SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 9月27日
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(1161件)このページのスレッド一覧(全121スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 6 | 2011年10月13日 00:45 | |
| 22 | 18 | 2011年10月11日 09:35 | |
| 13 | 13 | 2011年7月7日 17:54 | |
| 20 | 8 | 2011年7月6日 23:51 | |
| 1 | 0 | 2011年6月26日 23:42 | |
| 1 | 5 | 2011年6月18日 13:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)
NIKKOR 60mm ナノクリマイクロの口コミで御相談し、このマクロレンズを御紹介いただきました。9月30日に購入し、週末、試し撮りをしてみました。ズームレンズで経験したことの無い描写力ととろけるボケに感動しました。等倍領域を含むマクロ撮影、ワーキング・ディスタンスの使い易さ、購入しやすい値段でこのレンズを選択しましたが、実際に使用してみて、大満足です。
手持ちで撮影しましたが、マクロレンズとしては、想定通りのワーキング・ディスタンスで大変、使い易かったです。手振れを最小限に留めるには、三脚を使った方が良さそうです。少し離れて撮影する際も手振れが気になるので、きちっとした作品を目指すのであれば、三脚を使った方が良さそうです。描写力とまろやかなボケで大満足のレンズとなりました。
ポートレートも試してみました。少し離れて撮影するのであれば、ポートレートとして使えなくは無いですが、やはり、DX機でポートレートとして使うのであれば、60o前後の方が使い易そうです。等倍領域の撮影が不要で、気軽に寄って撮影するのであれば、焦点距離が40−60mm程度の方が使い易そうです。
でも基本的にはこのレンズに大満足です。求めていた等倍領域も含むマクロ撮影のし易さ、素晴らしい描写力とボケは文句無しです。少し資金を貯めて、次は40mmマクロを手に入れ、このレンズで弱い面を補おうと思います。
3点
ちなみに作例はD7000との組み合わせで、JPEG撮って出しです。
AFとMFの切り替え、MFでのピント合わせも使いやすいです。
開放での被写界深度が薄いのに、びっくりしましたが、手持ちの場合、最後はカメラの前後での微調整で、これも慣れれば、問題無しです。
書込番号:13580818
1点
TAMRON90ご購入おめでとうございます。
オイラもKマウントで90mm使ってますが、
作例一枚目のようなボケはこのレンズの真骨頂でしょうね!
これから可愛い娘さんも、たくさん撮ってあげてください\(^o^)/
書込番号:13581245
2点
ご購入おめでとうございます。なるほど噂に違わぬ素晴らしいボケ具合ですね。
これからも末永く使ってください。
書込番号:13581725
2点
こんばんは。ほのぼの写真大好きさん
僕もこのレンズは猫さん撮影で常用していますよ。
描写力とまろやかなボケはこのレンズの素晴らしさだと思いますよ。
これから使い倒してくださいね。
書込番号:13582945
2点
コメント頂いた皆様、
ありがとうございます。
素晴らしいレンズ、どんどん、使っていこうと思います。
fukuji-ji様、
作例、ありがとうございます。見事な発色ですね。作例、手本にきれいな写真が撮影できるよう、頑張ります。
書込番号:13618736
0点
レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)
D7000にマクロレンズで接写したい気持ちにかられ 、ヨドバシカメラの店員に確認し、もちろん純正のレンズも良かったのですが、価格がネックとなり諦めました。それ以外のおすすめは?と聞きますと、タムロンのマクロ伝説の名器を薦められ 買いました。本日手元に届きボケを楽しみながら、今後のシャッターチャンスにいかしたいと思います。このレンズは、花やポートレート他にいろいろ期待に答えてくれますよね?
1点
こんにちは。遼とは違うハーフ58さん
ご購入おめでとうございます。
>このレンズは、花やポートレート他にいろいろ期待に答えてくれますよね?
