AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用) のクチコミ掲示板

2008年 7月31日 登録

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/AF用モーター内蔵ニコン用)。価格は84,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,900 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜270mm 最大径x長さ:79.6x101mm 重量:550g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の価格比較
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の中古価格比較
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の買取価格
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のスペック・仕様
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のレビュー
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のクチコミ
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の画像・動画
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のピックアップリスト
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のオークション

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)TAMRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月31日

  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の価格比較
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の中古価格比較
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の買取価格
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のスペック・仕様
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のレビュー
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のクチコミ
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の画像・動画
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のピックアップリスト
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用) のクチコミ掲示板

(838件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)を新規書き込みAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VC性能

2008/09/28 13:49(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

クチコミ投稿数:80件

店舗デモ機触ってみました。個人的にはVCが大変よく感じました。
VRよりもよく効く感じですかね。
私みたいな初心者には、こっちのほうがいい感じです。
画質ははっきりわかりませんが、わたしのD70なら、あまり関係ないかな。(違いがわからない…)
画質の前に、撮影素子についたホコリをどうにかしないと…
(何かいい方法はないでしょうか?)

書込番号:8425238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/28 16:29(1年以上前)

サービスセンターで清掃してもらってはいかがでしょうか?(1050円?)

書込番号:8425842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/09/30 23:59(1年以上前)

ご紹介ありがとうございます
今度梅田のSCへ行ってみます

書込番号:8437785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/10/02 00:00(1年以上前)

昨日購入し、早速使ってますが、VCの効果ってこんなものなんでしょうか?(ぐるぐるぐるっさんは良い感触をお持ちのようですが)
タムロンのHPを見ると、劇的に手振れが減っているようなイメージ動画がありますが、実際にカメラに取り付け、フレームをのぞくと(特に望遠端にすると)、ほとんど効果を実感できません。
シャッターを半押しすると、画面が少し横ぶれした後、レンズから「今VCで手振れを減らしてるぞ」っていうような音が聞こえるので、故障ではないと思いますが・・・。
カメラはD300を使ってます。

書込番号:8442333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2008/10/02 03:34(1年以上前)

故障かもしれないですね
ぴたっと止まりますよ

書込番号:8443011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/10/03 18:16(1年以上前)

VRではあまり効果を感じませんでしたが、VCは明らかに効果を感じました。
200と270ですのでブレの感じ方が違っていたのは間違いないですが…
(同じ条件で比較しないとダメでしょうが。)
どちらにしようと、一度診てもらったほうがいいと思います

書込番号:8449200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信43

お気に入りに追加

標準

色々試して比較してみました(^^)!

2008/09/23 18:35(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

VR70-300mmで撮影した、エアバスA380

18-270mmVCで撮影した、エアバスA380

18-270mmVC、広角端

18−270mmVC、望遠端

皆さん、初めまして!

このレンズが発売前から気になって、自宅近くのキタムラに予約して発売日前日に手にする事が出来ました(^^)。ちなみに価格は、¥59,330.でした。

以前より使っているVR70−300mmと一緒に、今日たまに飛行機を撮りに行く公園で撮り比べてみました。使用したカメラは、D40です。

まずVCを使ってみての感想は…

1:ズームリングが堅い!
50mm位から急に重たくなって、200mm位でまた軽くなるのでこの間のズームが合わせづらいです。これは固体での問題かも知れません?

2:AFが結構遅い!
今日は飛行機を撮影したのですが、動きのあるものを被写体にした場合AFが間に合わなくシャッターチャンスを逃してしまう事が多いです。後半は諦めてMFで撮りました。特に望遠端での撮影ではかなりキビシイと思います。AFに関して言えば、明らかにVRレンズに分があります。

3:手ブレ補正機能はVRとほぼ互角!
VCの場合、ちょっと「ガクガク」とした感じで画面が止まります。VRはその点スムーズな感じがしますが、両者とも手ブレ補正機能に関してはかなり優れていると感じます。


とまぁ私が今日両方使ってみての感想です。1本のレンズで18mmの広角から270mmの望遠までこなせて、手ブレ補正機能も付いているので使い回しには重宝するかも知れませんが、望遠キメ撮りならVR70−300mmの方がAFの速さが上回ってます。

一応、今日撮影した写真をアップしてみます。ご参考になれば幸いです。

書込番号:8400253

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:48件

2008/09/23 18:47(1年以上前)

昔エプソン派今キャノン派さん

わたしも、キタムラネット予約で同様の金額で購入した口です。

昔エプソン派今キャノン派さんのおっしゃる
「1:ズームリングが堅い!」は、同感です。
私は、一度望遠に伸ばしてから、徐々に広角に戻して自分の画角を決めるようにしています。

「2:AFが結構遅い!」は、私はタムロンしか使っていないので、こんなものかなと思っています。

「3:手ブレ補正機能はVRとほぼ互角!」手ぶれ補正は、初めてだったのでその秀逸さにただただ感心しております。

でも、手ぶれ補正機能のせいでしょうか?電池、食いますね。。。(汗

素人の写真でお恥ずかしいですが、私の撮った写真も2つ下のスレにいくつか載せてあります。
ごらんいただければと存じます。

書込番号:8400324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/09/23 18:50(1年以上前)

マスター、こんばわ♪

ニューレンズ、ご購入おめでとうございます。
実は、わたしもこのレンズが気になってました。わかり易いインプレありがとうございます。参考になりました。

また、みなさんの居酒屋にお邪魔しますね!

書込番号:8400353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件 居酒屋 でーよんじゅう 

2008/09/23 19:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

VC18-270mm、広角端

VC18-270mm、望遠端

VR70-300mm、望遠端

VR70-300mm、75mm撮影

のわいちさん、こんばんわ(^^)!

>わたしも、キタムラネット予約で同様の金額で購入した口です
実は私も色々と調べた結果、キタムラが1番安かったので予約して購入しました。当初はネットのキタムラで購入しようと思ったのですが、問い合わせてみたところネットでの初回入荷分は既に埋まっていたとの事で発売日当日の配送が困難だと言われてしまいました。そこで、お墓参りついでに自宅から1番近いキタムラに行って聴いてみたら、発売日当日までには大丈夫だと言われたので予約しました。お店の方が「発売前でも入荷すればご連絡します」って仰ってたので淡い期待はしてたのですが(^^;)、まさか本当に発売日前日に連絡が来るとは思いませんでした(^^)!たまたま、その翌日から旅行に行く予定だったのでとても嬉しかったですね(^^)!

>「1:ズームリングが堅い!」は、同感です
お仲間がいらっしゃって嬉しいです(^^;)。VRの方はスムーズなリングなのでちょっと面を食らいましたが、慣れれば何とかなるレベルだと思いますので、これから使い倒したいと思います(^^;)。

>「2:AFが結構遅い!」は、私はタムロンしか使っていないので、こんなものかなと思っています
これはかなり遅いと思います。動きの早い被写体の時はMFで使うか、VRの方で使った方が良さそうな気がします。のわいちさんも機会があればVRレンズをお試しになられてはいかがでしょうか(^^;)?かなり違いが分かると思います。

>手ぶれ補正は、初めてだったのでその秀逸さにただただ感心しております
確かに私が想像していた以上に、完成度の高い手ブレ防止機能でしたね(^^)。初めてVRレンズの手ブレ補正機能を試した時に感動して、スグにVR70−300mmを購入してしまいましたが、今回のVCレンズの手ブレ補正もそれに匹敵する位感動ものでした(^^)!AF速度を除けば、かなりイイレンズだと思います。

>でも、手ぶれ補正機能のせいでしょうか?電池、食いますね
今日の撮影で700ショット位レンズを交換しながら撮りましたが、後半は電池レベルが2/3に減りました。VRにしろVCにしろ、手ブレ補正をすると電池の減りは早くなりますね(^^;)。

>私の撮った写真も2つ下のスレにいくつか載せてあります。ごらんいただければと存じます。
お写真、拝見させて頂きました。とっても素敵なお写真ですね(^^)!広角端と望遠端の比較がハッキリ出てますし、線路の伸縮具合(?)がレンズによって表れてるイイお写真です(^^)。ネコのお写真も素敵ですね(^^;)。参考になりました!

友紀姉さん、まいど〜(居酒屋じゃないですね(^^;))!
>ニューレンズ、ご購入おめでとうございます
ありがとうございます!発表してからとても気になってて、思わず買っちゃいました(^^;)!

>実は、わたしもこのレンズが気になってました
実際に使ってみて、1本で広角も望遠もこなせて手ブレ補正も付いているので割りと使いやすいレンズだと思いますよ!キャノン用は11月に延期になってしまった様ですが、是非ご一考頂ければ幸いです(^^;)!詳しくは、例の居酒屋で(^^;)!

