AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/AF用モーター内蔵ニコン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月31日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(838件)

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2009年11月13日 21:21 |
![]() |
2 | 4 | 2009年11月10日 15:37 |
![]() |
3 | 5 | 2009年11月8日 07:48 |
![]() |
2 | 5 | 2009年11月8日 09:46 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月28日 21:15 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月21日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
1万円キャッシュバック中!
しかし、ここの口コミを見ているとひどい有様。
果たしてマトモに使えるのか?
キャノン板のMOVEMOVEMOVE氏のデータによると、
このタムロンは、230MMまでF5.6とのことで、
強力VCに加えてアドバンテージを感じるが、、、
0点

こんにちは
決してひどい製品ではないようですが。
ただ、270mm端でのAFなどの書き込みを見ていますが。
1万円CBとかお買い得じゃないですか。
書込番号:10458476
0点

キヤノン用では、あまりトラブルが無いようですが、ニコン用は時々見るような気がします。
書込番号:10458687
1点

先日某量販店でFマウント、EFマウントとカメラに装着して試してみましたが、
なんとなくEFの方がレスポンスは良かったです。
かといって、Fマウントの方で不具合があったわけではありませんが。
純正にはないスペックを安く提供してくれるメーカーですから、AFが遅いとか、F値が大きいというのは、目をつぶれるレンズだとは思いますよ。
書込番号:10459427
1点

AFが遅いとかは理解できますが、フリーズ等のカキコミを見ると、
信頼性のきわめて低い製品に思えますね。
ところで、F5.6以下の230mmまではフリーズすることなく使えるのでしょうか?
であれば、AF18-230mm F/3.5-5.6 のレンズとして検討の余地ありです。
230mm-270mmはオマケとかんがえMFすればいいですし
書込番号:10468587
0点

>ところで、F5.6以下の230mmまではフリーズすることなく使えるのでしょうか?
であれば、AF18-230mm F/3.5-5.6 のレンズとして検討の余地ありです。
店頭で実際に確かめ頂くのがいいでしょう。
書込番号:10468624
2点

<里いもさん
<店頭で実際に確かめ頂くのがいいでしょう。
クチコミ掲示板におけるほとんどの質問に対応できる名回答文ですね。
まさに最高のグッドアンサー(笑)
書込番号:10470478
1点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
昨日、購入したてのこのレンズで撮影に行きました。カメラ本体はD40です。すると何と皆さんが投稿されている不具合が出ました。@AF機能が不安定(特に望遠側では全く反応しない。)A同じ部屋で同じ明るさで撮影しているのにAF機能が全く反応しない場合がある。B全体的にAF機能が反応したりしなかったりでとにかく不安定
このような現象がでて、近所のカメラ店(レンズを購入した店ではありません。)に聞きに行くと、やはりこのレンズは不具合のクレームが多く、カメラ本体とレンズをセットでメーカーに修理等を出しているらしいです。どうもマウントとの接触不良?が原因ではと店員さんは言われていました。
そこで、自分はもう返品しようと決めていましたが、ところがしばらく時間がたって、写真を撮ると、なんと全く@〜Bの不具合が生じなくなり、今朝もぜんぜん異常なく作動し撮影できます。不良品なのかどうかわからなくなってきました。このまま使い続けたほうがいいのか、とりあえず交換したほうがいいのか、やはり返品したほうがいいのか、判断に迷うところです。どなたか同じような経験をされた方、アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

キヤノン用は、あまりトラブルを聞かないように思いますが、ニコン用はトラブルを
たまに見る気がします。
AFの制限がF5.6であるのが原因ならば、他のF5.6以上のレンズにも同じトラブルが
出るはずですが、私が使っているシグマ18-200mmOSHSMはテレ端(F6.3)でも
室内でAFできます。
書込番号:10446415
0点

こちらを参照願います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512012/SortID=9188580/
電気接点部強化というのを、どうもしているらしい。
書込番号:10448573
0点

以前、同様の不具合が発生し交換したことを書き込んだものです。
私はニコン18−200に交換することにしましたが、もしタムロンへボディ共々修理に出す時間があったらそうしていたと思います。
高倍率の利点はやはり捨てがたいですし。
話が逸れてしまいました。
私の主観ですが、タムロンに電話で相談した時の内容を踏まえ私なりに解釈すると、
購入店舗での交換はあまりお勧めしません。
同一ロットの可能性が高く取り替えてまた同じトラブルに見舞われる率が高そうな気がします。
ボディと一緒にメーカー修理に出すのが良いかと思います。
電話ではそうすれば対処しやすいというニュアンスの話だったように記憶しています。
想像するに接点だけの問題では無いような気もします。
ボディにも機種での違いや、同一機種でもわずかな個体差はあると思います。
一緒に送ったボディとマッチングを合わせる為の調整でもするのでしょうか?
とすると、ボディを複数お持ちの方などはどうなのかちょっと気になりますが・・・。
えらそうなことを言いましたが私のようにならずに使い続けて下さい。
最後に決してタムロンを責めるつもりはありませんので。
書込番号:10448667
2点

皆様早々のご返答ありがとうございます。
実は昨日直接タムロンに問い合わせしました。
担当の方が言うには、レンズと本体を一緒に送ってもらい修理対応するのがベストといわれました。やはり本体との相性などがあるらしく、電子基盤交換等で修理対応をするらしいです。
商品交換対応でも可能みたいですが、交換後のレンズで別の不具合が発生した場合のことなどを考えると、今のレンズの不具合に対応した修理を行ったほうがベストとのことです。
早速、本日メーカーに発送しました。
タムロンの対応に期待してみます。
書込番号:10452978
0点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
本日この製品を購入しました。ニコンD40との組み合わせです。夜に製品が届き、早速室内で撮影してみると、フラッシュを発光させた時に写真の下側に黒い影のようなものがでます。発光せずに撮影すると影のようなものはでません。ズームさせず、18mmの位置で撮影しています。レンズの不具合ではなさそうですが、何が原因なのでしょうか。室内で子供を撮影することも多いので困っています。皆さんご教授の程よろしくお願いいたします。
0点

ケラレですね。
内蔵ストロボで撮られていると思いますが、照射位置が低くてレンズに光が引っかかっているんだと思います。
外部ストロボを使用してみて下さい。
書込番号:10438673
1点

レンズのけられです。外部ストロボに換えれば解消します。
なお、レンズフード装着ではさらにひどくなります。
内蔵ストロボの場合。ケンコー影とりという製品などで軽減はできます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/index.html
書込番号:10438723
2点

皆さん、早々にご返答ありがとうございます。今までD40レンズキットに付属していた18〜55mm純正レンズでは全くこのような現象はなかったので焦りました。参考までに、このような現象はレンズが大きくなったからその分レンズに光が引っかかり起こるのでしょうか。このレンズのみでなく、他のレンズでも大きく長いレンズであれば、同じ現象は起こるのでしょうか。実はこのレンズを買うにあたって、シグマの18〜250mmのレンズとかなり迷いました。AF速度の速さ等でシグマのレンズは評価が高く、かなり揺らぎましたが、手振れ補正の強さ、270mmと250mmの差、重さ、そして価格(今回キャッシュバックキャンペーン実施のため、シグマとは、1.5万円程格安となります。)でこちらのレンズを選びました。ただし、このサイトでも皆さん書かれているように、初期不良やAF不作動などの不具合が大変不安です。そのような中いきなり今回のような現象が出ましたのでかなり焦りました。明日町に出て、ズーム撮影をしてきます。当たりレンズでありますように・・・それと最後にあつかましいお願いですが、D40とこのレンズの組み合わせにあう、カメラジャケットはないでしょうか。ハクバ社のものにも丁度あうサイズがなくて・・長々とすみません、よろしくお願いします。
書込番号:10439133
0点

>現象はレンズが大きくなったからその分レンズに光が引っかかり起こるのでしょうか。
そうです。
レンズによるフラッシュ光のケラレですので、レンズが大きく又は長くなれば影も大きくなります。
私はカメラケースは使わずバッグ派なので、ジャケットは分かりません。 m(__)m
書込番号:10439544
0点

レンズの筒が、大きく、長く・・・広角レンズで・・・近接撮影になるほどケラレます。
書込番号:10440623
0点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
フリーズ、AF不作動、エラーとあまりに酷いため修理に出しましたが全く直っておらず、今度は本体D90といっしょに出すつもりです。
私の場合、本体との接続部に遊びがあり過ぎて接点不良を起こしているような感じがします。
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、このレンズを購入してから一度も同様の現象が出ていない人がいましたら教えて下さい。
0点

こんにちは
このレンズをニコンへ付けて270mm側での不具合は何度かここで見ています。
症状を詳しく書いて本体ともに送るのが一番でしょう。
書込番号:10420209
0点

このレンズのハードユーザーですが、まったくそういう症状は出ておりません。
もちろん望遠端でのAFが動作しないことは暗い条件下ではよくありますが、
それは仕様の範囲だと思ってあきらめています。そのときはMFか、レンズを
替えるかで対応しています。
幸い私の個体が問題なかっただけなのかもしれませんが。(アメリカで購入しましたが。
日本製です。)
参考になれば。
書込番号:10421501
0点

スレ主様
のわいちともうします。
遅レスですが、、、
私は発売前に予約して購入しました。
D80につけて使っていますが、問題は起きたことはありません。
書込番号:10432431
0点

レスありがとうございます。
このような質問をしたのは、エラーが起こったという書き込みばかり目立ってしまい
もしかしてエラーは付き物?と誤解する人(私もw)が安心できるように
全然問題なく使えている人もいるんだよーという意見が欲しかったのです。
動作に問題無いときの手振れ補正の素晴らしさ故に、この製品を使い続けたいのです。
私のように不幸にもエラーが起こってしまった人が希望を無くさない為にも
完動品をゲットされた方の意見をぜひこれからも聞かせてください。
できれば使用機種もお聞かせできればと。ちなみに私はD90です。
書込番号:10434691
1点

わたしはD300につけて使っています。書き忘れていましたので。
頼まれて撮る学校行事などはすべてこの1本で済ませるようにしています。
きれいな絵、よりも、網羅的に取る必要がありますので、その際にはこのレンズほど
便利なものはありません。(ニコン純正18−200を否定するつもりは全くありません。
高倍ズームの一般的な利点です。)
書込番号:10440986
1点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
いままで18−250を持っており、D300に付けて登山などで使っていました。重量などで三脚を持っていかなかったときに限って、残念な思いをすることがありました。このVC付きを思い切って購入しただ今到着。直ぐにちょっと暗い部屋の中で試したのですが、驚くばかり!本当にピタッと止まるし、AFでのピント合わせも非常に早く、もっと早く買えばよかったと思います。 ただ、すでに書かれていますが、ズームリングは70あたりで(長いほうに向かって)かなり引っかかりますし、MFのピントリングは一寸軽すぎます。マァそれらを差し引いても十二分に満足です。いまから外に出かけます。
0点

ご購入おめでとうございます。
VCなしのレンズでも一脚を使うと、ブレはかなり防げます。
書込番号:10383282
0点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

ご購入おめでとうございます。手ぶれ補正が強力らしいですね?
書込番号:10344827
0点


この製品の最安価格を見る
![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505512012.jpg)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月31日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





