AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/AF用モーター内蔵ニコン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月31日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(838件)

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2010年12月10日 12:42 |
![]() |
14 | 8 | 2010年3月4日 11:27 |
![]() |
0 | 6 | 2010年1月14日 01:11 |
![]() |
3 | 7 | 2009年10月28日 23:21 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月22日 20:59 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月25日 01:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101209_412992.html
超音波モーターは 70-300 と別方式、手ぶれ補正はこのレンズと別方式のようです。
2点


こんばんわ
ひとまわりサイズダウンで100g軽量ですね〜
ってかAF早そ〜
書込番号:12343712
0点

追伸で、
ピエゾ効果→昔のクリスタルイヤフォン
MM(ムービングマグネット)カートリッジ---汎用
MC(ムービングコイル)カートリッジ---高級
オーディオ機器の仕様書みたい。
書込番号:12343770
0点

>にほんねこさん
AF 高速化、小型化は素直に嬉しいですね。
>うさらネットさん
オーディオですか。
振動や波に関してはオーディオとの共通点もありそうですね。
ニコンの標準ズームに VR が 24-120 しか無かった頃から 24-120 を使っています。
そろそろ、APS-C 専用の便利ズームを揃えようと考えていたところにこの発表。
ニコンとの互換性と初搭載技術ゆえの不安、USD 70-300 と同様の絞り問題が解消されていれば有力候補になりそうです。
書込番号:12345666
0点

alfreadさん
こんにちわ
B003使っていますが
新型のAF高速化が楽しみですね〜
>有力候補になりそうです。
購入されましたらぜひ参考スレお願いします!
書込番号:12346415
0点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
タムロンのAF18〜270mm F3.5-6.3 Dill VCLD(モデルB003)を昨年10月末に購入以来、当初からAFがフリーズする不調に泣かせられ、都合三回入院し本日(2/16)退院してきました。
レンズのAF不調だからレンズに原因があると思い、当初二度の入院にはレンズのみ入院させていたのですが、三度目はカメラ(ニコンD5000)も一緒に送り検査してもらいました。
結論は、カメラ本体にあったようです。私の不調と称するレンズを他のD5000に付けても正常で、タムロンさんからニコンへ照会、「カスタムメニューの初期化」を行ったところ正常に作動するようになったとのことで、受領後自分で試しても全く問題なく作動するようになりました。
修理に出す前、純正の標準ズームレンズでは問題なかったので、別途購入したタムロンレンズに問題ありと思ったのですが、電子化の進んだ今のカメラでは意外な所に落とし穴があったようです。
丁度同じ頃、友人が同じカメラとレンズを購入、問題なく使っていたのでレンズの当たりが悪かったと思っていたのが、カメラの方の当たりが悪かったようで・・・、度々の検査や調整にタムロンさんの手間を煩わし気の毒に思います。
だだ、関西居住者の場合大阪での修理になりますが、二度はレンズのみ送ったため真の原因を掴めず、三度目はカメラ付きで本社送りを要望し解決しましたので、そこらの対応は必要かとは思いますが、この間のタムロンさんの対応自体は良好なもので好感がもて、むしろ感謝しているくらいです。
過去スレ見るとこのレンズのAF不調が散見されるので、レンズだけを再調整に出すよりカメラもつけて依頼すれば、真の原因究明に手間がかゝらないと思いました。
私の例では、当初レンズのみ出していたため、一回目の昨年11月から通算三回目の今日まで三ヶ月半もかゝってしまい、購入以来の大半が入院期間となりました。
あと念のためD5000をニコンに送り、検査することが必要(ニコンの要望とのこと)なので、一息ついてからそうする予定でおります。
これからこのレンズを使おうとする方などやタムロンさんの名誉のためにも、何がしかの参考になればと思いUPさせていたゞきました。
4点

茂太郎さん こんばんは。
>過去スレ見るとこのレンズのAF不調が散見されるので、レンズだけを再調整に出すよりカメラも>つけて依頼すれば、真の原因究明に手間がかゝらないと思いました。
大変参考になりました。
実はちょっとこちらを留守にしている間に、AFが不調でシグマのレンズを下取りにだしてしまいましたが、もしかするとカメラだったかな?なんて思っています。
まぁ、レンズの方は使ってみてあまり気に入らなかったので点検・修理に出す気も無かったのですが、、、(爆)
次に何か有ったときには、ボディとレンズせっとで診てもらおうと思います。
お邪魔しまた♪
書込番号:10952192
0点

