AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/AF用モーター内蔵ニコン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月31日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(838件)

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年9月14日 01:23 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月9日 22:04 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年8月3日 01:35 |
![]() |
4 | 16 | 2008年9月1日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

AFは遅いと思いますよ。タムロンの17-50mmF2.8にモーター内蔵したのが
出てますが、それでも遅いって聞いてますから、15倍ズームだともっと
遅いんじゃないかと思います。まあ、遅くてもピントが合えば良いんですけど
行ったり来たりだと困るなぁと。だから予約して買うのは勇気が要りますね。
VR18-200の方がAFは速いですけど、周辺が流れるんで、もっと低倍率の
VR18-105やVR16-85の方が画質的には満足できるんじゃないでしょうか。
書込番号:8346196
0点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
やっと発表されましたね。
●タムロン、手ブレ補正付「18-270mm F3.5-6.3」を20日に発売
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/09/01/9121.html
より
****************************
タムロンは、世界初の15倍ズームレンズ「AF 18-270mm F3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] Macro」(Model B003)を9月20日に発売する。キヤノン用とニコン用をラインナップし、価格はともに8万4,000円。
****************************
あとタムロンのプレスリリースを見てちょっと笑いました。
●プレスリリース
http://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0901_b003.html
例のニコン用のモデルがAFモーター内蔵かどうかの件ですが、
別スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8152360/
とか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8147940/
とかで話題になった(皆さん、混乱した)
「AFモーター内蔵ニコン用」
という表現が、
「ニコン用(AFモーター内蔵レンズ)」
という表記にすべてあらためられていて、わかりやすくなっていました。
もしかしたら結構問合せが行ったのかもしれないですね(^^ゞ
モデル名からすんなりわかるようだとなおさらいいんだけどなぁ。
なにはともあれ、実際の写りや実売価格など、楽しみです。
0点

ここでは価格未定ですが、富士カメラでは販売価格58,800円(税込)になっていますね。20日入荷だそうです。
書込番号:8325146
0点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
他スレで富士のFinePix S100FS(換算28-400mmレンズ搭載)に厳しいことを書きながらも、高倍率ズーム一体機の有利さはもう少し先まで続くかと思っていたら、とうとうデジイチ用レンズも出ちゃいましたね。
高倍率ズームレンズはデジイチでも望遠域でAFが遅いという批判をタムロン18-250mmのスレで聞かされましたが、それはデジイチ内での比較でしかないようです。
一方、高倍率ズーム一体機もコントラストAF以上の新味がなく、機種によっては相変わらず戸惑いAFぶりを払拭し切れていません。
お互い肝心なところでガチの勝負をしていないんです。
こうした高倍率ズームレンズがデジイチの位相差AFで使えるようになったのですから、一体機に比べAF速度・合焦率でどの程度有利なのか、どこかで対決してほしいのです。
ライターが高倍率ズーム一体機のメーカーに遠慮しているのか、一刀両断のようなレビューがないのが不満です。
0点

本レンズは、35mm換算で27mm〜405mm(ニコンマウント)ですので、確かにS100FSあたりを意識しているのかもしれませんね。
タムロンの高倍率ズームは一眼レンズでは常にトップを走っていますが、S100FSの登場で375mm(ニコン)400mm(キャノン)の18-250は物足りなくなってきてました。
ただ、2/3型インチのコンデジとAPSCサイズでは、画質もボケ味も全然違いますから、比較するのは難しいのではないでしょうかね。
対決をレポートしても、両サイドから議論が巻き起こり、対処が難しくなるので、敢えて対決を避けているのでは。
雑誌等のレビューは難しいとしても、この掲示板の一ユーザーの方が比較してくれれば面白いとは思います。
このレンズ、D60にAF使えるなら是非購入したい気持ちはあります。
書込番号:8158699
0点

