AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用) のクチコミ掲示板

2008年 7月31日 登録

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/AF用モーター内蔵ニコン用)。価格は84,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,900 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜270mm 最大径x長さ:79.6x101mm 重量:550g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の価格比較
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の中古価格比較
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の買取価格
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のスペック・仕様
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のレビュー
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のクチコミ
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の画像・動画
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のピックアップリスト
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のオークション

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)TAMRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月31日

  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の価格比較
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の中古価格比較
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の買取価格
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のスペック・仕様
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のレビュー
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のクチコミ
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の画像・動画
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のピックアップリスト
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用) のクチコミ掲示板

(838件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)を新規書き込みAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初詣です

2009/01/03 22:46(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

クチコミ投稿数:129件
機種不明
機種不明
機種不明

広島の宮島に初詣にいきました。
3日にいきましたが、かなりの人出です。
宮島は、厳島神社が有名ですが、かなりの数の
鹿とサルがいます。サルは野生ですので近寄ると
かなり威嚇してきます。おっかなびっくりで撮影したものです。
機材は、D90+AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)です。
すべて絞り優先で撮影したものです。

書込番号:8881045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件

2009/01/04 02:55(1年以上前)

追伸です。
撮影はすべて手持ちです。
また、以前から皆さんの不具合に関するコメントを
興味深く拝聴いたしました。
私も、100mmあたりでズームが硬くなりますし、上向きや下向きの
撮影では、手で保持しなければ勝手に伸び縮みします。
ただシャッターが切れない、F値が戻らない、暴走するなどの
現象は起きていません。
照度の十分ある場合はすばらしい画が取れますので気に入っています。
勝手に伸び縮みする現象は、構造上の問題で解決不可能な様に思われますが、皆さんの情報がメーカーに十分理解されることを祈ります。

書込番号:8882290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/24 17:15(1年以上前)

宮島太郎さん

特に3枚目、顕著に現れてます
ローパスの埃清掃されることをお勧めします。

書込番号:8982833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ネツトショップ福袋 50,000円

2008/12/30 18:48(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

クチコミ投稿数:7件

「デジカメ.オンライン」と言うお店で、
レンズ本体・フィルター・クリーニング5点セット・送料無料
限定5袋 50,000円で売ってますよ。

http://www.digicame-online.jp/page/18921.html#hukubukuro_5man

ちなみに僕も購入しました。安い!!!!!

書込番号:8861931

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/12/31 11:34(1年以上前)

TOSHI257008さん

素晴らしい情報、有難う御座いました。
丁度、買おうか買わないでいようか考えていたところでしたが、この価格にはやられました。
嫁も渋々、首を縦に振ってくれたので(子供を撮りまくる約束)私も注文致しました。

早く届かないかなぁ。

書込番号:8865341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/31 15:31(1年以上前)

TOSHI257008さん

本当に素晴らしい情報をありがとうございます。

前々から狙ってはいましたが、フィルターも含めるとなかなか踏ん切りがつかず・・・
しかし、これはフィルター込みで5万円は安い!

昨日TAMRON A18 売却。
それをを頭金にし、『限定』の二文字にも拍車をかけられ、即購入に至りました。
オレも日本人だと感じた瞬間でした・・・(笑)

とにかく届くのが楽しみです!
ありがとうございました。

書込番号:8866248

ナイスクチコミ!0


くーばさん
クチコミ投稿数:1件 育て黄金柑 

2008/12/31 21:58(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ずーと検討していましたが、この情報で決心
注文しました。
届くのが楽しみ

書込番号:8867895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/06 18:56(1年以上前)

ここで言うことではないと思うんですが・・・言わせてください。
我慢できません。すみません・・・。

遅くないですか!?
店から来たメールで注文状況確認しても、フィルターが無いってどういうこと!?
5セット限定って既に分かってるなら準備しておくのが普通だと思うんですが・・・

すみません。楽しみな商品だけに早く欲しいんです・・・。

書込番号:8894652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/09 09:38(1年以上前)

あれって本当は5セットだけじゃなく、追加でもっと販売してましたよ! 
私は、売り切れでも諦めきれず何度もしつこくチェックしていたところ、在庫が回復したので購入しました。
まんがもりさんのおっしゃるように、フィルターの在庫切れで待たされましたが、昨日無事届きました!

