AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用) のクチコミ掲示板

2008年 7月31日 登録

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/AF用モーター内蔵ニコン用)。価格は84,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,900 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜270mm 最大径x長さ:79.6x101mm 重量:550g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の価格比較
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の中古価格比較
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の買取価格
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のスペック・仕様
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のレビュー
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のクチコミ
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の画像・動画
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のピックアップリスト
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のオークション

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)TAMRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月31日

  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の価格比較
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の中古価格比較
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の買取価格
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のスペック・仕様
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のレビュー
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のクチコミ
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の画像・動画
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のピックアップリスト
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用) のクチコミ掲示板

(838件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)を新規書き込みAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

修理帰還後

2008/12/16 11:41(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

クチコミ投稿数:208件

こんにちわ(^^)

過去のスレ[8660197]の延長ですが
新たに失礼します。

「シャッターが切れない」という現象に加え、
私の場合F値が戻らない(ズームを広角側に戻しても)
という現象もありまして、早々に修理に出したのですが
症状確認出来ず ということで戻ってきました。
(ズームロックが硬かったのは調整されてきました♪)

使っている当の私も、丸一日使って数回の症状だったので
仕方ないとは思うのですが・・・
それにこの症状が出たからといって、画質に影響があるわけでも無し。

画質には影響なくても、撮影の行程ではこの症状に「あれ?」と思い
何度かズームを伸び縮みさせて、
めいっぱい広角側にしてもF6.3より下がらず
電源オフしてオンにすると戻る・・・という30秒程度の手間が
発生するわけです(^^ゞ

メーカーさんの対応は丁寧で良く、画質に問題はないと分かっていても、
「異常な症状が発生するレンズ」に当たってしまったことが
ちょっと悲しいです(T_T)

シャッターが切れない現象もまだ希に発生しますが
やっぱり電源オンオフで直ります。

症状が確認出来ないことには修理も出来ないでしょう。
なので今回再修理に出しましたが、しばらく預ける覚悟で出しました。
時間がかかるとは思いますが、また報告させて頂きたいと思います。


皆さん、不具合ないですか?


書込番号:8792305

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:48件

2008/12/16 19:29(1年以上前)

携帯電話から失礼します。

大変なご苦労をされているみたいですね。
お察しいたしますm(._.)m

私のレンズでは、お困りの現象は起きたことは今のところありません。
まぁ、あまり酷使していないからかも知れませんが(;^_^A

メーカーの対応がよかったことは不幸中の幸いでしょうか(笑)
対応が悪かったら、このレンズ自体を嫌いになってしまうかも知れませんし(涙

口コミにも幾つか障害報告がありますね。

サードパーティのレンズを使っていると、不具合の解決が大変ですよね。

サードパーティ好きの私としては、明日は我が身と感じております。

それでも、何らかの解決法が見つかるといいですね!

書込番号:8793817

ナイスクチコミ!0


naoya7sさん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/17 00:57(1年以上前)

D90にてこのレンズを使用しているのですが、
私もまれにシャッターが切れなかったり、ズームロックが硬かったりしています。

なので今日あたり修理に出してみます。

書込番号:8796046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/21 04:51(1年以上前)

はじめまして。日の丸写真からなかなか脱却できないビギナです。

D90の1本目のレンズにこれを選びました。以前 D60 + VR18-200 の経験が少しあります。
比べると合焦速度は遅いようです。でも静物撮影なら特に不満はない。
しかし光量不足な時に合焦しない、ピンを見失う、あちこち探し損ねて彼方へ行ったきり戻ってこない。
あげくの果て死んだ振りする。また半端に復活すると合焦音がない。
幸いなのはパワーオンリセットがWindowsほど時間がかからないこと(比較がよくないかも…)

買ったばかりの時、ズームロックが動かず操作を誤ってるのかまたは壊れてるのかと思った。
しばらく使った今は、馴染んだことに加えコツがわかりました。
ズーム域中間辺りが重いくせに上向き下向きアングル時、手で保持しなくちゃ。
どの画角でも使える簡単操作のサイドブレーキがあればいいのにね。

画質に不満はありません。他の専用レンズはこれよりいいと聞くと将来がワクワクです。
高倍率ズームは当たり前に便利。自分が好む画角、よく使う画角がわかってきました。
マニュアル時のフォーカスリングは使いやすい。急がないのならマニュアルも楽しいです。
撮影時のオート・マニュアル切り替えスイッチもコツを掴めました。
同じ画角で露出補正しながら複数枚撮る場合、最初のオートフォーカスの後、
「また迷うんならもう動かないで」って親指でマニュアルにしちゃうことがあります。
ちなみにD90はAF-L/AE-Lボタンでオートフォーカスに変更できますね。
これだと次のシャッター半押しで再合焦しないわけだ。遅いAFレンズ向けの措置かなあ…(笑)。

VC最高。三脚はもってるけど滅多に使いません。スナップと偶然・フロックは手持ちの機動力。
となると手ブレ補正なしに自分の写真はありえません。


さて現象だけを見ての想像ですが、メインのコンピュータ処理はカメラ本体でやってるわけです。
だからボディとレンズのソフトウェア的インターフェースに問題があるんじゃないかな。
カメラ側では想定外の状況になってるって感じ。
タムロンさんの努力かニコンさんのファームアップ等の譲歩でなおればいいんだけど。
パワーオンリセット繰り返しながら(笑)、もう少しこのまま使い込んでみようかと思っています。

書込番号:8815776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/21 22:51(1年以上前)

今日、日が暮れてから試し撮りしてみたのですが、昨日までとはうってかわって全く快調です。

一度レンズをはずし、特に接点を拭くとかせず丁寧に再び取り付けてみました。
もちろんガタつきなどあるわけもなく、特にこの作業が功を奏したとは思っておりません。

真っ暗闇の中では焦点は合いませんが、小さくても光源をみつけるときちんと合焦してくれます。
また暗闇の室内では、フォーカス補助光をオンにすれば、パーフェクトでした。
フォーカス速度も自分的には全く不満がありません。うーん…、なおちゃったのかな。
ただ、ライブビューでのフォーカスは相変わらず合いませんね。

約3mの距離に雑誌記事を開いて置き、オートフォーカスさせた後、ライブビューモードに切り替え
拡大させるととても正確に合焦しています。マニュアル微調整してもそれ以上にはなりませんでした。
こういう基本的なところが、とても嬉しいですね。

なんかD90 + 18-270VC(B003)のコンビネーションをひどく気に入ってます。特にD90の操作性が好き。
根本的な納得できる解決をしてほしいんだけど、今しばらく修理など手元から放すのがつらい気分で
もう少し様子をみたいと思っています。このまま再発しなければいいんだけどな…。
昨日はっきりした根拠なくいい加減な憶測を書いたところがあるようです。申し訳ありません。

