AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)TOKINA
最安価格(税込):¥79,800
(前週比:±0
)
発売日:2006年 9月 8日
AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用) のクチコミ掲示板
(61件)このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2010年5月21日 18:27 | |
| 1 | 8 | 2009年10月24日 09:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TOKINA > AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)
子どもを撮るのに購入して以来、
もうすっかりこのレンズにはまってしまっています。
大勢がせまい部屋にいても全員バッチリ写るし、
親戚や友だちの集まりのときにも大活躍です。
さて、子どもを撮るときにはものすごく寄っているのですが、
そうなればやはり、彼らはレンズに向かって手を伸ばしてきます。
保護フィルターはないので、もうヒヤヒヤものですが、
まあ面白い写真が撮れればいいかと半ばあきらめてもいます。
そこでお聞きしたいのですが、皆さまは
保護のために、あるいは指紋で汚れたときに、
どのような対策&処理をしていらっしゃいますか。
ちなみにデジ一歴1年半、D90を使用しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点
レンズプロテクタを、蹴られが出る広角系を除いて殆どのレンズに付けています。
ですから手入れという程のことはしていません。
汚れが気になった時、または気付いた時はシルボン紙で拭いています。
書込番号:11326325
0点
うさらネットさん、さっそくの返信、どうもありがとうございます。
このレンズにも付けられる
レンズプロテクタがあるのでしょうか?
凸型に膨らんだレンズなので、
フィルターは付けられないもんだと
勝手に思っていました。
あるのなら、購入したいなあ。。。
書込番号:11326361
0点
同じ年頃の子供を持つ身として、その悩み良く分かります。
この焦点域ですと、被写体迄の距離が50cm以下は当たり前。
彼らの手の届く範囲の物に、触るなってのは無茶な要求ですしね。
下手すりゃレンズに鼻の頭がぁ〜!
別に売るつもりも無いですし、単純に道具だと割切って使い倒します。
ある種親だからこそ取れる画、親で無ければ取れない画ですから。
とは言え、そのままって訳にもいかないので、ブロアとクリーニングクロスを持ち歩いてます。
物理的に擦れば何を使っても傷を付けますので、
気にならない程度の汚れは、ブロア程度で何もしないのも選択肢の一つです。
油膜が酷い時は、レンズクリーナーも使いますが、撮影時は持ってもいません。
それより一枚でも多くシャッターを切った方が自分が幸せになれると思います。
クリーナーを使う場合、先に指の脱脂とブロア掛けはお勧めしときます。
やりがちですが、ティッシュペーパーはやめましょう。
傷付けやすいですし、繊維が残りやすいですから。
書込番号:11378469
1点
kidsgangさん、こんにちは!
ホントにおもしろいレンズなので、
1枚でも多くシャッターを切ることが幸せですね。
クロスとブロアは面倒くさがって持ち歩かないのですが、
長くこのレンズで楽しむためにも、
これからはちゃんと持っていこうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:11384285
0点
ニコンのホームページにレンズの手入れの動画があります。
他にもためになったり、おもしろいので御覧ください。
書込番号:11388893
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)
どうも皆様こんにちは
このレンズをニコンD90で使う為に、ここのショップで新規購入して使いましたら、
白飛びするので、ショップは気持ちよく取替えてくれました。
再送されたレンズで通常使うPモードで写したら、やはり白飛びするので、手持ちの
レンズと比べますと、同じ条件で写したのに、シャッタースピードと露出が
明るめに設定されるようです。
今までの書き込みでは同じ様な作例は無いみたいですが、皆様はいかがでしょうか。
アップした、このレンズの写真は比較しやすい様に17mmで写しました
1は、このレンズのAutoモード
2は、このレンズのPモード
3は、ニコン18mm−200mmズーム
4は、ニコン35mm単眼です
0点
雑木さん
このレンズをD80で使っていますが、雑木さんのような露出オーバーに写ったことはありません。
シャッター動作はカメラで決まりますので、あとはレンズの絞りが制御されていないのではないでしょうか。
一度、次のテストをしてみることをお勧めします。
絞り優先で、絞りを開放(全開)を含めて3、4枚変えて撮って見る。
この結果、すべて露出オーバーなら、レンズの絞り機構が故障して、いつも開放で撮っているのではないでしょうか?
書込番号:10329528
1点
露出は合ってますね?
1)ISO200 F6.3 SS1/160秒
2)ISO200 F5.6 SS1/125秒
3)ISO200 F7.1 SS1/200秒
4)ISO200 F7.1 SS1/200秒
広角になるほどオーバーな感じに見えると言う事は・・・
フレアじゃないかな?
逆光じゃ無く、順光(もしくは照明&三脚固定)で確認してみては???
書込番号:10329541
0点
早速のアドバイス、どうもありがとうございます
暁坊さん
明るくなった明日の朝に試してみます
なお、レンズの前後のキャップを外して後ろにある絞りの摘みを動かしてみたら
羽根の開閉する動きは見えます
#4001さん
はい、順光でも白飛びは確認しているのですが
やはり三脚と内臓フラッシュで写すべきなんでしょうか
書込番号:10329883
0点
となると・・・
暁坊さん の線ですかね〜??
ROM情報は伝わっているけど・・・絞り(のメカ)が動作しない???
って事ですかね??
書込番号:10329906
0点
どうも、お騒がせしております。
今朝、絞り優先(Aモード)で写して見ました。
(1)F4.5・・・17mmでの開放
(2)F8
(3)F14
(4)F29・・・17mmでの最絞り
いずれも全体的に白っぽく写っていますが思いの外、出来が良かった
と思いますが如何でしょうか。
露出補正をかけて我慢して使うか、もう一度取替え依頼をするか
迷っています。
書込番号:10335897
0点
雑木さん
テスト撮影お疲れさまでした。
写真を見ますとおかしくないですね。露出が手前の草木に合っています。椅子に立てかけてあるボードや背景が露出オーバーになっているのは光の関係で仕方がないでしょう。後は露出補正やマニュアル露光で狙い通りの写真になるように調整することになると思います。
話はもとに戻って、最初の書き込みで露出オーバーになった(このレンズで撮影した)2枚と、適正露出になった他のレンズで撮影した2枚をよく見ると、露出オーバーになった方は画面右上に太陽が若干画面に入っているように見えます、画角の関係で太陽が入るか入らないかで結果が違ったのではないでしょうか。
また#4001さんの指摘で載せられた順光で撮った亀さんの写真が白飛びしているのは、甲羅に太陽光が当たり光っているためではないでしょうか。
すなわち購入されたレンズは異常ではなく、単に強い光が画面に入ったためと思います。
書込番号:10336396
0点
暁坊さん、#4001さん
アドバイスを頂きまして大変ありがとうございました。
おかげ様で頭がスッキリなりました。
私は性格が雑なので難しそうですが、昼間はお日様の位置を考え、
ヒストグラムを確認しながら補正して写していきます。
このレンズは使い方次第で、非常に面白く遊び心あふれる
写真が楽しめそうですので、このレンズの癖をつかんで
・・・Pモードに頼らないでMモードにも慣れるようにして
納得出来る絵が作れる様に励みたいと思いました。
お休みなさい。
書込番号:10336952
0点
既に遅しか。D90はそもそも標準で露出過多なのはご存じですね。
書込番号:10358683
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