TOSHI287008さん、有益な情報どうもありがとうございました。

書込番号:8907497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買った♪

2008/12/19 12:22(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

スレ主 riku-prinさん
クチコミ投稿数:22件

このレンズが以前から気になっていたので
ちょっくら弄りに行って見ました。

ちょっとのつもりで
少し弄って検討しようとしていたのですが
店員さんと話をしている内に
レジへ品物を運ぶことになっておりました。

川崎のヨドバシカメラに行ってきたのですが
¥69800で、もう少し安くならないとなぁっと
思っていたところ
「いくらなら買うか?」と聞かれ
このサイトだと55,000円程度なので
60000円台前半ならと言ってみたところ
安くなるものですね
62800円を提示されました。
さらに安くなるかと交渉してみたんですが
これが限界だと・・・


ということで、62800円の10%にて購入。
ズームは持ってなかったので、この冬はこれで
いろいろと撮ってみたいと思います。

書込番号:8807129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2008/12/25 22:59(1年以上前)

こんにちは
値切りは他店でいくらだったとかサイトでいくらだったよと言うというのが定番ですね

書込番号:8839247

ナイスクチコミ!0


スレ主 riku-prinさん
クチコミ投稿数:22件

2008/12/30 23:57(1年以上前)

このサイトのこととか話したんですけどね
残念ながら駄目でした・・・
これ以上は安くならないと言われてしまいした。

でもまあ、これくらいならいいかなぁ

書込番号:8863618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

修理帰還後

2008/12/16 11:41(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

クチコミ投稿数:208件

こんにちわ(^^)

過去のスレ[8660197]の延長ですが
新たに失礼します。

「シャッターが切れない」という現象に加え、
私の場合F値が戻らない(ズームを広角側に戻しても)
という現象もありまして、早々に修理に出したのですが
症状確認出来ず ということで戻ってきました。
(ズームロックが硬かったのは調整されてきました♪)

使っている当の私も、丸一日使って数回の症状だったので
仕方ないとは思うのですが・・・
それにこの症状が出たからといって、画質に影響があるわけでも無し。

画質には影響なくても、撮影の行程ではこの症状に「あれ?」と思い
何度かズームを伸び縮みさせて、
めいっぱい広角側にしてもF6.3より下がらず
電源オフしてオンにすると戻る・・・という30秒程度の手間が
発生するわけです(^^ゞ

メーカーさんの対応は丁寧で良く、画質に問題はないと分かっていても、
「異常な症状が発生するレンズ」に当たってしまったことが
ちょっと悲しいです(T_T)

シャッターが切れない現象もまだ希に発生しますが
やっぱり電源オンオフで直ります。

症状が確認出来ないことには修理も出来ないでしょう。
なので今回再修理に出しましたが、しばらく預ける覚悟で出しました。
時間がかかるとは思いますが、また報告させて頂きたいと思います。


皆さん、不具合ないですか?


書込番号:8792305

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:48件

2008/12/16 19:29(1年以上前)

携帯電話から失礼します。

大変なご苦労をされているみたいですね。
お察しいたしますm(._.)m

私のレンズでは、お困りの現象は起きたことは今のところありません。
まぁ、あまり酷使していないからかも知れませんが(;^_^A

メーカーの対応がよかったことは不幸中の幸いでしょうか(笑)
対応が悪かったら、このレンズ自体を嫌いになってしまうかも知れませんし(涙

口コミにも幾つか障害報告がありますね。

サードパーティのレンズを使っていると、不具合の解決が大変ですよね。

サードパーティ好きの私としては、明日は我が身と感じております。

それでも、何らかの解決法が見つかるといいですね!

書込番号:8793817

ナイスクチコミ!0


naoya7sさん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/17 00:57(1年以上前)

D90にてこのレンズを使用しているのですが、
私もまれにシャッターが切れなかったり、ズームロックが硬かったりしています。

なので今日あたり修理に出してみます。

書込番号:8796046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/21 04:51(1年以上前)

はじめまして。日の丸写真からなかなか脱却できないビギナです。

D90の1本目のレンズにこれを選びました。以前 D60 + VR18-200 の経験が少しあります。
比べると合焦速度は遅いようです。でも静物撮影なら特に不満はない。
しかし光量不足な時に合焦しない、ピンを見失う、あちこち探し損ねて彼方へ行ったきり戻ってこない。
あげくの果て死んだ振りする。また半端に復活すると合焦音がない。
幸いなのはパワーオンリセットがWindowsほど時間がかからないこと(比較がよくないかも…)

買ったばかりの時、ズームロックが動かず操作を誤ってるのかまたは壊れてるのかと思った。
しばらく使った今は、馴染んだことに加えコツがわかりました。
ズーム域中間辺りが重いくせに上向き下向きアングル時、手で保持しなくちゃ。
どの画角でも使える簡単操作のサイドブレーキがあればいいのにね。