はい。色々な期待に十分に感動するくらいに答えてくれますよ。
書込番号:13264534
2点
十分に答えてくれるでしょうね
あとは外に出て撮影楽しんでください
書込番号:13264545
2点
レンズの購入おめでとうございます。
直近の撮影では、この7月14日に、植物園でクロアゲハを追っかけました。
アゲハが真っ黒に写ってこまりましたが、
Capture NX2 の「選択コントロールポイント」を
アゲハに置き、アクティブD-ライティングでシャドウを調整し
何とか、姿が現れました。
また、勉強に成りました。
このレンズは、手撮りでも、何とか、昆虫も追っかけられますね!
遼とは違うハーフ58さん も、頑張ってください。
書込番号:13264730
1点
みなさんへ、
写すのが、楽しみです。あまりの暑さで、本日は、部屋で三脚と共にいろんなもの撮っていました 。感動しますね。マクロの世界を楽しんでいきます。
書込番号:13264862
0点
fukuji-jiさん
きれいな画像ありがとう
じじかめさん
ボケの柔らかさ、自分でも撮ってみたいです
書込番号:13265019
0点
遼とは違うハーフ58さん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13266129
1点
遼とは違うハーフ58さん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
十分に答えてくれると思いますので、撮りたい写真を思う存分お撮り下さい。
書込番号:13266358
1点
遼とは違うハーフ58さん
このレンズ購入されて、いかがでしたか?
マクロとしては、評価高いですが、フツーの中望遠レンズとしての性能はどうでしょうか?
以前から気になってましたが、最近価格も下がってきたので、、、
スペックなどは、調べてあるので それはわかるのですが、
実際に使われて、どうなのかとか、
中望遠で風景とか花などを撮ったときは、どうなのかなと。
マクロを撮影する際に、AFとMFの切り替えが、ちょっとめんどい
ような書き込みもありましたが、実際のところは どうでしょうか?
ここのサイトは、実際に持ってもないのに書き込む人たちが多いので
買いましたと言う、あなたにご感想をお聞きしたいです。
書込番号:13484880
0点
sablexさんおはようございます。このレンズは、本当に使いやすいと思います。デジイチ初心者の私が言うのもなんですが、まずは、軽くて持ち運びに便利です。AFとMFの切り替えが簡単です。AFの速度は遅いですが、動きのある物は撮らないのでじっくり構えて問題なくシャッターが押せます。花撮影は、三脚があればもっと余裕があります。マニュアルであれば、寄るだけ寄って自分の思うがままの画像が撮れます。ぼけが素晴らしく、風景、ポートレートも優しく、ふんわりした感じに撮れます。シャープさより、自然な雰囲気、ぼけを楽しみたいなら絶対買いですよ。本当に使いやすいです。楽しいですよ。
書込番号:13485448
1点
お返事ありがとうございます。
私も初心者なんで、同じ初心者の意見はタイへンに参考になりました。
最初のマクロ、どうしようかと目は付けていたのですが
最近値段も下がってきたので、ますます気になっていました。
60mmとどっちがよいか(60だと純正とタムロンとどっちがとか)
いろいろ考えていましたが、標準ズームよりあきらかに長いことから
画角的にはこっちの方がマクロ以外でも活躍しそうかなぁと思い
マクロ以外の性能も気になっていました。
価格的にも、マクロ練習用には良いですよね。
買う方向で、考えます。ありがとうござました。
書込番号:13489770
1点
風景なら60/2.8Gをおしますよ。あれ写り別格ですから。
花はtam90が入門かつ最後まで使えるいいレンズだと思います。
書込番号:13489893
1点
sablex様、購入したら感想を教えてくださいね。中望遠レンズとしても威力を発揮しますよ。
書込番号:13495610
