
0点

高倍率やキットッレンズを楽しむアドバイスですが
部屋や夜用に開放値の高いF2.8以上の短焦点やズームを持つのがいいと思います。
タムロン板なのでタムロンの17−50MM F2.8なんて使うといいとおもいますよ。
書込番号:8439063
0点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
ニコン用 9月20日発売♪
現在ニコン用にはA061を使っています。
A061はキヤノン用でも使っていますが、AF速度がずいぶん違います。
駆動方式の違い・モーターパワーの違いが考えられますが、
あまりにも遅いので、ちょっと焦点は異なりますが、買い換えようと思います。
B003のAFレスポンスはいかがでしょうか?
本日ニコン用を購入された方、お願いいたします。m(_ _)m
0点

購入はしておりませんが、二呼吸してからピンが合う感じです。
持った感じでは28-300vcよりも大きかったですよ〜
書込番号:8383423
0点

2呼吸ですか・・・
28−300VCと比べてはいかがでしょう?
同じくらい?さらに遅い?
書込番号:8384019
0点

ニコンの場合VR付の方がAF遅いこと考えると
VC付のレンズもAF遅いでしょうね
書込番号:8384992
0点

早速手にされた方、店舗にて触られた方がいらっしゃる見たいですね。
僕もAF速度がとっても気になります。
純正には劣るにしても、シグマ18-200mm OSや同じタムロンの18-250mm何かと比べるとどうなんでしょう?
高倍率ズームには、画質よりもシャッターチャンス優先なんで、AF迷ってシャッター切れないという最悪は避けたいもので。
書込番号:8386026
0点

28-300VCと比較しました〜。
ボディはD300で両方同じ条件です。
28-300はスゥ〜・ピピッ!ってな感じですが、
18-270はスゥ〜・・スゥ〜・・ピピッ!って感じです。
あくまで私のインプレッションですが、店員さんも同じようなこと言ってました。
書込番号:8386244
0点

ツァイス☆ぃさん
レポートありがとうございます。
28−300VCよりは一息遅いですか・・・
私には広角の10mmのほうが、望遠の30mmよりもよく使うので
このレンズを購入したのですが。アメリカ在住でいつ届くのかも
わかりません。20−300VCはフルサイズ対応なのがメリットの
一つですね。
書込番号:8387521
0点

皆様、レスありがとう御座いました。
週末からちょっと忙しくレスできず済みませんでした。
一呼吸〜二呼吸ですか。。。
私的感覚ですと、二呼吸はかなり長いような気がします。
近所に展示品がないのですが、機会があったら実際に手にとって確かめたいと思います。
28-300mmの遅さにはウンザリしてますので、こちらはドナドナ確実です。
しかし、キヤノン用とどーしてこんなに差があるのでしょう?
18-270mmの方も遅かったらあきらめます。
ありがとう御座いました。
書込番号:8400506
0点

マリンスノウさん
白玉2本お持ちのようで(どこかで拝見致しましたが)。
たしか70−200F2.8でしたか・・・
それらをお持ちでも高倍ズームも物色されるのですね。
やはり使い分けておられるとか。
私も帰国してから70−200を購入したいと思ってい
ます。
ところで日本よりもアメリカで買う方が、為替の影響からか
安く買えるレンズ(型番が同じでも)があるんですよ。
ご参考までに。
スレを閉じた後にすみません、追加して。
書込番号:8403016
0点

秋山大治郎三冬さん わざわざ有り難うございます。
大口径ズームはそれなりの目的を持って撮影に臨みますが、
やはり持ち歩くにはちょっと重いので、、、。
日頃は単焦点1本か、高倍率のお手軽ズーム1本なんですが、お手軽の方を物色してました。
マウント違いで17-250mmはあるのですがニコン用が欲しくて。。。
書込番号:8403148
0点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
今アメリカに住んでいて、このレンズ、アメリカでも売るみたいで
すでに予約は入れているのですが、
いまだアメリカでの発売日は発表されていません。
日本では今日発売ですよね、ニコンマウントは。
どなたか今日、このレンズを手に入れた方で、簡単に撮影された方が
いらっしゃいましたらご報告して頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


この製品の最安価格を見る
![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505512012.jpg)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月31日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