高倍率ズームEVF機は、店頭でちょっと触っただけでも
ピント合わせが面倒くさい&タイムラグが結構ある等など、
ストレスを感じる場面がありました。
もちろん、被写界深度が深いシーンでは、高倍率ズーム
EVF機もハマると良い絵が撮れるのだろうとは思います。
AF18-270mmは非VC仕様をソニーα用に出して欲しいです。
27-405mmがレンズ1本で使えるなら、多少画質がアレでも
納得して購入してしまいそうです。
書込番号:8161262
0点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
モーターが内蔵されているのでD40やD60でも使用出来るんですね。
しかし270mmまでというのはもう一声といいたくなるキリの悪さですね。
現在NIKONの18mm〜200mmVRを使用しているので、買い足すには300mmなら踏ん切りついたかもしれないと思うとやや残念です。
後は写りですがやはり色々無理があるんでしょうか?
レポートが楽しみです。
値段も定価で9万を切ると魅力的ですね。
しかしこのままだと次期に16mm〜400mmなんてレンズも出来るのかもしれないですね。
ここ数年のレンズの進化には本当に驚かされます。
何にしても楽しみなレンズですね。
0点

>270mmまでというのはもう一声といいたくなるキリの悪さ
とりあえず、ニコンのDXフォーマットでは27-405mmですから
400mmをカバーしたってことに意味があるんではないでしょうか。
さらにVC(手ブレ補正機能)があるので、400mmで1/50秒以下
でもブレずに撮れるのは大きいと思います。
書込番号:8152452
1点

これに超音波モーターが採用されて、AFがもっと早くなるといいですね?
シグマとも競争して、よりすばらしいレンズを発表してほしいと思います。
書込番号:8154149
1点

>モーターが内蔵されているのでD40やD60でも使用出来るんですね。
いや、「AFモーター内蔵ニコン用」となってますから、モーターのない D40/60 では AF は作動しないはずですよ。
それはそうと、モータースポーツがメイン被写体の僕は、神玉二ッコールさんがおっしゃるとおり、400まであるとかなりの範囲をこれでまかなえそうな気がしています。
海外のレースなんか見に行く時(そんなにないですけど(^^ゞ)デカイ望遠がなくてもこれ一本でいいかも。1.4倍のテレコンかますと暗くなりすぎるかな?
結構風景写真なんかも好きなので、本当は広角側も24ミリ相当まであるとうれしいんですが、そこまでいくとないものねだりって感じもあるのでやめときます。別のレンズ(広角メインの)を買えって言われそうです。
じじかめさんのおっしゃるのも同意で、本当は超音波モーター・・・って言いたいところでもありますけど、そもそもモーター内蔵じゃないんじゃしょうがないですかね。
でも、ニコンボディ用としては、手ブレ補正もついてますし、現時点ではとても期待できるレンズですね。
あとはお値段かな(^^ゞ
書込番号:8154867
0点

すみません、自己レスです。
これ、AFモーター内蔵なんですか?
実はこの製品のことを最初に知ったデジカメWatchのページ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/07/30/8945.html
に「キヤノン用とニコン用(AFモーター内蔵ボディのみ対応)をラインナップする。」と書いてあったもので、タムロンの発表中の「AFモーター内蔵ニコン用」という文言を「AFモーター内蔵のニコンボディ用」と捉えてしまいました。
こういう認識(レンズ内モーター内蔵)でいいのでしょうか?
ついでにタムロンのほかのページや、その他の紹介記事等を見ていたのですが、どうもこの表現はわかりにくいように感じています。
なんだかほとんど同じ型番でモーター内蔵になった新型が出てたりするみたいですし。
とにかく失礼しました>スレ主さん
書込番号:8155097
0点

別のスレでも話題になっていましたが、
1.「AFモーターを内蔵したニコン」に適合するレンズなのか、
2.「ニコン用でAFモーター内蔵したレンズ」なのか・・・。
1.なら、AFモーターを内蔵しないD40やD60でも、MFなら使えると思うのでワザワザことわりを書く必要は無いと思いますし・・・。
それともMFへの切替えができないんでしょうか???。
2.なら、ネーミングに「NU」を付けた方がいいでしょうし・・・。
書込番号:8155190
0点

すみません。やはりこのレンズはD40やD60では使用出来ません。
レンズ内にモーターがないようです。
モデルA20 28-300mm のページを見ると、
http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/spec.html
>>ニコン用はAFモーター内蔵レンズです。
とありますがこのレンズにはありません。
紛らわしいことを書いてしまい申し訳ないです。
書込番号:8155547
0点

DiシリーズAFモーター内蔵ニコン用カメラ対応表
http://www.tamron.co.jp/support/support/di_nikon.html
「SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) AFモーター内蔵ニコン用」 レンズ
http://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0226.html
今の時期に、D40 D60でAFの効かないレンズを出すのでしょうか?
そんなことはないと思いますが・・
「AFモーター内蔵ニコン用」というのは、AFモーターを内蔵したレンズという意味ではないでしょうかね。
書込番号:8155601
0点

へら平パパさん。確かにhttp://www.tamron.co.jp/support/support/di_nikon.htmlに下記のように書いてありますね。
■DiシリーズAFモーター内蔵ニコン用各製品情報はこちらから
SP AF70-200mm F/2.8 Di (Model A001N II)AFモーター内蔵ニコン用
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC(Model A20N II)AFモーター内蔵ニコン用
SP AF28-75mm F/2.8 XR Di(Model A09N II)AFモーター内蔵ニコン用
SP AF70-300mm F/4-5.6 Di (Model A17N II)AFモーター内蔵ニコン用
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC(Model B003)のページ(http://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0730.html)にも
「AFモーター内蔵ニコン用」と書いてあるということは使えるということなんですかね?
本当にわかりにくいです。
メーカーお問い合わせは夏期休暇中ですし。
まあ慌てなくてもいずれ分かるんでしょうけど気にはなります。。
書込番号:8160189
0点

丸1日ジックリと考察した結果、結論に達しました。
D40やD60でAFが使えるレンズです。
書込番号:8160289
0点

「AFモーター内蔵ニコン用」
1.この表現は、ニコン用のAFモータ内蔵レンズ「NU」にも使われており、これはボディ側にAF用にモータを搭載した機体と言う意味ではない。
2.仕様表欄外の「AFモーター内蔵ニコン用の数値です」と言う注記も、AFモーターを内蔵したレンズの数値ですよと言う意味で捉える方が自然。
3.AFモーターを内蔵したボディにのみ適合するレンズですと捉えるのはいかにも不自然で、AFモータ非搭載ボディではAFが動作しないと言う事なら、もっと別の表現になると思われる。
4.現行のニコン用のAFモータ内蔵レンズ名に「NU」が付くのは、同じレンズでモータ非搭載のものとの識別のためで、これから造るニコン用レンズはすべてAFモータ内蔵になり、識別の必要性が無くなると思われる。
当レンズは、その最初のレンズであろう。
と、言う事で、一応自己満足。^^;
書込番号:8160438
0点

スレを立てたものとしてメーカーに問い合わせました。
結果としてはタイトル通りD40、D60で使えるとのことです。
以下引用です。
ご照会の組み合わせカメラにおきましては、AF動作に不都合なくご使
用いただけます。
ニコン用は、AFモーター内蔵です。
念の為、弊社下記のHPご案内を参照下さい。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0730.html
上記、ご案内差し上げます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
CS推進課
2ちゃんねるはまだしも、デジカメWatchもいい加減なことを書きますね。
まあなによりメーカーが一番紛らわしいですけど。上記のページ読んでもよく分かりませんし。
とにかくすっきりしました。
書込番号:8173182
0点

デジカメWatchのページも訂正しましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/07/30/8945.html
【2008年8月5日】掲載当初、ニコン用について「AFモーター内蔵ボディのみ」と記述しましたが、ニコン用は、レンズ内にAFモーターを内蔵をしております。当該部分を改め、追記しました。
まあそれはともかく、発売日が早く決まると良いですね。
レビューも楽しみです。
書込番号:8192320
0点

これと28−300との住み分けってどうなってるんでしょうか?
まったくカブるとおもうんですけど。。。。。
書込番号:8287069
0点

kawase302さん、
A061はとりあえずDiIIではなくDiですし住み分けはあるのではないでしょうか。
書込番号:8287133
1点

すみません。「A20も同様にDiです。」を追記させてください。
書込番号:8287169
1点


この製品の最安価格を見る
![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505512012.jpg)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月31日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