画質に不満はありません。他の専用レンズはこれよりいいと聞くと将来がワクワクです。
高倍率ズームは当たり前に便利。自分が好む画角、よく使う画角がわかってきました。
マニュアル時のフォーカスリングは使いやすい。急がないのならマニュアルも楽しいです。
撮影時のオート・マニュアル切り替えスイッチもコツを掴めました。
同じ画角で露出補正しながら複数枚撮る場合、最初のオートフォーカスの後、
「また迷うんならもう動かないで」って親指でマニュアルにしちゃうことがあります。
ちなみにD90はAF-L/AE-Lボタンでオートフォーカスに変更できますね。
これだと次のシャッター半押しで再合焦しないわけだ。遅いAFレンズ向けの措置かなあ…(笑)。

VC最高。三脚はもってるけど滅多に使いません。スナップと偶然・フロックは手持ちの機動力。
となると手ブレ補正なしに自分の写真はありえません。


さて現象だけを見ての想像ですが、メインのコンピュータ処理はカメラ本体でやってるわけです。
だからボディとレンズのソフトウェア的インターフェースに問題があるんじゃないかな。
カメラ側では想定外の状況になってるって感じ。
タムロンさんの努力かニコンさんのファームアップ等の譲歩でなおればいいんだけど。
パワーオンリセット繰り返しながら(笑)、もう少しこのまま使い込んでみようかと思っています。

書込番号:8815776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/21 22:51(1年以上前)

今日、日が暮れてから試し撮りしてみたのですが、昨日までとはうってかわって全く快調です。

一度レンズをはずし、特に接点を拭くとかせず丁寧に再び取り付けてみました。
もちろんガタつきなどあるわけもなく、特にこの作業が功を奏したとは思っておりません。

真っ暗闇の中では焦点は合いませんが、小さくても光源をみつけるときちんと合焦してくれます。
また暗闇の室内では、フォーカス補助光をオンにすれば、パーフェクトでした。
フォーカス速度も自分的には全く不満がありません。うーん…、なおちゃったのかな。
ただ、ライブビューでのフォーカスは相変わらず合いませんね。

約3mの距離に雑誌記事を開いて置き、オートフォーカスさせた後、ライブビューモードに切り替え
拡大させるととても正確に合焦しています。マニュアル微調整してもそれ以上にはなりませんでした。
こういう基本的なところが、とても嬉しいですね。

なんかD90 + 18-270VC(B003)のコンビネーションをひどく気に入ってます。特にD90の操作性が好き。
根本的な納得できる解決をしてほしいんだけど、今しばらく修理など手元から放すのがつらい気分で
もう少し様子をみたいと思っています。このまま再発しなければいいんだけどな…。
昨日はっきりした根拠なくいい加減な憶測を書いたところがあるようです。申し訳ありません。

書込番号:8820000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2008/12/21 23:19(1年以上前)

DNinetyUserさん

詳細なレポートをありがとうございます。
不具合な点は全くと言っていいほど同じ症状です。
でも、改善されていたようで良かったですね♪

此方は再修理旅立ち後、未だ帰還の気配もなく
今年も終わってしまうような気がしますが(^_^;)
お気楽レンズもとても重宝していますが
そろそろ単焦点も視野に入れるいいきっかけなのかも知れません。
なんせ単焦点は「90ミリマクロ」しか所有していないもので・・・(^^ゞ

レンズが戻ってきたらまた報告しようと思います。

書込番号:8820180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/12/25 22:43(1年以上前)

こんにちは
みなさんの書き込み参考になります。
自分はTAMRONの
28-300mmの Model A061 AF
から
18-270mmの Model B003 AF VC
の買い替えをした者です。
B003のズームロックの硬さ
ズームする時の硬さは
A061と比べ格段に異常な硬さと思います。
使い込みにより適度にゆるくなることを期待します。
まぁコツをつかめば扱いにも慣れるでしょう
オートフォーカスの合焦が遅くなったのはイヤですが
遅いのは暗い箇所とかの悪条件下に特定されるので
いたしかたないのかなぁ・・・
シャッターが下りないような現象は
その悪条件下でのみの症状に思います
好条件でも発生することがあるなら困りますね。
径サイズがA061とくらべかなり大きくかつ重くなったので
一層の腕力が要りそうです。
手ぶれ補正ですがどの程度有効に働いているのかは
なかなかわかりません。電源ON時に初期動作で
画面がブレますがその時に動く範囲は
撮影時にブレても補正してくれていると信じてます。
いや祈ってます。
購入価格は愛知のトップカメラで62000円弱
5年保険付でした
別のカメラ店では在庫切れしてたりして
在庫のある店を結構探しました。
結構人気なレンズなのかなぁ



書込番号:8839143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/26 02:44(1年以上前)

hercules200さん
>> 「シャッターが切れない」という現象に加え、
>> 私の場合F値が戻らない(ズームを広角側に戻しても)
>> という現象もありまして、早々に修理に出したのですが
>> 症状確認出来ず ということで戻ってきました。

