SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 9月27日
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(1161件)このページのスレッド一覧(全121スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2017年4月17日 20:54 | |
| 12 | 14 | 2017年3月25日 13:38 | |
| 7 | 10 | 2017年3月15日 11:13 | |
| 5 | 7 | 2017年1月26日 21:49 | |
| 25 | 19 | 2016年4月12日 09:02 | |
| 19 | 14 | 2016年2月11日 20:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)
fuku-changさん こんにちは
http://www.tamron.co.jp/faq/products/index.html#section-compatibility
上の相互性のD3300の所のDiの所にある※4を見ると
>4: オートフォーカスは次のAFモーター内蔵レンズでご使用いただけます。 (Model A022N, F016N, F017N, F012N, F013N, B018N, A012N, A010N, A011N, B016N, A009N, F004N, A007N, B008N, A005NII, B005NII, G005NII, B001NII, A001NII, A17NII, A16NII, 272ENII, A09NII)
とあり この中には 272ENIIとありますので 使えると思います。
書込番号:20824686
![]()
0点
モデル名にIIが付いている物はAFモーターを内蔵していますので、D3300でもAFが可能です。
書込番号:20824689 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
でぇーじょうぶでげす。使っておりやす。
書込番号:20824694
![]()
1点
それと、絞り開放F2.8にしていても近接した時にはF4等とカメラ表示されますが、
実絞り表示という仕様ですのでご心配なく。
書込番号:20824702
1点
みなさま、ご回答ありがとうございます。
もっと自分で勉強しないといけませんね。
書込番号:20824730
2点
解決済ですが、D3000、5000系はモーター内蔵レンズを購入しないとAF駆動しませんね。
古いタムロン製(ニコン用)の場合、初期型はモーター内蔵していないレンズも、後期型からモーター内蔵になっている場合もあります。
新品購入なら店員に確認すれば大丈夫だと思いますが、中古購入する場合は要注意ですね。
272Eはキヤノン用を発売時から使っています。
古いレンズですが、写りは良いですよ。
書込番号:20825315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)
自作PCの紙さん こんばんは
このレンズ フルサイズ用対応レンズですので大丈夫だと思います。
書込番号:20764191
0点
こんばんは。
タムキューの相性で親しまれる銘レンズとの評判ですね。
FXのD610でも使えますよ。
DXモードでは、x1.5の135mm相当の画角のレンズとしても使えます。
これと、スピードライトSB-700あたり、勉強にいいんじゃないでしょうか。
書込番号:20764199
1点
書き忘れました
タムロンは
Diが一眼レフのフルサイズ
DiUが一眼レフのAPS-C専用
DiVがミラーレス専用として分類しています。
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)は
Diですので一眼レフであればそのままフルサイズやAPS-Cのボディに付けて使用可能です。
書込番号:20764202
3点
>自作PCの紙さん
使えますが、このレンズはとても伸びます。
ズームレンズ?と思うほどなので、個人的には新しい方が使いやすいと思います。
書込番号:20764598
0点
自作PCの紙さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20764868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>自作PCの紙さん
nightbearさんのようにメーカーに電話するまでもなく、すでに説明があるように型番からフルサイズ対応と分かります。
写真部に入部すればその辺のことも先輩や顧問の先生から教えてもらえると思います。マクロレンズをお持ちの先輩もいるでしょうから、良く教えてもらって、本当にマクロレンズが必要かよく考えてから決断してください。
書込番号:20765049
3点
そうそう、良く出る誤解にニコン機の実絞り表示の件。
開放F2.8ですが、寄っていくとレンズ鏡筒が伸びてトンネルみたいになります。
その場合は、実絞り表示ですからF4辺りになります。異常ではありませんので念のため。
書込番号:20765052
0点
TTL調光がF3で採用された頃
EM用のSB-Eというスピードライトがあって
こいつの通信が実絞りで定義されていたようです。
(誤差許容を担当者が許せなかった?)
書込番号:20765073
0点
自作PCの紙さん おはようございます。
お考えのレンズはフィルム時代タムキューの2代目として1996年発売されたレンズから基本的には変わっていませんので、当然フィルム時代のレンズの為デジタルではフルサイズ機に使用出来るレンズでAPS-C機にも大は小を兼ねられますので使用出来るレンズだと思います。
大きな変更はデジタルに対応出来るように内面反射などを抑える為の改良と、ニコンマウントのAFなどがボディ内駆動からレンズ内駆動に変わったり、絞り制御がコマンドダイヤルでの操作など純正レンズの変更に伴ってマイナーチェンジが加えられたレンズだと思います。
お考えのレンズのほかにタムキュー3代目フルモデルチェンジをし、今風にレンズ内モーターを超音波にしたり手ブレ補正も内蔵したF017も発売になっていますのでご自身のボディ持参で試写してみられるのも楽しいと思います。
http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/legend02.html
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505512020_K0000857820&pd_ctg=1050
書込番号:20765101
0点
>フルサイズにも使えるレンズですか?
使えます。
D750で使っています。D7200でも使っています。
書込番号:20765244
1点
自作PCの紙さん、こんにちは。
私はD610で使ってます。
シャープネスは最新レンズに劣りますが
ボケは一級品です。^_^
書込番号:20765545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様ありがとうございます。
>okiomaさん
見分け方の説明ありがとうございました
>遮光器土偶さん
写真部に入れば確かに顧問の先生に教えてもらえますね。
>akiの写真さん
ちょうど私もD610 で使おうと思っているんです。
やすいので、買うとすればこれを買おうと思います。
遊びですのでボケればそれで良いので。
書込番号:20765700
2点
レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)
マクロ撮影での値ですかね?
実効F値かな
無限遠ではF2.8になるかと。
マクロ撮影において実効F値の表がなかったですかね?
書込番号:20736195
2点
ニコンは実効F値が表示されるからです。
実効F値Feは
Fe=F×(1+M)
ただしF:F値(設定F値)、M:倍率
です。
書込番号:20736197
0点
マクロ撮影においては露出倍数が関わってきます。
TTLで測光する場合は露出倍数を掛けた数字がF値になります。
つまり実効F値
露出倍率を参考にしてください
↓
http://tamron.cdngc.net/inst/pdf/272eb01inst_0809_jp.pdf
書込番号:20736233
2点
こんばんは♪
「マクロ撮影」「露出倍数」・・・ってキーワードでググってみると詳しくお勉強できます♪
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/02/12/10190.html
↑んで・・・ご質問の「F値」の話はこちらをご参照アレ♪
ニコン独特の表示と言うか?考え方がご理解いただけると思います♪
書込番号:20736247
1点
安心してください・・・仕様です\(◎o◎)/!
私も初めてマクロレンズ(AT-X M100 PROD)を購入した時にびっくりしました。272Eのほうがずっとましな気がします。
書込番号:20736267
1点
Gassi0513さん、こんばんは。
ボディは、なんでしょうか?
私の使っていたNIKON機の中で・・・
D70では、どうやっても開放F値が、3.2以下になりませんでした。
それ以降、D200、300、500、700、7100では、2.8になりました。
なぜだか分かりませんが、ボディによってはそうなるのかもしれません。
書込番号:20736306
0点
>コードネーム仙人さん
手元D70で確認しましたが、3m以遠ならF2.8となります。
その折りのD70側の距離情報処理がおかしいとか、何らかの不具合かも知れません。
書込番号:20736446
0点
ピント合わせが
前群繰り出し方式なら、接写時に
レンズが暗くなるからです。
インナーフォーカスや、
リヤフォーカスなら
レンズが暗くなりません。
書込番号:20736497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Gassi0513さん
メーカーに、電話!
書込番号:20736965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Gassi0513さん こんにちは
マクロ撮影の場合露出倍数がかかり実効F値が変わるのですが ニコンの場合その実効F値がかかったF値が表示されるため 近距離になるほど 絞り開放でもF値が今回のように大きくなってきますので 故障では無いと思いますよ。
書込番号:20740166
0点
レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)
どんな後悔でしょうか?
APS−Cではチョット望遠
(もう少し焦点距離が短い方が使い易い場合があります)
僕は他マウントですがAPS−Cでこのレンズの旧モデルを使います
書込番号:20603853
1点
hiranabeさん こんにちは
http://www.tamron.com/ja/faq/faq1-1.html
上のタムロンのサイトの相互性を見ると D5500やD5100の所でDiレンズの所に○が有るので使えると思います。
書込番号:20603860
2点
中古の場合272ENがありますから注意が必要ですね。
272ENUはモーター内蔵で使用可能です。
AFは遅いですが、ボケは綺麗です。
キヤノンマウントで使っています。
マクロだとMFの方が快適ですね。
AFだと純正かタムロンだと前モデルF004かF017だと思います。
F017はシフトブレ対応ですね。
書込番号:20603918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
森の国さん、gda hisashiさん、もとラボマン2さん、fuku社長さん、アドバイスありがとうございました。
gda hisashiさんの質問にあるように、どういう後悔かというと、
AFが効かなかったりしたら”駄目じゃん”って事になりかねんので、
お聞きしたわけであります。
皆様ありがとうございました。
書込番号:20604419
1点
どなたかもチョッとおっしゃてる通り、マクロ域メインで使用だと、AFは「まぁ、あるだけいい」って感じになると思います。
D5500などのAPS-サイズのカメラに使うと、フル換算で145mm相当になりますから、尚更MFでじっくりとピンを合わせる事になるかと…
合わせて手ぶれも超注意ですね。(^-^)
書込番号:20605283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
REALTマークの四駆^^ さん、ありがとうございます。
皆さんのアドバイスを受けてもうポチしてしまいました。
マクロレンズは一つも持ってないんで、到着するのが楽しみです、
中古なんですがね、私はそんなに画質にこだわっていないんで、遊んでみたいな〜という程度です。
これでまた奥様に睨まれる・・・・(>_<)
書込番号:20605328
0点
レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)
NIKKOR-Q 135mm f/2.8 f/開放 |
NIKKOR-Q 135mm f/2.8 f/8.0 |
TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MODEL:272EN II F/開放 |
TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MODEL:272EN II f/4.0 |
tamron SP90mm と言えば昔から定評あるレンズですから・・・!
旧タイプがお手頃価格で出ていて・・・。購入いたしました。
今日初めて外で撮影したのですが、画像が甘く感じて家に帰ってから別の被写体でテストしてみたんです。
蛍光灯下での簡易撮影ではありますが
Nikon 135mm との比較で、やはり開放での画質がかなり甘い!
絞り開放でのポートレートだとソフトフォーカスになりそうですね。
使い方次第・・・! ということでしょうか?
3点
過去にタム9をメーカーまたいで3本使った経験がありますが・・・3枚目ほどに開放が甘かった記憶がないのです。
3枚目、ややピンを外していませんか?
ライブビューなどできっちりあわせた結果であればその通りなのでしょうが、位相差であわせているのであれば、ピンズレなどの可能性もあるかなあと。。
書込番号:19716879
8点
3枚目は前ピンになっているようです。
人形の台の赤い模様を見てみると
人形の後ろにピントが来ています。
書込番号:19717092
2点
はのしずくさん、おはようございます。
また、タム9購入おめでとうございます。
タム9ですが、はのしずくさんの仰る通り
自分も被写は甘いと感じました。
しかしながらトロける様な背景ボケは
流石タム9ですね。
以前はSigma105mm dg os hsmマクロを
使用していましたのでタム9がとても甘く
感じました。
トータル的に使用感も含めレンズも安いし
軽いので持ち運びや三脚での微調整も
やり易く満足しています。
その他、パープルフリンジが結構でるので
ソフトで補正しています。
作例としてD610にタム9で撮影した物を
UPさせて頂きます。
http://photohito.com/photo/5423217/
書込番号:19717201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは♪
3枚目の写真は・・・ピントが後ろに行ってますね?(^^;;;
マニュアルフォーカスで、キチンと撮影してみては??
書込番号:19717359
2点
かつての名レンズNIKKOR-Q 135mm f/2.8・・・・未だ健在\(◎o◎)/!
書込番号:19717420
4点
初めての投稿でしたので・・・
皆さん、コメありがとうございます。
ピンが前か後かは・・・?
なのですが、カメラの合焦に頼ったピン合わせでしたので、条件は同じかな??
ニコンのようなカチッとしたレンズではないけれど、これはこれで柔らかくて素敵です。
レンズごとの特性もあるので、これをもって甘いとは言えないかもしれませんね!
