AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/AF用モーター内蔵ニコン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月31日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(838件)

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年10月6日 09:56 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月3日 18:16 |
![]() |
9 | 13 | 2008年9月27日 12:32 |
![]() |
3 | 4 | 2008年9月23日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
昨日、別件でヨドバシに行ったついでに、見つけたので触ってきました。
なかなか良いですね。
繰り出してくる筒(?)部分にもシボ(?)塗装g施してあり、結構丁寧な造りで高級感もあります。
一番気に入ったのは、AFが大変静かなことです。これならば純正の18-200にも劣らないと思いました。
AFの速度、精度は、純正にはやや負けるかな、といった程度です。
デザインが従来のたる型でないのも良いと思いました。
広角側の歪は、時間がなく余り確認できませんでしたが、それ程気になりませんでした。
ニコンのDXは、D700の導入に合せて処分してしまいましたが、ちょっぴり後悔。
D40(60)とこのレンズの組合せが欲しくなりました。
ご検討中の方のご参考までに。
0点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
店舗デモ機触ってみました。個人的にはVCが大変よく感じました。
VRよりもよく効く感じですかね。
私みたいな初心者には、こっちのほうがいい感じです。
画質ははっきりわかりませんが、わたしのD70なら、あまり関係ないかな。(違いがわからない…)
画質の前に、撮影素子についたホコリをどうにかしないと…
(何かいい方法はないでしょうか?)
0点

サービスセンターで清掃してもらってはいかがでしょうか?(1050円?)
書込番号:8425842
0点

昨日購入し、早速使ってますが、VCの効果ってこんなものなんでしょうか?(ぐるぐるぐるっさんは良い感触をお持ちのようですが)
タムロンのHPを見ると、劇的に手振れが減っているようなイメージ動画がありますが、実際にカメラに取り付け、フレームをのぞくと(特に望遠端にすると)、ほとんど効果を実感できません。
シャッターを半押しすると、画面が少し横ぶれした後、レンズから「今VCで手振れを減らしてるぞ」っていうような音が聞こえるので、故障ではないと思いますが・・・。
カメラはD300を使ってます。
書込番号:8442333
0点

故障かもしれないですね
ぴたっと止まりますよ
書込番号:8443011
0点

VRではあまり効果を感じませんでしたが、VCは明らかに効果を感じました。
200と270ですのでブレの感じ方が違っていたのは間違いないですが…
(同じ条件で比較しないとダメでしょうが。)
どちらにしようと、一度診てもらったほうがいいと思います
書込番号:8449200
0点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
単焦点レンズしか持っていなかったので,ボディはそのままで便利に使えそうなレンズを検討していました.
キタムラなんばCITY店に行くと入荷していたので購入しました.製品を渡されるときに気付きましたが,今回から製品の化粧箱のデザインが変わっています.店員さんによるとキヤノンマウントは11月に延期になったらしいですね.
気になる値段は62,800円でした.特別安くは無いかもしれませんがミナピタカード決済で10%引きなので悪くなさそうです.
早速カメラ担いで試写してみました.
貼り付けた画像はボディはNIKON D40を使用しています.
高倍率ズームなのであまり期待していませんでしたがそこそこかなぁと,何より小さいですし便利ですね.
先に発売されている28-300mmも悪くないですがAPS-Cでは広角側がちょっと足りないかなと思っていのでこれで正解だったかな.APS-C用なので銀塩フィルム一眼と共用できませんが.
3点

近所の淀川のワンドで少し試してみました.
撮影とは関係ありませんが水面に水草がえらく繁殖しています.
問題になっているウォーターレタスなる外来植物でしょうか.
書込番号:8382984
3点

OIKさん、
こんにちは。
> 店員さんによるとキヤノンマウントは11月に延期になったらしいですね.
10月ですね。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0918.html
---
みなさん期待しているスレッドが結構あったようなので、作例などとても参考になると思います。
もし可能でしたら、またアップロードしてくださいね(^^)
書込番号:8383004
0点

ご購入おめでとうございます。
私も、今日の午前中なんばCITY店にいきましたが、割と混んでなかった気がします。
書込番号:8383738
0点

idealさんフォローありがとうございます.
私の記憶違いだったようです.
一眼で手ぶれ補正機能付のレンズを使うのは初めてですが.
ファインダを覗いていると構図が静止して面白いですね.
スイッチで補正を切ると揺れるのが分かって効果が分かります.
今回貼り付けた画像はレンズの入っていた化粧箱です.
いままでの箱は結構シンプルなデザインだったと思いますが
今回からはイメージ変え?
ここまで貼り付けた画像は全て手持ちで撮影で,画像サイズS
画質モードBASICのJPGで保存された画像をそのままアップロード
しています.
書込番号:8383757
1点