あるヨドバシに展示品としておいてあったもの(本体はD90)を
先日触ってみたのですが、全く同じ症状でした。
で、一度レンズの脱着をしてみると、すっかり症状が出なく
なりました。どこか接点部の接触が良くないピンがあるので
はないでしょうかね。

書込番号:8840170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2008/12/27 18:09(1年以上前)

こんにちは。

再修理から本日帰還しました。
修理というか・・・
今回は「時間がかかっていいので、じっくり点検して下さい」
とお願いしたので、いつ戻って来るかは分かりませんでした。

が、やはり症状が出ずタムロンさんもお手上げだったらしく、
「代替え品を送りますので、それを使ってみて下さい」との事。
不具合品の方は平行して検証しておきます、ということで
新品かどうかは不明ですが、本日代替え品が届きました。

品物の不具合は残念でしたが、
メーカーさんの対応の良さには毎回感謝しています。
ニコンより対応が良いかも♪


結果的にはST205GTFOURさんの情報もそうですが
やはり「個体差」ということなんでしょうね。
今回は私のカメラとの相性が悪かったんだと思います。
代替え品では「当たり」と出るか「ハズレ」と出るか・・・???

またご報告いたします。



書込番号:8846923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/03 18:48(1年以上前)

皆さんが感じておられる不具合は私も発生しました。フォーカスが利かずシャッターが下りない、ズーム時に50mm辺りから急に重くなる。
タムロンさんに対応依頼したところ対応については親身でした。
シャッターは固有の現象と言われ、重くなるのは構造上限界とのこと。
交換で対応するということで到着しましたが、シャッターの現象は今のところ出ず、筒は相変わらず重いです。
シャッターに関しては原因究明、対応がまだ出来ていないとのことで暫くこの状態で確認をしながら使います。
皆さんも同様の現象があれば一度相談したほうがよいと考えます。
ちなみにボディーはD90です。

書込番号:8879961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 ZOOっと、いとうZOO 

2009/01/11 00:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

ED70-300 撮ってだし

18−270 撮ってだし

みなさん こんばんは。
このスレの元スレを立てたとんそんパパです。

年末に一度購入店に持っていったのですが、今修理に出すと「1月15日ごろまでかかりますよ」と言われたので、正月明けの落ち着いた昨日、ようやく修理に出しました。

修理内容はhercules200さんと同じです。改めてよく確認したら自分もF値が戻りませんでした。
F値は6.3から戻らないというか、シャッターが切れなくなった時点のF値からウンともスンともいわなくなりました。
先日は連写ではないですが、何度か半押しでズームを変えながらカシャカシャピントを合わせていたら3枚目くらいで急にシャッターが切れなくなりました。このときのF値は4か4.5だったと思いますが、そのままウンともスンとも…このときは電源入れ直しで直りました。

年末に購入店で話をしたとき、「寒い時だとなったりする」とも言われました。確かに上記の時は寒いのは寒かったんですが…その日は3回くらいなりました。

それと、D90板でも同じようなスレを見たのですが、タムロンのモーター内蔵レンズは他のレンズでも同じ症状が見られるようです。

色々書きましたが、今は写りに関しても、改めて見た時は、ED70-300で撮ったものと比べてもレンズのデータを見ないとどっちがどっちか違いが分かりません。
なので、今はこのレンズしか使っていない状態です。なんせ便利なもんで。
騙し騙し使ってもいいのですが、少しでも良くなればと思って修理に出しました。
レンズは見た目もかっこよく、すごくいいレンズなので…(*^_^*)

2〜3週間お別れですが、またもどってきたら報告いたします。

書込番号:8916523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2009/01/11 11:09(1年以上前)

こんにちは。

代替え品到着後やっと撮影に出掛ける事が出来ましたので
御報告させていただきます。

その日は朝からよく晴れており、風景やスナップを撮るには
問題なく作動していました。
「これはイケるかも」
と思っていましたが・・・・・

陽が傾き始め、夕景にチャレンジしていた時
ソレは起こりました。

ピントが合っていても音が鳴らない(ファインダー上では赤く合焦している)
を皮切りに
シャッターが下りない。
ちょいちょいズーミングを繰り返していたら
F値が戻らなくなった。
そして電源オフ・オンで生き返ります。

これは光量が十分じゃないと起きる現象なのでしょう。
ただ、光量不足と言っても「薄暗い」にはほど遠い
「陽が傾いてきた」程度です。
まぁそれでもカメラにとってはシビアな事なのでしょうが・・・(^^ゞ

DNinetyUserさんのレポートが、私の今の心境と全く同じといったところです。
とんそんパパさんの体験も同じです。

ただやはり画質に抵抗はないので、このまま使いこなしていくつもりです。
そして願う事は
ファームウエアでの解決を強く希望(期待)します!!
D90での報告が多いですがD300も同じでーす!