のわいちさんも、もし宜しければ私のハンドルネームの横にあるHPにいらしてみませんか?昔、カカクの板でやってたカメラ好きな人が集まる仮想居酒屋です!様々な作風と様々なカメラをお持ちの方々が、色々なお話が楽しめる楽しい居酒屋になっております!のわいちさんも是非ご来店下さい!大歓迎ですよ(^^)!


書込番号:8400573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/23 20:00(1年以上前)

ISO800でF10というのが良く分からないですが
F8以下だとシャキッと写らないんですかね?

書込番号:8400765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件 居酒屋 でーよんじゅう 

2008/09/23 20:11(1年以上前)

機種不明

これが、ギリ(^^;)?

神玉二ッコールさん、こんばんわ(^^)!

>F8以下だとシャキッと写らないんですかね?
答えになっていないかも知れませんが、少なくともPモードで撮影した限りではD40はこの判断をした様です(^^;)!絞るとやっぱりキツいかも知れませんねぇ(^^;)?

書込番号:8400842

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2008/09/23 20:24(1年以上前)

マス‥
いえ、昔エプソン派今キャノン派さん こんばんは

新レンズでいろいろお試しのようですね。
写りは結構いけてるんじゃないでしょうか?

>神玉二ッコールさん
の言われているのは、ISOを800までしなくてもISO200かISO400でF8でも十分なシャッタースピードが稼げることを言いたいのではないでしょうか?

書込番号:8400931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件 居酒屋 でーよんじゅう 

2008/09/23 20:41(1年以上前)

機種不明

VRで撮っても、ISO200だとプロペラが止まって写りませんね(^^;)!

kyonkiさん、まい…じゃなかった(^^;)!こんばんわ(^^)!

>新レンズでいろいろお試しのようですね
今回は、ニコン純正のVRレンズとサードパーティのタムロンの比較をしようと思って撮影に行きました!
「ホームグラウンド」とまでは言えませんが(^^;)いつも撮ってた場所やシュチュエーションで比較してみるのが、最適かなぁ〜と思いまして…(^^;)!

>写りは結構いけてるんじゃないでしょうか?
ん〜今回の撮影に限って言えば、やはりVRレンズの勝ちになってしまいますねぇ!VCレンズも悪くはないのですが、どうしても動く被写体に追いつくAFではVRの方が1枚上手ですね(^^;)!

>ISOを800までしなくてもISO200かISO400でF8でも十分なシャッタースピードが稼げることを言いたいのではないでしょうか?
そうかも知れませんね(^^;)!これは今後の撮影対策として、色々と試してみたいと思います!

書込番号:8401055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/09/23 21:23(1年以上前)

マス・・・  昔エプソン派今キャノン派 さん♪

わたしは、飛びモノを撮らないので分りませんが、、、なるほど
昔エプソン派今キャノン派さんは
ISOを上げて、シャッタースピードを稼ぐ派なのですね。飛行機は速いですからね!
それなら、カメラもD40が向いてますね。

書込番号:8401377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/23 21:51(1年以上前)

こんばんは。4つ下にスレたてた者ですが、参考になりました。
このレンズはスルーします。(涙)
決定打はAF速度でした。(爆)

書込番号:8401555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/24 01:16(1年以上前)

昔エプソン派今キャノン派さん

70−300VRとの比較ありがとうございます。
AFスピードをはじめ、参考になります。

このレンズ、高倍ズームにしては十分な性能と思われますが
(欠点はあるにしても)、いかがでしょうか?
70−300VRとどちらが出番が多くなりそうなんでしょう?
(もちろん用途によりますか・・・)

HPも見せて頂きました。楽しそうなので、近いうちに参加させてください。

書込番号:8403132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2008/09/24 05:51(1年以上前)

こんにちは

相変わらずのご活躍ですね。
飛行機の撮影ポイントがた身近にあるようで羨ましい限りです。

>AFが遅い…
なるほど、高倍率レンズはやはり割り切りが必要なのですかね?
便利差額をとるならいいレンズみたいですね。
>ISO200ではプロペラが止まりません…
出張中でして携帯でしか写真を確認できないので残念です。
プロペラ機はプロペラを止めるより程よく回した方がいいみたいですよ。
私も近々空港撮影に行く予定です。
民間機は初になります。
機会があれば指導のほどよろしくお願いします。

書込番号:8403575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件 居酒屋 でーよんじゅう 

2008/09/24 20:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

VC18-270mm、広角撮影

VC18-270mm、望遠撮影 ちなみに両方ともワサビです(^^;)!

VR70-300mm、広角端

VR70-300mm、望遠端

皆さん、お返事遅くなりまして申し訳ありません(TT)!

童 友紀さん、まいど〜(^^)!

>ISOを上げて、シャッタースピードを稼ぐ派なのですね
残念ながらこの方法が1番簡単な気がしてまして…(^^;)!もっと勉強してSSを上げる方法を考えます(^^;)!


マリンスノウさん、こんばんわ(^^)!

>このレンズはスルーします。(涙)
使い方次第ですけど、使いまわしの利く便利なレンズだと思いますよ(^^;)!

>決定打はAF速度でした。(爆)
そこを求められてしまうと、このレンズでは…(^^;)?
ニコンのVR18−200mmの方が手ブレ補正もAF速度も問題ないと思いますよ!ただ、望遠端がもう少し欲しいところですけどね(^^;)!撮影する被写体にも寄りますけど、VR70−300mmもちょっと大きいですが、大変優秀で比較的お求めやすいレンズだと思いますよ!


秋山大治郎三冬さん、こんばんわ!あれ?そちらの時間では、おはようございますかな(^^;)?

>AFスピードをはじめ、参考になります
ご参考頂きありがとうございます(^^)!大した比較にならなかったとは思いますが、ご購入の際のホントになれるのであれば幸いです!

>このレンズ、高倍ズームにしては十分な性能と思われますが、いかがでしょうか?70−300VRとどちらが出番が多くなりそうなんでしょう?
普段使いには、今回購入したVCレンズの方が使いまわしがラクなのでこちらを使うと思います!私は飛行機などを撮るのが好きなので、望遠撮影を主とした時にはVRを使うと思います!どちらも大変優れたレンズだと思いますけど、やはり用途に応じて使い分けるのが1番良いかと思います(^^)!

>HPも見せて頂きました。楽しそうなので、近いうちに参加させてください
是非是非遊びに来て下さい(^^)!このスレに書き込まれていらっしゃる方も常連さんですよ(^^)!皆さん、カメラや写真や色々な話題を振りまいて下さって、毎日大繁盛です(^^)!確か秋山大治郎三冬さんはアメリカ在住ですよね?そちらのお写真をアップして下さったら皆さん大喜びになりますよ(^^)!是非遊びに来て下さいね(^^)!


リトルニコさん、大変ご無沙汰いたしておりました!相変わらずのご活躍、いつも拝見させて頂いておりました!お元気そうで何よりです(^^)!

>飛行機の撮影ポイントがた身近にあるようで羨ましい限りです
幸いに羽田までは一般道を使って1時間、成田は高速を使って1時間のところに住んでます(^^;)!羽田は国内線が主なのでJALかANAがほとんどですが、撮影スポットが何箇所かあるので色々な角度から撮影が楽しめるので、良く行きます!
成田は高速代が掛かるのでたまにしか行きませんが(^^;)、各国の国際線の飛行機が撮れますし公園自体もキレイなので好きな場所です(^^)!

>なるほど、高倍率レンズはやはり割り切りが必要なのですかね?便利差額をとるならいいレンズみたいですね
比較的広角時にはVCレンズでもそうAFは迷わないのですが、望遠時にはやっぱり遅く感じてしまいますねぇ!VR70−300mmの場合、望遠レンズとしての設計がしっかりしていると思いますので、AFの迷いも少なく感じます!
ただ、普段使いのレンズとしてはこのレンズの価格を考えると、とても優秀なレンズだと思います!1本持っていて損はしないと思いますよ(^^)!

>プロペラ機はプロペラを止めるより程よく回した方がいいみたいですよ
そういう撮影も楽しみたいとは思うんですけど、今はあのプロペラ機のプロペラがピタッと止まっている姿を撮影してみたいんですよ(^^;)!うまく表現出来ませんけど、動いているものの「一瞬」を捉える事が、今の撮影で1番の楽しみになってます(^^;)!