早速、参考にしていただきありがとうございます。
私の場合は、望遠を主に使うことが多く、純正では18〜200mmしかなく不足で、タムロンのこのレンズは270mm迄(35mm換算400mm相当)あり、どうしても使いたかったので粘りました。
次は、気に入るいいレンズ探してください。
書込番号:10952297
0点

Nikon使いですからD5000のNGな話はしたくないですがご参考まで。
Tamron 17-50mm F2.8装着でどうもピントが怪しいので良くチェックしたら後ピン。
うぬー!Tamronめ!
だが待てよ、このレンズはピント補正済なのに???
レンズやボディ相互入替チェックでD5000本体と推定するに至って、おいおいNikonさん。
銀座SCでD5000のAF修正して貰いました。
書込番号:10954917
3点

〉うさらネット さん
そうですか、ニコンといって安心ばかりはできませんね。
昨日退院してきたのでテストをしていると、今度はどのように設定し直しても、ピント合焦音の電子音が鳴らなくなり、今しがた点検にカメラを発送してきました。
他のクチコミみると、ニコンのサービスは余り良くないとのカキコミもありますが、そんな感じがします・・・と言うのも、キヤノンは修理の宅配手配してくれ(補償期間内)送料も取らないのに、ニコンは自分で手配してくれ、補償期間内と言えども送料は自己負担とのこと。金額は千円以内の話なので、ど〜ってことないのですが、気分的に(>_<)です。
35年以上前に買った二コマートは今も健在で、ニコン信仰は残っていたのですが・・・。
レタッチソフトのNikonのCapture NX2も購入、他のソフトにない独特の機能が便利で、とても重宝していたりするので、RAW現像をしようとすればニコンを使わねばならず、またD5000の機能自体は気に入ってるのですが・・・。(^_^;)
書込番号:10955370
1点

最終報告です。
一応ニコンによる点検も必要とのこでしたから、ニコンD5000ボディーにタムロンAF18〜270mmのレンズを同梱し、これまでの経過を説明のうえ全般的な点検・動作確認をニコンさんにお願いしておりましたところ、当初のトラブル発生から四ヶ月弱の間、断続的に入退院を繰り返しておりましたが、昨日ようやく帰宅してきました。
本日、早速約100枚撮ってみましたが、全ての機能が問題なく働いてくれることを確認しました。
将来のことは機械物ですから分かりませんが、取り敢えずこれで気持ちよく使えそうです。
この点検を依頼する際、たとえ補償期間内であっても送料は自己負担とのことで、他のメーカーに比べアフターケア悪いなと感じましたが、今日どれかの記事でニコンも送料を無料にするような記事が目に付き、いつからなのかは不明ながらもこれで他社並みになるのかなと・・・。
これ迄も何度かお世話になったタムロンさんやC社は着払いだった(この社は5年以上の古い物でも点検は無料だった)ので、ニコンもこれから気持ちよくアフターケアを受けられそうな気が・・・。
しかし、レンズメーカーさんも気の毒なことで、レンズに不調があればつい原因はレンズと思ってしまい、私のようにカメラに原因があったりして、電子化時代のウィークポイントかもしれないとつくづく考えさせられました。
最後に、嫌な顔せず何度も点検の上、カメラの不調を発見し手当迄して頂いたタムロンさんのご労苦には、重ねて心よりお礼を申し上げたいと思います。
書込番号:10991697
3点

私もいまD90でこのレンズの不具合で困っているものです。
カメラ側の原因の可能性もある、という貴重な情報ありがとうございます。
私の場合、当レンズを購入して箱から出して装着→電源ON、
それでフリーズしました…(汗)
>レンズメーカーさんも気の毒なことで、レンズに不調があればつい原因はレンズと思ってしまい
ほかのレンズが普通に使えているのに特定のレンズだけ使えないのであれば、
普通はそう思うのではないかな、と思います。
いずれにせよフリーズして撮り逃した瞬間は戻ってこないので、
レンズ側であれ本体側であれ、こういった不具合はご勘弁願いたいですね〜!
書込番号:11001637
1点