長期レポートになりましたが
お付き合い下さった皆様、ありがとうございました(^o^)

***タムロン様には代替え品での結果も報告してみます***



書込番号:8917897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/12 12:39(1年以上前)

hercules200さん

いい報告を期待していたのにとても残念です。
また私の12/21に投稿した内容は、
翌日から現象頻発でその夜だけのぬか喜びに過ぎませんでした。

買った店のスタッフに不具合状況と
「どうも自分だけでないようだ」と当スレの報告を話し、
別の個体を試させてもらうことになりました。


薄暗い部屋や暗いところを狙い、いろいろ画角を変え
手当たり次第に撮影していますが、トラブルは発生しておりません。

ただし私の状況は、まだ
hercules200さんの
> 「これはイケるかも」
> と思っていましたが・・・・・
の段階っぽいですね。

さて本題です。新しい個体に関し他に気付いたことです。

・当然途中重くはなりますが、確実にズームリングがスムーズで軽くなっています。
 交換直後の比較なのですぐに感じました。それでも水平状態ではやっぱり重い。

・驚いたのはテレ端でレンズを空に向けて多少振っても縮まない。
 すぐに広角端に戻して地面に向けても延びない。「えーやん、コレ」
 途中の画角では動いちゃうところがありますが、
 撮影時押さえる力は弱くなったようです。

 経験的にズームを戻してしまう時はカメラを心持ち上に向けるし、
 撮影時最初からズーム端を狙う時はカメラを下向けにするクセがついてしまいました。
 でもファインダをのぞいて構図を決める時はそういうわけにいきませんね。

・購入当初難儀したズームロックスイッチは、
 節度をもってぱちっ、リリースもぱちっ。

・前回と同じように蛍光灯事務所で三脚に固定、3mくらいの距離に雑誌を開き
 テレ端、絞り開放、オートフォーカス、VCオフで撮影。
 そのまま注意深くレンズスイッチをマニュアルにしてD90をライブビューモードに。
 拡大させると前回より文字の輪郭が随分シャープ。
 (後でPC等倍参照の撮影結果でも確認)
 試しにフォーカスリングを慎重に回してもボケるだけ「うんうん…」。

・次にライブビューでシャッター全押し。
 テレ端は全然ダメで、広角端はとりあえず撮れました。
 (これはメーカーさん、対策中と聞きましたよ)


今朝は早起きしてコーヒーをいれようとお湯が沸くまでわざと薄暗くしたキッチンで
何度もシャッターを切りました。しかしどこを向けてもすぐに「ピ」ってとても快調。
  成人式の準備で起きてきた息子(…そんなことはどうでもいい、歳がバレるだけ)が、
  早朝台所で一人デジ一振り回してる父親を見て、怪訝そうな顔で言葉を失ってました。

まだ結論は出ていませんが、hercules200さん、あなたの投稿を見て
ガマンせずにお店に訴えました。そういう意味でとても感謝しています。

お互い早く安心して撮影できるようになりたいものです。
メーカーからの納得のいく説明と対策を強く期待します。
ちゃんと動いたらホントに便利でいいレンズなんだから…

書込番号:8923581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/25 09:57(1年以上前)

店で交換してもらったモノも同じ症状が発生しました。
再度状況を説明してなんらかの対処を希望してみます。

書込番号:8986625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2009/01/25 22:48(1年以上前)

その後 2度ほど撮影に出掛けました。
両日とも天候は良く撮影環境は悪くありませんでした。

しかし夕方にも満たない全くのお昼時でも
症状が出ちゃいました。
ズームをチョイチョイ繰り返していた時に起きました。
「死んだふり」です。シャッターが切れない。

F値が戻らないという現象も何度かありましたが
今回はズームをしてもF値が上がらない事もありました。


そして別の日。
症状が出るという事を踏まえて、1ショットごとに
電源をOFFにして半日過ごしてみました。
(面倒でしたが)

すると症状は出ませんでした。

メーカーからも
「どのような時に症状が出るか
分かりましたら御一報下さい」
みたいなメールを頂きましたが、
ハッキリ言って解りません。

ただただ、このような事態を把握し重く受け止め、
早急な対応をお願いしたいと思います。









書込番号:8990381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 ZOOっと、いとうZOO 

2009/01/28 00:24(1年以上前)

皆様お世話になっております。
やっと修理から帰ってきました。(キタムラ経由ですが)
レンズは「異常なし」で、一緒に修理にだしたD50の電気接点部が汚れてるとのことでしたが…
清掃してもらおうにもお金もなかったので、そのまま返却してもらいました。

それで、戻ってきて室内でとっていたらさっそくまた望遠端のところでストップ…
なので、今回症状が出てるところを動画でとっておこうと違うデジカメを用意するためにテーブルに置いていたら、デジカメで撮ろうと思ったときには、良くなってました。これははじめての経験でした。いつもは電源をOFFにしないといけなかったので。


どうなんでしょうか???
ボディなんですかねぇ???
純正ではなんともないのですが???