>私も近々空港撮影に行く予定です。民間機は初になります。機会があれば指導のほどよろしくお願いします
そんな…恐れ多いです(^^;)!
場所にも寄りますが、やはり望遠レンズは欲しくなりますね!私が今年の正月D40のレンズキットを買って、喜び勇んで羽田に撮影に行った時にキットレンズ(18−55mm)の物足りなさを痛感させられました!翌月にはVR70−300mmを購入して「自己満足」ですが、飛行機の撮影を楽しむ事が出来ました!キットレンズでも撮影自体は楽しむ事は十分出来ますけど、やはり被写体によっては望遠などのレンズで楽しむ事も必要なのかも知れませんね(^^;)!


またまた「駄作」ですけど(^^;)VRとVCの比較写真をアップしてみます!ご参考になれれば幸いです(^^)!

書込番号:8406381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2008/09/24 20:43(1年以上前)

昔エプロン派今キヤノン派さん

居酒屋拝見しました。
といってものれんの間から覗いた程度ですが(;^_^A

楽しそうなページですね(笑)
今度どこかでスナップ撮ったらおじゃましますさせていただきます。

今週末はこのレンズ持ってどこ行こうかな(o^∀^o)

書込番号:8406427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件 居酒屋 でーよんじゅう 

2008/09/24 20:59(1年以上前)

機種不明

VCで撮影した、浄蓮の滝です(^^;)!

のわいちさん、こんばんわ(^^)!


>居酒屋拝見しました。といってものれんの間から覗いた程度ですが(;^_^A
ご来店ありがとうございます(^^)!是非是非暖簾をくぐって1杯飲んでって下さい(^^)!お写真がなくても大歓迎ですよ!皆さん、他愛のない話ばかりしてますけど(^^;)とても面白い常連さんが沢山いますし、ネット居酒屋ならではの北海道から石垣島のお客さんがいらっしゃいますので素敵なお写真も楽しめますよ(^^)!
ご来店、心よりお待ち申しております(^^)!

>今週末はこのレンズ持ってどこ行こうかな(o^∀^o)
望遠も広角も楽しめるレンズですから、撮影範囲が広がりますよね(^^)!街中でのスナップ撮影もいいですし、望遠で遠くの姿を迫力ある画像で楽しむのもいいですよね(^^)!ドンドン使い倒して、居酒屋でご披露して下さい!お待ちしてますよ(^^)!


書込番号:8406527

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/24 21:05(1年以上前)

昔エプロン派今キヤノン派さん こんばんは
(ちょっとよそよそしい?)

>望遠時にはやっぱり遅く感じてしまいますねぇ!
開放絞りf6.3が効いてるんでしょうね。
本来はf5.6くらいがAF制限なんで(余裕設計で6.3でもOKでしょうが)
ちなみにフィルム一桁のF5でもVR70-300の望遠域では迷うことがあります。


>プロペラ機のプロペラがピタッと止まっている姿を撮影してみたいんですよ
晴天でISO400にて1/1000、f11あたりだとすると、1/4000でf5.6。
ちょっと絞りが暗いのでISO800、1/4000ならどうでしょうね。
1/1250でも止まらないんですね。ヘリなら止まりそうですけど。

意外とポヤポヤじゃないのは気温が比較的低くなってきているため?
普通なら陽炎でポヤポヤ、画質どころでない可能性もありますが。

派手めなD40にしては落ち着いた色合いですね。

書込番号:8406563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件 居酒屋 でーよんじゅう 

2008/09/24 21:40(1年以上前)

機種不明

無修正のプロペラ機(^^;)!

f5katoさん、こんばんわ(やっぱりよそよそしいですね(^^;))

>開放絞りf6.3が効いてるんでしょうね
そうなんでしょうねぇ!レンズの性能としては、これが一杯いっぱいなんでしょうね(^^;)!

>ちなみにフィルム一桁のF5でもVR70-300の望遠域では迷うことがあります
えっ?そうなんですか?D40で使用している限り、このVCレンズに比べると迷いはかなり少ないと思うのですが…(^^;)?

>ちょっと絞りが暗いのでISO800、1/4000ならどうでしょうね
今のところ、晴天時で上記の条件が1番ベストみたいです!普通のジェット機を撮影する時にはISO200でも十分対応出来るのですが、プロペラ機の様な高速回転する羽を撮影するにはどうしてもSSを上げないとならないので、容易にISOを上げてしまいます!ちょっと「卑怯」ですよね(^^;)!

>派手めなD40にしては落ち着いた色合いですね
スミマセン、あの画像は自動補正しました(^^;)!お詫びに、無補正の同じ写真をアップします(m_m)!

書込番号:8406787

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/24 22:29(1年以上前)

機種不明

VR70-300ですけど(^^;

無修正、そんなに違いは感じませんが...
天気がそんなに良くないから?

F5でのVR70-300は迷うこともありますが、D700ではそんなことも少ないみたい。

書込番号:8407152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2008/09/24 22:41(1年以上前)

昔エプソン派今キャノン派さん

浄蓮の滝、いいですね。
私も景色のよいところに行きたいです。
滝に限らず小川とか、これからは紅葉とか、いきたいなぁ。
でも、娘と妻を置いていくと、怒るだろうなぁ(ーー;)
近くにはそんなところ知らないんですよね。

あくまで私の感想ですがこのレンズ、人を写してもいいですね。
娘の写真での感想なので写真はアップすることは、はばかられますが
肌の滑らかさが出るというか、やわらかい感じで私は好きです。

あまり意識していませんでしたが、私はタムロン好きなのかも知れません。


>幸いに羽田までは一般道を使って1時間、成田は高速を使って1時間のところに住んでます(^^;)!
読み飛ばしてしまいましたが、ひょっとしたらご近所さんかも知れませんね。
うちもこの圏内かと思います。
ただ、飛行機は今のところ撮影対象にしておりませんので
そういった目的で行ったことはありませんが(汗

成田空港といえば、そばにある芝山のお寺で着陸直前のジャンボが
頭上を通過していくところに出会いました。
ジャンボのお腹ってあんなふうになってるんだって感心した記憶があります。

書込番号:8407241

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/24 22:47(1年以上前)

高倍率・超音波モーター無し・タムロン っていう時点で、AF速度をあまり期待しちゃ
駄目ですよ。(^^;てか、高倍率ズームにAF速度を求めちゃいけませんて。
ニコンのAF-S18-200VRやキヤノンのEF-S18-200ISだってけして早いレンズじゃありません
から・・・
むしろVC搭載開始から1年経っていませんが、手振れ補正技術は一線級みたいですね。
これから、A09やA16、A001にVRが乗ってきたりすると面白くなってくるんじゃないですかね。

書込番号:8407296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2008/09/27 14:41(1年以上前)

機種不明

70-300mmの4倍(標準倍率レンズ)と比べても、そこそこ程度なので
(つまり、ブラインドテストではわからない程度なら)
凄い15倍(超高倍率)レンズですね。

超アンフェアな戦いなのに!
キットと大差ないのは今や定番ですが、、、、そこまでとは。。。。
さらに倍率では、70-300mmのほうが足元にも及ばないほど広角ないですしね。

綺麗な300mmだけが欲しい方はF2.8まであるので、まだまだ上の単狙えばいいですよね!

写真は残念ながらタムロン18-200mmですが、、、
このレンズはもっと綺麗に取れるのはず。

さらに70mm伸びて提出された画質なら
まったく問題ないというより
標準倍率のレンズの存在意味がなくなりそうですね。

私のサイトは旧型の18-200mmがメインですよ。

書込番号:8419874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/27 15:32(1年以上前)

MOVEMOVEMOVEさん 

HP見せて頂きました。
とても雰囲気よく、写真そのものはもちろん、
見せ方(魅せ方)が大変上手だと思いました。

私のこのレンズもあと少しで到着するようです。
楽しみ。

書込番号:8420021

ナイスクチコミ!1


kentrさん
クチコミ投稿数:138件

2008/09/27 19:38(1年以上前)

>>昔エプソン派今キャノン派さん

さくらの山ですね〜
私は今日行ってみました。
撮影機材はNikonD40XとSIGMAの70-300mmのコストパフォーマンスに優れたレンズです。

私は現在検討中です。
AFの遅さが気になりますがそんなに遅いんですか?

純正の18-200mmは高くて買いたくないので、こちらを考えています。

書込番号:8421024

ナイスクチコミ!1


kentrさん
クチコミ投稿数:138件

2008/09/27 19:39(1年以上前)

機種不明

写真が公開できてなかったので 一度レスしました。

書込番号:8421031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件 居酒屋 でーよんじゅう 

2008/09/27 19:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

VCレンズ、広角

VCレンズ、望遠

VRレンズ、広角

VRレンズ、望遠

みなさん、こんばんわ(^^)!

今日もまた、VC18-270mmとVR70-300mmと撮り比べをして来ました(^^)!
今回は、都電とJR線で比較してみました!同じ撮影場所での比較ではないのでご参考にならないかも知れませんが(^^;)、ご覧頂ければ幸いです(^^)!