〉 青道☆ さん
全く同感ですね。私のも純正レンズは動いていたので、当初は別途購入のこのレンズに問題ありと思ったのです。
二回目の修理に出している間に、タムロンから交換用の新品を送ってくれましたが、付けたとたんにフリーズしたので直ぐ返品。
また、そうこうしている間に他のカキコミ見ていると、ある方が同じ様な状況下で「カメラ屋さんから、修理出すならカメラごとが良いと言われた」とありましたので、三度目はそれを参考にそのようにしました。
今回はタムロンさんで原因がカメラ側と推測、ニコンと連絡のうえ対応し取り敢えずの調整をしてくれましが、ユーザーが直接カメラメーカーのカスタマーセンターに問い合わせても、とかく二言目には「純正以外は動作保証していません(言われたことあり)」と言われるのが決まり文句で、社外品使用した場合はつらいところですね。
使う以上は、「それも覚悟の上」と言うことになるのかもしれませんが・・・。
それにしても、ニコン機で純正以外を使うと不具合が比較的多発傾向という感じがするのは、気になる現象ではありますし、使用する者としては気の滅入ることでもあります。
この四ヶ月弱、本当に解決するのかナ・・・と思いつゝ過ごしたものでした。
青道☆さんの、一日も早い問題解決をお祈り致します。
書込番号:11005429
1点

茂太郎さん
返信ありがとうございます。
先日、さっそく代替品が送られてきました。
今回もだめだったら茂太郎さんのされたように、
ボディも一緒に送ることも考えたのですが、
結果的にはバッチリ動いてくれた、ということになりました。
今のところ、しっかり動いています。
この前のは何だったんだろう…、という感じです。
お店も随分素早い対応で、箱入りではなくレンズと新しい
保証書のみが送られてきたので、対策品が出回っているのかな?
などとも考えてしまいました…。
いずれにせよ、茂太郎さんのように何回も不具合が発生したり、
対応をお願いしたりしなければならないのは労力も時間も気苦労も
かかりますから…心中お察しいたします。
>この四ヶ月弱、本当に解決するのかナ・・・と思いつゝ過ごしたものでした。
私もしばらくは、レンズの信頼回復を祈りつつ慎重に使うことになろうと思います。
>青道☆さんの、一日も早い問題解決をお祈り致します。
ありがとうございました。よいデジカメライフをお祈りいたします!
書込番号:11031096
1点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
1月4日、友人宅のある浅草橋のonHOMEさんで店頭購入してしまいました。
皆さんに色々と参考意見をいただき、本当にありがとうございました!
ただ妻には内緒の購入でして…今のところばれていないようですがf^_^;
購入後、なかなか出掛ける機会も無く、室内で妻にばれぬようこっそり撮影しましたが、VCの効きが「恐るべしVC」と唸るくらい効くのには正直驚きました。
タムロンレンズははじめてですが、妻にばれぬよう
f^_^;使っていきたいと思います。
D5000ですが意外とホールド感も良く、撮影欲がふつふつと…明日にでも出掛けようと思っております!
これからも皆様よろしくお願いします。
0点

>今のところばれていないようですが-----
レンズ装着して試写したりしていると、様子でバレバレらしいです。
悪い遊びじゃないので実際のところ、大目に見て貰えています。
似たようなレンズとして18-250mmを使っています。
ご購入おめでとうございます。
書込番号:10757044
0点

槍弾正さん購入おめでとうございます。
私もこのレンズ使用して1ヶ月を過ぎたところですが楽しいレンズですよ!
VCは本当に良く効きますね。
ちょっとしたイルミネーションや夜景など手持ちでも大丈夫ですから(油断は禁物ですが)
ただ、最近ここでは騒がれなくなりましたがやはりレンズを認識しない症状が頻発するようになりました、ボディーはD300sとの組み合わせですが。
槍弾正さんと同じonHOMEでの購入ですがタムロンへ直接持ち込み5日間で戻ってきました。
症例が多数あるのか?とても早く戻ってきましたよ。
今日は仕事なので明日レンズチェックに行ってきます!
Ps.バレた時怖いですよ〜(笑)
書込番号:10757048
0点

ご購入おめでとうございます。
>タムロンレンズははじめてですが、妻にばれぬよう
f^_^;使っていきたいと思います。
どんどん本数を増やせば良いのです。
一本増えたところで気が付きません。
書込番号:10757724
0点

