AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)TOKINA
最安価格(税込):¥79,800
(前週比:±0
)
発売日:2006年 9月 8日
AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用) のクチコミ掲示板
(530件)このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2008年1月28日 09:02 | |
| 0 | 0 | 2008年1月21日 12:12 | |
| 5 | 11 | 2009年1月22日 16:38 | |
| 0 | 9 | 2007年7月23日 22:14 | |
| 0 | 13 | 2007年11月22日 00:02 | |
| 0 | 6 | 2006年10月27日 21:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TOKINA > AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)
皆様こんばんは。
今私はレンズを購入するにあたって、AT-X107かAT-X124で迷ってます。
使用目的は町中でフラッと目に入ったものを撮影するレンズが欲しいと思っているところです。
現在所有しているレンズはNikonのレンズで、AF50mm F1.4とAF-S DX 18-70mm F3.5-4.5の2本になります。
その他MFレンズは広角から中望遠まで所有していまして、ボディがD200のためMFレンズも使用出来ます。
望遠ズームレンズも欲しいところですが、今一番の被写体である子供が1歳では先述のレンズで今は事足りています。
私としてはちょっと面白い!?レンズをと思っているのですが、皆様のアドバイスがもらえればと思い、長々と書かせて頂きました。
0点
うだろうさん。こんばんは。
私はペンタ版の10-17mmFishEyeを使ってます(超広角はシグマの10-20mmですが)。このFishEyeは面白いと思います。ちょっとはまると病み付きかも。やり過ぎると飽きるかも(笑)。つかツマラナイ風景も面白く見えるというか。
この様なレンズの作例が出てるサイトを見つけましたのでご参考まで。
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/10-17mm.html
書込番号:7298164
1点
カルロスゴンさん、おはようございます。
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
確かにフィッシュアイレンズ、しかもズーム付きとなると遊び心が掻き立てられますね。
もし単焦点のフィッシュアイであったら恐らく目にも留まらなかったかとでしょう。
ちょうど近くのショップでD200でデモ出来るので、今一度触ってから決めようかと思います。
書込番号:7300073
0点
うだろうさん、こんにちわ。
Latest Arrivalと言います。
私は、canon用のこのレンズを昨年末に買いました。
目的は、うだろうさんと同じく、町中でフラッと目に入ったものを撮影する為です。
魚眼のゆがみをphotoshopで加工して、10mmでの撮影は水平画角150度くらいのパノラマ風に、17mmでの撮影は(35mm換算で)24mmレンズ的に仕上げています。
このレンズとデジ一との組み合わせでパノラマ風仕上がりは、色収差が気になりますが、まあまあだと思っています。パノラマ風撮影は、古くは板橋のパノンカメラまで出かけて行って買ったfb−7以来、4本の魚眼(ニコン用2本、ニコンクールピクス用1 ペンタックス用1)と漂流しました。カルロスゴンさんご紹介のhttp://photoxp.daifukuya.com/index/lens/
10-17mm.htmlのような写真を撮らなくても楽しめています。
書込番号:7301305
0点
カルロスゴンさん、Latest Arrivalさん、おはようございます。
昨日、東京のマッ○カメラにてショウウィンドウから眺めること15分、そしてD200へ付けさせてもらい店員さんと話すこと30分、ついにAT−X107を買ってしまいました!!
決め手はファインダーから見た独特な感じでした。
これから面白い写真も撮っていきたいと思います。
でもAT−X124のレンズも評判どうり良いレンズでした。
書込番号:7305400
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)
あるブログで拝見したのですが、私もD70を持っているので気になっています。
カメラのプレビューボタンを押して絞りを動作させると、ファインダーに見えている像全体が少しずれる。
プレビューボタンを放すと、像も元の位置に戻る。
像のずれは、絞りが開放でも絞った場合でも発生する。
ファインダー像は、周辺部だけでなく、中心部も含めて全体が平行移動する。
(注: 水平移動とは限らない。斜め方向に平行移動する場合もある。)
他にも同様の症状が出られた方はおられますでしょうか?
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)
今年、初めてデジ一眼で水中写真を撮りたいと思っています。
使用するカメラはニコンD40Xです。そこで、レンズ選びですが、
カメラ屋のおやじさんは、トキナーでいいのがあると言ってくれたの
ですけど、このレンズって普通に使えますか?
当方、水中写真暦は4年程です。これまではオリンパスのコンデジを使って
ましたが、陸上で、初めてデジ一眼を使い、水中に持ち込もうと思ったので
す。他にいいボディ(D200とか)は持っていませんので、あればご紹介
ください。
0点
D40/D40Xとこのレンズの組み合わせですとAFで使用出来ません。
書込番号:6753820
1点
トキナーとタムロンからはレンズ内モーター仕様のレンズが出ていませんので、使うとしたらMFになってしまいます。
シグマだとHSMと書かれたレンズがAFできます。
書込番号:6753910
1点
島らっきょうさん、こんばんは(^^)
私はこのレンズをD80やS5Proで使用しています(^^;;
皆さんもお答えになられていますがこのレンズ、D40・D40XではAFがききません(>_<)
>他にいいボディ(D200とか)は持っていませんので、あればご紹介ください。
水中を撮影した事がないのですが明暗差はあるのでしょうか?
そうであるならS5Proもオススメなんですが・・・
ただ、11月にはD300等も発売されるので難しいですね((+_+))
一度、本体の口コミをじっくり見ていろんな方の作品を見て考えるのも良いかもしれませんね?
書込番号:6754265
1点
D40xだと
http://www.anthis.co.jp/
などを参考にしてシステム考えられたらいいと思いますよ.
AFで考えるならD40だとAF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)
とかになってきそうなのでカメラを換えた方がいいかもしれませんね.
S5proの水中ワイド写真は評価高いですね.
書込番号:6754344
1点
皆様、さっそくのご返事感謝します。
やはり、D40Xを水中に持ち込むには、レンズの制限やら、いろいろと問題が多そう
ですね。わたしも実は、「D80やS5Pro」も購入の検討を少ししたのですが、D40Xの
手にした感じやら、前出の2機種のあまり大きいボディに違和感を感じていて(まるで
戦車のように思えて)、D40Xに決めてしまいまして、店員さんのレンズに制限があるよと
言う意味もあまり深く考えず、後から少し失敗したかな。
というのが本音でしょうか。S5proはともかく、ニコン兄弟(D80やD200)それから、キャノン
のコンパクトなボディのKissデジタルXで比較検討した結果でした。
でも、やっぱり、水中写真をこのカメラで撮りたいと思い、アンティスのハウジングD40用で予約入れてしまいました。この後、レンズを探すつもりでしたが、そうですか、やはり、AF
は使えないのですね、MFで使っていたのは、昔々、銀塩のOM2の頃以来ですから、相当、目も老眼入って来てあまり水中では自信ないのですよぅ。
LR6AAさん、S5Proとこのレンズの組み合わせで水中ワイドを撮ったら、そりゃ間違いなく入賞
できる作品になるらしい。と評判を聞きましたが、本当みたいですね、実際に、撮影した機材と作品(石垣島沖)を見せてもらったのですが、綺麗というか、見事にいい仕事してると言いたくなりました。でS5Proに勝るカメラとレンズの組み合わせを探している最中でした。
もう少し、情報集めて、再度ボディを換えるか、検討してみます。
皆様、本当にどうも貴重なご意見、賜りまして感謝します。
書込番号:6755935
0点
島らっきょうさん こんばんは
ちょっと遅れギミですが
私はD40とこのレンズの組み合わせで良く使います
水中写真との事ですが
例えば、f8にした場合、ピントリングを50cmにあわせておけば
10mmの焦点距離の場合、約0.3m〜4.5mの範囲でピントが合います
かなりの接写でもない限り、使い方次第では良い写真が撮れると思います。
書込番号:6778797
1点
MT46さん、こんにちは
情報ありがとうございます。
>例えば、f8にした場合、ピントリングを50cmにあわせておけば
>10mmの焦点距離の場合、約0.3m〜4.5mの範囲でピントが合います
実際にお店でD40に付けて、ファインダー覗かせてもらいました。
やっぱり、AFできないですね。(当然ですが)マニュアルで、合わせて
みようとしたのですが、ピントも合ってるようですが、言われた方法(パンフォーカスみたく)では、使いにくそうでした。
他にボディを持っていて購入するというなら、まだ良いのですが、D40だけだとちょっと!^_^;
やはり、AF-Sか、HSMで、探そうと他のレンズ板をあたってみていたら、
シグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (ニコン AF)フィッシュアイでは無いけど、
割りと広角で、付けてみたら、感じが良さそうなのが在りましたので、
こちらをとりあえず使ってみることにしました。
秋の水中撮影旅行に持っていくつもりですので、また、具合結果をご報告
したいと思います。
書込番号:6811941
0点
島らっきょうさん
こんにちは。
とんでも無い亀レスですが。
私もこのトキナーは狙っております。
ボディーはD40ですが、特に気にしておりません。
どうせ広角や魚眼ですから、殆どパンフォーカスですしね。
ちなみに私の使っているニコノスのフォーカスは全て目測式ですよ。
アンティスのハウジングのピントリング設定がどの位やり易いかは知りませんが、いけるのではありませんか?
書込番号:6848487
0点
ダイバスキーさん、板の皆様、こんにちは、海へ行ってきました。
結局、トキナーのレンズは、先延ばしにしました。ファインダーから、ピントの山が、
というより、覗いてみて四角すみずみまで見てシャッターを切れる自信が無かったので。
>ちなみに私の使っているニコノスのフォーカスは全て目測式ですよ。
アンティスのハウジングのピントリング設定がどの位やり易いかは知りませんが、いけるのではありませんか?
ニコノスはダイビングサービスのスタッフが、体験ダイビングに来た人たちのスナップ等
を撮っていたのを見かけました。後から、フィルムだけ出してお客さんに渡してましたけど、
うまく撮れているのかなぁ。
アンティスのハウジングのピントリング設定ですが、ズームレンズの場合は、ズームリング
として働きます。シグマの10-20mmHSMでは、焦点距離を調整するのに、左手でつまみ
を回し、ズーミングするのに、使いました。で、シャッター半押し、AFが働き、四角が赤色
に光、シャッターを切る。こんな感じでした。
つけたレンズは違いますが、D40Xとネクサス40Dで、撮ってきたものをニコンオンラインアルバムに載せました【D40Xで撮る水中写真】というアルバムです。皆さんのご参考にどうぞ。 http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1126377&un=32924
書込番号:6880112
0点
島らっきょうさん
こんばんは。
久しぶりに海の中を観た気分です。
>ニコノスはダイビングサービスのスタッフが、…… 後から、フィルムだけ出してお客さんに渡してました
未現像フィルムを渡してしまうとはユニークなサービスですね。
まあ、撮れてる自信が無ければ、渡さないでしょうけど。
デジニコノスとしてニコノスが再来してくれる事を願って居ります。
手持ちレンズの関係でフルサイズで無いと困りますが…。
書込番号:6881047
0点
ダイバスキーさん、こんにちは、
>久しぶりに海の中を観た気分です。
職場の撮影会に、水中撮影した作品(テーブル珊瑚)を持っていきましたら、奨励賞を
いただきました。皆さん、水中景観に興味を示して気に入ってもらえたようです。
あれから、1年とちょっと余り経ち、私のお宝レンズも、徐々に増えて、今では、
アンティスのピントリングも素手にフィットして来た様に思えます。
最近、マニュアルでも、頻繁に使用するようになりました。特にAF-S105mmMICROニッコール
2.8EDが気に入っています。
>デジニコノスとしてニコノスが再来してくれる事を願って居ります。
>手持ちレンズの関係でフルサイズで無いと困りますが…。
先日、タイのカオラックで、ご一緒した方がニコノスRSとアンティスハウジングD200
の2個持ちで、潜られる方でした。フィルムとデジ一眼、ワイドとマクロ両方で・・・。
私も更に高みの世界に引っ張られそうな予感がしました。
デジニコノス、でればいいですね。
書込番号:8972726
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)
本来は対角魚眼ですが、円周魚眼だと考えれば多少のけられは、あっても
面白いのではないでしょうか?
書込番号:6431620
0点
私、ペンタックスユーザーですが…。
ペンタックスのDA10〜17mmフィッシュアイを、フィルムカメラに取り付けて…ファインダーを確認した事があります。
10mm側では…フードが写り込み…円周魚眼的な「円」の感じにはなりません(歪んだ長方形にケラレます)が、一応…ケラレを気になさらなければ、使えると思います。
もちろん、17mm側にズームすれば…ケラレなく使えたと思います。
1.5倍のテレコンを付けて使う…との事を、カメラ雑誌で見た覚えがあります。私はまだ試していませんが…。
一応、購入前に実際に確認なさった方が良いと思います。
デジイチをお使いで無ければ…あまり早まらない方が良いかも!?。もし銀塩を主でお考えでしたら、シグマの円周魚眼の方が…デジイチでもそれなりになりそうな!?。
書込番号:6431737
0点
度々…。
今、ペンタックスDA10〜17mmフィッシュアイを…フィルムカメラMZ-3に取り付けて、ファインダーを覗き確認してみました。
※ ファインダー視野率がF100とは差がありますので…参考まで。
大体、15mm〜17mm程度で…ケラレ無く使えるようです。
ケンコー1.5倍テレコンを付けた場合には、問題無く…普通にフィッシュアイズームとして使えるようですね。
どちらかと言うと…テレコンを付けた方が、違和感無く使えて…お勧めかも知れませんね。
書込番号:6431838
0点
じじかめさん
ありがとうございます。
視点が変わると言うか、何か普通じゃない写真って面白いと思います。いろんな写真を撮ってみたいと思います。(D100とF100をお父さんに借りて撮ってます。)でも、たくさん撮るとお金がかかるから、やっぱりデジタルになっちゃうんでしょうね。
書込番号:6432083
0点
abcdefzさん
ありがとうございます。
私は、借り物ですが、D100とF100を使っています。
今度、お店に行って17mm側で写させてもらおうと思います。
それから1.5倍のテレコンの事、とっても参考になりました。
いろいろありがとうございます。
書込番号:6432094
0点
メーカーwebサイトを見るとデジタル一眼専用とありますが
銀塩でも使用できるんですか?
書込番号:6568586
0点
shingetu-30様、こんばんわ。
私の場合は、ペンタックスでの話ですが…。
絞りリングが無いので、絞りリングが必要な機種については…プログラムやシャッター優先AEしか使えないなど、不都合な部分もありますが、根本的に1.5倍テレコンを付ければ…フィルムカメラでもケラレないようになりますし、テレコンを使わなくても…ケラレをズームで調整するなりすれば、一応…撮影は出来るみたいですよ。
以前にカメラ雑誌でも…ペンタックスフィルムカメラに、DA10〜17mm+1.5倍テレコンを付ければ、十分使える…という記事を見た事もあります。
ただ、フィルムカメラに使う為に…わざわざデジタル用レンズを購入するのは、あまりお勧めでは無いと思います。デジタルに移行して…どうしてもと言う時に程度でお考えが良いかと!?。
私もフィルムを入れて…実際に撮影した事は無いですので。
書込番号:6568817
0点
>abcdefzさん
ご返答、ありがとうございます。(^^
当方銀塩でNikon「U」を使用しております。
主な使用目的はデジタル一眼メインのポートレートなのですが
やはり銀塩も同様のNikonカメラを所持しているので
1本のレンズで双方使いたいと思いまして。。。
SIGMAの15mmですと、デジタルの場合の歪曲がなんとなく弱く感じまして。。。
余談ですが、Nikon「U」は絞りリングのないNikonの「G」タイプレンズも
使用できます。
書込番号:6568826
0点
shingetu-30様、度々どうも。
>SIGMAの15mmですと、デジタルの場合の歪曲がなんとなく弱く感じまして。。。
そうなんですよね、私もペンタックスのフィルム一眼からデジタルに移行した際に、やはりペンタックスのFA17〜28mmフィッシュアイズームが、デジタルでは非常に物足りないレンズになってしまいました。
どちらにしても…今では135フィルムでの撮影は皆無になってしまい、なかなかフィルム一眼との両立は…。
1.5倍テレコンでフィルムでも使用出来るので、まぁ1絞り分暗くはなってしまいますが、機材の整理には…とても役に立つと思います。
ニコンではフルサイズの噂もあるようですが、これからもレンズの悩みは…しばらく続きそうですね???。
書込番号:6569276
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)
以前からこちらの掲示板で面白そうなレンズだな〜と思っていて、トキナのレンズは初めてなのですが、本日自分へのクリスマスプレゼントとして購入してしまいました
フィッシュアイで17mm側は使わないんじゃないかと思っていたのですが、10mmでデフォルメのきいた絵、17mmで普通に広角として十分使えるためとても面白く使いやすいレンズだ!とおもいました。室内を撮影していて思ったのですが、オートフォーカスの時は気づかなかったのですが、マニュアルフォーカスにしたときにフォーカスリングが前後にカタカタと結構動くのですがこんなものなのでしょうか?0,5mm位動いて中の数字も連動して動きます。
ほかのズームレンズで試しても若干動くもののここまで動くことはないのですが、皆さんのはいかがでしょうか?
0点
yuukachanさん こん**は
ご購入おめでとうございます。
確かに使いやすいレンズですよね。
ところで本題ですが
私のはマニュアルにしてもオートの時と同程度でほとんどガタつきません。
勿論ガタつきとしては全く気になりません。
どの程度か分かりませんが、気になるようでしたら販売店へ
持ち込んだらどうでしょうか。
そして在庫レンズと比較してガタが大きいようなら交換してもらっては
どうでしょう。
ちなみに初期不良としての店頭交換は購入後3ヶ月以内のようですよ。
書込番号:5803734
0点
僕も、フィッシュアイでズームを使うかなぁ・・・と思っていたのですが、意外と使ってます。
さて、マニュアルフォーカス時のフォーカスリングのガタですが、多少は前後に動くような気もしますが、中の数字が連動して動くほどではないです。
yuukachanさんのは、ちょっと動きすぎのような気がします。
書込番号:5803739
0点
暁坊さん 丸木戸さん こんばんは
お二方のレンズは気になるほどではないみたいですね
よく見るとオートフォーカスの時も前後にも動きますが時計回り、反時計回りに回そうとするとかなりグラグラしていて前後とあわして動かしてみるとリングが外れるんじゃないかと思うくらい動き、中の数字も動きまくってます(^_^;)
かなり気になるのであした販売店に連絡してみたいとおもいます。
書込番号:5803845
0点
yuukachanさん、こんばんは(^^)
ご購入、おめでとうございますm(__)m
このレンズは本当に面白いですよね(^^♪
特に寄れるのが私は好きです!!
虫などもこのレンズで撮影したのですが楽しかったですよ(^o^)丿
来年の虫のシーズンが楽しみです(^^;;
さて、フォーカスリングのガタですが皆さんが仰ってるように私のにもそのようなガタはありません・・・
一度、お店で他のと比べて見られてはどうでしょうか?
年末でお忙しいと思いますが早めに処理される方が良いかと・・・
書込番号:5803858
0点
TYAMUさん こんばんは TYAMUさんのも正常ですか・・・
本日販売店に連絡して在庫の1つと比べて良い方をどうぞということで、早速行ってきたのですが、比べてみたところ在庫分は前後の動きはほとんどないのですが、オートフォーカスの時にフォーカスリングが0.14、無限にある時は全くカタカタ動かないのですが、
途中の0.2、0.16のあたりで時計回り、反時計回りに回そうとすると左右で1ミリほどカタカタ動きます(遊び?)
在庫のレンズもこういう風だと、このレンズってこういうものなのかな?となかばあきらめモードなのですが、もしよろしければ試していただけませんでしょうか?
状況はオートフォーカスでもいいのですが、とりあえずマニュアルフォーカスで0.2、0.16のあたりにしてオートフォーカスに切り替えます。
そうするとギアが噛むと思うのですがそのとき時計回り、反時計回りに回すと1mmほどカタカタうごかないでしょうか?
皆さんのが動かないようであれば年明けにでもメーカーに調整に出そうかとおもいます
もしみなさんのもカタカタなるようでしたらそういう仕様なのかとあきらめられるのですが・・・
お手数おかけしますが宜しくお願いします
書込番号:5807257
0点
改めてやってみると、おっしゃる通りのガタつきがありました。[5803739]ではガタつきがないようなこと書きましたが、申し訳ないです。ようするに自分が無頓着だっただけのようです。
ただ、これぐらいのガタつきなら問題ないようにも思います。
書込番号:5807614
0点
丸木戸さん こんばんは お手数おかけしてもうしわけありませんm(_ _)m
丸木戸さんのレンズと僕の試した2本、3本中3本ともってことはそういうものなのかもしれないですね
そう思うとちょっと気が楽になりました試していただきありがとうございました。
ニコンの12-24、18-200、単焦点を何本か所有してますがこのような症状はなかったのとトキナレンズは初めてでしてレンズメーカーって結構あたりはずれがあるって話を聞くので神経質になっていました
この値段でこの写りの良さやボディの造り、質感の良さなどを考慮すればこれくらいは仕方ないのかもしれないですね
もしニコンでこのレンズをつくればいくらになるんだろう?
12,3万位するだろうな〜
書込番号:5807855
0点
yuukachanさん こん**は
ご指定の 0.2〜0.16あたりおよび他の目盛りでも試しましたが
やはりほとんどガタはありません。
よく見るとごく僅か(大きくても0.1mm程度)動きますが
全く気になるものではありませんでした。
在庫レンズもガタついていたとなると
販売店では初期不良かどうか判断出来ませんね。
メーカの見解を聞いてみる必要がありますね。
書込番号:5807891
0点
暁坊さんこんばんは 試していただきありがとうございます
暁坊さんのは大きくても0.1mm程度ですか!
かなりの精度ですね
そういうのもあるということは結構個体差があるみたいですね
そういうものかとあきらめかけていましたが暁坊さんみたいな物も
存在するのであればちょっとメーカーに聞いてみようかとおもいます
書込番号:5808054
0点
yuukachanさん、こんにちは(^^)
すみませんm(__)m
前回ですが最初の質問しか見てなかったので前後には動かないと判断し書き込みました。
仰るやり方でこのレンズと手持ちのレンズで試してみましたが、VR24−120とDX18−70、VR70−200はAF時でもMFが出来るようになってるのでこの試験は出来ませんでした。
ただ、このレンズでとシグマの50mmマクロでは同じ現象が出ます。
レンズの中身には詳しくないので遊びかと思うのですが、気になるようでしたらメーカーに電話して聞かれてはどうでしょうか?
また、タムロン90mmは空回り、ニコン35mmF2Dでは無理に動く感じ(ちょっと重たいけど回る)でした・・・
役に立たないかもしれませんが書き込んでおきますm(__)m
書込番号:5809848
0点
yuukachanさん こん**は
私もTYAMUさんと同じようにご質問を間違って受け取っていました。
動く方向がレンズ軸方向と思っていましたが
ご質問はフォーカスリングの回転方向のことですね。
それなら私のレンズも幅で1mm程度は動きます。
これは問題ないのではないでしょうか。
全く気にしていませんが。(^_^)
書込番号:5811560
0点
TYAMUさん 暁坊さん こんばんは お試しいただきありがとうございます
ちょっと私用で時間がなくまだメーカーに聞いてなかったのですが、皆さんのも同じ状態ということみたいですのでそういうものなのかと納得できました。
お手数おかけしすみませんでした。m(__)m
これで撮影に集中できます。
書込番号:5814632
0点
50m f1.4も
同様と思われる事象が確認されました。
ボデー装着時と同様。
レンズ単体でも同様。
カップリング溝が回転する以前に、
フォーカシンググリップの反転時に
不意なクリック感をともない、
フォーカシンググリップだけが1.5mm程
負荷を感じずに動く状態です。
ヨーするに、ぴんとリングにガタがある
と言いたい。
Aiレンズではこの現象は皆無でしたよ
当然
からくりは異なるでしょうが、
(ギア、軸、の遊び、 ジャダー)
MFもできるレンズとして、しっかりして欲しい。
あるふぁー
シャッターボタンが戻らんぞ。
書込番号:7012843
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)
>前玉の内側にキラキラ光る物を発見しました
>今の所画像には影響が無いようですが
これは写りに影響は有りません。
これは特に高温多湿の時期に付着しますので、湿気と受け止めています。
拭き取れるうちに拭きとって下さい。
乾いてしまったら少々厄介なものなので。。。
書込番号:5575333
0点
>これは特に高温多湿の時期に付着しますので、湿気と受け止めています。
>拭き取れるうちに拭きとって下さい。
レンズの内側って書いてありますので、拭き取れませんね。
おそらく製造工程での微小金属片の混入かと思われます。
写りに影響があるかどうかはチト不明ですね。(金属だと反射が起こりそうな・・・)
書込番号:5575463
0点
こんにちは
レンズ自体では無く、中の黒い部分ですよね
私のも有りますよ
材質によるものだと思います
写りには、全く関係ないので
気にしないで、大丈夫だと思います
書込番号:5576148
0点
皆さん有難うございます
先ほどSSに電話しましたが 電話だけでは判断できないので SSに送って欲しいといわれましたが
暫く使用してみて 不都合が無ければ・・このままでも良いかなと思っています
キラキラの物質が何かで 今後の対応を考えようかと思ってSSに電話しましたが的を射た回答は得られなかったので 経過を観察する事にしてみます
変化が(キラキラが錆たりしたら)有ったら 又報告いたします
書込番号:5576291
0点
ごく一般的なお父さんでしょうか さんこんばんは。
>キラキラ光るもの発見しました。
この件に関しては、ペンタックスの板で取り上げられたことがありました。確かペンタックスのHPでもこの件に関して記載していたと記憶しています。
結論から言うと、写りにはなんら影響がないようです。
何らかの光学的な理由で”キラキラ光るもの”が見えると書いてあります。
今日手に入れたばかりの私のレンズにも、確かにありました。
試写の範囲では、写りに影響がないようです。
書込番号:5577027
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