のわいちさん、こんばんわ(^^)!

>滝に限らず小川とか、これからは紅葉とか、いきたいなぁ
これからの季節は、カメラを持ってお散歩するにはイイ季節になりますよねぇ(^^)!奥様とお子様と一緒に大きな公園などに行かれて撮影されてはいかがですか(^^;)?私のオススメは、東京のはずれにある「水元公園」です!特にサクラの時期は素晴らしいですよ(^^)!
今なら、葛西臨海公園なんかもいいですね(^^)!人口なぎさですが、そこから見えるディズニーランドもキレイですし観覧車に乗って東京湾を一望するのも悪くないですよ(^^)!
あと、飛行機撮りながら楽しむなら「城南島公園」はオススメです!飛行機の離陸(着陸?)も大迫力で楽しめますし、広々とした公園なので家族連れでも十分楽しめると思いますよ(^^)!

>このレンズ、人を写してもいいですね
むしろ、その方が良いかも知れません(^^;)!
飛行機にしろ鉄道しにろ、シャッターシャンスにAFが追いつかず逃してしまう事も多いと思います!MFで撮るなら別ですけど、動きの激しい被写体にはちょっと不向きかも知れません(TT)!ただ、このレンズの広角から望遠までの幅広さを考えると、風景や人物などの撮影には最適かも知れませんね(^^;)!

居酒屋の方にも遊びに来て下さいね(^^)!


TAIL4さん、こんばんわ(^^)!

>高倍率・超音波モーター無し・タムロン っていう時点で、AF速度をあまり期待しちゃ
駄目ですよ
そうですね(^^;)!そう期待はしていませんでしたが、あまりにも遅いのでチョットなぁ〜とおもいました(^^;)!

>手振れ補正技術は一線級みたいですね
これは「使用感」ですが、VRレンズはスムーズな手振れ補正な感じがしますが、VCは「ガクッガクッ」とした感じがします!両方とも手振れ補正が決まればピタッと止まるので、VCの手振れ補正機能は優れていると思いますよ(^^)!


MOVEMOVEMOVEさん、こんばんわ(^^)!

>超アンフェアな戦いなのに!
単純に比較対照しちゃいけないかも知れませんね(^^;)!
18-270mmまで抑えていて、なおかつ手振れ防止機能まで付いているんですから、単純にはVR70-300mmとは比較出来ないのかも知れませんね(^^;)!
ただ、どちらかを購入しようとお考えの方々に少しでもご参考になられればと思いまして…(^^;)?

>綺麗な300mmだけが欲しい方はF2.8まであるので、まだまだ上の単狙えばいいですよね
イイ事仰いますね(^^)!その通りだと思います!1本で広角から望遠まで幅広くこなそうと思えば、どこかしらにしわ寄せが来ますよね(^^;)!


秋山大治郎三冬さん、こんばんわ(^^)!
例の居酒屋でお待ち申しておりますよ(^^)!

書込番号:8421076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件 居酒屋 でーよんじゅう 

2008/09/27 20:06(1年以上前)

機種不明

kentrさん、こんばんわ(^^)!

>さくらの山ですね〜私は今日行ってみました。
ご存知でしたか(^^;)!あそこは「飛行機撮り」には有名なスポットですからね(^^)!あの近くに「さくらの丘」ってスポットもありますよ(って知ってますよね(^^;))!

>撮影機材はNikonD40XとSIGMAの70-300mmのコストパフォーマンスに優れたレンズです
おぉ〜シグマの70-300mmですか(^^)!コストパフォーマンスに優れた素晴らしいレンズですね(^^)!私はD40+VR70-300mmがメインです(^^;)!

>AFの遅さが気になりますがそんなに遅いんですか?
残念ながら、動くものを撮るにはAF速度があからさまに足りません(TT)!私は既に購入してしまったので、使い方を変えています!さくらの山で飛行機撮るならMFでも十分撮れますので気にしない事にしてます(^^;)!
kentrさんが、もし動きものがメインの被写体でAF重視であるなら私的にはあまりオススメ出来ないかも知れません(TT)!
が、手振れ補正機能はかなり良いのである程度AFを考えないのであれば、大変素晴らしいレンズだと思いますよ(^^)!

書込番号:8421174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2008/09/28 00:39(1年以上前)

秋山大治郎三冬さん
待ち遠しいですね!

昔エプソン派今キャノン派さん
>単純に比較対照しちゃいけないかも知れませんね(^^;)!
6倍と15倍を比べるのは双方アンフェア、、、
でもそのおかげでいかに凄いレンズかわかりましたよ感謝です。
読んでいる限りもう画質的には70-300MMは必要ないですね!


しかし高倍率の比較で標準倍率のズームレンズやら時には高級レンズと比べて
書き込まれる方は良く見ますが、、、、、、
やはり画角がかぶるので
すべてのレンズとバトルさせてしまう特異なレンズなのでしょう。

しかしこのレンズの一番のポイントは交換ナシに何度も
シャッターチャンスを逃さずシームレスに撮影できる所です。
そこを使いこなせない人には必要はないと思いますし、
そこを使いこなしたレポートも少ないと思います。

いちばんの特長なのに残念です。


書込番号:8422947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/28 15:42(1年以上前)

私も全く同感です。レンズ交換しなくてシームレスに撮影できることが、
いかに実際の場面では大切であるか、そういった観点でのレポートは
ないですね。

で、その点こそ、このような高倍ズームの存在意義だと思います。

実際18−200VRが売れていることが、十分証明になっている気がしています。

書込番号:8425675

ナイスクチコミ!1


otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/28 19:46(1年以上前)

MOVEMOVEMOVEさん
HPの写真、とても素敵ですね。
どれも絵になるお写真と思いました。
ブックマークさせてもらいました(^^)

さてレンズの話ですが、
私はこのレンズはスルーして、VR70-300mmを購入しました。理由は、
・VR70-300はFXでも使用できる。
・Tamron 28-300mmの画質の評判があまりよろしくないので、それと同じ出来のはずと思った。
・シームレスに使いたければ、広角側はコンデジで撮ればいいと思った。
 (コンデジも使い方次第で面白い写真が撮れることに最近気付きました)
・VR18-200mmを持っていて、被る部分が多い。
ということでしたが、

上の皆さんのご意見を見る限り、画質はそこそこのようですし、
FXを使わないで、VR18-200を持っていない人で、なおかつAFが遅いのに我慢できる
という方々にはお買い得なレンズではないかと思います^^

全然関係ないですが、18-70mm/F2.8/OS/HSMをシグマさんに出してもらいたいと思っています。純正だと多分手が出ないので(笑)

書込番号:8426778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2008/10/01 00:56(1年以上前)

>・シームレスに使いたければ、広角側はコンデジで撮ればいいと思った。

シームレスということは広角から望遠まで普段二本に分かれている
キットレンズの範囲を交換ナシ、持ち替えナシで撮影できるということですよ。

それは代表的なしかも狭い倍率のシーム撮影です笑)

今まで、18-200MMもあれば十分だなあと思っていましたが、
期待はあっさり裏切られました、、、

そらそうですよね70oというと少なく感じますが、、、

18-200mmと18-270mmはフルサイズ換算で、、、
28-300mmと28−400mm位なので、、、違いすぎます。

あと、AFですが、そんなに静止物に対して遅いですか?お店でも問題ないのですが?
みなさん、ちゃんとコントラストのある被写体のパーツを中心に引っ掛けるように
ターゲットしてますよね。。。
D90スゲーとか思っていたのですが、、、、
遅そうな音ですが200MMでチェックすると
そこまでVRの18−200と比べて遅いとは思いませんでしたよ。

私が変なテクニックでAFあわすのがうまいのかな?なんて思ってしまいますが
タブンそれはないと思います笑)

まあ、うまく買われた方は、思いっきりいろいろな画角を楽しめばいいだけの事ですねー。

書込番号:8438142

ナイスクチコミ!1


otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/01 08:01(1年以上前)

MOVEMOVEMOVEさん
シームレスの話、
シームレスとはレンズ交換なしと思ってました。ご教授ありがとうございました。
でも、レンズ交換なしのコンデジとデジイチの2代体制は結構有効と思いました。
たいてい、コンセプトがあって写真を撮りますので、瞬時にひらめいたカメラに手を伸ばせばよいわけですから、実質的にはシームレスに近いと思います^^
でも、代表的なシーム撮影なんですね。了解しました^^

倍率の話、
換算前→換算後とすると
200mm→300mm
270mm→405mm
300mm→450mm
私は300mmと405mmを違いすぎるとは思いませんでした。
あくまで個人的な感想でしかありませんが。