書込番号:8820000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2008/12/21 23:19(1年以上前)

DNinetyUserさん

詳細なレポートをありがとうございます。
不具合な点は全くと言っていいほど同じ症状です。
でも、改善されていたようで良かったですね♪

此方は再修理旅立ち後、未だ帰還の気配もなく
今年も終わってしまうような気がしますが(^_^;)
お気楽レンズもとても重宝していますが
そろそろ単焦点も視野に入れるいいきっかけなのかも知れません。
なんせ単焦点は「90ミリマクロ」しか所有していないもので・・・(^^ゞ

レンズが戻ってきたらまた報告しようと思います。

書込番号:8820180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/12/25 22:43(1年以上前)

こんにちは
みなさんの書き込み参考になります。
自分はTAMRONの
28-300mmの Model A061 AF
から
18-270mmの Model B003 AF VC
の買い替えをした者です。
B003のズームロックの硬さ
ズームする時の硬さは
A061と比べ格段に異常な硬さと思います。
使い込みにより適度にゆるくなることを期待します。
まぁコツをつかめば扱いにも慣れるでしょう
オートフォーカスの合焦が遅くなったのはイヤですが
遅いのは暗い箇所とかの悪条件下に特定されるので
いたしかたないのかなぁ・・・
シャッターが下りないような現象は
その悪条件下でのみの症状に思います
好条件でも発生することがあるなら困りますね。
径サイズがA061とくらべかなり大きくかつ重くなったので
一層の腕力が要りそうです。
手ぶれ補正ですがどの程度有効に働いているのかは
なかなかわかりません。電源ON時に初期動作で
画面がブレますがその時に動く範囲は
撮影時にブレても補正してくれていると信じてます。
いや祈ってます。
購入価格は愛知のトップカメラで62000円弱
5年保険付でした
別のカメラ店では在庫切れしてたりして
在庫のある店を結構探しました。
結構人気なレンズなのかなぁ



書込番号:8839143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/26 02:44(1年以上前)

hercules200さん
>> 「シャッターが切れない」という現象に加え、
>> 私の場合F値が戻らない(ズームを広角側に戻しても)
>> という現象もありまして、早々に修理に出したのですが
>> 症状確認出来ず ということで戻ってきました。

あるヨドバシに展示品としておいてあったもの(本体はD90)を
先日触ってみたのですが、全く同じ症状でした。
で、一度レンズの脱着をしてみると、すっかり症状が出なく
なりました。どこか接点部の接触が良くないピンがあるので
はないでしょうかね。

書込番号:8840170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2008/12/27 18:09(1年以上前)

こんにちは。

再修理から本日帰還しました。
修理というか・・・
今回は「時間がかかっていいので、じっくり点検して下さい」
とお願いしたので、いつ戻って来るかは分かりませんでした。

が、やはり症状が出ずタムロンさんもお手上げだったらしく、
「代替え品を送りますので、それを使ってみて下さい」との事。
不具合品の方は平行して検証しておきます、ということで
新品かどうかは不明ですが、本日代替え品が届きました。

品物の不具合は残念でしたが、
メーカーさんの対応の良さには毎回感謝しています。
ニコンより対応が良いかも♪


結果的にはST205GTFOURさんの情報もそうですが
やはり「個体差」ということなんでしょうね。
今回は私のカメラとの相性が悪かったんだと思います。
代替え品では「当たり」と出るか「ハズレ」と出るか・・・???

またご報告いたします。



書込番号:8846923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/03 18:48(1年以上前)

皆さんが感じておられる不具合は私も発生しました。フォーカスが利かずシャッターが下りない、ズーム時に50mm辺りから急に重くなる。
タムロンさんに対応依頼したところ対応については親身でした。
シャッターは固有の現象と言われ、重くなるのは構造上限界とのこと。
交換で対応するということで到着しましたが、シャッターの現象は今のところ出ず、筒は相変わらず重いです。
シャッターに関しては原因究明、対応がまだ出来ていないとのことで暫くこの状態で確認をしながら使います。
皆さんも同様の現象があれば一度相談したほうがよいと考えます。
ちなみにボディーはD90です。

書込番号:8879961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 ZOOっと、いとうZOO 

2009/01/11 00:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

ED70-300 撮ってだし

18−270 撮ってだし

みなさん こんばんは。
このスレの元スレを立てたとんそんパパです。

年末に一度購入店に持っていったのですが、今修理に出すと「1月15日ごろまでかかりますよ」と言われたので、正月明けの落ち着いた昨日、ようやく修理に出しました。

修理内容はhercules200さんと同じです。改めてよく確認したら自分もF値が戻りませんでした。
F値は6.3から戻らないというか、シャッターが切れなくなった時点のF値からウンともスンともいわなくなりました。
先日は連写ではないですが、何度か半押しでズームを変えながらカシャカシャピントを合わせていたら3枚目くらいで急にシャッターが切れなくなりました。このときのF値は4か4.5だったと思いますが、そのままウンともスンとも…このときは電源入れ直しで直りました。

年末に購入店で話をしたとき、「寒い時だとなったりする」とも言われました。確かに上記の時は寒いのは寒かったんですが…その日は3回くらいなりました。

それと、D90板でも同じようなスレを見たのですが、タムロンのモーター内蔵レンズは他のレンズでも同じ症状が見られるようです。

色々書きましたが、今は写りに関しても、改めて見た時は、ED70-300で撮ったものと比べてもレンズのデータを見ないとどっちがどっちか違いが分かりません。
なので、今はこのレンズしか使っていない状態です。なんせ便利なもんで。
騙し騙し使ってもいいのですが、少しでも良くなればと思って修理に出しました。
レンズは見た目もかっこよく、すごくいいレンズなので…(*^_^*)

2〜3週間お別れですが、またもどってきたら報告いたします。

書込番号:8916523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2009/01/11 11:09(1年以上前)

こんにちは。

代替え品到着後やっと撮影に出掛ける事が出来ましたので
御報告させていただきます。

その日は朝からよく晴れており、風景やスナップを撮るには
問題なく作動していました。
「これはイケるかも」
と思っていましたが・・・・・

陽が傾き始め、夕景にチャレンジしていた時
ソレは起こりました。

ピントが合っていても音が鳴らない(ファインダー上では赤く合焦している)
を皮切りに
シャッターが下りない。
ちょいちょいズーミングを繰り返していたら
F値が戻らなくなった。
そして電源オフ・オンで生き返ります。

これは光量が十分じゃないと起きる現象なのでしょう。
ただ、光量不足と言っても「薄暗い」にはほど遠い
「陽が傾いてきた」程度です。
まぁそれでもカメラにとってはシビアな事なのでしょうが・・・(^^ゞ

DNinetyUserさんのレポートが、私の今の心境と全く同じといったところです。
とんそんパパさんの体験も同じです。

ただやはり画質に抵抗はないので、このまま使いこなしていくつもりです。
そして願う事は
ファームウエアでの解決を強く希望(期待)します!!
D90での報告が多いですがD300も同じでーす!