とりあえず、今度は動画で状況を撮っておこうと思ってます。

hercules200さんと同じく早急な対応をお願いしたいと思います。

書込番号:9000947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2009/02/12 04:50(1年以上前)

hercules200さん、皆さん 貴重な情報ありがとうございます。
そして直前の とんそんパパさん の投稿内容も興味深く読ませていただきました。

ド素人の憶測が無意味なのは承知の上で再度書き込みさせていただきます。
購入店が手配してくれた3つ目の個体にも「テレ端シャッター降りない現象」が発生しました。

・カメラ側パワースイッチON/OFFやレンズの付け直しでたいてい復旧する。
・(私の場合)広角端では発生しない。従って電気接点の接触不良とは考えにくい。
・比較的暗いところ、寒い時に頻発するような気がする。
・バッテリ残量が少なくなった時に発生しやすいような気がする。

ってことでテレ端寄りのAFモータートルクが不足してんじゃないんかなとか
今は勝手に想像しています。以前は、異なることを書いてましたけど…。

レンズの付け直しで復旧して以後一昨日、昨日と安定して動作しています。
不具合現象の発生が撮影対象、撮影環境、撮影パラメータとは直結してない
(この条件なら必ず発生すると言えない)ようで、どうもアナログ的な要因のように見ています。


さっさと割り切るか見切るかしてD90のポテンシャルをもっと引き出せるレンズを購入すべきかと
考えたりしますが、今の私にはそこまでお金と情熱が足りないようで、身の丈に合ってない気がしています。
しかし撮影結果はともかくウキウキと D90 + 18-270 VC で繰り返しシャッターを切ってる時、
そこそこ写してくれる日常愛用のコンデジ(パナのLX3です)に比べて
確実に脳内で分泌されるβエンドルフィンが多いように感じています。

書込番号:9080486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2009/02/14 09:32(1年以上前)

昨日D90をバイクに積んで免許を取ったばかりの息子とプチツーに出かけました。
やっぱり撮り続けていると不意に不具合現象が発生します。

他のレンズとの交換なども一瞬考えてみましたが、なぜかひどく18-270 VCを気に入ってます。
もしも予算があればと高倍率ズームにこだわらずあれこれ他のレンズカタログを眺めても
どうも決め手がありません。そもそも自分(の眼)は、コンデジで十分満足できるレベルなんでしょう。

しかし一度経験した D90( + 18-270 VC)の操作感覚というか撮影感覚がたまりません。
(前後に2つあるコマンドダイアルの意味と便利さに気付いてからです…)
写真はもちろん撮影結果なんでしょうが、目的地だけが目的じゃない運転する面白さ、
機械を操る喜びを楽しむ大型バイクと同じような感覚で私はカメラを遊んでいるようです。
それに私でもこの組み合わせでフロックながらマレにヒットするといい画を残してくれますしね。

眺めのいい場所で広く景色を撮って、連れの記念写真を撮って、ちょっと高い枝にみつけた蕾を撮って、
そのまま足下の草むらにいる小さな虫をなんちゃってマクロできちゃいます。やっぱり手放せません。

書込番号:9091345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2009/03/31 04:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

結局タムロン様へ修理・調整に出しました。
(メーカーの対応、姿勢をとても好意的に受け取っています)
約2週間後戻ってきたレンズは、全く機能しなかったD90ライブビューで
きちんとAFが効くようになりました。さらになんとなくAFが早くなったような…。

肝心のAF効かない・シャッター降りない現象は、受取翌日快晴昼間に枝の桜を撮影しようと
ズームテレ端でほぼ真上に向けた時、きっちり再発しちゃいました(笑)。
ちなみにそのままの状態でワイド側に引くと正常に動作します。(なんでなん?)
そしてもう一度テレ側ズームするとやはりAFが効きません。(OFF/ONで復帰しました)
その一方昨日500枚以上撮影したところ、全く問題なく終日快調そのものでした。

D90のクチコミに純正レンズでもよく似た不具合報告があるようです。
こうなると私のエラー原因が100%レンズによるものなのか断言できないようにも思います。

写真は修理から戻ってきたD90 + 18-270VCで撮影したものです。
私的には他に何の不満もないのですがね…、てかほとんど気に入っております。

書込番号:9328452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/11 20:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

春なのに紅葉

DMC-G1(参考)です

(長文駄文です。修理完了報告に過ぎません。急ぎの方はスルー)
二度の修理を経た後、連休をまたいで約二週間。
この間、1000枚以上撮影しましたが、今のところ不具合の発生はありません。
ほとんど使いませんが、ライブビューでの合焦も早いとは言えないものの動作します。
どうやら「直った」と言えるようです。