AFの話
AFについては、AF−Sのような吸い付くようなスピード感が感じられなかったので、遅いと書きました。これも個人的感想ですが。

まぁ客観的事実と個人的感想を書くところですんで一つの意見として軽く読み流してもらえればと思います(笑)

書込番号:8438827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2008/10/01 09:43(1年以上前)

機種不明

otakatakaさん
わたしの意見も一意見です安心してくださいね。
あまりに高倍率の使い方を説明する人がいないものですから、
みなさんに結構説明しているだけですよ。。

一般的であれなんであれ、コンデジじゃ撮りたいものも撮れないし操作性も
表現力も少ないです。
だから我々は一眼を使って写真を撮るわけです。

シームレスはつなぎ目なしという意味、持ち変えるということは違うのです。
それではシームレスにはなりません。

このレンズの一番の特徴なのでここは抑えておかないといけないですね。

写真はタイミングとシャッターチャンスと、とっさのアイデアも大事です。
そのなかで撮れる物もあります。

写真は室内で記念撮影していると窓の外に鹿が!
よかった高倍率で、、、という瞬間の代表的なものです。

変える必要のないところで変えなくてはいけないレンズや二台体制は、
デメリットですから。

楽しんだもの勝ちなので人それぞれ選べばいいと思いますよ。

書込番号:8439010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/01 11:39(1年以上前)

ついでに私もシームレス体験を一つ。といっても私の16−85VRでのことですが。

先週の土曜日に運動会がありました。知人にはプロカメラマンもいて、カメラ好きもいて
それぞれ70−200VR,70−300VRをつけていました。で、ある人は
望遠が終了と判断し、マイクロ60につけ替えてスナップを撮っていました。

そこで突然、駆けっこの終わった子供達と担任の先生が一瞬集合し、カメラを持っている
人がたくさんいたので、あるお母さんが「集合写真撮るよ!」と叫びました。

で、結果はというと、標準ズームをつけていた私だけが撮影できたのでした。

ちなみにその人は一眼2台体制で、一台には標準ズームがついていましたが、
マイクロ60で収まらないと判断し、持ち替えた時には子供達はもう走り去って
いました。

彼は実は一眼2台にコンデジ1台体制だったにもかかわらずです。

プロの方は70−200で撮れるものしか撮る気もなさそうでしたし、
そういった写真は保護者の写真で十分と思っているようでした。

今回私は標準ズームのみで運動会に臨みました。結局のところ、画質の綺麗さ
フォーカスの早さは大切だと思っていますが(だから大口径があんなに高くて
重いのに、必要な人には必要なので売れています)、その一瞬を
切り取れるか、が一番大切な時だってあると思います。場合によっては
コンデジでも。

たとえば高級レストランで一眼持って行ける雰囲気でなくとも
コンデジでフラッシュ発光禁にして、ノイズののりまくった写真でも、
撮った人にとって大切な写真になることもあります。

だから人によっては2台体制、コンデジ併用、ビデオ併用、なんでも
ありだと思うんですよね。

プロの方の集合写真はとらない、ってのも、態度としてはアリかな、って
思います。きっと下手な画は撮りたくないのでしょう。

ちなみに私の18−270VCは明後日届くようです。はるばる太平洋を越え。
アメリカでは1か月待ちになっています。どこのディーラーでも。

初期入荷分は予約で完売、以降日本から入荷次第発送、といったところでしょうか。

書込番号:8439306

ナイスクチコミ!1


otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/01 20:10(1年以上前)

MOVEMOVEMOVEさん

私もVR18-200mm持ってなければこのレンズ買ったと思いますけどね。
18-270mm(換算27-405mm)までレンズ交換不要というのは大きな魅力ですから。

でも、一眼レフの画質にこだわってらっしゃるようですので敢えて書かせていただきますと、FXのポテンシャルを引き出そうとすると、まだVR70-300mmが必要ないとはとてもいいきれないと思いますよ。
VC28-300mmの発売前には多いに期待して、一旦はロックオンしましたが、画質差が大きいようなので諦めました(T_T)。そのうち改良されてよいレンズが出てくればよいのですが。


>二台体制は、デメリットですから。
確かに一眼レフ二台は体力的に厳しいですが、一眼+コンデジはとてもいいですよ。
さすがに、鹿は飛び出してきませんが、持っててよかったと思うことが何度もあります。
もっとも「コンデジではよい写真がとれません」とおっしゃる方には単に荷物が増えるだけの、デメリットかもしれませんが(^^)

結局のところ、秋山大治郎三冬さんのおっしゃるとおり、なんでもありだと思います。
「よい写真」の定義は人それぞれですし。
人それぞれ、持ってる環境、感覚の中で、それぞれの「よい写真」が撮れればよいと思います。

総論賛成、各論反対といったところでしょうか?(^^)

書込番号:8440839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件 居酒屋 でーよんじゅう 

2008/10/01 20:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

みなさん、こんばんわ(^^)!

色々と皆さん白熱したお話を書き込んで頂いて、私が書き込むスキがない様な・・・(^^;)?

皆さんが、このレンズに思うお気持ち、他のレンズとの比較参照、撮影やカメラに対する思い、大変参考になりましたし心を打たれました(^^)!

おこがましい様ですが、私なりに感じた事を一言…(^^;)!

このレンズは確かに物足りない部分もありますが、それを凌駕する部分が多分にある素晴らしいレンズだと思います!
やはり1本のレンズで18mmから270mmまでの広範囲を賄えるのは素晴らしいと思いますし、手振れ補正機能は思ってた以上に素晴らしかったので大変満足しています(^^)!

思うに、撮影時には色々なファクターがあると思います!例えば、運動会で我が子の活躍を撮影したい時には望遠が必要だと思いますし、集合写真や景色などを撮りたい時には広角が欲しいと思います!
コンデジには、それを1台のカメラですべて賄おうとするのである程度の広角と望遠機能を備えていると思います!デジイチでは、よくある「キットレンズ」の様に広角側のレンズと別売(付いているのもありますが)の望遠レンズを付け替えたりする必要がありますが、このレンズはそうした「広角から望遠」までを1本のレンズで撮影出来る上に、手振れ補正まで付いてる素晴らしいレンズで、今までなかなか使いづらかったデジイチの使用範囲を格段に広げてくれるレンズだと思います!

ただ、コンデジは拡張性には乏しいのでレンズの交換とかが出来ませんが、デジイチは自分の撮影範囲や被写体に合わせて様々なレンズやフィルターなどで撮影を楽しむ事が出来る楽しさがあると思います!だからこそ、このレンズも含めて、様々なレンズなどを使って撮影を楽しんでもらいたいと思います(^^)!

何だか脈絡のない話になってしまって申し訳ありませんが、このレンズも含めて色々なレンズを使ってみて撮影を楽しみましょう(^^)!

書込番号:8440985

ナイスクチコミ!0


kentrさん
クチコミ投稿数:138件

2008/10/01 21:06(1年以上前)

>昔エプソン派今キャノン派 さん

こんばんは♪

>ご存知でしたか(^^;)!あそこは「飛行機撮り」には有名なスポットですからね(^^)!
>あの近くに「さくらの丘」ってスポットもありますよ(って知ってますよね(^^;))!
もちろん知ってますよ!
航空科学博物館も良く行きます。
何せ近いんで、自転車で行くくらいですよ(笑)


>おぉ〜シグマの70-300mmですか(^^)!コストパフォーマンスに優れた素晴らしいレンズですね(^^)!
>私はD40+VR70-300mmがメインです(^^;)!
純正が使えるとはうらやましい。 高いんでなかなか手がでないですよ〜


>残念ながら、動くものを撮るにはAF速度があからさまに足りません(TT)!私は既に購入し
>てしまったので、使い方を変えています!さくらの山で飛行機撮るならMFでも十分撮れま
>すので気にしない事にしてます(^^;)!
>kentrさんが、もし動きものがメインの被写体でAF重視であるなら私的にはあまりオススメ>出来ないかも知れません(TT)!
>が、手振れ補正機能はかなり良いのである程度AFを考えないのであれば、大変素晴らしい
>レンズだと思いますよ(^^)!
そうですか
結構動き回る動物とか追っかけ回しそうです(笑)
私には向いていないようですねぇ。

純正のVR 55-200持っているのであれでがんばるとします(^^)

書込番号:8441119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件 居酒屋 でーよんじゅう 

2008/10/01 21:48(1年以上前)

機種不明

kentrさん、こんばんわ(^^)!

>もちろん知ってますよ!
>航空科学博物館も良く行きます。
>何せ近いんで、自転車で行くくらいですよ(笑)
羨ましいです(^^)!私は自宅から京葉道路経由で1時間近くかかる上に、高速代金(片道1350円)もかかるので、おいそれとは行けないんですよ(TT)!一般道を使う手もあるんですけど、2時間以上かかるのでなかなか行けません!