0点
遼とは違うハーフ58さん
ついに購入しました。
まだ、室内で小物を試し撮りして、動作確認しただけです。(昨日到着)
一応、オートでちゃんとピント合っている様子。いい感じです。
ベランダのお花などで、練習したいと思います。
書込番号:13564141
1点
sablex様、ご購入おめでとうございます。コスモスとか、シーズンだからいっぱい撮ってくださいね。これからいろいろ楽しみですね。私も負けじと頑張ります。
書込番号:13564206
0点
遼とは違うハーフ58さん
この休みにデグーマウスとフクロモモンガを購入。ベランダの花とともにタム90で写真撮ってみました。
普通に引いた写真も、90mmは長すぎて撮りにくいかと思いましたが、そうでもないです。
モモンガポーチの中のフクロモモンガも、なかなかピンが合いませんでしたが、なんとか撮れました。
まだ機械任せですが、このレンズのすばらしさの一端が少しわかりました。
書込番号:13610360
2点
sablexさま、可愛い画像ありがとうございます。私は、望遠レンズより今は、広角マクロ、中望遠マクロなど接写できるレンズが好きです。マニュアルフォーカスで寄れるだけ寄ってみてください。撮っている楽しみが増えると思います。ポートレートもいいですよね。
書込番号:13610709
1点
レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)
近頃は、SLIK の4.8Kgの三脚を持って、タムロンのマクロ180で、
花の撮影をする事が多くなっていました。昨日は、晴天の中、
久しぶりにこのレンズを使用して、三脚なしの手撮りとしました。
ハーブ園で撮影中に、クマバチが蜜を吸いに来ましたので、
格好の被写体となりました。マニュアルでは追いつかずオートにして、
クマバチを追いかけました。蜜を吸う間じっとしている事もあり
ピントは合ってくれたようです。
「動植物園日記15」で、さらに写真を見る事ができます。
http://fukuji-ji.sakura.ne.jp/Zoo/zoo15.html
1点
マクロ撮影を楽しまれてますね。
夢中になって、蜂に追いかけられないようにご注意ください。
書込番号:13221924
0点
fukuji-jiさん こんばんは。
私はマクロは以前仕事でしか使用経験は無いのですが、皆様のマクロ写真を見ていると何となく撮りたくなって、主に地域の子供を撮るかたわら持っている望遠などで、そばで咲いている花などをなんちゃってマクロ撮影を最近しています。
クマバチにさされるとかなりやばいので注意される事をお薦めします。
書込番号:13221988
0点
クマバチは刺しませんよ。見るからに恐ろしそうな顔立ちですが、大人しいんです。幾ら近づいても大丈夫です。
ただ、胴体に黄色い部分がある以外は真っ黒なので、写真写りはよくありません。悪くすると黒潰れになりますから、撮るのには露出などにそれなりの注意がいります。
ハチで怖いのは、ススメバチとその仲間のアシナガバチですね。こいつにチョッカイを出す(ような素振りをする)とホントにやばいです。
書込番号:13222092
3点
じじかめさん、写歴40年さん、isoworldさん
返信ありがとうございます。
デジイチは、2年目に入り、少しずつ楽しさも
増してきているところです。
今後も、健康のため、頑張ります!
書込番号:13222155
0点
fukuji-jiさん
なかなか、ええやん!
追っかけられんようにな。
書込番号:13223946
0点
nightbearさん 返信ありがとうございます
昔から、蜂とは仲良しですので、大丈夫ですよ!
isoworld さん 良い写真の掲載ありがとうございます。
今回の反省点!
予期せぬ出来事で、まだ慣れないせいもあり
(1) シャッター速度を、もう少し上げれば良かった
(2) コンティニュアスAF に切り替える余裕がなかった
書込番号:13224486
2点
クマバチって、ずんぐりしたハチでしょ?
あれってかわいいね。 '0巛Q ブーン
書込番号:13224498
2点
=======================
Wikipedia より
======================
クマバチは、大型であるためによく危険なハチだと誤解されることがある。
オスは比較的行動的であるが、針が無いため刺すことはない。
似た体長のスズメバチとの混同が誤解を招いている。
スズメバチの黄色と黒の縞とは全く異なった体色であるため
外見上で取り違えることは少ないが、スズメバチの事を「クマンバチ」と
呼ぶことがあり、これが誤解の原因のひとつと考えられる。
また人や地方によってはスズメバチを「クマバチ」と呼ぶ。
=======================================================
スズメバチには、気をつけましょう。
私は、まだスズメバチには会った記憶が無いのですが
せっかくの機会ですので、今後気をつける事にします。
書込番号:13224538
0点
guu_cyoki_paa さん 返信ありがとうございます
お撮りになった、蜂は、よく分かりませんが、
スズメバチによく似ていますね?
(いろいろ種類がありますので、素人には分かりません)
=======================
Wikipedia より
======================
刺されないための注意
スズメバチ類は巣の防衛行動をもつため、巣から10m以内に近づくと
警戒行動をとり接近者の周囲を飛び回る。その時点で静かにその場を
離れることで大事には至らないケースが多い。
蜂の接近に驚いて声高に騒いだり、はたき落そうとしたりすると
蜂が興奮して大変危険である。間違っても巣に接近してはならない。
次の段階としてスズメバチは左右の大顎を噛み合わせて打ち鳴らし、
「カチカチ」という警戒音を出し威嚇してくる。これは最後の警告の
段階であり、それでもその場から立ち去らないと、
仲間の蜂を呼び寄せて集団で攻撃してくる。
=======================================================
気をつけましょう!
書込番号:13224572
0点
fukuji-jiさん
仲良しやったら
ええんやけどな。
シャッタースピード上げ過ぎたら
羽が、止まり過ぎたりして
難しいんやろ?
プロペラ機、綺麗に撮れた!と
思ったら、プロペラ止まってて
プラモデルみたいになって
もうた事有るからな。
書込番号:13224979
0点
guu_cyoki_paaさんが撮られたハチは、たぶんスズメバチです。ハチの中では大きくて攻撃的です。チョッカイを出すつもりはなくても相手が誤解して、襲ってくることがあります。あまり近づかないほうが無難です。
スズメバチに纏わり付かれたら、とにかくジッと身動きしないことです。逃げたり手で振り払ったりすると、たいへんなことになります。写真を撮るのには、相当な覚悟がいります。
書込番号:13225356
3点
isoworld さん
スズメバチの写真をありがとうございます。
おかげで、しっかり識別できるようになりました。
書込番号:13225665
1点
レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)
F2.8なので、SSもF2.8のままであれば稼げるかと期待していたのですが、
実際に撮影してみると大半が強制的にF3以上となりSSも遅くなってしまいます。
(ほぼ室内撮り)
F2.8通しでは無いのでしょうか??
1点
こんばんわ。
マクロレンズは撮影距離が短くなるほど実際のF値は暗くなります。
ニコン機は実効F値を表示しますので、それで正常ですよ。
「露出倍数」で過去スレ検索すると、山ほどでてきますぜ^^
書込番号:13218985
1点
全群繰り出しの等倍マクロだと、等倍撮影時には焦点距離に等しい分繰り出します。
像面の明るさは有効径の二乗に比例し、瞳から像面までの距離の二乗に反比例します。
無限遠撮影時に比べて等倍撮影時は瞳から像面までの距離が2倍になるので、像面の明るさが1/4になります。
実効F値で言うと、開放でもF5.6になってしまうのです。
NIKONのカメラに装着した場合、この実効F値を表示するようになっているようです。
F = 焦点距離 ÷ 有効瞳径(口径)
実効F = (焦点距離 + 繰り出し量) ÷ 有効瞳径(口径)
ということでご理解ください。
書込番号:13219148
5点
まあ、そういう訳でして。
TAMRON
サポート
よくあるご質問と答え
90mmマクロなどを使用していて開放F値が暗く表示されるが、壊れているのでは?
http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html
書込番号:13219196
3点
ニコンの場合は、実効F値が表示されます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/02/12/10190.html
書込番号:13220432
2点
マクロ(NIKONはマイクロ)レンズじゃない通常のやつは、全群繰り出しでも焦点距離の1割りぐらいなんで、F2.8のレンズで実効F値がせいぜいF3.1程度まで。
で、1/3段に満たない変化なので無視しているんですね。
あと、インナーフォーカス方式とかだとレンズパワーを上げてフォーカシングしたりするので、その場合の露出倍数の落ち込みは少ないですしね。
書込番号:13220631
2点
灯里アリアさん こんにちは。
通常撮影域ではF2.8通しですが、露出倍数がかかる近距離ではF値は大きくなって正常です。
どのメーカーもマクロレンズは同じようになります。
書込番号:13220715
1点
[13220715]写歴40年さん
>どのメーカーもマクロレンズは同じようになります。
NIKONのカメラが「実効F値を表す」けど、他のメーカーでは「F値を表す」ということで、「どのメーカーでも同じようになります」っていうのはちょっと違いますね。
実態は同じなんですが。
今のカメラの内蔵露出計はTTL(レンズを通過した)露出計なので、それを見て決めるやり方の場合は露出倍数は考えなくて良いですね。
一方、外部露出計での出目とかで決める場合は実効F値で表してくれると便利ですが、そうでない表し方の場合は、露出倍数(撮影倍率に対する表が用意されていたりします)で出目を補正します。
書込番号:13221388
5点
皆様ありがとうございました。ほぼ仕様なのだなと理解しました。
無知ゆえかも知れませんが通しと混同するなぁと・・・。
明るい単焦点を買ったつもりが実は・・・という感じで正直気に入りませんが。
ともかくありがとうございました。
書込番号:13223180
0点
レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)
デジカメオンラインのyahoo店舗で35600円。
さらにヤフーショッピングのポイントデーを上手く使えばポイントで20倍。
(5の付く日やモバイルでの購入等々)Tポイントで貰える分が約7000ポイント。
現金換算すれば30000以下で買えます。Tポイントなら色々使えるので決めて購入しました!
参考までに次のポイントアップは7月5日です。
1点
レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)
先日カメラのキタムラ天神店で、このレンズを買いました。
表示価格39,800-
ここから「ネット対抗値引き」という名目で10%引き
加えて下取りカメラ・レンズがあると3,000-引き
結果、32,800-くらいで買えました。
他の地域には行ったことがないので、全国各地のキタムラでやっているのかもしれません。
しかし、今すぐにでも購入したい福岡市在住の方には朗報だと思います。
家電量販店では49,800-のポイント10%還元でしたから。
参考にして頂ければ幸いです!
0点
こんばんは。つつむーちょさん
ご購入おめでとうございます。
これってけっこう特価だと思いますよ。
書込番号:13144357
1点
つつむーちょさん おはようございます。
キタムラネットで他店対抗 数量限定特価!¥41,000(税込)下取りのカメラがあれば、さらに¥2,000円値引!とあり39,000となっているのでかなり安いと思います。
キタムラの価格はコロコロ変わるので、安い時の価格を覚えておいて交渉するのも良いかも知れません。
書込番号:13145385
0点
デジ一眼と一緒で震災前まではだいたい32800〜34800円ぐらいだったのが震災の影響でこのところ
高い傾向が続いていますよね。
私もキヤノン用のこのレンズが欲しいのですが、スレ主さんの買値ぐらいまで下がってくれると
買いたいなと思っています。
書込番号:13145643
0点
私は、昨年末にレンズ内モーターが無いモデルを
キタムラの中古で、21,800で購入しました。
タムロンのマクロは、一時中古によく出ていましたが
現在は、姿が見えなくなりましたね。
タムロンのマクロ180も中古で購入しましたが、
近頃、植物園では、離れた場所にある花を撮るのに
このマクロ180の方を良く利用しています。
書込番号:13146636
0点
ご購入おめでとうございます。
現状では安く買えたのではないでしょうか。
書込番号:13146642
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





