写真のアップありがとうございます。
別スレで書きましたが、こっち(アメリカ)ではまだ触れる人がいないので
注文をすでにしてしまっている私としては気になるところです。
こっちで28−300VCは見せてもらったのですが、私もフルサイズにも使える
A20がいいのか、しかし今のカメラ(D300)では広角が足りないのが不満になるだろう
な、と思っていたので、タムロンのこのレンズの発表に期待していました。
普段は16−85をつけているのですが、望遠が欲しく、しかし子供撮りが主体
になるので、レンズ交換なしに広角まで引ける、このレンズにそそられました。
周辺減光とか実写ではいかがでしょうか。
またAFスピードはいかがでしょうか。子供撮りなので(鳥とか飛行機ではないので)
そんなに早くなくても私には構わないのですが、印象をお聞かせ頂ければ幸いです。
書込番号:8384002
0点

書き忘れましたが、アップされた実写ではまったく気になりませんが、
その他の状況での周辺減光はいかがでしょうか。
書込番号:8384051
0点

再びこんにちは。
> ファインダを覗いていると構図が静止して面白いですね.
> スイッチで補正を切ると揺れるのが分かって効果が分かります.
この辺がレンズ内補正の強みの一つですね。
化粧箱かっこいいですね。黒バックのお写真自体もかっこいいです(^^)
書込番号:8384388
0点

じじかめさん
昼前あたりに寄りましたが,なんばCITYがそれほど混雑している印象ありませんでしたね.キタムラでも客対応が空いてそうな店員さんも簡単に捕まりましたし.午後から混雑していたのかもしれませんが.
秋山大治郎三冬さん
AFの反応や速度ですが,店頭で触った程度のTamron 28-300mm VC A20NIIとの比較になりますが,そちらと変わりない印象です.望遠端でやや早い気がしますが気のせいかも知れません.同じ場所で使用したわけではないので参考程度にしてください.
周辺減光ですがまだ使用時間が短いのでどの程度のものか気になっていませんでしたが,本日(もう昨日になりましたが)撮影したものを見ていると少し気になるものがあったので今回貼り付けておきます.左側に太陽があるので(フレア?)適切なサンプルにならない気がしますが.なお今回の撮影時は左側か左前に太陽のある状態でフードを付けていません.また後日撮影して気になったら書き込んでみます.
一つだけ気になったのは撮影中に一度だけAFが動作しなくなり,AFスイッチやVCスイッチをON/OFFしてみたのですが変化なしで,ボディ側の電源の入れなおしで直りました.
ここのTamronレンズの掲示板をみて回ると,この他の機種でも類似の現象が出ているのを見かけます.そのまま使用されている方や交換しても変化の無い方もいたり,お一人交換してもらって調子が良くなったとの書き込みがありましたのでちょっと気になりますね.まだ一度体験しただけで,再発したらメーカーに確認してみようかと考えています.
idealさん
そういえばレンズ補正で光学のファインダがある一眼レフからだからできる事ですね.
撮像素子を動かすタイプのコンパクトデジカメを持っていますが,手ぶれ補正の動作を撮影時と常時の設定があり常時ONの設定にしてもファインダ(コンデジでは液晶画面になりますが)を覗いても,ここまで顕著に効果を感じられないのでこれは味付けの差なのかな.
書込番号:8386011
0点

OIKさん
ご丁寧にありがとうございます。
ここまで高倍だと少々の周辺減光や解像度の甘さがあったとしても、私には
はるかに利便性の方が上回るので、「買い」なのですが、
なにせ購入(予約?)しても現物がいつ手にはいるのか分からない状態なので
気になっていました。
18−200VRや28−300VCだと今すぐ手に入りますし・・・
気長に実機のレポート読みながら、到着を待つことにします。
書込番号:8387496
0点

秋山大治郎三冬さん
この類のズームレンズ一本で広角側が気になるのでしたら28mm-より18mm-の方が,やはりあとで不便さを感じなくてよさそうです.そちらでは届くまでかなり時間が掛かるのでしょうか.
今回は周辺減光の参考として屋内で白い壁を撮影してみました.
1mほど先のものを撮影しています.
多少は参考になるでしょうか.
あまり使わない室内での撮影で気付いたのは蛍光灯一灯のみの部屋内はやはり暗いようで望遠端ではAFが迷います.コントラストの強い場所ならそれなりにあわせてくれますが模様がほとんど無い部分では難しいようです.
書込番号:8392183
1点

OIKさん
これはまた、ありがとうございます。
かなり参考になります。
今のところ「世界初」のレンズの「世界初」のレポートでは
ないでしょうか(笑)
現時点では16−85を所有しているので、広角側は不自由は
していないのですが、私自身子供撮りが主体なので、広角側を
多用しています。なので28−300VCを買おうとした矢先に
このレンズの発表で、待っていました(今も到着を)。85を
超える焦点距離を多用するシーンでは18−270をつけっぱなし
にしようか、と。
16−85ものっぺりとしたものが対象だと迷うので、そこは
いい勝負でしょうか。
到着が楽しみです。こっち(アメリカ)では正式なリリース日が発表されて
いません。プレスリリースは出たまま、小売店ではまだpre-orderのままです。
プレスリリース
http://www.tamron.com/news/35mm/18270vc.asp
アマゾン
http://www.amazon.com/Tamron-18-270mm-3-5-6-3-Aspherical-Nikon/dp/B001DYC0CS/ref=pd_bbs_sr_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1222055547&sr=8-2
早く来て欲しいです。
書込番号:8392958
0点

秋山大治郎三冬さん
アメリカではまだ発売日が決定していないのですね.
純正の16-85をお持ちですか.望遠側を一本で伸ばしたいときには便利でしょうね.発売日が未定となるとどの位待てば良いのか,痺れが切れますね.
日曜日のワンドには鳥や蝶もいましたが私には難易度が高いので比較的撮りやすい動き物を撮影してみました.貼り付けたのはジェットスキーと,撮影中にちょうど上空を旋回していたヘリです.ヘリは機体にある文字で 大阪府警 つばさ と読めますので八尾空港からきたのかな.
書込番号:8399725
1点

望遠端、かつ絞り開放の写真をアップして頂き、ありがとうございます。
厳しい条件での写真、大変参考になります。
明日は現地日本語学校の運動会なのですが、間に合いませんでした。
ま、たいした行事では(日本と比べると)ないのですが・・・
こういう時、高倍ズームって便利なんですよね。そこそこの画質で望遠が
撮れて、かつ集合写真や子供が迫ってきた時もレンズ交換なしで、ぱっ、と
撮れますからね。AFスピードよりもトータルでの撮影チャンスがぐっと
増えますよね。
書込番号:8419450
0点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
のわいちと申します。
昨日、このレンズを購入し、D80に付けてためし撮りをしました。
私としては、満足しています。
今までタムロンのA16(モーターレス)しかもっていなかったので
手ぶれ補正レンズは初めてだったのですが、その効果はすばらしいと思います。
画質についても、私は満足してます。
サンプルとして適切かどうかわかりませんが、画像をアップしました。
参考になればと存じます。
2点

サンプル画像ありがとうございます。
広角端解放、望遠端解放とも周辺減光、気になりませんね。
思ったより解像感もいいように思います。
商品到着が楽しみです。
書込番号:8390801
0点

秋山大治郎三冬さん
ご覧いただきましてありがとうございます。
このレンズの便利さを考えると、私はこのレンズを気に入っています。
室内では、やはりAFが迷いますし、シャッタースピードは稼げませんが
外では、それらは今のところ気になってません。
私の撮影対象は、1歳4ヶ月になる娘です。
最近、歩きだしたので公園で重宝するかなと思います。
室内はA16、外ではこのレンズと使い分けて、娘の成長記録を残していきたいと思います。
書込番号:8392072
0点

のわいちさん
そうなんですよね。私も6歳の息子がメインの被写体なので、
このレンズ便利そうで購入しました。別スレで書きましたが、
アメリカ在住のため、いつ商品が届くのかわかりませんが・・・
フィルムの頃、被写体が家内だった頃(怒られそうですが)
タムの28−300が初めて世に出て、購入し、画質やAFに
不満がありつつも、このレンズゆえの利便性により、意外と
使える時が多いな、と感じていました。
最近デジ一に換え、私は他には16−85しか持っていないので、
16−85がメインにこれからもなるとは思いますが、
18−270も、これに負けず登場出番が多くなるのではないか、と
思っています。
子供撮りだと、70−300からまた広角に、と換えてる余裕は
ありませんからね・・・
もう使えている日本のみなさんが羨ましいです。
書込番号:8392178
0点

秋山大治郎三冬さん
返事が遅くなりました。
そうですか、主な撮影対象は私と同じくお子様でしたか。
私の妻は、写真に撮られることがあまり好きではないので、
もっぱら娘が主となっております。
たまに、娘と一緒にいる妻も撮っていますが(汗
なんとなく、親近感がわきますね(失礼でしょうか!?
今日、神奈川県の鎌倉へ行ってきました。
そのときの写真をいくつかアップしておきます。
娘と行きましたので、さっと構えて!さっとシャッター!といった感じですので
あまりほめられたものではありませんけど、、、。
1枚目は寄れるだけ寄ってみました。ただし、手持ちですけど(^_^;)
2枚目は、ファインダーを覗かず、ローアングルから太陽を入れてみました。
ピントがどこにあっているかがはっきりしませんが、
太陽を入れるとどんな写真になるのか、興味があったので撮ってみました。
秋山大治郎三冬さんも早く手に入れられるといいですね。
書込番号:8400248
1点


この製品の最安価格を見る
![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505512012.jpg)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月31日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