(以下あれこれ…)
ところで高倍率ズームに他の専用レンズを越える画質を期待してはいけない理屈はわかりますが、
せめて まあまあ高級なものを含めてコンデジよりは優秀であって欲しいと思っています。
で、今のところ自分の使ってる(使ってた)コンデジ(LX3、GX200、F200EXR)よりはいいですね。
ただ、広角歪みに関しては負けそうな(負けてるかも)ことがあります。
JPEG出力する段階で歪み補正がきれいにかかってるコンデジは、この先驚異的な存在になると思います。
(最近、背景ボケまでコンピュータ処理するようになってきてるんでしょ? 電子カメラですね。)


昨年秋一ヶ月ほど、コンデジに近いと言われるパナソニックのG1を使っていました。
正直、私はこのカメラの画質に何の文句もありません。カリカリ気味の私好みの絵を撮ってくれます。
そこで連休中、18-270を付けたD90とコンデジ2台をもって同じ場所へ行って撮ってみました。
設定にこだわらず、いつもの調子で適当に撮っただけですから単純な画質比較にはなりません。
また季節も異なり、条件は全然違います。
しかし写りの個性は面白い、コンデジは侮れないなあと眺めて楽しんでおります。

 D90 → http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9468322/ImageID=290362/
 GX200 → http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011285/SortID=9385665/ImageID=290614/
 F200 → http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9468322/ImageID=290361/
 DMC-G1 → 4枚目


左から3枚の写真は竜安寺(京都市右京区)で撮影したものです。
この季節に紅葉ばかりを撮るとは思いもよりませんでした。


今月発売になったシグマの18-250 OS、18-270 VCとどれだけ差をつけるのかとても興味があります。
他人のレビューだけを鵜呑みにしてすぐの買い換えはしないと思いますが、とても気になる存在です。
私は高倍率ズームは、手軽さが大切と三脚を使わずに手持ち・スナップ感覚で
スピーディに(楽しく)どんどん撮影できることを重視しています。
従って専門家やライターの作例にある画質比較だけではわからない、
手ブレ補正効果を含めた素人の現場での使い勝手を知りたいと思っています。
専門家の腕による撮影、三脚固定した撮影の比較では、そのまま自分が現実で使う上での
同じ判断にはなるわけがないですよね。


ともかく、今は困ることがなくなったのでこのシグマのレンズ、
これからでてくるであろう評判を非常に楽しみにしています。

書込番号:9528635

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

結婚式

2008/12/07 00:15(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

クチコミ投稿数:35件

このレンズは結婚式で活躍できそうですか?
少し暗いかなぁという感じなのですが・・・。

予定ではS5PRO+このレンズで行こうと思っています。
会場の明るさにもよりますがISO100〜1000くらいまで使おうと思っています。

結婚式で使用した方や結婚式で撮影経験のあるかたからアドバイスいただけたらと思っています。

よろしくお願いします。

追伸
プロの方がいるので、写真の出来云々は問題になりません。

書込番号:8745472

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/07 00:29(1年以上前)

+外付けのストロボでOKだと思います。
遠くを写す場合など、調光補正で+方向に持っていきながら調整して撮るといいかと思います。
そこまで被写体と遠くなかったり、ストロボの貯まる時間をそこまで気にしなければ内蔵ストロボでも大丈夫かもしれませんね。
感度はISO400くらいで十分です。
内蔵ストロボだと場合によってはISO800は必要かな。

書込番号:8745572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/12/07 10:00(1年以上前)

外部ストロボを使用しないなら。。。全く使い物にならない。。。と思って良いです。

完璧に「静止」しているところのみ狙って撮るなら話は別ですけど。。。

書込番号:8746841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/12/07 10:43(1年以上前)

回答ありがとうございます。

やはりストロボ必要ですよね・・・。
使用禁止なのです・・・。

やはり明るいレンズじゃないとダメそうですね。

書込番号:8746996

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/12/07 10:49(1年以上前)

オリオンリングさん

私は披露宴でノーストロボ、Tamron28-75mmF2.8を使いました。
会場の明るさにも依りますが
RAW
ISO800
絞り開放F2.8
1/60秒
で撮りましたがこの辺が被写体ブレなどとの妥協点では無いでしょうか。

書込番号:8747022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/12/07 12:30(1年以上前)

swd1000さん回答ありがとうございます。
被写体ぶれは困ってしまいますよね。
手振れは補正と努力でどうにか出来ますけど被写体ぶれはどうにも出来ないですからね。

やはり明るい単焦点でも持っていったほうが無難ですか・・・。

板違いかもしれませんが、結婚式などにおススメのレンズとかございますか?
ノーフラッシュを前提で。
ありましたら教えていただきたいです。(単焦点、ズーム、望遠、広角問わず)

書込番号:8747442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/12/07 12:42(1年以上前)

披露宴でストロボ禁止とは珍しい( ̄◇ ̄;)エッ!

