SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 9月27日
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(1161件)このページのスレッド一覧(全121スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2014年1月11日 13:34 | |
| 22 | 8 | 2013年12月22日 18:49 | |
| 4 | 4 | 2013年10月24日 17:46 | |
| 19 | 9 | 2013年10月15日 08:22 | |
| 7 | 10 | 2013年7月9日 11:38 | |
| 7 | 6 | 2013年3月2日 19:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)
F004に変更しましたがローパスレスのD7100にはこたらの方が相性が良いので。
中古を再購入しました。
F004ではカリカリすぎる感があったので。
書込番号:17059544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)
先日、中古で172Eを購入しました。
僅かに前玉付近にカビの様な斑点が在りましてタムロンさんに分解清掃を依頼しました。
事前に未修理返却の件も聞いておりましたが、(お客様の製品は、旧製品の為、補修用部品が既に御座いません。大変申し訳ございませんが、修理不能、未修理返却とさせていただきます。)
未修理の状態で今日手元に戻ってまいりました。
172Eに関しては現在この様な状況だと思われます。
因みに返却時の送料はタムロンさんが負担してくれました。
二度目の投稿内容になりますが、このレンズをお使いの方はコチラのほうが多くいらっしゃると思いまして。
参考になれば幸いです。
5点
10年前に生産終了ですから妥当なところなんでしょうけど。。。
残念ですがレンズも昔と違って消耗品ですね、完全に。
書込番号:16983069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
共有部品で対応してくれたら嬉しいですけどね…。
書込番号:16983144
3点
そうですよね。
コーティングのみの変更なら、部品は共通かなって勝手に思ってました。
書込番号:16983216
5点
究極の一人遊びさん、こんばんは。
メーカー修理終了でも、出来るところありますよ。
カメラ修理専門業者があり、メーカーサービス終了後も受けてもらえます。
「カメラ修理」で検索すれば、色々と出ます。
あるいはキタムラは多くの業者と取引がありますので、受けてもらえるかもしれません。
ご参考まで。
書込番号:16983414
2点
たいくつな午後 さん
有り難うございます。そのあたり全く抜けておりました。
参考に致します。
書込番号:16983493
1点
皆様色々なご意見有難う御座います。
カメラ専門修理業者とは、全く頭にありませんでした。
ただ、今回は汚れも軽微な事、凄くこのレンズを気にいってしまった事、今回の修理でかかったで在ろう代金をで三脚とリモートコードを購入した事。
暫くは、この状態で使っていこうと考えております。
じじかめ さん
具体的な情報、有り難うございます。
おりを見てまた色々と考えていきます。
私自身コチラに再投稿して、有益な情報を頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:16986685
0点
レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)
タムロンの180mmのマクロレンズを買った後我慢していましたが・・・
兄弟もそろえたくなってしまい買ってしまいました。
やはり評判どおりの性能のよさですね。
今までの中望遠はAis105mmF4の1:2マクロだったので1:1等倍接写はうれしいです。
あと、なんだか微妙にモデルの違いがあり???でしたが過去ログとか検索して納得しました。
D40登場以降急遽モーター内蔵のものにモデルチェンジしたみたいですね。
本当は絞りリングつきのものがほしかったのですが中古でも簡単には見つからないでしょうね…
とりあえず、180mmとこの90mmとで小物撮影いろいろやりたいと思います。
次リプレイスするのはAisマイクロの55mmですが、何にしようか迷っています。
35mm判で使える50〜60mm前後のマクロレンズで良いものってないですかねぇ。
ニコンの旧式の60mmにしようかなあとか、いろいろ悩みます。
2点
ボディは何を使用されているのでしょうか。
マイクロレンズは設計が熟成されていますので、使い勝手(焦点領域、AF機能)と価格で選択する方が良いかも。
お薦めはAF爆速で写りの良いmicro60mmあるいは、micro105mmVR。
書込番号:16730640
1点
>DX→FXさん
ボディはD3100とD5200とD3とD3xです
たしかにAF-Sのマイクロは凄く良いと思うのですが、現在資金難で・・・。
予算がたくさんあるのならマイクロ105VRがほしかったんですがその領域をタムロンの90mmでカバーして
標準域のをどうしようかと・・・
手持ちのマクロたちはぶつけまくったりしてAiS105mmF4と55mmF2.8鏡筒はガタガタですしフィルターのねじはつぶれてるし・・・。
ですのでそろそろリプレースしたいなと・・・思いまして。
いろいろな人の情報とか参考にして決めたいと思います。
書込番号:16732805
0点
>50〜60mm前後のマクロレンズで良いものってないですかねぇ。
>ニコンの旧式の60mmにしようかなあとか、いろいろ悩みます
純正Micro60/2.8Gの一択ですね。旧型DタイプですとD3100等でAF効きません。
書込番号:16735142
1点
>kyonkiさん
AF-S60mmがいいのは承知の上ですがAF-Dとの中古の結構な価格差があるので迷うところです。
AF/MFはあまりこだわりはないんですよね。
ただ、お値段が・・・。
今使ってるAi55Micro2.8の不便なところは等倍に接写リングが必要なところで
これさえなければずっと使うんですが。
まだ55Micro2.8は壊れていないので使いますが、いつか取り替えないといけませんね。
書込番号:16748951
0点
レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)
ボディ内モーターで作動させるT型の272ENとレンズ内モーターで作動させるU型の272ENUとでは
どちらのAFが速いのでしょうか?
たとえばD7100+272ENのAFとD5200+272ENUのAFとではどちらが速いのでしょうか?
また特にボディ内モーターを使用する際にはボディの種類によってもAFの速さは変わってくるのでしょうか?…
多少速さに違いが出てくるのではと考えております。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださると幸いです。
フィルムカメラなどでも使用する際に絞りリングのある旧型272ENを購入するべきか検討中です。
よろしくお願い致します。
0点
ちょっと興味がある話です。
当方ペンタックス用とソニー用に2本のタムロン90mmマクロを所有しています。両方ともボディ内モータータイプなのですが、AF速度はちっとも遅くないです。。。というよりも手持ちレンズの中で3本指に入る速さ。
もちろんリミッターをONして2m以上先のものを撮影した場合ですが。
しかし、巷では”タムキューのAF速度はめちゃくちゃ遅い”との定評があり、何が違うんだろうか?と、ずっと疑問に感じていました。
もしかして”レンズ内モータータイプのタムキューは遅い”ということなのだろうか?もしくは”二コン機のボディ内モーターはパワーが無い”のか?
はたまた私の所有している固体だけが特別速い?(そんなことはないわなー。(笑))
その答えに興味深々です。。。
書込番号:16703964
2点
saeko.70さん こんにちは
この2種類の差出はないのですが レンズ内モーター駆動と ボディ内モーター駆動では 基本的に レンズ内モーターの方が静かで スーとピント合う感覚ですが
ボディ内モーターの場合 駆動軸を通して レンズ駆動させる為 初期動作の時 少しタイムラグが出たり 動作音がが大きいので 遅く感じるのだと思いますが 実際は 極端な差は余り無い用に思います。
実際 差があっても1〜2秒位の大きな差は自分は感じません。
書込番号:16704085
2点
おはよーございます♪
ちさごんさん>
>もしかして”レンズ内モータータイプのタムキューは遅い”ということなのだろうか?もしくは”
>二コン機のボディ内モーターはパワーが無い”のか?
「ニコン機のボディ内モーターはパワーが無い」・・・コレが正解です♪
ニコンの場合、D一ケタ機以外の機種は、全て「ひ弱」なモーターです^_^;^_^;^_^;
キヤノンさんは、ご存知の様に全てレンズ内蔵モーター方式で・・・純正のレンズはほとんどがUSMです。
トーぜんサードパーティー製の「DCモーター」タイプは遅く感じます。
逆に言うと・・・ペンタさんのボディ内蔵モーターが例外的にパワフルだと思います♪
ギヤをギャンギャン言わせて回しますんで・・・^_^;(笑
キットレンズの様な小型のレンズなら、キヤノンさんのUSMもビックリのスピードだと思います(笑
SONYさんは、それほど速いと思いません・・・私の感覚ではニコンさんとほぼ同等だと思います。
ただ・・・「アイスタート」を使用している時は、ファインダーを覗いた瞬間に、フォーカススタートしてますんで。。。
シャッターボタンに手をかけた時には、すでに近い所にピントがある。。。大きくアウトフォーカスしてる事が無い=フォーカスが速い。。。って感じです。
量販店の展示機でいじった程度ですけど・・・私も272ENと272ENUのフォーカスにスピードに劇的な変化は無い。。。
静粛性とスムースさがUPした程度??・・・と言う印象です。
ご参考まで♪
書込番号:16704233
3点
#4001さん
>「ニコン機のボディ内モーターはパワーが無い」・・・コレが正解です♪
クイックな回答ありがとうございます。なるほどーーーー。積年の疑問が解決して本日の秋空のようにさわやかな気持ちです。(爆)
確かにペンタのボディ内モーターのパワーは半端ないですわ。それでもFA77を付けると爆遅なんすけど。音はでかいけど。。。(苦笑)
ペンタの場合は純正のレンズが遅いので、それをカバーするのために巨大なパワーを備えているため、サードパーティレンズを付けると”爆速!”になっちゃうということなのかもしれませんね。
ソニーもα33はかなり強力だったんですが、α57ではパワーが落ちてAFスピードが落ちた気がしています。
もしかすると、こっそりモーターのコストダウンされているかもしれないですね。(苦笑)
書込番号:16704294
2点
どちらも使いましたが、体感的にはボディ内モータの方がいくらか
早いような印象ですね 音がするからというのもあるかもですが。
いずれにせよ両方用意して比較しない限り区別付かない程度と思います
ただボディ内モータも機種によりけっこう速度が違うように感じました
D50よりもD90、D90よりもD300やD700など。
しかしレンズそのものは272Eなら基本的に同じものですし、72Eと違って
クラッチ周りも使い勝手同じなので、AFモータ非搭載機種で使う予定がないなら
絞りリングのあるNを選ぶのもいい手だと思います
書込番号:16705262
2点
レスありがとうございます(^^)
ニコン機のボディ内モーターはパワーが無いということでレンズ内モーター駆動の272ENUの方が
AFは速いと思いきや、272ENと272ENU両方ご使用した経験のあるオミナリオさんのご見解では
ボディ内モーター駆動の272ENの方がAF速い印象なのですね。
ちなみにボディ内モーターを持つ機種(D7000系、D800、D4など)に272ENUでAFさせると
ボディ内モーター、レンズ内モーターどちらの駆動系を優先的に作動させるのでしょうか?…
フィルムカメラなど以前の機種兼、ボディ内モーター非搭載機(D5000系)に使用したいのですが、
絞り変更のできる前者を優先的に考えるしかないと思うので絞りリング有の272ENにしようと検討中です。
D5000系ではAFは駆動しないので使用できませんが、マクロ撮影ではAFはほぼ使用しないので妥協する
しかないかなと考えています。
書込番号:16705716
2点
saeko.70さん 返信ありがとうございます
>ボディ内モーター、レンズ内モーターどちらの駆動系を優先的に作動させるのでしょうか?…
レンズ内モーターのレンズには ボディからレンズ駆動させる 駆動軸付いていませんので 必然的にレンズ内モーターでの駆動になります。
書込番号:16705736
3点
タムロンの別のレンズですが、モータ無しを手放した後、モータ内蔵を再購入しました。
ギア比の選択なのか、小さいDCモータを無理やり入れているのか、モータ無しレンズを
ボディ側のモータで駆動させた方が速い気がしました。
ボディはD80とD300Sです。
書込番号:16705978
2点
>フィルムカメラなど以前の機種兼、ボディ内モーター非搭載機(D5000系)に使用したいのですが、
>マクロ撮影ではAFはほぼ使用しないので妥協するしかないかなと考えています。
AFはマニュアルで何とかなりますが、絞り環がないのは解決しようがないですし
マクロで絞れないのでは大変困りますから、両方での兼用であればやはりモータ
非内蔵を選択するのが順当かなと思います。
あるいは272EはN2にしておいて、フィルムMF機用に72Eとか探してもいいかもしれませんね
光学系は一緒で、画質的には撮り比べてもわからないです(私はですが)
書込番号:16708534
1点
レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)
NikonのF-601にこのレンズを使用することはできますか?
また、できない場合D3100とF-601の両方で使えるボケが綺麗なマクロレンズを教えていただけると嬉しいです、よろしくお願いします!
書込番号:16344769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
問題なく使用できますよ。
書込番号:16344774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タムロンのニコン用レンズで型式に「U」という表示があればレンズにAF用モーターを内蔵してますので
F601はもちろん、D3100でもAFで使えます。
書込番号:16344808
1点
このレンズはモーター内蔵なのでAFが作動せずにMFのみとなるようです
こちらのレンズカタログに下記のような一文があります
http://www.tamron.co.jp/support/catalog/pdf/tamron_lens.pdf
>●Diシリーズのニコン用(AFモーター内蔵レンズ)は、レンズ内蔵モーター式AFのため、 一部のカメラではAFが作動しません。MFのみとなります。
>カメラ機種名AF MF
>F60D、F50D、F801シリーズ、F601、F501、F401シリーズ、F90(X)シリーズ、
F4シリーズ、F5、F70D、Us、FUJIFILM FinePix S1 Pro、MFカメラ
書込番号:16344812
2点
ここあねさん こんにちは
F-601はP・S以外は 絞りリングで 絞り調整ですが このタムロン絞りリングが有りませんので AモードやMモードが 使えなくなると思いますので F-601では 使いにくいかもしれませんよ。
書込番号:16344838
2点
Green。さん素早いお返事ありがとうございました!
書込番号:16344937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わーご丁寧にありがとうございました!すごく助かりました( ´ ▽ ` )♪
書込番号:16344951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Mモードが使えないのですか…しょぼん(´・ω・`)いい参考になりました、ありがとうございます!
書込番号:16344960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここあねさん 返信ありがとうございます
もう少し調べて見ましたが このレンズもGタイプのレンズと同じで 露出モードが使えませんので 先ほどはA・Mが使えないだけと書きましたが F601には使えないようですので D3100とのレンズの共用は無理のようです。
書込番号:16345014
0点
古い銀塩カメラではAFが使えないようですね。失礼致しました。
F100で使えるので、大丈夫だと思っていました。
書込番号:16347268
0点
レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)
Model272E(ニコンマウント)を使用しています.
いままでD80ボディで普通に使用していたのですが,新しく導入したD7000につけたところ,マニュアル設定でも絞りがF3.8までしか開きません.D80に付け直すと絞り開放(F2.8)まで開きます.
他のレンズ(NIKKOR 35mm f/1.8G)などでは絞り開放まで開くので,D7000側の設定等は関係ないと思うのですが...
こういう仕様なのか,なんらかの設定の問題なのか,不具合なのか,情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
0点
正常です。
絞りは絞り羽根の設定(開き)値ではなく、実効値表示になっています。
マクロでは近接しますと鏡筒が伸びてトンネル状態となり、
絞り羽根の絞り値より、実際は暗くなりますので、その値が表示されます。
近接と∞でf値が変わりませんか。
手元の純正40mmF2.8ではf2.8-f4.2になります。
書込番号:15839201
![]()
2点
>>うさらネットさん
早速のご回答ありがとうございます!
確かにフォーカスを変化させるとそれに応じてF値が変わります!
D80でもD7000でも同じでした.
無限遠ではF2.8と表示されました.
D80で6年ほど使用してきたはずなのに今頃になって知ることになるとは...
お恥ずかしい限りです.
とにもかくにも不具合でなくて良かった.
感謝致します!
書込番号:15839252
0点
iwasixさん こんにちは
ニコンのマクロの場合 近距離になると実効F値に変りますので開放でも F3.8で止まる場合有ります
遠距離でピント合わせた時には F2.8にならないでしょうか?
でも遠距離でもF3.8のままでしたら 故障の可能性も有ります
書込番号:15839260
2点
272Eのクチコミは↓です。(こちらは272E2(AFモーター付き)です。)
http://kakaku.com/item/10505511857/
条件を変えても(遠景、電球などの明るい物を撮影、等)D80でF2.8にできるのに、D7000でF2.8にできないとすると、いわゆる相性問題なのかもしれませんね。
(272Eは2004年発売と古いレンズですし、TAMRONのレンズでD7000のような比較的あたらしいカメラでの相性問題は良くあることだと思います。)
書込番号:15839531
1点
すみません.
不手際で他の皆さんの回答をGoodアンサーにすることが出来ませんでした.
ご回答・アドバイス感謝致します!
書込番号:15839692
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