長期レポートになりましたが
お付き合い下さった皆様、ありがとうございました(^o^)

***タムロン様には代替え品での結果も報告してみます***



書込番号:8917897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/12 12:39(1年以上前)

hercules200さん

いい報告を期待していたのにとても残念です。
また私の12/21に投稿した内容は、
翌日から現象頻発でその夜だけのぬか喜びに過ぎませんでした。

買った店のスタッフに不具合状況と
「どうも自分だけでないようだ」と当スレの報告を話し、
別の個体を試させてもらうことになりました。


薄暗い部屋や暗いところを狙い、いろいろ画角を変え
手当たり次第に撮影していますが、トラブルは発生しておりません。

ただし私の状況は、まだ
hercules200さんの
> 「これはイケるかも」
> と思っていましたが・・・・・
の段階っぽいですね。

さて本題です。新しい個体に関し他に気付いたことです。

・当然途中重くはなりますが、確実にズームリングがスムーズで軽くなっています。
 交換直後の比較なのですぐに感じました。それでも水平状態ではやっぱり重い。

・驚いたのはテレ端でレンズを空に向けて多少振っても縮まない。
 すぐに広角端に戻して地面に向けても延びない。「えーやん、コレ」
 途中の画角では動いちゃうところがありますが、
 撮影時押さえる力は弱くなったようです。

 経験的にズームを戻してしまう時はカメラを心持ち上に向けるし、
 撮影時最初からズーム端を狙う時はカメラを下向けにするクセがついてしまいました。
 でもファインダをのぞいて構図を決める時はそういうわけにいきませんね。

・購入当初難儀したズームロックスイッチは、
 節度をもってぱちっ、リリースもぱちっ。

・前回と同じように蛍光灯事務所で三脚に固定、3mくらいの距離に雑誌を開き
 テレ端、絞り開放、オートフォーカス、VCオフで撮影。
 そのまま注意深くレンズスイッチをマニュアルにしてD90をライブビューモードに。
 拡大させると前回より文字の輪郭が随分シャープ。
 (後でPC等倍参照の撮影結果でも確認)
 試しにフォーカスリングを慎重に回してもボケるだけ「うんうん…」。

・次にライブビューでシャッター全押し。
 テレ端は全然ダメで、広角端はとりあえず撮れました。
 (これはメーカーさん、対策中と聞きましたよ)


今朝は早起きしてコーヒーをいれようとお湯が沸くまでわざと薄暗くしたキッチンで
何度もシャッターを切りました。しかしどこを向けてもすぐに「ピ」ってとても快調。
  成人式の準備で起きてきた息子(…そんなことはどうでもいい、歳がバレるだけ)が、
  早朝台所で一人デジ一振り回してる父親を見て、怪訝そうな顔で言葉を失ってました。

まだ結論は出ていませんが、hercules200さん、あなたの投稿を見て
ガマンせずにお店に訴えました。そういう意味でとても感謝しています。

お互い早く安心して撮影できるようになりたいものです。
メーカーからの納得のいく説明と対策を強く期待します。
ちゃんと動いたらホントに便利でいいレンズなんだから…

書込番号:8923581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/25 09:57(1年以上前)

店で交換してもらったモノも同じ症状が発生しました。
再度状況を説明してなんらかの対処を希望してみます。

書込番号:8986625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2009/01/25 22:48(1年以上前)

その後 2度ほど撮影に出掛けました。
両日とも天候は良く撮影環境は悪くありませんでした。

しかし夕方にも満たない全くのお昼時でも
症状が出ちゃいました。
ズームをチョイチョイ繰り返していた時に起きました。
「死んだふり」です。シャッターが切れない。

F値が戻らないという現象も何度かありましたが
今回はズームをしてもF値が上がらない事もありました。


そして別の日。
症状が出るという事を踏まえて、1ショットごとに
電源をOFFにして半日過ごしてみました。
(面倒でしたが)

すると症状は出ませんでした。

メーカーからも
「どのような時に症状が出るか
分かりましたら御一報下さい」
みたいなメールを頂きましたが、
ハッキリ言って解りません。

ただただ、このような事態を把握し重く受け止め、
早急な対応をお願いしたいと思います。









書込番号:8990381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 ZOOっと、いとうZOO 

2009/01/28 00:24(1年以上前)

皆様お世話になっております。
やっと修理から帰ってきました。(キタムラ経由ですが)
レンズは「異常なし」で、一緒に修理にだしたD50の電気接点部が汚れてるとのことでしたが…
清掃してもらおうにもお金もなかったので、そのまま返却してもらいました。

それで、戻ってきて室内でとっていたらさっそくまた望遠端のところでストップ…
なので、今回症状が出てるところを動画でとっておこうと違うデジカメを用意するためにテーブルに置いていたら、デジカメで撮ろうと思ったときには、良くなってました。これははじめての経験でした。いつもは電源をOFFにしないといけなかったので。


どうなんでしょうか???
ボディなんですかねぇ???
純正ではなんともないのですが???

とりあえず、今度は動画で状況を撮っておこうと思ってます。

hercules200さんと同じく早急な対応をお願いしたいと思います。

書込番号:9000947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2009/02/12 04:50(1年以上前)

hercules200さん、皆さん 貴重な情報ありがとうございます。
そして直前の とんそんパパさん の投稿内容も興味深く読ませていただきました。

ド素人の憶測が無意味なのは承知の上で再度書き込みさせていただきます。
購入店が手配してくれた3つ目の個体にも「テレ端シャッター降りない現象」が発生しました。

・カメラ側パワースイッチON/OFFやレンズの付け直しでたいてい復旧する。
・(私の場合)広角端では発生しない。従って電気接点の接触不良とは考えにくい。
・比較的暗いところ、寒い時に頻発するような気がする。
・バッテリ残量が少なくなった時に発生しやすいような気がする。

ってことでテレ端寄りのAFモータートルクが不足してんじゃないんかなとか
今は勝手に想像しています。以前は、異なることを書いてましたけど…。

レンズの付け直しで復旧して以後一昨日、昨日と安定して動作しています。
不具合現象の発生が撮影対象、撮影環境、撮影パラメータとは直結してない
(この条件なら必ず発生すると言えない)ようで、どうもアナログ的な要因のように見ています。


さっさと割り切るか見切るかしてD90のポテンシャルをもっと引き出せるレンズを購入すべきかと
考えたりしますが、今の私にはそこまでお金と情熱が足りないようで、身の丈に合ってない気がしています。
しかし撮影結果はともかくウキウキと D90 + 18-270 VC で繰り返しシャッターを切ってる時、
そこそこ写してくれる日常愛用のコンデジ(パナのLX3です)に比べて
確実に脳内で分泌されるβエンドルフィンが多いように感じています。

書込番号:9080486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2009/02/14 09:32(1年以上前)

昨日D90をバイクに積んで免許を取ったばかりの息子とプチツーに出かけました。
やっぱり撮り続けていると不意に不具合現象が発生します。

他のレンズとの交換なども一瞬考えてみましたが、なぜかひどく18-270 VCを気に入ってます。
もしも予算があればと高倍率ズームにこだわらずあれこれ他のレンズカタログを眺めても
どうも決め手がありません。そもそも自分(の眼)は、コンデジで十分満足できるレベルなんでしょう。

しかし一度経験した D90( + 18-270 VC)の操作感覚というか撮影感覚がたまりません。
(前後に2つあるコマンドダイアルの意味と便利さに気付いてからです…)
写真はもちろん撮影結果なんでしょうが、目的地だけが目的じゃない運転する面白さ、
機械を操る喜びを楽しむ大型バイクと同じような感覚で私はカメラを遊んでいるようです。
それに私でもこの組み合わせでフロックながらマレにヒットするといい画を残してくれますしね。

眺めのいい場所で広く景色を撮って、連れの記念写真を撮って、ちょっと高い枝にみつけた蕾を撮って、
そのまま足下の草むらにいる小さな虫をなんちゃってマクロできちゃいます。やっぱり手放せません。

書込番号:9091345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2009/03/31 04:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

結局タムロン様へ修理・調整に出しました。
(メーカーの対応、姿勢をとても好意的に受け取っています)
約2週間後戻ってきたレンズは、全く機能しなかったD90ライブビューで
きちんとAFが効くようになりました。さらになんとなくAFが早くなったような…。

肝心のAF効かない・シャッター降りない現象は、受取翌日快晴昼間に枝の桜を撮影しようと
ズームテレ端でほぼ真上に向けた時、きっちり再発しちゃいました(笑)。
ちなみにそのままの状態でワイド側に引くと正常に動作します。(なんでなん?)
そしてもう一度テレ側ズームするとやはりAFが効きません。(OFF/ONで復帰しました)
その一方昨日500枚以上撮影したところ、全く問題なく終日快調そのものでした。

D90のクチコミに純正レンズでもよく似た不具合報告があるようです。
こうなると私のエラー原因が100%レンズによるものなのか断言できないようにも思います。

写真は修理から戻ってきたD90 + 18-270VCで撮影したものです。
私的には他に何の不満もないのですがね…、てかほとんど気に入っております。

書込番号:9328452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/11 20:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

春なのに紅葉

DMC-G1(参考)です

(長文駄文です。修理完了報告に過ぎません。急ぎの方はスルー)
二度の修理を経た後、連休をまたいで約二週間。
この間、1000枚以上撮影しましたが、今のところ不具合の発生はありません。
ほとんど使いませんが、ライブビューでの合焦も早いとは言えないものの動作します。
どうやら「直った」と言えるようです。


(以下あれこれ…)
ところで高倍率ズームに他の専用レンズを越える画質を期待してはいけない理屈はわかりますが、
せめて まあまあ高級なものを含めてコンデジよりは優秀であって欲しいと思っています。
で、今のところ自分の使ってる(使ってた)コンデジ(LX3、GX200、F200EXR)よりはいいですね。
ただ、広角歪みに関しては負けそうな(負けてるかも)ことがあります。
JPEG出力する段階で歪み補正がきれいにかかってるコンデジは、この先驚異的な存在になると思います。
(最近、背景ボケまでコンピュータ処理するようになってきてるんでしょ? 電子カメラですね。)


昨年秋一ヶ月ほど、コンデジに近いと言われるパナソニックのG1を使っていました。
正直、私はこのカメラの画質に何の文句もありません。カリカリ気味の私好みの絵を撮ってくれます。
そこで連休中、18-270を付けたD90とコンデジ2台をもって同じ場所へ行って撮ってみました。
設定にこだわらず、いつもの調子で適当に撮っただけですから単純な画質比較にはなりません。
また季節も異なり、条件は全然違います。
しかし写りの個性は面白い、コンデジは侮れないなあと眺めて楽しんでおります。

 D90 → http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9468322/ImageID=290362/
 GX200 → http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011285/SortID=9385665/ImageID=290614/
 F200 → http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9468322/ImageID=290361/
 DMC-G1 → 4枚目


左から3枚の写真は竜安寺(京都市右京区)で撮影したものです。
この季節に紅葉ばかりを撮るとは思いもよりませんでした。


今月発売になったシグマの18-250 OS、18-270 VCとどれだけ差をつけるのかとても興味があります。
他人のレビューだけを鵜呑みにしてすぐの買い換えはしないと思いますが、とても気になる存在です。
私は高倍率ズームは、手軽さが大切と三脚を使わずに手持ち・スナップ感覚で
スピーディに(楽しく)どんどん撮影できることを重視しています。
従って専門家やライターの作例にある画質比較だけではわからない、
手ブレ補正効果を含めた素人の現場での使い勝手を知りたいと思っています。
専門家の腕による撮影、三脚固定した撮影の比較では、そのまま自分が現実で使う上での
同じ判断にはなるわけがないですよね。


ともかく、今は困ることがなくなったのでこのシグマのレンズ、
これからでてくるであろう評判を非常に楽しみにしています。

書込番号:9528635

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ペンタックスと比べて

2009/05/06 22:26(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

スレ主 s.s.no.1さん
クチコミ投稿数:21件

ペンタックスK10Dを中古で購入し、TAMRON18-250と、DA17-70の組み合わせで使用してましたが、AFの遅さは、如何ともしがたく迷ったりシャッターが切れなかった事もしばしばあったので、D90を購入することを決意しました(出来ればSDカードが使える物が欲しかったので。経済的な理由もありますし。なおK10Dはしばらく持っていようと思います)。レンズは、最初はVR18−200を考えていましたが250の味をしめたから200では物足りないかなと思うようになり、最初はボディと16−85を購入し、あとでTAMRON
18−270を購入しようと考えてます。TAMRONについているAF用のモーターは超音波モーターではないようですね。クチコミにもAFの遅さを指摘する意見が見られますがペンタックスと同程度なら購入しようと思ってますがどうでしょうか?

書込番号:9503928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/07 01:39(1年以上前)

ペンタックスのことは分かりませんが、私はD300と16-85、それとこの18-270の
組み合わせなので、s.s.no.1さんの予定とあまり変わらない組み合わせになりますね。

私は野外でレンズ交換は極力避けたいので(ほかにビデオカメラやコンデジ持って
たりしますので)、この組み合わせは重宝しています。

18−270は私も以前ここにレビューを載せましたが、屋内、コントラストの弱い
被写体では迷いやすいです。しかし18−270のレンジは重宝しています。

室内が多い、望遠がそんなに必要でない時は主に16−85で臨み、ちょっと
外で望遠も使うかな、というときは18−27をつけっぱなしです。

私にはいい組み合わせだと思っていますが、昔習った一眼レフの撮り方の
王道ではないですよね。レンズ交換を厭わず、よりも画角変化を最大に生かした
写真が撮れることもメリットに感じます。

あとフォーカスあわせにもコツがあって、例えば家族写真を人にとってもらう時
とか何故か合焦せず、私に代わると何ら問題ないことが先日ありました。被写体は
黄色一色のバックと家族でした。AFポイントをずらすことで対処しましたが、
その人も一眼使いだったのですが、このレンズの癖に自然と対応できるように
なってきたのかもしれませんね。

AFの問題は必ず感じることとは思いますが、それが問題にならなくなる人と、
ずっと問題であり続ける人で、このレンズの評価が分かれる気がします。

もちろん16−85の方がずっと気持ちよく撮れることは間違いないですが。

書込番号:9505252

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/07 10:46(1年以上前)

インプレス「D90完全ガイド」のテスト(AF速度)では
VR18-200が0.99秒
18-270VCが1.77秒
でシグマ18-200osHSMは0.94秒だったようです。
シグマ18-250は載ってませんが、AFはシグマ18-200と同じぐらいではないでしょうか?

書込番号:9506118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 s.s.no.1さん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/07 19:57(1年以上前)

シグマの18-250のニコン用は、5月2日に発売になったようですね。キタムラで、発売されていることを確認しました。来週末にも注文しようと思ってます。

書込番号:9507962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

スレ主 sunasyuさん
クチコミ投稿数:20件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のオーナーAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の満足度5

こんにちわ。
購入して3か月たち、まだまだ勉強中ですが
いろいろ投稿画像を拝見していると、青空を奇麗に撮るには
C−PLフィルターが必要なんだな!と思いました。

よろしければ、諸先輩のアドバイスをお聞かせ願えればと思います。

@C−PLフィルターでお手頃価格でお勧め製品はありますか?
Aこのフィルターは常時つけっぱなしにしておくとどういう弊害があるのでしょうか?

普段、ボディD60で子供スナップや景色、花を主に撮影する事が多いのですが
アドバイスいただきたく。


書込番号:9475136

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/01 13:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 
こんにちは。
2.について。

C-PLフィルター付けっぱなしにするフィルターでは無いですよ。
減光されますので、SSも落ちますし。
余計な光学系が増えますので、画質に関しても良いことはありません。
必要なときに付けるのが良いでしょう。
※目に見えて落ちるほどではありませんが、落ちるのは間違いないです。

C-PLフィルター無しでもマイナス補正して順光気味に撮れば、空の青は出せます。
参考までに C-PLフィルター無しの青空を貼りますね。

書込番号:9475250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/05/01 13:21(1年以上前)

@専業のマルミ光機で良いと思います。
A減光します。耐用年数が短縮されます(多分、紫外線の影響)。
 LCDを見ながら回して完全に遮光できなければ寿命です。中古購入注意。

書込番号:9475271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/01 13:33(1年以上前)

sunasyuさん、こんにちは。

@ケンコーを良く使ってます。
お手頃価格か分かりませんので価格.comで確認してください。
http://kakaku.com/camera/lens-filter/

A劣化しますので使わない時はケースにいれましょう。
http://home06.isao.net/hiromaro/pl.html

金属反射や角度によっては効果がない事もありますので注意してください。
効かせ過ぎても良くないので最初のうちは度合いを変えて何枚か撮られた方が良いと思います。

書込番号:9475310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/01 15:00(1年以上前)

雨天、曇天、逆光、夜等はつけないのが普通だと思います。
装着により、1から2段暗くなります。

http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_2.htm

書込番号:9475541

ナイスクチコミ!0


スレ主 sunasyuさん
クチコミ投稿数:20件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のオーナーAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の満足度5

2009/05/01 18:14(1年以上前)

delphianさん

最高のアドバイスありがとうございます。
貼って頂いた画像の青空!こういう色を出したかったんです。
まずは、補正で実験?練習してみます。

うさらネットさん
タン塩天レンズさん
じじかめさん

減光されるのはなんとなく理解しておりましたが、
フィルターが劣化するとは思いもよりませんでした。
あぶなく中古を探してしまう所でした...
今後の購入時に参考にさせていただきます。
ありがとうございました。


まだまだカメラ自体も使いこなせておらず、これから良い写真を
とれるようがんばりたいと思います。

今日は暇なので、ベランダで夜空撮影にチャレンジ(実験)です。

書込番号:9476172

ナイスクチコミ!0


スレ主 sunasyuさん
クチコミ投稿数:20件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のオーナーAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の満足度5

2009/05/02 16:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

この青空最高

ピントあまあま

delphianさん 

早速、練習してきました。
露出マイナス補正で思ったような青空になりました。
ありがとうございました。

ピント甘い(MFで決めうち)ですが飛んでるツバメが撮れたので
ついでに見てやってください。

書込番号:9480712

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/02 16:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カメラで撮って出し

現像で更に青く

カメラで撮って出し

現像で青くした

 
sunasyuさん

早速実践したのですね。
情報が役にたったようで嬉しいです。

別パターンですが、RAW撮影であれば現像で調整する方法もあります。
ちょっとやり過ぎの感もありますが、サンプルということで・・・ (^^

書込番号:9480787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

スレ主 gongendakeさん
クチコミ投稿数:23件

NIKON D90用に購入しましたが、ライブビューモードでは
フォーカスが合いません。古い銀塩用のA06(28−300mm)
では、D90のライブビューモードで全く問題なく作動するのです
が・・・。

D90使用の方、同じような症状はありませんか? 

先ほどメーカーのサポートにメールしました。しばし返答を待ちたい
と思います。

書込番号:8465383

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:46件

2008/10/18 18:34(1年以上前)

gongendakeさん、こんばんは。
レンズは、28-300VCなのですが、D700で試したところ
同じように合焦しませんでした。
ライブビューはマクロでしか使用しませんし、
最終的には拡大表示してMFでピントを追い込んでいきますので、
このレンズでライブビューが使えなくても問題ないのですが・・・。
サードパーティー製は、仕様と言うことでかたづけられて
しまうのかもしれませんね。

書込番号:8518271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/24 09:00(1年以上前)

あじのひらきdykと申します、こんにちは。
私も今月からD40XからD90にバージョンUPし、主にタムロン28−300mmVCとの
コンビにて日々たのしんでいるものです。
実は私愛機も同じように、ライブビューモードにて150mm程度以上はAF合いません
(粘り負けして撥ね返ります)。
普通撮影にても突然フリーズ状態(F−−)、レンズ付け直してもだめ、スイッチ
on,of繰り返しなんとか復旧と言うことがこれまでに5度。
これも純正ではないということであきらめるのか。ちなみに他のレンズ(他メーカー
を4種類所持)では問題なし。
そういうこともあってタムロンへの信頼が薄くなり、昨日発売のAF10−24mmはあき
らめ、トキナー12−24mmをしばらく待とうと思います。

書込番号:8544365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/10/25 22:02(1年以上前)

私も本日店頭でニコン18-200mmと比べて見ました。やはり、タムロンのレンズで、D90のライブビューの望遠でのピントは合いませんでした。メーカーの返答はいかがでしょうか。D90とタムロンレンズの組み合わせを検討してましたが、やはり純正レンズが良さそうですね。

書込番号:8552115

ナイスクチコミ!0


スレ主 gongendakeさん
クチコミ投稿数:23件

2008/10/26 09:28(1年以上前)

>ポーツマスさん
>あじのひらきdykさん
>わかすくさん

やはり最新のニコンDシリーズとの相性はよくない様ですね。
タムロンSCからは、検討に時間がかかるとの事で、気長に待つことにします。

ライブビュー以外はトラブルも無く、描写力の良いレンズだと思います。
ニコンの純正(VR18−200)も使用してますが、
シャープ感、色乗り、逆光時のフレアの少なさなどは、純正よりも良い感じがします。
手振れ補正も体感的には純正とほぼ同等で、よく効きます。
ただ、テレ側を270まで伸ばしたことで、軽量コンパクトとは言えない立派な体格に
なってるのがちょっと残念。
バランス的には、D90よりもD300、D700のほうが釣合うでしょう。

動画機能に魅力を感じてD90を購入したので、今回のライブビューモードのトラブル
はかなりショックでした。しかし、今は問題解決してます。

”要はパンフォーカスで撮ればよい!!”と。
デジタル全盛になってからカメラ任せで撮ることが多くなりましたが、
銀塩マニュアル時代を思いだし、絞りをF11,F16,時にはF22に設定し、
数メートル先から∞に合焦するようにして動画を撮ってます。D90は高感度性能
も良いので、比較的暗い条件でも結果には満足してます。

ということで、最近はこのトラブルも気にならなくなってきました。
顔検出を多用する方には、やはり問題でしょうけど。

先に書きましたように、タムロンSCからの回答を気長に待ちます。



書込番号:8554179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/16 20:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

デジ一眼の初心者ですが、D90とこのレンズで楽しんでいます。
確か意に照度が不足していると、AFが迷走するように思います。
その場合、露出補正をすると比較的合掌するように感じています。
撮影画像を上げておきます。鳥の2枚はトリミングしています。
3枚目の朝焼けは、等倍で縮小しています。

書込番号:8794298

ナイスクチコミ!0


vfr.comさん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/26 11:29(1年以上前)

メーカーのサポートセンターから「18-270mmレンズとニコンD90との組合せにおける、ライブ
ビューモードのAF作動につきまして対応可能となりました」との連絡がありました。

対応は、接点の調整とROM交換をするとの返答でした。

さっそく、メーカーに送りたいと思います。

書込番号:9158338

ナイスクチコミ!0


スレ主 gongendakeさん
クチコミ投稿数:23件

2009/02/26 20:21(1年以上前)

vfr.comさん

情報ありがとうございます。
私にも連絡があり、サービスセンターに現物を送りました。
時間はかかりましたが、真摯に対策を検討していただいたタムロン株に
心から感謝する次第です。

ニコンの純正にくらべ、テレ側の解像感がやや甘かったり、フォーカスが遅い
などの不満はありますが、手ぶれ補正は純正以上に効きますし、色乗りもよい
と思います。状況に応じて使い分けていこうと思います。

はやく現物が帰ってくることを首を長が〜〜くして待ってます。

書込番号:9160247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 20:19(1年以上前)

vfr.comさん 
>> 対応は、接点の調整とROM交換をするとの返答でした。
>> さっそく、メーカーに送りたいと思います。

gongendakeさん 
>> 私にも連絡があり、サービスセンターに現物を送りました。

修理の結果はいかがでしたでしょうか。
B003を購入したいと思っているのですが、ライブビュー時にAFが
合わないのは店頭でも確認していて、それ以外にもニコン用には
いろいろトラブルが出る可能性があるようで、躊躇しておりました。

書込番号:9418133

ナイスクチコミ!0


スレ主 gongendakeさん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/20 21:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ST205GTFOURさん

私の場合、現物を送りました所、新品が送られて来ました。
ライブビューモードで一応フォーカス合います。でも遅いですね。私はたぶん使わないでしょう。

ニコン純正でも(タムロンほどでは有りませんが)、かなり遅いので、どうもD90本体の性能限界だと思います
(D5000でどの度改善されているか、興味はあります)。

ファインダーでの合焦は、そこそこですが、ニコン純正よりも遅いので、「常用するには微妙」というのが正直な感想です。

したがって、常用はニコン18−200に戻ってしまいました。
手振れ補正は純正以上に有効ですし、テレ側270も魅力ですので、状況に応じて使い分けることになるでしょう。

ついでに、D90とこのレンズでこの春に撮影した近所の桜をアップします。SikyPixで縮小してます。


書込番号:9423331

ナイスクチコミ!0


スレ主 gongendakeさん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/20 21:32(1年以上前)

ちなみに上の写真はiso1600で撮影してました。
単純に前夜の設定の、変更し忘れでした。でもノイズ少なく、まあまあだと思います。

書込番号:9423482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/25 12:46(1年以上前)

gongendakeさん
>> ライブビューモードで一応フォーカス合います。
>> でも遅いですね。私はたぶん使わないでしょう。

情報展開、ありがとうございます。御礼遅れてすみません。
少なくとも不具合の原因が解って解消したということですね。

今出荷されているものはこういう不具合が出ないものであると
いいのですが。

書込番号:9445111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
デジ一初心者で、ニコンのD90を2月に購入しました。

今、このタムロンのズームレンズと以下のシグマのズームレンズで
迷っています。
・18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)

撮影目的は、飛行場で航空機撮影(まぁ、軽く)
      子供(運動会でも遠くから撮れるようにある程度の望遠が欲しい)
        (走っている所を連写したい)
      その他風景
です。

私の理想は、上記目的より、
 ・ある程度の望遠が欲しい。
 ・レンズ交換を避けたいので、幅広いズーム域がほしい。
 ・ある程度のオートフォーカス速度がほしい。

しかし、色々読んでいると、このTAMRONのレンズは、
・暗い中では、オートフォーカスを迷ってしまい、なかなかピントが合わない。
・オートフォーカス速度が遅い。

等の情報があり、どんなレベル?って頭を抱えています。

こんな初心者の私に先輩方のアドバイスがいただければ。。

宜しくお願いします。

書込番号:9351709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/05 12:28(1年以上前)

こんにちは。

高倍率ズームを見ていつも思うことですが、何かを欲張ったレンズは必ず他の何かを犠牲にしているもので、そこは割り切りましょう。

ある程度のフォーカス速度ということなら純正VR18-200を選択肢に追加しても良いと思いますが、いかがでしょうか?
写りはまぁこんなものかと思えば納得の性能で、登山中に薄暗い森の中で何度か使いましたが、テレ端でもフォーカスに迷ったことは皆無、トラブルも無く、良く出来たレンズですが。

書込番号:9351919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/05 16:43(1年以上前)

AF速度はシグマのほうが約二倍速いようですが、問題は200mmで不足しないかだと思います。

書込番号:9352754

ナイスクチコミ!0


sunasyuさん
クチコミ投稿数:20件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のオーナーAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の満足度5

2009/04/05 21:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

たーくんさん

運動会だとトラックの端からポジションとってお子様を撮るときに
200mmではやはり力不足を去年感じました。
1000画素超モデルであるので仕上げのトリミングで対応できますが
やはり、ファインダー内で大きく見える方が楽しいですよね。

このレンズを購入してまだ一か月なのでまだまだ使いこなせてるとは
思っていませんが、1本つけっぱなしでどこでもOKという事に最大のメリットを感じています。

小職はD60で使用していますが、AFのスピードが遅いとあまり感じてません。
ただ、室内での望遠側時はAF迷います...
NikonVR55-200mmの時も200mm側では迷ってたので、そんなもんかと思ってますけど。
先日、娘のピアノ演奏を撮す機会がありISO1600でシャッタースピードをあげた時は
全くAF迷いませんでした..謎です。

今日は天気も良かったので墓参りついでに清水寺いってきました。
D60にこのレンズをつけてると、バズーカ砲みたいで観光客の人の目線が...
気になったような気が..

個人的には価格面から考慮しても十分良いレンズだと思います。

書込番号:9353876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/04/05 21:28(1年以上前)

EKTACHROME様

アドバイスありがとうございました。
やはり完璧なレンズは、なかなかないんですね。。。
初心者だから、そういうレンズが探せていないだけだと
思っていたんですが。。

純正18-200は、そこそこできたレンズのようで、参考になります。

要は、一度使ってみて、感じをみるしかないんでしょうか。
たしかに、おっしゃるとおり、何かを取れば、妥協しなければ
ならないものがあるんですね。^^

もう少し考えて見ます。

ありがとうございました。

たーくん。

書込番号:9353986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/05 21:30(1年以上前)

じじかめ様

アドバイスありがとうございました。
ですよね。。。シグマのAFの速さが速いというのには
ひかれています。。

何を重視するか、もう一度考えて見ます。。^^

たーくん。

書込番号:9354005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/05 21:34(1年以上前)

sunashu様

アドバイスありがとうございました。
サンプル画像まで付けて頂いて、すごく参考になりました。
綺麗に撮れていますよね。。^^

友人からも200mmだと運動会ではもう少し望遠が欲しくて、買った。。
って聞いたもんで。。。
やはりそうなんですね。。。

当たり外れもありそうで。。。
一度使ってみて、気に入らなければ、売ればいいかな?
って気軽に考えて、まずは使う事。。。のような気がしてきました。。^^

ありがとうございました。

たーくん。

書込番号:9354022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

シャッターがきれない・・・

2009/03/20 00:09(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

クチコミ投稿数:115件

昨日、娘の卒園式にこのレンズとD80で撮影に行ってきましたが望遠時のシャッターのきれなさにストレスが溜まりました、室内は暗い為だからなのかとも思いましたが、この板で室内でもシャッタースピードが稼げるようなコメントも載っている為、私のレンズが悪いのかとも思ってしまいます。

昨秋の運動会でもリレーなどの早い動きの時にAFが迷って良いシーンを撮り逃すこともありました、純正のVR70−300を借りたときはそんなこと無かったのにコレはやはり個体差なのでしょうか?

修理で治るものなら出すべきでしょうか?純正レンズでそのような症状が無いことからカメラ側ではないと思います、レンズはキタムラで昨秋にこのレンズが出てすぐに購入したので初期不良と言うこともありうるのでしょうか?教えて下さい・・・。

書込番号:9273309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件

2009/03/20 01:03(1年以上前)

シャッターが切れない原因がAFに起因していると考えると…室内ですから、このレンズの明るさからすれば仕方ないかもしれませんね。ただ室内といっても様々な環境が考えられますので、日光が入って十分明るいというのなら話は別かもしれませんが。
ちなみに私は昨年、18ー250(モーター無し)とD200でやはり卒園式を撮りましたが、日光で明るかったせいかAFの迷いはありませんでしたよ。

あと運動会撮影ですが、AFモードはどうだったのでしょうか?AFーCなら基本的にピントに関わらずシャッターは切れたとおもうのですが…?

書込番号:9273667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件

2009/03/20 01:10(1年以上前)

連投失礼します。

ただ、純正レンズではAFの迷いが無いと言うことですのでAFモードは関係ないかもしれませんね…。

書込番号:9273716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/20 08:30(1年以上前)

念のため、タムロンで調べてもらったほうがいいと思います。

書込番号:9274543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2009/03/20 12:14(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

一度キタムラに持って行こうと思いますが2週間後には入学式なのでそれまで帰ってこなかったら困るのでその後にするかもしれません・・・やはり一度メーカーに出すと数週間は帰ってこないでしょうから。

書込番号:9275341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/03/20 20:20(1年以上前)

横から便乗で質問失礼します。
私も、D90との使用で、暗いところ(室内の照明下)ではシャッターが切れないという症状がよく起きます。さらに、操作を受け付けない(フリーズ?)が併発することもあります。

一度点検に出そうと思っているのですが、購入したところがネットショップで、カメラ屋はないのです。

ボディとレンズを一緒に点検してもらう場合、タムロンoに直接送ってもいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9277136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/03/20 22:14(1年以上前)

すずまるさん こんばんわ。

他スレで書いていますが、修理に出したらほぼ症状が出なくなったので報告しましたが、
私も最初は同じ症状で困り果てていました。

D40のWズームのレンズを下取りにしてこのレンズを購入しました。
購入店で使用した際は周りが明るかったため、反応も良く、AFも気にならない
程度のスピードだったので購入しました。
持ち帰り室内で使用すると少しAFが迷ったり、シャッターが切れないなどの事
があったのですが、まあ、許容範囲だったので良しとしていました。

ところが、娘の幼稚園の発表会や、誕生日会等の室内でも少し暗めの場所で使用
すると一転、散々迷った挙句止まるは、シャッター切れない等の症状が多発し、
ストレスが溜まりまくりました。

Wズームのレンズを下取りに出したことを後悔しつつ、駄目もとでカメラのキタムラに
持ち込んで症状を見てもらい、店の展示用と比べてもらって、本体の方ではないか?
ということになりましたが、娘の幼稚園の行事があったので、その場は諦め、行事が
終了した後、本体、レンズともに預けました。

マル3週間かかって修理が終わって内容を見ると本体に異常はなく、レンズの基板交換
電極部分の強化と書かれていました。
早速装着して使用してみると今までの症状がウソのように、ほぼなくなっていました。

たまたま、運良くD40との相性があう基板に交換されたのかわかりませんが、
現在では楽しく使用しています。

皆さんのご意見の通り、タムロンへ出すのはありだと思います。
他スレでも書かれていたりしますが、思いのほか、対応は良いと思います。
ただ、カメラのキタムラ経由では丸々3週間かかっていますので、修理に出す時期の
判断は必要かも知れません。

書込番号:9277785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2009/03/20 23:42(1年以上前)

ふぇれっと大好きさんありがとうございます。

一度キタムラに持っていってみようかと思います、カメラはキタムラで購入した物ではないのですが、その場合はやはり持ち込みは無理でしょうね?近所のミドリ電気なのですが恐らくレンズ側と思うのでキタムラ経由でタムロンに出してみます。キタムラの店員さんが「カメラもついでに」とか言ってくれるとありがたいんですが・・・共に購入後1年未満なのでメーカー保障の対象にはなります。レンズはキタムラの5年保障、カメラはミドリ電気の5年保障を付けています。

今週出したら入学式には間に合いそうもないしその後に出したらGWに間に合わなくなりそうでタイミングが難しいですね・・・

書込番号:9278349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/21 12:41(1年以上前)

私の場合ですが・・・
SDカードに問題がありました。エプソンのストレージ3000やコンピュータでフォーマットしたものをそのまま使っていたのが原因でした。コンピュータで初期化してからもう一度
D90でフォーマットを2-3度したら正常になりました。

書込番号:9280523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 空羽 

2009/03/22 11:32(1年以上前)

すずまるさん、ふぇれっと大好きさん、こんにちは。
 
私はふぇれっと大好きさんのスレ”修理へ出したら・・・”を読んだあと、自分も修理に出しました。
帰ってきたレンズの修理内容に”念のため分解して点検と電気接点の交換”と書いていました。
その後いろんな状況下で撮ってもAFがスパッとフォーカスが決まります。
諦めずにいっそう夜の部屋に明かりを消して真っ暗中にAFを使ったら、AF補助光でスパッとフォーカスが決まりました。
本当にふぇれっと大好きさんのスレを見てよかったです。
ありがとうございます。

すずまるさん。
参考までに私は3/11午後に直接神田にいるタムロンの東京の修理品受付窓口に送りましだと、3/17日に青森の弘前工場から直接に家に届きました。
可能であれば24日に使いたいと申しだしたが、それ以上に頑張ってもらいましたみたいです。
前にもタムロンの東京の修理品受付窓口の方にお世話になる経験で、とっても親切でしたので、時間についでリクエストしたら、合わせてくれるかもしれません。
また、カメラの店を仲介せず直接にタムロンに出した方が早いかも知れません。

書込番号:9285652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2009/03/22 21:51(1年以上前)

skyfeatherさんコメントありがとうございます。

早速、明日にでもタムロン大阪営業所に電話してみます、直接持っていくには時間がかかりそうなので郵送したいと思いますが、その際にはやはりレンズを商品の箱に入れて梱包材などでくるみダンボ−ル箱に入れて郵送すればいいのでしょうか?

保証書は発売から1年未満なので送る必要も無いかな?

書込番号:9288812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/03/23 17:19(1年以上前)

細かい話ですが、こういった場合の郵送は元払いか着払いかどっちが妥当なんでしょうか?

元払いで明日送ろうと思っていたのですが、よくよく考えるとトラブルでの修理なので着払いでもよいのかと・・・

書込番号:9292181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 空羽 

2009/03/23 23:15(1年以上前)

すずまるさん

私はよく神田に行くので、直接に修理品受付窓口まで持ち込みました。
なので元払いか着払いか、電話でタムロン大阪営業所に電話で聞きましょう。
まだ、保証書を送りたくない気持ちは判りますが、
私の時、一応保証書が要求されましたし、送らないでもしタムロンさんに認められてくれなっかたら、まだ無駄な時間がかかります。
(修理には保証書が必要と保証書に書いていますから。)
すずまるさんは急いでるようですから、その辺は自己責任の覚悟で賭けましょう...

書込番号:9294213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2009/03/24 22:52(1年以上前)

本日、タムロン大阪営業所に修理のため出荷しました。

その際、改めて郵送についての確認の電話をさせてもらいました、昨日の担当者の方とは違う男性の方が出られまして、出荷に関しては着払いでよいとの返事をもらいました。

また、レンズの不具合の症状や他のオーナーの方で同様の症状があり、修理以来で解消したと言う話をさせてもらい親切に対応してもらいました。

やはり基盤の交換はするようで、ふぇれっと大好きさんの言うとおりの修理となりそうです、たぶん昨日電話で話した方(女性)はただの事務員さんだったのか、ただ「送ってください」と言う説明だけだったので少し不安でしたが、今回話をさせてもらった男性の方は昨日の方と違い、細かな説明をしてくれて非常に良い印象で安心して修理に出せました。

早く帰ってきてレスポンスの良い状態で撮影を楽しみたいです。

書込番号:9298765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/04/04 00:34(1年以上前)

本日、無事にレンズが修理より帰ってまいりました!

ここの情報どおり基盤交換とその他調整と言う修繕内容でした。

レスポンスが上がったかどうかはまだ室内を暗くして試し撮りをしたぐらいですが、そこそこよくなっているようです。屋外で使用してみたりしての反応を明日行こう試していきたいです。

書込番号:9345439

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)を新規書き込みAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
TAMRON

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月31日

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)をお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング