


レンズ > TOKINA > AT-X 840 D (ニコン用)
中古で予算、3万円くらいまで
使うボディは、D750
使用目的は、航空ショーメイン
という中で焦点距離を考えると今が
140mmまでしかなく倍以上はほしいと思いました。
上記条件でこのレンズが値段や焦点的には良かったのですがどうしょうか?
または、希望面で他におすすめはありますか?
先輩方、よろしくお願い致します。
書込番号:21547713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3万円で中古のフルサイズ用望遠レンズは厳しいですね。
D5300がもしあれば、約3万円で新品の、
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR あたりが良いと思います。
D750用だと、もうすこしお金を貯めて、
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR とか、
タムロン 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD、
シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM、
などを検討してみるのも良いと思います。
書込番号:21547769
1点

まるまるもんちっちさん
どんなん撮りたいん?
書込番号:21547841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AT-X840Dじゃ2400万画素は厳しい。
安い300mmズームをDXモードで使うのがベター。
書込番号:21547929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノンマウントですが、以前に購入を検討いたことがあります。ネット上でレビュー等を読みましたが、手振れ補正が無いこと(手振れ補正の有無はファインダーでの追従性に影響してきます)、何より望遠側での解像が甘いという書き込みが多くて購入しませんでした。
現状の高画素化したボディではさらに苦しいと思います。
あと、私の場合はキヤノンAPS−Cに400ミリズームで航空祭の撮影しますが、戦闘機のデモフライトを撮るには焦点距離に不足を感じます。クロップして使っても場合によっては不足を感じるかもしれません。
メーカーでも既にカタログ落ちしているようですし、取りあえず、より高性能のレンズを購入するまでのつなぎと割り切れるなら、購入もありでしょうが、基本的には頑張って貯金するなどして、純正の200-500とかタムロン、シグマの150-600あたりを狙うべきだと思います。
書込番号:21547962
0点

頑張って150-600oか100-400oを購入した方が良いと思いますね。
無理ならレンタルにするとか。
書込番号:21547976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この頃の、Tokina望遠は甘いでしょう。中古だとクモリが出ているかも心配。
中古でもっと安価、例えば一万切りなら840Dで遊ぶのもありか。
うちにTokinaの400mm F5.6ってのがありますが、ぼやっとしてますね。100円だった。
書込番号:21548006
0点

まるまるもんちっちさん こんにちは
http://photo.yodobashi.com/nikon/lens/atx840/?gclid=EAIaIQobChMIocfjqaP52AIVR46PCh14zg4aEAAYASAAEgKbM_D_BwE
上の作例を見ると 開放では少しピント甘そうに見えますが 3万円台の価格のレンズとして妥協しながらつかうのはいいとおもいます。
でも 開放では甘さが目立つ可能性もあるので絞りをF8以上絞って使う方が良いかもしれないです。
書込番号:21548028
2点

>まるまるもんちっちさん
私は、貧乏人なので、
フィルム時代に頑張って買ったΣのサンニッパ+2xテレコンを未だに使っています。
当初は丹頂の野鳥撮影用で買いましたが、
撮り鉄や航空ショー撮影に転用して使っています。
なので、ご予算をもっと増やしましょう!!
書込番号:21548122
1点

>まるまるもんちっちさん
20年くらい前の
TAMRON 200-400mm F5.6を
11年前くらいに
中古で8000円くらいで買いました。
今 有れば 3000円くらいか??
安いペンでも
良い詩は書ける
詩を読む人は
書き味を見るのか?
詩の内容だろ?
タイトルは
「青空のヘンタイ」
書込番号:21548178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは♪
このレンズ愛用してました(^^;(ニコンFマウント D300)
VR18-200oメインで使用していて・・・どーしても400o欲しくて。。。
ヨドバシのおっちゃんに、さんざん「やめとけ!」 VR70-300oの方が良いからこっちにしといた方が・・・って言われたのをぶっちぎってこのレンズ買いました(^^;(^^;(^^;
当時のニコンにリーズナブルな400oのレンズが無くてね・・・初代のVR80-400oは画質は良かったのですけど、フォーカスが激遅で。。。
とても20万円近い投資をする気にならなかった。。。
シグマの150-500oとか?? 120-400oも甘かったし・・・タムロンの200-500oはもっと甘かったかな??(^^;
どーせ、このクラス(安いレンズ)でシャープなレンズは無いし・・・(^^;・・・純正でもフォーカスが激遅なら・・・
400oで1Kgを切るコンパクトなレンズって事で・・・TOKINA840Dに白羽の矢を立てました♪
当時6万円弱だったと思う?? ちょうど価格的には当時一世を風靡したVR70-300oと同じだったので・・・
皆さんのアドバイスにある通り望遠端の400oは甘々ですね(^^;(^^;(^^;
しかも・・・フォーカスが激遅いので(^^;(^^;(^^; 動体撮影は苦労しますよ♪
そうそう・・・手振れ補正も無いので・・・ブレにも気を使います(^^;(^^;(^^;
250oあたりから下の短い方は結構シャープな描写ですけどね♪
↑個人的には、コンパクトな望遠レンズで・・・気に入って使ってまして・・・数多くの写真を残してくれたレンズです♪
3万円かあ〜〜?? まあ・・・3万円で400mmが手に入るなら??(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:21548213
2点

>まるまるもんちっちさん
>中古で予算、3万円くらいまで
>使うボディは、D750
>140mmまでしかなく倍以上はほしいと思いました。
ボデイはD750(FX)ですよねD7500(DX)ではないですよね
フルの140mmレンズのイメージが無いもんで(それともクロップ?)
FX(フル)の場合新品なら最低タムロン70−300(A030)じゃないですか
400が欲しい場合予算からするとこのレンズを含めあまりお勧めは無いですね
古いタムロン200−400くらいまで考えれば性能(AF)も期待できませんが安価なので
それなりにCPは高いと思います
あとお勧めはしませんがタムロンやシグマの手ぶれ補正無しの70−300なら
新品でも予算の半分近くで買えるかもしれません
やはりFXの場合現実的にはタムロン70−300(A030)でしょうね
DX(D7500)だったらキットレンズ55−300が良いです
書込番号:21548464
1点

400mmまでならシグマやタムロンの100-400の方がいいかも・・・
焦点距離的に純正の200-500やシグマやタムロンの150-600の方がいいかも。
ちなみに私は使い勝手でシグマの150-600CをAPS-C機で使用しています。
書込番号:21548513
2点

スレ主の過去の書き込みで判るぢゃん。
7500ぢゃなくて750だよ。
いづれにしても、もうちょっと貯金しましょうよ。
航空祭は、5月までないですよ。
書込番号:21548535 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

色々なアドバイスありがとうございます。
来月に航空際がありまして、それにむけて検討していました。
予算をあげるか、300mmのどれかにするかですね。
または、D5300はサブで残しているので、DX用を検討するか悩みどころですね。
書込番号:21549500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに予算を上げて、
タムロン150-600mm A011N
は、性能的にどうでしょうか?
または、600mmである程度コストに優れてて
良いのがあれば教えいただけると助かります。
できれば中古で、6万円前後までが理想です。
書込番号:21549561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロンのA011はAFが遅く、画も少し甘いです。
で、2年ちょっとでその改良版のA022を出したくらいですからね・・・
よく比較確認を実際にした方が良いですよ。
書込番号:21549630
0点

航空ショーで
ヘンタイ を撮りましょう
変態ではなく
編隊ね
書込番号:21549809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるまるもんちっちさん
>タムロン150-600mm A011Nは、性能的にどうでしょうか?
500mm、600mmで予算6万円(中古)
だと有る程度何かを割り切れないといけないと思います
又中古は新品時の性能と現状の性能が同じとは限らないです
(程度も見ないと)
出来るだけ安くすますのか予算の中で最大限あがくか(ベストは選べない)
今ヤフオク覗いてみましたが
シグマ50−500が予算内で選べる良さそうなレンズかなと思います
(150−500も良いです170−500は予算重視の場合かと思います)
書込番号:21549873
1点

タムロンなら150-600oG2が良いと思いますね。
書込番号:21549877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

g2は予算オーバーでした。
シグマ50-500が予算内で良さそうでした。
書込番号:21550038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
ちなみになんですが、シグマの50-500のオススメは、f4.5-6.3 DG OSレンズのことでよろしいでしょうか?
書込番号:21550076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるまるもんちっちさん
>ちなみになんですが、シグマの50-500のオススメは、f4.5-6.3 DG OSレンズのことでよろしいでしょうか?
僕は使ってませんが両方良いみたいですよ
OS(手ぶれ補正)の方が後から出たから中古価格も高いのでは?
※航空ショーの飛行中撮影なら手ぶれ補正は無くても大丈夫かと思います
あとは(劣化や不具合のない)健全な個体かどうか
書込番号:21550109
1点

>まるまるもんちっちさん
航空ショーだけですと、レンタルでも十分では?
書込番号:21550113
0点

今後は鳥なども撮りたいと思っていますので、
それならOS があった方が良いのかなと思いました。
書込番号:21550133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマの50-500も持っています。
広角側が50始まりなので便利なので手放さずにいます。
テレ側で画が甘いですがF8から11位まで絞ればよくなります。
AFに関しては、
テレ側でコントラストの差がない時などピントも合いにくいですが
そんな時、直進ズームも出来ますので、
一旦広角側で被写体を入れながら
直進ズームで瞬時にズーミングすればピントも合いやすいかと。
書込番号:21550174
0点

>okiomaさん
そのシグマの50-500はOS つきでしょうか?
書込番号:21550180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50-500のOS付きはキヤノンマウントで持ってましたけど、やはり300ミリを超えると甘くなります。ただ、絞ればそれなりの写りはするので、PC等で等倍鑑賞するのでなければありだろうと思います。
手振れ補正は、先にも書き込みしましたけれど、航空祭のデモフライトの場合、上向きのかなり不安定な姿勢で撮影することもありますので、ファインダー像の安定ということであれば、有ったほうがいいと思います。
書込番号:21550276
0点

トータル的には、300又は500mmでモーター内蔵のを選び、D5300又はD750をDX にして距離を稼いで撮るのが良さそうですね。
書込番号:21550399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モータースポーツと航空祭メインで写真撮影しています.
ニコンのレンズにあるSPORTSモードのような,補正は弱いけどファインダー像の安定重視した補正ならともかく,下手な手ぶれ補正ですと,百害あって一利なしです.補正量を確保するため,シャッター毎に補正レンズをセンタリングしてしまい,ファインダーの像が暴れます.
とにかくきっちり追うこと,シャッタースピードを上げることを優先して下さい.
書込番号:21550753
2点

>Elise111R改さん
とても素晴らしい写真公開ありがとうございます!
鳥肌がたちました!
こういう写真を撮りたいです!
ちなみにこの写真は、600mmでしょうか?
書込番号:21550764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるまるもんちっちさん
お褒めのお言葉ありがとうございます.焦点距離は500mm,多少トリミングしています.
さて,このレンズですが400mm側の画質があまり宜しくは無いようです.
もう少しお金を貯めて100-400, 150-600, 200-500当たりを狙った方が良いかと思われます.
書込番号:21551109
0点

>まるまるもんちっちさん
コメントや写真見てもう少し予算増やそと思いませんか?
3万円→6万円→12万円
とか
書込番号:21551234
2点

>まるまるもんちっちさん
中古で30,000円なら、
タムロン70ー300ひとつ前
純正の70ー300VR
シグマのAPO70ー300
D750で2400万画素有るなら
純正DX55ー300で換算450mm
探せば色々有りますよ。以外と55ー300良いですよ。^^
書込番号:21552356
1点

>まるまるもんちっちさん
シグマの50-500は手ブレ補正付きのものです
書込番号:21552740
0点

OS がつくと値段がだいぶかわりますね。
検討した中で今考えているのは、
150-500 DG OS HSM
50-500 DG OS HSM
50-500 DG HSM
以上で悩んでいます。
書込番号:21552853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
55-300
とても魅力的な値段ですね。
心が揺らぎました。
DX で450換算なので金銭面でとても魅力でまずは勉強という意味でもありかもしれませんね。
書込番号:21553625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

300mmで調べてて気になったのですが、
タムロン70-300 A030はどうなんでしょうか?
書込番号:21553711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まるまるもんちっちさん
お店、インターネット、中古品価格見てみたらどうかな?
書込番号:21553757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるまるもんちっちさん
参考に安ズーム300oテレ端開放での写真をアップしますね。
そりゃ、望遠単焦点に比べれば劣ります。
でも、世間で言われるほど、どのレンズも酷くはない、と思いませんか?
カメラも安カメラです。 参考ですが、ペンタのK-5なんてAF能力ははっきり言ってニコンのD80にも劣ります。
トキナーの75-300はフィルム時代のレンズで、鉄筒で無駄に重いし、500円で買ったジャンクですよ。^^
アップした写真はボートレースです。
直線を疾走してくるボートは目前では、航空ショーの戦闘機の相対移動速度に勝るとも劣らないと思われます。
それでも撮れます。
僕は、絞るのがあまり好きではないのですべてほとんど開放撮影ですが、絞ればもっと解像するでしょう。
AF速度など、あまり関係ありません。 ピントの無限遠と次のメーター数ってテレ端300oのレンズではおよそ10mです。
つまり、10mから遠くはAF作動はごくわずかな動きしかしていないという事です。
確かに、はじめの食いつかせ、は、少々遅いでしょうが、昼間であれば一度食いつかせたらそう簡単に外れません。
はじめは、お金をかけるよりも、安レンズで、被写体にAFを 「引っ掛け続ける」 練習をした方が効果的だと思いますよ。 ^^
ではでは〜 頑張って下さいね〜 ^^
書込番号:21553764
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
お写真ありがとうございます。
すごく身にしみる素敵な言葉ありがとうございます。
おっしゃる通りでした。
写真を拝見したところ、高いのを使っても自分はこれ以上を撮れるとは思えませんでしたし、まずはカメラ又はレンズメーカーの特性など使いながら知り、勉強をしていくことだと思いました。
良いものは良いのかもしれませんが、裕福やたくさんお金をかけれるほどの収入もないため、安いのから少しずつ試していき、本当にこれって時だけためたり相談を行い高級レンズなどを検討してみようと思います。
書込番号:21553792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