それは・・・写真撮影禁止と同義だと思うけどな〜〜??

私なら50oF1.4Dしか使い様が無い。。。と判断すると思う。。。

F2.8のズームレンズで撮れるものだけ撮る・・・という選択肢も考えなくも無いけど。。。
ストレス溜まるから。。。それなら撮影しない方(宴を楽しむ)を選びますね。。。

書込番号:8747493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/12/07 12:47(1年以上前)

#4001さん
ストロボ禁止はプロの方の邪魔になるからだそうです。

なんなんでしょう・・・書いていて撮影は出来ないんじゃないかなぁ?という気がしてきました。

仕方ないので単焦点で行きますかね、それかカメラ持って行かないか・・・。

書込番号:8747502

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/12/07 13:09(1年以上前)

オリオンリングさん

私は前述のTamron28-75mmF2.8(A09)をお奨めしたいです。
TDLの夜景パレードなどにも使えます。
単焦点では動きまわらないと望むフレーミングになりませんが撮影担当でもなければ招待客が披露宴で動き回るのは難しいでしょう。

書込番号:8747591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/12/07 13:56(1年以上前)

私も過去3回の撮影データ−見てみたけど。。。

大きなホテルの披露宴会場・・・一番照明の明るい歓談タイムで。。。
ISO800 F2.8 1/125秒〜1/60秒
少し照明の落ちる、挨拶や余興で。。。
ISO800 F2.8 1/60〜1/30秒
結婚式場。。。
ISO800 F2.8 1/30〜1/8秒

位ですね。。。
等倍で見ると。。。しっかり被写体ブレしてますな(苦笑

まあ・・・L判(はがきサイズもOK)プリントなら問題無い仕上がりでしたけど。。。

どーしても結婚式場での良い写真があって。。。A4にプリントして見たヤツは。。。見るに耐えなかったorz 

ちなみに80%以上ストロボで撮影してます。。。

書込番号:8747768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/12/12 22:33(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

一応、機材を決めてみました。

S5PRO+NIKKOR24-70 f2.8+SB-600

フラッシュは使えたら使おうと思います。
聞いたところによると会場は結構明るいそうです。

書込番号:8773841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

このレンズについて

2008/12/04 23:44(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

スレ主 yamau02さん
クチコミ投稿数:25件

このレンズを購入検討しているものです。
みなさんの使用体験やアドバイスを頂きたく、レスをたてさせて頂きました。

現在はD80にA16を使用し約1年になります。

このレンズに対しては近くの散歩や室内撮りには不満はほとんどないのですが、やはり旅行などで使用時にはもう少し望遠が欲しくこのレンズを考えています。

今のところTamronしか使用したことがなく、NikonやSigmaの描写力などは良く分からないのですが、いかがでしょうか?

いちを今現在の候補は
1.Tamron 18-270 VC
2.Nikon 18-200 VR
3.Sigma 18-200 OS
を考えています。

なにぶんまだ初心者なもので手ぶれ補正の手助けが必須になると思います。

みなさんのご意見をお聞かせ願えないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8735393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/05 01:43(1年以上前)

やはり広角から望遠まであるのは、か・な・り、便利です。
描写性能うんぬんよりもとにかく使える、という印象ですね。

私はタムロンのこのレンズにしましたが、いままでの皆さんの印象をまとめると、

AF性能を気にするならニコン。しかし私自身B003でこんなものか、と
思って使う分には全く問題ないです。動体、光量不足の状況では不向きでしょうね。

200と270mmの望遠端の違い。それをどこまで求めるかで私はタムロンにしました。

値段は同程度だし、私としてはこの2点のどちらを優先するかで決まると思います。
描写性能は高倍ズームとしてはどっちも十分ですし。

シグマもいいらしいですが、確かズーム回転方向がニコン、タムロンと逆で気になるのでは?

以前ミノルタのカメラを使っていた時に、純正、シグマとタムロンでズーム回転方向が
逆でレンズ交換のたびに戸惑っていましたので、私にはシグマは無理と判断しました。

いずれにしても後悔しないでしょう。

あ、あと私が気にした点はズームクリープがニコンでもタムロンでも起きるのですが、
タムロンにはズームロックがあることでしょうか。鏡銅がズーム自身の自重で伸びたり
縮んだりします。タムではロックがあるのと、広角端ではロックなしでも移動しません。
(ニコンは未確認。ネット上では移動するともしないとも両意見ありましたが。)

書込番号:8736021

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)を新規書き込みAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
TAMRON

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月31日

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)をお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング