AT-X 280AF PRO (ペンタックス用)


このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 8 | 2011年7月4日 21:11 |
![]() |
2 | 3 | 2007年9月7日 19:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TOKINA > AT-X 280AF PRO (ペンタックス用)
絞り冠がAの状態で使用した場合に絞りが動きません。ファインダー及び背面液晶の表示では絞りが変化して表示されているのに…実際は動いていません。暗い写真ばかり撮れておかしいと思い、絞りが動いていないことに気がつきました。古いレンズなので、k-rに対応していないのでしょうか?
2点

通常絞りは常に開放で撮影の瞬間だけ絞り込まれます。
なので、
絞りが開いたまま動かないと言う故障なら、明るすぎる写真になります。
絞りが絞られたまま動かない故障なら、ファインダーも暗くて見られたものでは無いと思います。
昼間の戸外で撮っても暗い写真になりますか?。
誤って露出補正=−2とかになっていませんか?。
書込番号:13209708
2点

花とオジさんご回答ありがとうございます。
本日、レース会場にてレースクィーン等を撮影中なのですが、撮影を続けていて絞りは動いていることが解りました。なぜ暗い写真ばかりになるのかわかりませんが、+1・3補正でピッタリ露出な感じですね。白い物も黒い物も…何を撮っても適正値より暗く露出されるようです。これからは、常に補正して使うようにします。
書込番号:13209771
0点

ひろぽん☆さん こんにちは
tokinaAt-X280を使われているのですね〜!
絞りリングをAポジションにされて、カメラの方の表示には、F値が
ちゃんと表示されているんですよね?
あとマニュアルのP.137にある光学プレビューで絞り羽根の動作を
確認されてみてもいいかもしれません。
F値を4、5.6、8と設定して、光学プレビューをさせてみて、ファ
インダー像がくらくなるか、正面からみて絞り羽根がしっかり動いて
いるか確認されてみてください〜!
光学プレビューする事で、実際に設定された絞り値まで、絞り羽根が
動かされるので、動作を確認できます〜。
あと露出アンダーという事なんですが、測光方法とかは、どうなって
いるのでしょうか〜?
また宜しければ、作品をUPして頂けるといいのですが・・・。
書込番号:13212818
0点

C'mell に恋してさん!ご回答ありがとうございます。
さっそく光学プレビューにて確認させていただきました。
問題なく絞りが動いています。
説明書の光学プレビューの説明文にはグリーンボタンを押している間ファインダー内で確認できると書いてありますが、実際は押してから一秒ほどで戻ります。これは通常の動作でしょうか?
パソコンがないため画像がアップできなくて申し訳ないのですが、測光方法については、初期設定の分割測光になっています。被写体の周りに光を反射する物体(車・バイク・パラソルなど)がある場合は、中央重点測光で撮ったほうがよいのでしょうか?
書込番号:13213106
0点

ひろぽん☆さん。
パソコンがないとなると、暗い写真ばかりになるのはカメラの液晶での
ことですか。SDを入れてダイレクト・プリントが出来るプリンタとか、
お店プリントとか、カメラ本体以外でチェックしないとマズイですね。
+1・3補正でピッタリ露出な感じは、露出補正ではなく、液晶での再生
画面の明るさを調節して出すということです。そうでないと、実際には
露出オーバーの、白飛び写真を増産してしまうことになりますから。
書込番号:13213165
1点

AABBさん!ご回答ありがとうございます。
背面液晶でも確認していますが、家ではパナソニックのブルーレイレコーダーBW680にSDカードを差して、レグザ42ZS1で鑑賞しています。
明るい屋外で背面液晶で確認しても、バックライトの明るさが足りず微妙な加減がわからず、帰ってレグザで見たらガッカリ…ということが続いていました。
先ほど、他の方に教えていただいた「光学プレビュー」は、明るい屋外でも露出が確認ができるので便利だと思いました。
これからは、撮影前に光学プレビューで確認するようにします。
書込番号:13213265
0点

ひろぽん☆さん こんにちは
背景に強い光源がある場合、そちらの光の強さに露出のプログラムが
引っ張られて、本当に写したい部分の露出がアンダーになる事は、
普通にありますね・・・。
もしかすると、AT-X280のせいではなく、設定の問題なのかもしれません。
光学プレビューで絞り羽根の動きが確認できていますので問題はなさそう
ですね・・・。
1secほどで戻るという事ですと、もしかして押しっぱなしに出来ていない
のかもしれません・・・。
>パソコンがないため画像がアップできなくて申し訳ないのですが、
測光方法については、初期設定の分割測光になっています。
被写体の周りに光を反射する物体(車・バイク・パラソルなど)がある場合は、
中央重点測光で撮ったほうがよいのでしょうか?
なるほど〜!
PCがない環境なんですね〜!
露出の方法ですが、適正露出で撮影したい部分は、レースクィーンの顔の
部分の露出ですよね。
そのような場合であれば、私の場合でスポット測定するように思います。
そして人物の顔を部分に露出を測り、1度撮影してみます。
再生してみて顔の露出に問題がないのであれば、その時の撮影条件が
再生時に確認できますので、Mモードにてシャッター速度と絞り値と感度を
入力して撮影するようにします。
そうなると背景の光源の入り方が変化しても、顔の露出にカメラの方を調整
していますので、安定した露出で撮影をする事が可能になりますね。
後、被写体も含めて照明によって、露出が変化する様なケースでは、中央重点
での撮影をするようにし、背景の影響を受けにくいようにはしています〜!
>明るい屋外で背面液晶で確認しても、バックライトの明るさが足りず
微妙な加減がわからず、帰ってレグザで見たらガッカリ…ということ
が続いていました。
その場合であれば、ヒストグラムを参考にされるといい様に思います〜。
画面再生時に、INFOを押す事でその画像のヒストグラムが表示されます。
このヒストグラムは、画面の明るさ等の数値を棒グラフにした図になります。
山の右端が切れている様であれば、ハイライトの部分が白飛びしていると
判りますし、左端なら黒つぶれがあるという感じになります。
山のピークが中央付近にあり、端も切れていないというのが、白飛びも
黒つぶれなく、バランスよく撮影できたという事になります。
ひろぽん☆さんの撮影条件では、綺麗な山の形にはならないと思いますが、
綺麗に写っている写真の山の形と位置を覚えておけば、上手く写っている
事が多くなりますよ〜。
書込番号:13213961
0点

C'mell に恋してさん
こんばんわ。
分かりやすく丁寧な説明をしていただきまして、ありがとうございます。
これからの撮影で実践させていただきます。
昨日のレースでは吉沢明歩がレースクィーンで来ていましたので、綺麗に撮りたかったのに微妙な写真になって残念でした。次の機会までには腕を磨いて、ビシッと綺麗に撮りたいと思います。
書込番号:13214702
1点



レンズ > TOKINA > AT-X 280AF PRO (ペンタックス用)
この板での初めての書き込みになります。
返信が付かないかもしれないですが・・・。
今、AT-X 280AF PRO を修理に出していますが、修理してもこのレンズを使用したいと
思われる方はいらっしゃいますでしょうか?
修理箇所は、前玉を押さえているメタルワッシャー(メタルのパッキン?)の切れ端部分
の両端が5mmくらいの長さで2mmくらい内側に反り返っています。
F2.8通しのレンズとしては、今の評価基準では絞り解放でシャープな絵でないと評価さ
れないですが、重く堅牢な作り、テレ側絞り解放でソフトな感じ、絞ると引き締まって
くる二面性を考えると、通常はF4通しのzoomで考え、解放にするとソフトな風合いでも
写せると考えると使い道があるように思います。
使用BodyがK100Dsuperなので、軽量Bodyにはレンズが重くバランスは良くないと思いま
すが、このレンズは使っていてものすごく楽しいので修理に出しています。
0点

以前AT-X287は使っていたコトがあるのですが…2段程度絞らないと厳しいと感じましたし…今の価格からは比較すら出来ないほど安価でFA☆28-70mmF2.8を入手したので手放してしまいました。
もう少し開放からヌケが良ければ良かったと感じたのですが…
書込番号:6727047
1点

こんばんは。
画角と絞りで描写が変化するこのズームレンズは珍しく、修理としても使いたいと思いますね。
でも修理代が高かったら、中古を買います。
書込番号:6727094
1点

⇒ さん 返信有り難うございます。
こんなに速く返信があるとは思っても見なかったので、正直驚いています。
>FA☆28-70mmF2.8を入手したので手放してしまいました。
さすがにお星様と比べられると、AT-X 280AFも躾のなっていないじゃじゃ馬
でしょうか?
⇒ さん のRoom No.624のレンズシステムの写真を拝見すると、お星様がキ
ラキラして眩しそうです。憧れます。
DA☆16-50oは、Tokinaのzoomのようなテレ側絞り解放でソフトな感じなので
しょうか?
がんばれ!トキナー さん 返信有り難うございます。
まさか、返信を頂けるとは想ってもない方からの返信。感激です。
>画角と絞りで描写が変化するこのズームレンズは珍しく、修理としても
使いたいと思いますね。でも修理代が高かったら、中古を買います。
確かにそうなりますよね。私のケースの場合は、分解組み立てのみで何とかなりそう
な感じに見えたので修理に出してみました。普通修理だとは思うのですが・・・。
HPを拝見させて頂いていますが、どの写真も素晴らしく感動しています。
特にムシ物とでも言えばいいのか、勝手に被写体のムシ達とお話ができるのではと秘か
に思っております。そうでないとあのような写真は撮れないのではと。
これからもHPを拝見させて頂きたいと思いますので宜しくお願いします。
PS、この後の返信に対しての返事が、明日になると思いますのご容赦下さい。
C'mell に恋して より
書込番号:6727221
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