でも、スナップにもなかなか使えます。
書込番号:19718290
0点
ごめんなさい。
自分の最初の書き込み
>3枚目は前ピンになっているようです。
御免なさい、これ全く逆ですね。
『後ピン』が正解ですね。
いま読み返して判りました。
>カメラの合焦に頼ったピン合わせでしたので、条件は同じかな??
可能でしたら、ボディと共にタムロンにピント調整に出してみては?
タムロン側でピント調整が可能なはずですので。
書込番号:19718451
0点
>hotmanさん
アドバイスありがとうございます。
もう少し使ってから、メーカーに出してみます。
書込番号:19726305
1点
1枚目は台座の前面にピントが合っていて(かなり前ピン)、開放で被写界深度がとても浅く、キャラクタの持っている赤本くらいしか(この部分も危ういですが)ピントが合っていない状態です。
2枚目は台座の中央より若干後ろ辺りにピントが合っていて(前の方に若干色収差が出ていますので)、F8と絞っていますので被写界深度がとても深く、キャラクタの全面が綺麗に描写されています。
3枚目は台座の背面より少し手前辺りにピントが合っていて(かなり後ピン)、開放で被写界深度がとても浅く、キャラクタの全面でピントが合っていません。
4枚目は台座のちょうど中央辺りにピントが合っていて、F4と開放気味なので被写界深度が浅く、キャラクタの黒いズボンくらいしかピントが合っていない状態です。
マクロ撮影はボケやすいので、この被写体の全面にピントを合わせたければ、少なくともF8、できればF11まで絞ったほうが良いと思います。
けれど、マクロ撮影はボケてなんぼというところもありますので、1点AFで目や花芯などの自分が合わせたい1点にピントを合わせ、F値を2.8、4.0、5.6、8.0、11、16くらいで撮影し、自分の気にいったボケかたを確認しながら撮影されると狙った写真になってくると思います。
1点AFでも狙った場所にピントが合わないようでしたら、単焦点ならAF微調整で前後20mm程度の範囲なら調整できる可能性はありますが、それでもダメならTAMROMに相談したほうが良いかと思います。
いずれにしても、2枚目と4枚目はピントが台座の中央付近に合っていて、F値の違いによりキャラクタの顔や身体のボケかたが異なっているだけの状況で、1枚目(前ピン)と3枚目(後ピン)はピントが合っていないだけで、特に3枚目のキャラクタがボケている状況はTAMRONの柔らかさではありますが、しっかりと解像した被写体と柔らかい後ろボケで綺麗に輪郭を浮き出させるTAMRON特有の素敵さではないと思います。
また、2枚目と4枚目も、キャラクタの目や顔にピントを合わせたとしたなら、本来台座の中央より前側にピントが来るはずですので、どちらも後ピン傾向があるかと思います。
けれど、菜の花は中央の花びらにジャスピンで、とても美しい写真です。
また、女性の写真も髪の毛も目もまつ毛もとても綺麗に解像しています。
この2枚の写真を見ると、レンズのピントにズレはなく、キャラクタの4枚の写真は「暗所でのカメラ任せのAF」に問題があるような気がします。
台座を見ると、とてもSSが遅いのに関わらず、手ブレもなく綺麗にシャッターが切れていますので、三脚を使われたか机上にカメラを置いた状態で撮影されたのだと思います(手持ちでしたら神レベルです)が、それだけキャラクタ撮影時の環境が暗かったことの証明でもあります。
その状態では、レンズの性能というより、AFセンサーの性能の部分に左右されてしまいますので、暗かったことが原因のAFの不安定さが原因でたまたまTAMRONで撮影したときのAF精度が低かっただけかと思います。
背景を見ると、「NIKKOR-Q 135mm f/2.8」のときはディスプレイのようなもので白と黒がメインの背景となっていますが、「TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MODEL:272EN II」のときはキャラクタのすぐ横(の後ろ)に大きく赤いスプレー缶のような物体があり、AFの迷いを誘いやすい印象もあります。
せめて、F8でもISO200でSSが1/100くらいの明るい(AFセンサーが楽に正常稼働できるレベルの)同一の場所でもう一度テストをしていただけると、正確な「NIKKOR-Q 135mm f/2.8」と「TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MODEL:272EN II」の(ピントの精度も含めた)レンズ比較が拝見できると思いますので、(このレンズを検討中ですので)お願いできたらと思います。
書込番号:19749847
2点
>DreamHopeさん
コメありがとうございます。
ピントの件なのですが。
精度もなのですが、シーソー現象によるカメラブレかもしれません。
ニコン135mmは重たく、SP90mmは軽いので、三脚に乗せた時にバランスが良かったのかも・・・?
来週にでもストロボを使って撮影します。
少しお待ちいただけますか。
ちなみにこのレンズ、シャープさに関しては、いまいち?・・・かなと思います。
ただ、彩度とコントラストは非常にいいです。シャープさを補ってくれます。
書込番号:19768620
0点
返信ありがとうございます。
再度比較写真を掲載いただけるようで、合わせて御礼申し上げます。
私は自宅の猫をよく撮影しますので、AFが迷うギリギリの暗さで、猫の目に悪いのでAF補助光もフラッシュも使わず撮影しています。
その場合、やはりAFが勘違いして、ずれた位置でピントを合わせたピンぼけ写真を量産してしまいます。
同様に、当初の4枚のキャラクタ写真はキャラクタの左後から光が当たっており、F8の場合で、ISOが100、SSが2秒でしたので、AFが迷うほどの暗さだったのではないかという印象を受けました。
ストロボを使う環境では、やはりカメラ本体の「AFセンサーが楽に正常稼働できるレベル」ではない可能性も出てしまいます。
AF補助光を使われているのかどうかはわかりませんが、せめて、室内であれば、蛍光灯等の光が背中側からでなく正面から直接当たる、4枚とも同じ場所での撮影をお願いできたらと思います。
後、「1点AFでキャラクタの右目」というように、同一の位置にフォーカスポイントを合わせ撮影していただけると比較しやすいのでありがたく思います。
シャープさについては、下記URLの拡大写真を見て、ピントさえ合っていれば相当シャープに映る印象を持ちました。
http://photohito.com/photo/5418199/
けれど、TAMRONは個体差が大きいとも聞きますので、AF微調整をした上で撮影していただけると、もっと正確に比較できるかと思います。
我儘ばかり申し上げて大変申し訳ありませんが、できる範囲で構いませんので、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:19768806
0点
はのしずくさん こんにちは
人形の下の黄色い箱を見ると タムロンの方は 箱の後の方にピントが来ているようですが その部分を見るとシャープに写っているので レンズ自体はシャープだと思いますが もしかしたらレンズ自体が後ピンの傾向があるかもしれません。
書込番号:19768949
0点
>DreamHopeさん
>もとラボマン 2さん
再度画像アップいたします。
ピントはカメラ側で調整いたしました。
皆さんのアドバイスのおかげです。
ありがとうございました。
一番左が前回と同じ蛍光灯のみの撮影!
右2枚がストロボを使用したものです。
ストロボ使用のピン合わせは、ストロボのモデリングライトによります。
かなり暗いライトですが、ピンは来てます。
ピンのムラもほぼありません。
大分改善いたしました。
書込番号:19779918
0点
今度はチョット前過ぎるかな?
下のサイコロの前面に合っているように見えますので、
チョット戻した方がいいように感じます。
書込番号:19779943
0点
撮影ありがとうございました。
もしも、この写真が一点フォーカスでキャラクタの目にピントを合わせたのであれば、かなりひどいピンぼけかと思います。
hotmanさんの仰る通り、手前にピントを持ってきすぎているので、もしも現時点で-10mmの設定ならば-5mmくらい(半分程度)までは微調整を戻し、その後1mm単位でピントを追い詰めて行ったほうが良いかと思います。
前述の通り、ストロボ撮影はAF性能の改善に何ら貢献しませんので、もっと明るいシチュエーション(フラッシュ無し、F8、ISO100、SS1/100程度)での写真が見たかったところですが、ストロボ撮影でF4、ISO100、SS1/4ということはやはり、相当暗いシチュエーションでの撮影ですので、レンズ性能云々以前のAF性能の問題があって、ピントがここまでズレている可能性は否めません。
けれど、これだけ安定してピンぼけであるのなら、今回はAF性能の問題ではなく、AF微調整のやりすぎでのピンぼけなのでしょう。
もしかしたら、やはり最初の4枚の写真は暗すぎてカメラ任せのAFが不安定だったことが原因でのピンぼけなのかもしれません。
菜の花や女性の写真のピントはしっかり合っていましたので、今回行った微調整は一切必要なかった可能性もあります。
135mmとの比較をしていただけなかったので、135mmと比べてどうなのかもわからず仕舞いでしたが、2枚目や3枚目を見る限り(目にはピントは合っていませんが、台座の全面にピントが合っていますので)、やはりとてもシャープな良いレンズだということだけはわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:19780109
0点
!!
この猫ちゃんは素晴らしくいい写真ですね!!
AF微調整前に撮影したのか、後に撮影したのかわかりませんが、ピントもばっちりです。
とても良いレンズだということがわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:19780738
1点
はのしずくさん
>にゃん・・・!!
これ、ピッタシ!!!
もう少し、シャープネス落として柔らかくする方が可愛く見えますよ!!!\(^◇^)/
お疲れ!
書込番号:19780779
0点
済みません、勘違いしていました。
これは、135mmの写真でしたね。
このくらい明るいシチュエーションで(135mmと全く同じ構図の)90mmの写真を見たかったところです。
書込番号:19780866
0点
レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)
当方初心者で本体D7000,AiAF NIKKOR35-70mm f2.8Dを使っています。
普段は小物撮影の時 三脚+レリーズ+クローズアップレンズ,MFで撮影しています。
被写体を大きく写したいため、初めてですがマクロ撮影したいと思っています。
撮りたいものは 1p以下の天然石>花>動物>風景などを撮影予定です。
現在の候補
@ニッコール AF-S DX Micro NIKKOR 40o f/2.8G ←軽くて散策の時のお供に良さそう。純正。候補の中で一番安い。
Aタムロン SP AF90o F/2.8 Di MACRO 1:1(272ENU) ←ボケの描写が評判いい。風景,ポートレートにも使える。お値段も魅力的。絞りリング無しがネック
Bタムロン SP AF90o F/2.8 Di MACRO 1:1(272E) ←(現在は使っていませんが)フィルムカメラにも使える。272ENUよりも値段が高い。
Cニッコール Ai AF Micro-Nikkor 60o f/2.8D ←純正。フィルムカメラにも使える。
※Dニッコール AF-S DX Micro Nikkor 60o f/2.8D ←純正。ナノクリスタルコートが魅力的。予算オーバー
第一候補はタムロンの272ENUなのですが、他のレンズも魅力的でなかなか決断できません。
皆さんのオススメのレンズなどご教授よろしくお願いします。
2点
被写体が1cm以下でしたら、35-70mmにリバースリングをつけて撮影されてはどうでしょうか。
花の撮影にはタムロンでいいと思います。光学系は同じはずなので、絞り環の有無はお好きな方でどうぞ。
書込番号:19576329
![]()
4点
D7000であれば・・・Cがよろしいのでは?
わたしはこれを見てCにしました。→ttp://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Nikon-AF-Micro-Nikkor-60mm-F28D-on-Nikon-D810-versus-Nikon-AF-S-Micro-NIKKOR-60mm-F28G-ED-on-Nikon-D810__984_963_812_963
中古だったので30000円ほどでした。
書込番号:19576406
1点
タム9は持っていますが、コントラストがヤヤ低い為、(ライブビュー撮影でも)MFではピントが合わせ辛い時があります。
ニコン純正は使ったことが無いので分かりませんが、100mmクラスならトキナーの100マクロ(絞りリング付き)をお薦めします。
http://kakaku.com/item/10506011378/
ただ、背景を整理したいときには良いのですが、APS-Cではチョッと長すぎるかも……。
書込番号:19576416
1点
mocomocokedamaさんこんばんは。
D7000で@とBを使ってます。
Aは友人が所有してます。
DはDXじゃないGタイプですよね?これも友人が所有してます。
Cは触ったことがありません。
で、オススメはAかBですね。これはAFモーターと絞りリングの有無が違うだけで写りは同じです。
ボケの柔らかさとピント面の繊細さ、MF時のピントリングの操作感が素晴らしいレンズです。最短撮影距離でのワーキングディスタンス(レンズ前面から被写体までの距離)も長いので、カメラの影が入りにくいのもマクロメインでは利点です。
欠点はAの場合はAF速度がチョット遅い事と、A、B共に逆光に弱い事です。レンズの力でこれらを解決したいならDの60mm マイクロ G一択でしょう。
三脚を使うことを考えると被写体との距離も多少必要かと思いますので、やはりAかBをオススメです。逆光はライティングに気をつけてフードやハレ切りで乗り越えましょう。
書込番号:19576459
![]()
2点
Aタムロン SP AF90o F/2.8 Di MACRO 1:1(272ENU)
に一票(`・ω・´)キリッ
書込番号:19576495
1点
mocomocokedamaさん こんばんは
>1p以下の天然石>花>動物>風景などを撮影予定です。
これらのマクロレンズ 等倍で撮影出来ますので APSサイズの23.6×15.6 mmのセンサーサイズの中に10mmの大きさで写し込む事が出来るので どのレンズも拡大率には問題ないと思います。
その中で APSサイズで使いやすいマクロレンズの焦点距離は 60mmだと思いますので ニコンの2本になると思いますが フィルムカメラ使用も考えているのでしたら Ai AF Micro-Nikkor 60o f/2.8D が良いように思います。
書込番号:19576535
![]()
0点
1cm以下は等倍以上の撮影になりますからアナスチグマートさんが書かれているように広角レンズ(広角ズームでも)をリバースが良いと思います。
書込番号:19576586
0点
手持ちの272Eの最大倍率でボールペンのペン先を写してみました。これよりもっと拡大したいならアナスチグマートさんのおっしゃるようにリバースリングでしょうか。
272E NUなら新品でも28990円…そんな安い写りじゃないと思うので、コスパ最強ですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001FB6PKC
書込番号:19576738
1点
たくさんのコメントありがとうございます。
>アナスチグマートさん
>kuma_san_A1さん
コメントありがとうございます。リバースという方法があるのですね。確かに小さいサイズの場合はリバースリングが良さそうですね。
今ではないのですがいずれ広角レンズを購入予定ですので試してみます。
>ひろ君ひろ君さん
実物の写真ありがとうございます。かなり拡大して写るんですね!
質問なのですがリバースする場合、ピント合わせと絞り値を変える事はできるんですか?
>杜甫甫さん
>もとラボマン 2さん
フィルムカメラを使用しない場合ならタム9とAi AF Micro-Nikkor 60o f/2.8Dのどちらがオススメですか?
>つるピカードさん
トキナーの写真ありがとうございます。結構シャープな写りですね
こちらも参考にしてみます。
>なかなかの田舎者さん
タム9の欠点交えての意見と写真ありがとうございます。
やはりこの描写力で3万以内で購入できる点は大きいですね。
書込番号:19577182
1点
mocomocokedamaさん 返信ありがとうございます
花などを 撮る場合は タムロンの方が 良いと思いますが 小さな石を撮影する場合 60mmの方が ボケ量が少ない分 シャープに写ると思いますので 60mmの方が 無難な気がします。
後 寄って撮影するほど ボケが大きくなりますので シャープに写したい場合 小さめに写して 撮影後トリミングで大きくすると ピントの合う範囲が広くなります。
書込番号:19577205
0点
>mocomocokedamaさん
>リバースする場合、ピント合わせと絞り値を変える事はできるんですか?
ピント位置は固定ですので、カメラを前後させてピントをあわせることになります、マクロスライダーがあると便利です。
絞りは絞り環があるレンズなら変えられます。実絞りになりますので、ライブビューで撮影するのがいいと思います、
書込番号:19577322
2点
mocomocokedamaさん こんにちは。
中古を考えられるのであれば60oや55oのニッコールレンズがそれなりに玉もあり良いと思います。
新品で考えられるのであればニコンをお使いならば、安価の割にナノクリで定評のある60oマイクロニッコールが良いと思います。
書込番号:19578159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
>写歴40年さん
コメントありがとうございます。
画角で60mmか90mmか本当に迷いましたが、今回は予算の都合上タムロンのレンズを購入したいと思います。
もしシャープさや焦点距離で使いにくかったらAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを追加購入しようと思います。
>アナスチグマートさん
等倍以上で撮りたくなったらリバース撮影しようと思います。
詳しいアドバイスありがとうございました。
書込番号:19579824
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