皆さんお返事ありがとうございます。
○うさらネットさん
確かにかなり伸びますから、撮影時にバレバレでしょうかね(^^;
なんとか大目に見てもらえるといいのですが・・。
○いりさんさん
そうなんですか・・不具合でないといいんですが。まあこればかりはしょうがないんでしょうけど(^^;
妻にばれたら確かに・・・怖いです!う〜ん今の内に言い訳を考えておかなければ・・
○RODEC1200MK2さん
確かにそうかもしれませんが・・・レンズ沼に嵌っていく自分が恐ろしいですよ(苦笑)。
皆さんの奥様へのごまかし術も拝聴したいところですね(^^)意外とこれがなかなか苦労するところかもしれないですね!あはは。
書込番号:10759826
0点

>皆さんの奥様へのごまかし術も拝聴したいところですね(^^)意外とこれがなかなか苦労するところかもしれないですね!あはは。
バレた時はひたすら笑顔!
鬼嫁に豹変しようが堺雅人さんのように微笑むのみ。
楽しいオーラ垂れ流します。
あとは奥様が喜ぶような写真を撮るしかないです。
それと他の出費は減らす辞める。
僕の場合、飲み・女・レコードを控えています(笑
車も軽自動車にしました。
書込番号:10763081
0点

RODEC1200MK2さん返信ありがとうございます。
>僕の場合、飲み・女・レコードを控えています(笑
自分もかなり飲み会の回数減らし、女も(苦笑)減らし(かな〜?)てます!
あとはひたすら笑顔で平静を保って接する!なんとかなりますかね?(^^;
でもウチのは意外とレンズの区別は付かないようで、前回シグマレンズ購入した時も気が付かなかったので、ばれない自信は・・・あると思います(古いか〜^^;)。
まあ皆さんも気苦労耐えませんね!カメラに関しては。
書込番号:10781170
0点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
さんざんオートフォーカス不良の事例を目にしながらも、先日、当レンズを購入しました。
ウワサにある程オートフォーカス速度も遅くなく、差し当たり不具合も出なかったので一安心していたのですが。。シャッターを切った後にレンズ内でプラスチック板が転がるようなカラカラ音が出るようになりました。その後からオートフォーカスが動作しなくなる症状が出始め、F−−(レンズ未装着表示)が出たりフリーズしたり。特に18mmで撮影した後に270mmで撮影するとほぼ100%AF不動作&電源入れなおしてもしばらくはAF効かずになりました。
購入店にその旨を伝えて新品交換となりました。今回来たレンズは前回よりもAFがやや遅く、モーターの動作音が若干大きめ・AFの最後の微調整の合い方がちょっと違う気がします。これが本来のこのレンズの動作なのかも知れませんが。
旅行に持っていくつもりで購入し、早い段階で不具合が見つかって良かったのですが、旅行中は半信半疑で使う事になるかも知れませんね。とても便利なレンズなので信頼性の向上を願うばかりです。
1点

こんにちは
こちらの18-270タムロン ニコン用は先日も270mm側での問題が書き込まれていました。
広い帯域をカバーするためのもんだいでしょうか?
書込番号:10029754
1点

シグマ18-200mmOSHSMは,D80で約1年半使っていますが、ノントラブルです。
昨年夏の北海道旅行(3泊4日)もこれだけで行きました。
書込番号:10030083
1点

>里いもさん
メーカー修理ではなく新品交換してしまったので不具合の真相は不明に
なってしまいました・・・いずれにしても不具合が出ない事を願うのみです。
>じじかめさん
シグマも検討しましたが、ズームリングの回転方向がニコン純正等と
逆になるのを避けてタムロンにしました。慣れの問題でしょうが、
慣れるか不安だったので。。
書込番号:10033512
0点

私も先日D90とタムロン18−270を購入したのですが、AFが作動しない不具合が発生。
結局購入した店頭でレンズを交換したのですが、またもや同じ不具合が再発・・・・
購入店に連絡したところ、再度交換ということになったのですが、店側が「念のため、レンズも本体も変えましょう」ということで、本体とレンズを一緒に交換してもらいました。
その後、不具合は今のところ発生しておりません。タムロンによると「個体差があるので・・・」とのことでした。
書込番号:10052724
0点

>AKD・SSIさん
やはり不具合連発しましたか。。。
僕もレンズの商品交換をしてもらったのですが、以前よりかなり不具合は
減りましたが、18mmで撮影した後に一気に270mmにして撮影するとたまに
オートフォーカスが動作しなくなる事があります。まあ普段そんな一気に
ズームして撮る事もないのでしょうし、それ以外はトラブル出ないので
一件落着しようかと思ってます。他のレンズの値段と比較するとそれ程
高価なレンズではないですが、安い買い物ではないのできちんと動作する
商品であって欲しいですね。
書込番号:10055033
0点

えー、AF不具合により本体(D90)1回交換、レンズ(18−270)2回交換により正常になったとおもっておりましたが、やはり・・・・でました。AF不具合。もういやです。次が最後と思って交換してきます。(販売店さんが一番かわいそう?)もしこれでだめだったらタムロンに送付して修理になるのかなあ・・・。以上、報告でした。
書込番号:10120374
0点

私も1週間前に購入しました。
クチコミでの不具合の書込みを見ると少々不安にもなったのですが、そうそう多くは無いだろうと思いましたし、それよりも高倍率の便利さに惹かれての購入でした。
ところが最初の撮影行でAFが全く動かなくなる不具合に見舞われ、レンズを脱着しても電源入れなおしてもすぐに再発して目的の被写体を撮り逃してしまい使い物になりませんでした。
その後、他のニコンレンズ3本で試しましたがそちらは全く問題ありませんでした。
ちなみにボディはD5000です。
メーカーに問い合わせたところ修理対応か購入店で交換対応しますとの事でした。
ただ、次週には旅行の予定もあり修理では間に合わず、同じ商品でまた再発するのではという不安も大きくなってしまいました。
結果、販売店のご好意で差額を払ってニコン18-200に交換してもらうことになりました。
タムロンは銀塩時代に何本か所有しており良いイメージがあったのですがちょっと残念です。
AF化やデジタル化に伴って社外レンズメーカーにとっては大変な時代なのかとは思いますが信頼性だけは落としてほしくないと思います。
最後に主観的な表現はお許しを。
書込番号:10384308
0点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
モデルA18を山歩き用に使用し、かなり満足しています。
ただ、悪天の時など、テレ端でどうしても手ぶれしてしまいます。
そこで、手ぶれ補正つきのこのレンズを購入しようと思い、先週、ヨドバシに行き、概ね希望価格が提示されたので、購入を決めました。ところが、D300につけ、レンズを覗いたところ、ワイド端で、フォ−カスし、遠くの被写体に移動し、テレ端でフォ−カスしようとしたところ、オ−トフォ−カスが微動だにしません。店の人も原因が分からず、即、購入中止しました。D90でも同じでした。手ぶれ補正のこのレンズ未だ未練があります。
タムロンさん、何とかして。
0点

老いたクマさんさんこんにちは。
自分もまったく同じ経験をしました。自分はタムロンに修理を依頼しましが…異常なしということでした。また症状がでたら見せて下さいみたいな感じです。
自分はタムロンのレンズを今までに3本購入しましたが2本に同じような異常がみられました(*_*)
書込番号:9739528
0点

こんにちは
ここに14人のレビューがありますが、同様の症状の方がおり、交換で直ったとのことです。
>その問題点とはニコンD300装着でズームリング270mmの位置で更に∞と思われるフォーカスポイントで全くAF動作をせず(合焦動作なしでボケたまま)、D2HsおよびD40でも同様にだめ。購入店で快く交換となりました。
多分個体不良と思われます、他の方は最望遠でもぴたりと止まると書いてますから。
手ブレ補正は強力のようです。
書込番号:9739543
1点

タムロンは銀塩一眼レフ用に買った28-200(A03)と28-75F2.8(A09)を使ってますが
トラブルが発生したことは1回もありません。
書込番号:9741538
0点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
一週間ほど前に発表されたニュースですね?
望遠側で20mmの差は、それほどのことはないと思います。
書込番号:8983566
0点

シグマの新レンズ、便利レンズとして、私も興味をもっています。
現在、D90にTAMRON 17-50 F2.8, Nikon VR 70-300を使用していますが、子供ができてからは、旅行などの際に荷物を減らす都合から、高倍率ズームを考え始めました。
純正VR18-200は高いんですよね。値段からいえばVR 18-105あたりがコストパフォーマンスが良いかなぁ、それともこのタムロンB003かなぁ、はたまた・・・そうこうしているうちに選択肢が増えてしまいました。
レビューを待って、ゆっくり考えることにしています。
書込番号:8985717
0点


この製品の最安価格を見る
![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505512012.jpg)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月31日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