>純正が使えるとはうらやましい
もし私があの時、このVCレンズが売っていたなら迷わずこっちを買ったでしょうね!その頃はまだ発売されていませんでしたし、ヨドバシで実際に触った時のあの「ピタッ」と止まった感覚がVRレンズを買ってしまった要因です(^^;)!私みたいなド素人の超初心者には手振れ補正機能は多少高い代物ですが、ありがたい限りです(^^;)!

>純正のVR 55-200持っているのであれでがんばるとします
私はD40の標準レンズキットで購入しましたが、スグに後悔しました!WレンズキットのVR55-200mmがあったら、飛行機などの撮影がもっと楽しめたんだろうなぁ〜と思いましたよ(^^;)!その反動でVR70-300mmを買っちゃった口ですから(^^;)!

さくらの山なら、VR55-200mmでも相当迫力のある着陸寸前の飛行機の撮影が楽しめそうですね(^^)!さくらの丘は、轟音を聞き逃さずに如何に飛び立つ飛行機を撮るかが難しいんですよねぇ(^^;)!

書込番号:8441367

ナイスクチコミ!0


kentrさん
クチコミ投稿数:138件

2008/10/01 22:09(1年以上前)

機種不明

A380 さくらの山 にて

>昔エプソン派今キャノン派さん
こんばんは♪

>羨ましいです(^^)!私は自宅から京葉道路経由で1時間近くかかる上に、
>高速代金(片道1350円)もかかるので、おいそれとは行けないんですよ(TT)!一般道を使う手
>もあるんですけど、2時間以上かかるのでなかなか行けません!
そうなんですか(^^;)
私は自転車でゆっくり行って30分くらいです。
車なら15分くらいあれば余裕で到着できるところに住んでます(^^)


>もし私があの時、このVCレンズが売っていたなら迷わずこっちを買ったでしょうね!
>その頃はまだ発売されていませんでしたし、ヨドバシで実際に触った時のあの「ピタッ」と
>止まった感覚がVRレンズを買ってしまった要因です(^^;)!私みたいなド素人の超初心者に
>は手振れ補正機能は多少高い代物ですが、ありがたい限りです(^^;)!
私も最初は何も分からなかったのでD40Xのダブルズームキット買ったんです。
VRは意外によかったので買ってよかったと思っています(^^)


>私はD40の標準レンズキットで購入しましたが、スグに後悔しました!Wレンズキットの>VR55-200mmがあったら、飛行機などの撮影がもっと楽しめたんだろうなぁ〜と思いましたよ
>(^^;)!その反動でVR70-300mmを買っちゃった口ですから(^^;)!
私は200mmじゃ足りないと思い、70-300が15000円くらいで買えた物で買っちゃいました〜
安いですが写りはなかなか普通でよいと思います。


>さくらの山なら、VR55-200mmでも相当迫力のある着陸寸前の飛行機の撮影が楽しめそうです
>ね(^^)!さくらの丘は、轟音を聞き逃さずに如何に飛び立つ飛行機を撮るかが難しいんです
>よねぇ(^^;)!
私は、離陸寸前の飛行機の追跡撮影を良くしています。
タイヤが地面につき煙が出る瞬間を撮るのが好きです。
でも、電柱が結構邪魔になったりするんです(^^;)

書込番号:8441514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/01 23:20(1年以上前)

>1:ズームリングが堅い!
>50mm位から急に重たくなって、200mm位でまた軽くなるのでこの間のズームが合わせづらいです。
>これは固体での問題かも知れません?
私のもそうでしたから、個体差ではない気がします。私のは50mm〜70mm位が特にひどく重いです。慣れないと辛いですね。

書込番号:8442010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/03 13:27(1年以上前)

>1:ズームリングが堅い!
>50mm位から急に重たくなって、200mm位でまた軽くなるのでこの間のズームが合わせづらいです。
>これは固体での問題かも知れません?

私のも今日このレンズ到着しました。まだ室内でしか試していませんが、
この点はまったく私の個体もその通りです。

50mmで急に重くなりますね。

あと広角側での歪曲はもちろんですが、気になるレベルでした。
(室内での確認なので、端に直線物がどうしても入る。)
(私は室内ではもっぱら16−85なので、あまり影響しませんが。
もっともこっちも歪みます。野外での広角側の保険でこのレンズにしたので
気にはなりますが、許せます。)

AFは遅い、というか、結局は遅いんですが、じじっ、と迷う時が
あるな、という感じですね。AFがSモードだと、合焦していそうでも
シャッター切れない時があるので、じれったくなりそうです。
マニュアルフォーカスにはレンズ側の操作が必要だし、コンティニュアス
モードでレリーズ優先で撮ってしまいそうです。

迷わない時はそんなに遅いとは感じませんでした(体感的に)。

私には十分かな、と。

昔タムロンの28−300を、出たばかりの時にミノルタで使っていましたが、
そのときとAFの印象はあまり変わりません。

望遠側で迷って、気持ちよくシャッターが切れない点が。

そういった意味であまり早いAFをもとより期待していなかったから、
がっかりしないのかもしれませんが、人によって感じ方は違うでしょう。

しかしコントラストのはっきりあるところを狙うと、迷いませんし、
屋外(望遠側を撮りそうなのは私の場合屋外なので)ではどうなのか、
今週末ハロウィーンのテーマパークで試してこようと思います。

レンズは大きめですが、私のカメラとはいい感じで収まってくれています。

やっぱり換算27−405mm、簡易マクロ機能、と思えば
いい買い物をした、と思います。

ちなみに私自身は18−200VRとのテレ端70mmの差を買ったのですが、
確かに画角差は小さいので(見た目には)、純正がいい人が多いのも
頷けます。

VCの吸い付くような効きは、28−300VCを店頭で触った時と同様の
大変気持ちのいいものでした。シャッター半押しで面白いようにファインダー像が
「止まり」ます。写真にすると効果はVRと同様なのかもしれませんが、
私の使用感ではこっちの方が気持ちがいいです。

一応ご報告まで。



書込番号:8448527

ナイスクチコミ!1


otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/04 23:16(1年以上前)

再度、店頭で触ってみました。D90についていました。

>50mm位から急に重たくなって、200mm位でまた軽くなるのでこの間のズームが合わせづらいです。

この現象は、そのレンズでも確認できました。ほんとに個体差ではないようですね。
重たくなるというか、ひっかかる、もしくは、摩擦が大きくなるといったらよいでしょうか?
また、そのレンズはたまに18mmからテレ側に動かそうとした時点で、ものすごく重たくなりました。これは個体差かもしれませんが、ガシッと動かなくなりました。お買いになる方がいらっしゃれば、店頭で確認の上購入されたほうがよいです。事実上のシーム(seam)ではないでしょうか?

フォーカスはやはりAF-Sの方が勝ります。この点も、店頭でご確認された方がよいと思いました。

画質までは評価してませんが、ただその引っかかりがなければ、スペック上は純正VR18-200よりも魅力的ですね。
VCはVRUより手振れ補正効果が上かもしれません。見事にピタリと止まります。
ズームの引っかかりがなければなぁ。おしいなぁ。

書込番号:8455430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/07 13:16(1年以上前)

ズームのひっかかりは一度週末撮影しただけで(1000枚くらい)、すっかり
軽くなりましたよ。

はじめ50−150mmでぎこちなかったのですが、いまは70mmくらいで
ちょっと重くなるくらいで、あとはスムーズです。

ただ上向きとかだと、もちろんレンズの自重もあって、簡単にするする回るわけには
いきませんが。

箱から出したばかりの状態での不安はなくなりました。

書込番号:8467658

ナイスクチコミ!1


kentrさん
クチコミ投稿数:138件

2008/10/07 16:28(1年以上前)

機種不明

NWA(D300+SIGMA18-200)

この間、D300を買ってみたのでさくらの山へ行ってきました。
レンズは、SIGMAの18-200を使っています。

D300を新たに購入しましたが、D40Xは小さく便利なので 現在も現役です。
やはりばりばりとれるD40Xの魅力はすごいですね。

書込番号:8468097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件 居酒屋 でーよんじゅう 

2008/10/07 20:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

みなさん、こんばんわ(^^)!
色々な方々が書き込んで頂いて嬉しい限りです(^^)!

kentrさん、こんばんわ(^^)!
>私は自転車でゆっくり行って30分くらいです
いいところにお住まいですね(^^)!成田は色々な飛行機が飛びますから、撮影するには最高ですね(^^)!

>VRは意外によかったので買ってよかったと思っています(^^)
そうでしたか!ダブルレンズでご購入されたんですか!それならVRの良さもVCの良さも熟知なさってますね(^^)!

>安いですが写りはなかなか普通でよいと思います
あそこで撮るなら300mmは欲しくなりますよねぇ(^^;)!私もVR70-300mmを買ってから、羽田も成田も撮影の幅が相当広がったし楽しくなりましたよ(^^)!

>私は、離陸寸前の飛行機の追跡撮影を良くしています
それですと、「さくらの丘」の方ですか(^^;)?あそこも離陸する飛行機を撮影するのには最高ですよねぇ(^^)!
私はどちらかと言うと着陸態勢に入った飛行機を撮影するのが好きなので、もっぱらさくらの山が主体なんですけどね(^^;)!

>この間、D300を買ってみたのでさくらの山へ行ってきました
お写真拝見させて頂きました!コントラストがクッキリ出てる発色の良い、イイお写真ですね(^^)!D300…羨ましいです(^^;)!私はD90を狙ってますが(^^;)!
kentrさん、私のハンドルネームの横にあるHPの居酒屋に遊びに来ませんか(^^)?皆さんステキな常連さんがいらっしゃる楽しい居酒屋ですよ(^^)!ヒマつぶし程度でいいので遊びに来て下さいね(^^)!


edisonkuboさん、こんばんわ(^^)!
>私のもそうでしたから、個体差ではない気がします
やはりそうでしたか(TT)!私のは2週間使って大分こなれてきたせいか、50mmくらいにして置くと下に向けるとズズズ〜っとレンズが出て来てしまいます(^^;)!逆にレンズを出したまま下に向けるとズズズ〜とレンズが収縮します(^^;)!硬いのも問題ですけど、柔らか過ぎるとそれはそれで問題が出て来ますねぇ(^^;)!


秋山大治郎三冬さん、まい…違った(^^;)こんばんわ(^^)!
>50mmで急に重くなりますね
もう既にこなれて来ていらっしゃるみたいなので、先ほどの話の様に上下に向けるとレンズが伸び縮みしませんか(^^;)?

>野外での広角側の保険でこのレンズにしたので気にはなりますが、許せます
私はそんなに歪みが気にならないんですけど…(^^;)?もっとも広角端で撮影する事が少ないから気にならないのかも知れませんね(^^;)!

>合焦していそうでもシャッター切れない時があるので、じれったくなりそうです
全くもって同感です!ホントにシャッターが切れないんですよねぇ(TT)!この点は、ニコン純正のレンズの方が勝ってますね(^^;)!

>やっぱり換算27−405mm、簡易マクロ機能、と思えばいい買い物をした、と思います
私も、このレンズを購入して良かったと思ってます(^^)!色々とクセのあるレンズですけど、このクセを使いこなせれば相当便利なレンズだと思います(^^)!


otakatakaさん、こんばんわ(^^)!
>重たくなるというか、ひっかかる、もしくは、摩擦が大きくなるといったらよいでしょうか?
まさにその通りですね(^^;)!引っ掛かりが多少気にはなりますけど、使い続ければこちらがこなれて来るかも知れませんね(^^;)!

>フォーカスはやはりAF-Sの方が勝ります
そうですね、AFは残念ながら純正レンズの方に分がありますね!動きの早い被写体には向いていないかも知れませんが、MFで撮影するなら問題ないと思いますし静物や動きの遅いものを撮るにはこのレンズのAFでも十分間に合うと思いますよ(^^;)?

>おしいなぁ
そうですねぇ〜惜しいですねぇ(^^;)!でもそれが「純正」でないタムロンの歯痒いところでもあるし、私達に対する「挑戦状」なのかも知れませんね(^^;)!純正では作れなかった、この広角域から望遠域までを作る事に成功したのですから、AFやズームリングの事は多少目をつぶらないといけないのかも知れませんね(^^;)!


私も、kentrさんみたいなステキなお写真とまでは行きませんが同じ(だと思います)場所から撮影した駄作を何枚かアップしてみます(^^;)!ご参考になられれば幸いです!

書込番号:8469095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2008/09/21 20:25(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

クチコミ投稿数:48件
機種不明
機種不明
機種不明

広角端です。

同じ場所からテレ端です。

なんとなくすれ違った猫です

のわいちと申します。

昨日、このレンズを購入し、D80に付けてためし撮りをしました。

私としては、満足しています。
今までタムロンのA16(モーターレス)しかもっていなかったので
手ぶれ補正レンズは初めてだったのですが、その効果はすばらしいと思います。

画質についても、私は満足してます。

サンプルとして適切かどうかわかりませんが、画像をアップしました。
参考になればと存じます。

書込番号:8389359

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/21 23:28(1年以上前)

サンプル画像ありがとうございます。

広角端解放、望遠端解放とも周辺減光、気になりませんね。
思ったより解像感もいいように思います。

商品到着が楽しみです。

書込番号:8390801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/09/22 07:50(1年以上前)

秋山大治郎三冬さん
ご覧いただきましてありがとうございます。

このレンズの便利さを考えると、私はこのレンズを気に入っています。

室内では、やはりAFが迷いますし、シャッタースピードは稼げませんが
外では、それらは今のところ気になってません。

私の撮影対象は、1歳4ヶ月になる娘です。
最近、歩きだしたので公園で重宝するかなと思います。
室内はA16、外ではこのレンズと使い分けて、娘の成長記録を残していきたいと思います。

書込番号:8392072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/22 08:41(1年以上前)

のわいちさん

そうなんですよね。私も6歳の息子がメインの被写体なので、
このレンズ便利そうで購入しました。別スレで書きましたが、
アメリカ在住のため、いつ商品が届くのかわかりませんが・・・

フィルムの頃、被写体が家内だった頃(怒られそうですが)
タムの28−300が初めて世に出て、購入し、画質やAFに
不満がありつつも、このレンズゆえの利便性により、意外と
使える時が多いな、と感じていました。

最近デジ一に換え、私は他には16−85しか持っていないので、
16−85がメインにこれからもなるとは思いますが、
18−270も、これに負けず登場出番が多くなるのではないか、と
思っています。

子供撮りだと、70−300からまた広角に、と換えてる余裕は
ありませんからね・・・

もう使えている日本のみなさんが羨ましいです。

書込番号:8392178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/09/23 18:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

秋山大治郎三冬さん

返事が遅くなりました。

そうですか、主な撮影対象は私と同じくお子様でしたか。
私の妻は、写真に撮られることがあまり好きではないので、
もっぱら娘が主となっております。
たまに、娘と一緒にいる妻も撮っていますが(汗

なんとなく、親近感がわきますね(失礼でしょうか!?

今日、神奈川県の鎌倉へ行ってきました。
そのときの写真をいくつかアップしておきます。

娘と行きましたので、さっと構えて!さっとシャッター!といった感じですので
あまりほめられたものではありませんけど、、、。

1枚目は寄れるだけ寄ってみました。ただし、手持ちですけど(^_^;)
2枚目は、ファインダーを覗かず、ローアングルから太陽を入れてみました。
ピントがどこにあっているかがはっきりしませんが、
太陽を入れるとどんな写真になるのか、興味があったので撮ってみました。

秋山大治郎三冬さんも早く手に入れられるといいですね。

書込番号:8400248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

便利そうなズームレンズを買ってみました

2008/09/20 19:14(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

スレ主 OIKさん
クチコミ投稿数:78件
機種不明
機種不明

200mm付近

望遠端 絞り開放

単焦点レンズしか持っていなかったので,ボディはそのままで便利に使えそうなレンズを検討していました.

 キタムラなんばCITY店に行くと入荷していたので購入しました.製品を渡されるときに気付きましたが,今回から製品の化粧箱のデザインが変わっています.店員さんによるとキヤノンマウントは11月に延期になったらしいですね.
 気になる値段は62,800円でした.特別安くは無いかもしれませんがミナピタカード決済で10%引きなので悪くなさそうです.

 早速カメラ担いで試写してみました.
 貼り付けた画像はボディはNIKON D40を使用しています.

 高倍率ズームなのであまり期待していませんでしたがそこそこかなぁと,何より小さいですし便利ですね.
 先に発売されている28-300mmも悪くないですがAPS-Cでは広角側がちょっと足りないかなと思っていのでこれで正解だったかな.APS-C用なので銀塩フィルム一眼と共用できませんが.

書込番号:8382904

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 OIKさん
クチコミ投稿数:78件

2008/09/20 19:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

望遠端

広角端

近所の淀川のワンドで少し試してみました.

撮影とは関係ありませんが水面に水草がえらく繁殖しています.
問題になっているウォーターレタスなる外来植物でしょうか.

書込番号:8382984

ナイスクチコミ!3


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/20 19:33(1年以上前)

OIKさん、

こんにちは。

> 店員さんによるとキヤノンマウントは11月に延期になったらしいですね.

10月ですね。

http://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0918.html

---

みなさん期待しているスレッドが結構あったようなので、作例などとても参考になると思います。
もし可能でしたら、またアップロードしてくださいね(^^)

書込番号:8383004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/20 21:44(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私も、今日の午前中なんばCITY店にいきましたが、割と混んでなかった気がします。

書込番号:8383738

ナイスクチコミ!0


スレ主 OIKさん
クチコミ投稿数:78件

2008/09/20 21:48(1年以上前)

機種不明

Model B003化粧箱

 idealさんフォローありがとうございます.
 私の記憶違いだったようです.

 一眼で手ぶれ補正機能付のレンズを使うのは初めてですが. 
 ファインダを覗いていると構図が静止して面白いですね.
 スイッチで補正を切ると揺れるのが分かって効果が分かります.

 今回貼り付けた画像はレンズの入っていた化粧箱です.
 いままでの箱は結構シンプルなデザインだったと思いますが
今回からはイメージ変え?

 ここまで貼り付けた画像は全て手持ちで撮影で,画像サイズS
画質モードBASICのJPGで保存された画像をそのままアップロード
しています.

書込番号:8383757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/20 22:28(1年以上前)

写真のアップありがとうございます。
別スレで書きましたが、こっち(アメリカ)ではまだ触れる人がいないので
注文をすでにしてしまっている私としては気になるところです。

こっちで28−300VCは見せてもらったのですが、私もフルサイズにも使える
A20がいいのか、しかし今のカメラ(D300)では広角が足りないのが不満になるだろう
な、と思っていたので、タムロンのこのレンズの発表に期待していました。

普段は16−85をつけているのですが、望遠が欲しく、しかし子供撮りが主体
になるので、レンズ交換なしに広角まで引ける、このレンズにそそられました。

周辺減光とか実写ではいかがでしょうか。
またAFスピードはいかがでしょうか。子供撮りなので(鳥とか飛行機ではないので)
そんなに早くなくても私には構わないのですが、印象をお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:8384002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/20 22:36(1年以上前)

書き忘れましたが、アップされた実写ではまったく気になりませんが、
その他の状況での周辺減光はいかがでしょうか。

書込番号:8384051

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/20 23:25(1年以上前)

再びこんにちは。

> ファインダを覗いていると構図が静止して面白いですね.
> スイッチで補正を切ると揺れるのが分かって効果が分かります.

この辺がレンズ内補正の強みの一つですね。

化粧箱かっこいいですね。黒バックのお写真自体もかっこいいです(^^)

書込番号:8384388

ナイスクチコミ!0


スレ主 OIKさん
クチコミ投稿数:78件

2008/09/21 08:52(1年以上前)

機種不明

じじかめさん
 昼前あたりに寄りましたが,なんばCITYがそれほど混雑している印象ありませんでしたね.キタムラでも客対応が空いてそうな店員さんも簡単に捕まりましたし.午後から混雑していたのかもしれませんが.

秋山大治郎三冬さん
 AFの反応や速度ですが,店頭で触った程度のTamron 28-300mm VC A20NIIとの比較になりますが,そちらと変わりない印象です.望遠端でやや早い気がしますが気のせいかも知れません.同じ場所で使用したわけではないので参考程度にしてください.

 周辺減光ですがまだ使用時間が短いのでどの程度のものか気になっていませんでしたが,本日(もう昨日になりましたが)撮影したものを見ていると少し気になるものがあったので今回貼り付けておきます.左側に太陽があるので(フレア?)適切なサンプルにならない気がしますが.なお今回の撮影時は左側か左前に太陽のある状態でフードを付けていません.また後日撮影して気になったら書き込んでみます.

 一つだけ気になったのは撮影中に一度だけAFが動作しなくなり,AFスイッチやVCスイッチをON/OFFしてみたのですが変化なしで,ボディ側の電源の入れなおしで直りました.
 ここのTamronレンズの掲示板をみて回ると,この他の機種でも類似の現象が出ているのを見かけます.そのまま使用されている方や交換しても変化の無い方もいたり,お一人交換してもらって調子が良くなったとの書き込みがありましたのでちょっと気になりますね.まだ一度体験しただけで,再発したらメーカーに確認してみようかと考えています.

idealさん
 そういえばレンズ補正で光学のファインダがある一眼レフからだからできる事ですね.
 撮像素子を動かすタイプのコンパクトデジカメを持っていますが,手ぶれ補正の動作を撮影時と常時の設定があり常時ONの設定にしてもファインダ(コンデジでは液晶画面になりますが)を覗いても,ここまで顕著に効果を感じられないのでこれは味付けの差なのかな.

書込番号:8386011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/21 14:43(1年以上前)

OIKさん

ご丁寧にありがとうございます。

ここまで高倍だと少々の周辺減光や解像度の甘さがあったとしても、私には
はるかに利便性の方が上回るので、「買い」なのですが、
なにせ購入(予約?)しても現物がいつ手にはいるのか分からない状態なので
気になっていました。

18−200VRや28−300VCだと今すぐ手に入りますし・・・

気長に実機のレポート読みながら、到着を待つことにします。

書込番号:8387496

ナイスクチコミ!0


スレ主 OIKさん
クチコミ投稿数:78件

2008/09/22 08:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

広角端 絞り開放

広角端 F5.6

望遠端 絞り開放

望遠端 F8

秋山大治郎三冬さん 
 この類のズームレンズ一本で広角側が気になるのでしたら28mm-より18mm-の方が,やはりあとで不便さを感じなくてよさそうです.そちらでは届くまでかなり時間が掛かるのでしょうか.

 今回は周辺減光の参考として屋内で白い壁を撮影してみました.
 1mほど先のものを撮影しています.
 多少は参考になるでしょうか.

 あまり使わない室内での撮影で気付いたのは蛍光灯一灯のみの部屋内はやはり暗いようで望遠端ではAFが迷います.コントラストの強い場所ならそれなりにあわせてくれますが模様がほとんど無い部分では難しいようです.

書込番号:8392183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/22 12:53(1年以上前)

OIKさん

これはまた、ありがとうございます。
かなり参考になります。

今のところ「世界初」のレンズの「世界初」のレポートでは
ないでしょうか(笑)

現時点では16−85を所有しているので、広角側は不自由は
していないのですが、私自身子供撮りが主体なので、広角側を
多用しています。なので28−300VCを買おうとした矢先に
このレンズの発表で、待っていました(今も到着を)。85を
超える焦点距離を多用するシーンでは18−270をつけっぱなし
にしようか、と。

16−85ものっぺりとしたものが対象だと迷うので、そこは
いい勝負でしょうか。

到着が楽しみです。こっち(アメリカ)では正式なリリース日が発表されて
いません。プレスリリースは出たまま、小売店ではまだpre-orderのままです。

プレスリリース
http://www.tamron.com/news/35mm/18270vc.asp

アマゾン
http://www.amazon.com/Tamron-18-270mm-3-5-6-3-Aspherical-Nikon/dp/B001DYC0CS/ref=pd_bbs_sr_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1222055547&sr=8-2

早く来て欲しいです。

書込番号:8392958

ナイスクチコミ!0


スレ主 OIKさん
クチコミ投稿数:78件

2008/09/23 16:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

ジェットスキー

ヘリ 大阪府警 つばさ

秋山大治郎三冬さん
 アメリカではまだ発売日が決定していないのですね.
 純正の16-85をお持ちですか.望遠側を一本で伸ばしたいときには便利でしょうね.発売日が未定となるとどの位待てば良いのか,痺れが切れますね.

 日曜日のワンドには鳥や蝶もいましたが私には難易度が高いので比較的撮りやすい動き物を撮影してみました.貼り付けたのはジェットスキーと,撮影中にちょうど上空を旋回していたヘリです.ヘリは機体にある文字で 大阪府警 つばさ と読めますので八尾空港からきたのかな.

書込番号:8399725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/27 12:32(1年以上前)

望遠端、かつ絞り開放の写真をアップして頂き、ありがとうございます。
厳しい条件での写真、大変参考になります。

明日は現地日本語学校の運動会なのですが、間に合いませんでした。
ま、たいした行事では(日本と比べると)ないのですが・・・

こういう時、高倍ズームって便利なんですよね。そこそこの画質で望遠が
撮れて、かつ集合写真や子供が迫ってきた時もレンズ交換なしで、ぱっ、と
撮れますからね。AFスピードよりもトータルでの撮影チャンスがぐっと
増えますよね。

書込番号:8419450

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)を新規書き込みAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
TAMRON

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月31日

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)をお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング