AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)TOKINA
最安価格(税込):¥79,800
(前週比:±0
)
発売日:2006年 9月 8日
AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用) のクチコミ掲示板
(530件)このページのスレッド一覧(全86スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年11月26日 23:32 | |
| 5 | 3 | 2010年7月29日 22:55 | |
| 4 | 11 | 2010年7月9日 04:49 | |
| 5 | 6 | 2010年5月21日 18:27 | |
| 4 | 7 | 2010年3月25日 10:32 | |
| 1 | 2 | 2010年1月16日 17:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TOKINA > AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)
魚眼レンズにて、電車(中井精也先生の振り子流しなど)、犬、空、今の時期紅葉などを撮りたいと思っています。
そこでトキナーの魚眼ズーム、ニコン10.5mm、サムヤン8mm
この三つを候補に、魚眼の購入を考えているところです。サムヤン以外は中古にて。
魚眼については初めてで、すぐ飽きが来るかも、、、なら一番やすいサムヤンかなぁと思ったりしますが、メーカー、MFと最短距離撮影の長さが不安です。
純正ニコンの安心感!と思えど、このズーム魚眼と比べた時、ズームが魅力的に見えます。
そこで質問なのですが、
(1)このトキナー魚眼とニコン10.5mm、サムヤン8mmはどの順に描写力がありますか?
(2)魚眼の露光間ズームは、普通のレンズのそれと違って、面白く撮れたりしますか?
この二つです。
よろしくお願いします!
0点
レモネード電車さん
三本持ってるのは、
難しいと思うんで、
せっかくの、価格.COM
なんやから、クチコミ覗いてみては、
どうでしょうか?
書込番号:12279126
0点
トキナー以外、10.5とSamyang8ミリ持っています、ズームは単焦点に勝てないと思っています。
Tamronの10-24は常用レンズにしていますが魚眼ではありません、しかし、10mmで撮ってみるとNikonの10.5はコントラスト、解像度どちらも一番良いので手放せません。
Samyangですが、マニュアルなのでこの価格ですが、解像度についてはNikonより劣ります。
しかしながら安さは魅力ですね、対角魚眼自体出番は少ないですからね。
書込番号:12280687
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)
D90で生き物のマクロ撮影などをしているのですが、背景がボケる写真ばかりだと面白くないので、環境描写もしたく、魚眼レンズの購入を考えています。
海野和男さんの本だったかに、10.5mmにテレコンをつけるとよい、のように書いてあったのですが、この10−17mmトキナーの魚眼でも、環境描写はうまくできるでしょうか?10.5mmと比べて、ズームなので画質などは劣るでしょうけど、用途としては問題ないでしょうか?
また、コンデジは被写界深度が深いですが、一眼+魚眼レンズの写真は、コンデジと比べても、被写体の昆虫を大写しでとれて、かつ風景もしっかり撮れるでしょうか。
このトキナーのレンズはズームで便利そうだし安いので、このレンズで環境描写をうまくできるようなら、これに決めたいのですが・・・。
おわかりになる範囲で教えていただけたら嬉しいです。
0点
昆虫ではありませんが
こんな感じでの撮影が出来ます
トミカですのでだいたいの大きさはおわかりになるかと思います
絞り込むことによってかなり深い被写界深度を得ることが出来ます
書込番号:11690307
2点
このレンズは最短撮影距離が14cmとかなり被写体に寄れます。
17mm側でも最短撮影距離は変わらないので、テレコンつかうより手軽でいいんじゃないかなと思います。
過去にこのレンズで撮った写真をUPします。
楽しいレンズですよ。
書込番号:11690408
3点
みなさま、レスありがとうございました!
M.kun-kun さん
写真拝見いたしました!まるでミニカーが本物の車のように、背景に溶け込んでいますね!これはかなり被写界深度が深いってことですよね!
アナスチグマートさん
蝶のお写真、とても綺麗に背景が描写されていますね!確かにテレコンだと、特殊なレンズなだけにレンズ換えるのも面倒くさそうなので、やはりこのズーム魚眼にしたいと思います。
コンデジ+魚露目と悩み中ですが、とりあえず魚眼レンズの第一候補は、こちらのレンズにしたいと思います。ありがとうございます!
書込番号:11694400
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)
風景撮りを目的に、広角側を活用したいと考えています。
今までCanon EOS X2+SIGMA 10-20mm/F4.5-5.6 EX DCを使用。
D90か、50Dへステップアップをしようかと思っていた矢先、Nikon D300の
程度の良い中古品が同じくらいの価格だったので、手に入れることができ
こちらをメインで使用したいと考えています。
D300の性能もそうですが、Nikon機は他社製交換レンズでの広角側の画角が
大きくて、有利なので前からあこがれていたのもあって、踏み切りました。
D300に広角側のレンズを追加しようと思い、以下のレンズが上がっています。
・Tokina 10-17mm/F3.5-4.5 DX 画角180〜100°
・SIGMA 10-20mm/F3.5 EX DC 画角102.4〜63.8°
・SIGMA 8-16mm/F4.5-5.6 EX DC 画角114.5〜75.7°
・TAMRON 10-24mm/F3.5-4.5 SP DiII(B001) 画角108〜60°
とりあえず予算(価格)の話しはちょっと置いておいて、ここから1本だけ
買うとするとどれがおすすめしょうか。
いずれも家電量販店のデモ機を試したことがあります。が、しかし
どうしても大自然の中での使用、例えば湖を見下ろす山腹の展望台の
ような視界の開けた場所での、画角や操作感を、店内で想像すること
自体無理があって、どうしたものかと悩んでいます。
Nikonに移行したのはAT-X107を使いたいがためでもあるので、このまま
素直にこれを購入してしまいそうですが、他の3つのレンズが気になって
踏ん切りがつきません・・・
10mmにやや限界を感じている写真を添えます。
カタログスペック上は、AT-X107+SIGMA10-20+AF-S18-200で画角がキレイにつ
ながるようですが、1本だけ買い増すとすると、SIGMA10-20がEOS併用で、
AT-X107をD300にというのが順当でしょうか。
いやむしろ手持ちのSIGMA10-20mmは暗い旧型なので、新しい10-20mm全域F3.5
をNikon用に投資するべきか(EOS用レンズは下取りへ)。
Kissは軽いので、スナップ用に使い続ける前提で。
まとまりが無くてすみません。
2点
D90でTAMRONの10-24mmを使っている広角好きです。(今は魚眼が欲しくてたまりません。)
確かにNikon APS-C機の広角10mmの方がCanon APS-C機より若干画角が広いと思われますが、アップされた写真に関して言えば、劇的な変化は望めないと思います。
どういった点で、限界を感じるのかについて触れられていませんが、どうしても広角で広く撮りたいというのであれば、SIGMA 8-16mm を選択するのが良いのではと思います。しかし、X2で広角を使い続けることも視野に入っているのであれば、広角はX2に任せて、断然、魚眼レンズ(AT-X 107)を導入するのが良いと思います。画角も大きく変わりますし、魚眼特有の歪みを活かしたり、遊んだりできるのでは? (実際使ったことがないのにすみません。欲しくて作例ばかり眺めてます。)
(^_^;)
レンズのF値に関しては、暗い場所で使用するかどうかではないでしょうか。もっぱら屋外での使用であれば、解像感や四隅の流れ、歪みなどを検討されることをオススメします。
ちなみに、現在所有のTAMRONは、四隅の流れ(ボケ?)や、太陽の光芒のでかたにちょっと不満が・・・
書込番号:11554484
![]()
0点
魚眼と超広角は射影方式の根本が違いますので通常はどちらか迷うのは変です(どちらも必要なら両方行くしか無いです)。
ちなみに、SIGMAのDCレンズの画角表示は自社のSDシリーズに合わせて表示していると思われます。
TAMRONのDiIIはCANONのAPS-Cに合わせているみたいですね。
>・SIGMA 10-20mm/F3.5 EX DC 画角102.4〜63.8°
>・SIGMA 8-16mm/F4.5-5.6 EX DC 画角114.5〜75.7°
1.5倍系のAPS-Cの場合は、
・SIGMA 10-20mm/F3.5 EX DC 画角109.5〜70.5°
・SIGMA 8-16mm/F4.5-5.6 EX DC 画角121.0〜83.0°
になります(これ、焦点距離のスペックを一般的な射影方式として計算で求めただけのものです)。
書込番号:11554578
1点
くりやがわさん
AT-X107愛用しています。
私は超広角レンズを持ってませんけど、AT-X107では超広角レンズの代わりにはならないと感じます。
魚眼レンズだと魚眼っぽさが残りやすいので、均整がとれた描写はなかなか難しいです。
周辺画質も良くありません。
魚眼らしさを生かさないように撮るとかなりストレスがたまります。
AT-X107を使う場合は、魚眼であることを積極的に利用する方がいいと思います。
AT-X107の利点は最短撮影距離が超広角レンズよりも短いことです。
これを利用してマクロレンズのように使ってます。
超広角マクロによるパースと魚眼による歪みが相まって、非日常的な雰囲気を作れます。
レンズが小さいのも便利ですね。
書込番号:11554841
![]()
1点
こんにちは
超広角(17-35mmと14-28mm相当)レンズ愛用者ですが、フィッシュアイの追加を検討中です。
カッコ内後者はG7-14mmF4のことですが、総合的にたる型歪曲がよく補正されており、
建物などの直線の多い人工物でも良好な描写をします。
一方、フィッシュアイはむしろ歪曲を積極的に楽しむようなレンズですね。
画角が広いと言う共通点はあるものの、描写性や用途は異なります。
どちらを先に買うかということはありますが、使い分けたらいいと思いますけど。
書込番号:11555759
![]()
0点
くりやがわ さん
キャノンとシステムが、被ってしまうんで、
わしなら、魚眼買いますね。
ただわしもシステムが、被ってますけど
書込番号:11558190
0点
snowlifeさん、kuma_san_A1さん、アナスチグマートさん、写画楽さん
一晩でこんなにレスポンスをいただけるとは思っておらず、
お返事が遅くなりまして済みません。
どの方もわかりやすいアドバイスありがとうございます。
アナスチグマートさんの作例を拝見して、snowlifeさんのご指摘の通り
自分にとって超広角に足りない(限界を感じる)部分とは、周辺の歪みと
いうのでしょうか、絵への空の部分の取り込みでした。
自分の作例は空の広さが思うように出せず、魚眼を検討した理由はそこに
ありました。そう考えると、超広角と魚眼は二者択一ではなくて、確かに
画角としては隣接しますが、全く別モノということがよく理解できました。
kuma_san_A1さんのおっしゃることはその後、ネットで作例等をいろいろ
見てみて「なるほどなぁ」と感服しました。
それと、snowlifeさんのアドバイスでずばり回答をいただきましたが、
室内での広角も使う場合が多いという理由から、シグマの全域F3.5の10-20mm
にも心惹かれた次第です。これは、もうちょっと我慢します。
ただ、1本だけという予算を考えたら、ここは表現の幅を広げるために
D300 には AT-X 107 を導入して、超広角は手持ちの EOS Kiss X2 を
使うというのが、良さそうな気がしてきています。
屋外でのレンズ交換の可否は天候によりけりなので、2機体制はその点
メリットがあり、重さや持ち運びのデメリットをカバーできると思います。
今夏は、これで行きたいと思います。
余談ですが、写画楽さんのG7-14mm/F4なかなか風景には使いやすそうで
いいなぁ。作例ネットでいろいろ見たら、こりゃ見たくなかった。
まずい・・・すごい魅力的です。ミラーレスの方は、まったく興味がなくて
今まで知りませんでした(お恥ずかしい)
皆様重ね重ね、ありがとうございます。
書込番号:11558260
0点
皆様ありがとうございました。
昨日ようやくAT-X107を購入しました。
中古ですが、焦点距離の短さにちびりそうになりました。
早速猫にレンズを舐められました。
たのしい夏が迎えられそうです。
本当に感謝の限りでございます。
ありがとうございました。
書込番号:11599082
0点
こんにちは
ズーム魚眼ってユニークですね。
おめでとうございます。
じつは、G8mmFisheyeを月初に買いまして、
あまりの画角の広さに戸惑うことも。
トリミングを考えると、ズームは合理的ですね。
七夕の屋台の前に並ぶ人の肩の乗ったワンコに超接近、
湿った鼻先をベッタリ押し付けられました。(笑
(ブログへのご訪問、ありがとうございました)
書込番号:11599175
0点
くりやがわさん
良かったですね。
わしも、中古で探してるんですが、
なかな無いですね。
猫に、レンズ舐められたら
ソフトフォーカスですね。
書込番号:11599272
0点
写画楽 さん
ブログ、写真の楽しさが伝わってきます。
応援しております。楽しいことが何よりなので
僕も公開できる写真をとりたいです。
nightbear さん
そうなんですよ。新品すら安いデジオンで2〜3週間の入荷待ち。
中野のフジヤとかでは見つからない。
マップカメラもでたり、でなかったり。夏に間に合うかハラハラでした。
僕は結局、パソコンを使って、「Firefox」というブラウザに
「Update Scanner」という更新チェック用アドオン(機能拡張)を
インストールして、これでキタムラのネット中古の検索結果のページを
仕事中に裏で常時監視してました。
6月の始め頃から監視だけはしていたんですが、1ヶ月近く待って
ようやく7月入って数日経った頃に登録されたところを、すかさず
予約して、最寄りのキタムラ店舗で購入しました。
書込番号:11599581
0点
くりやがわさん
やっぱり、網張ってたんですね!
ズームじゃ無いけど、
サムヤン、フィッシュアイは、どう?
書込番号:11602184
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)
子どもを撮るのに購入して以来、
もうすっかりこのレンズにはまってしまっています。
大勢がせまい部屋にいても全員バッチリ写るし、
親戚や友だちの集まりのときにも大活躍です。
さて、子どもを撮るときにはものすごく寄っているのですが、
そうなればやはり、彼らはレンズに向かって手を伸ばしてきます。
保護フィルターはないので、もうヒヤヒヤものですが、
まあ面白い写真が撮れればいいかと半ばあきらめてもいます。
そこでお聞きしたいのですが、皆さまは
保護のために、あるいは指紋で汚れたときに、
どのような対策&処理をしていらっしゃいますか。
ちなみにデジ一歴1年半、D90を使用しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点
レンズプロテクタを、蹴られが出る広角系を除いて殆どのレンズに付けています。
ですから手入れという程のことはしていません。
汚れが気になった時、または気付いた時はシルボン紙で拭いています。
書込番号:11326325
0点
うさらネットさん、さっそくの返信、どうもありがとうございます。
このレンズにも付けられる
レンズプロテクタがあるのでしょうか?
凸型に膨らんだレンズなので、
フィルターは付けられないもんだと
勝手に思っていました。
あるのなら、購入したいなあ。。。
書込番号:11326361
0点
同じ年頃の子供を持つ身として、その悩み良く分かります。
この焦点域ですと、被写体迄の距離が50cm以下は当たり前。
彼らの手の届く範囲の物に、触るなってのは無茶な要求ですしね。
下手すりゃレンズに鼻の頭がぁ〜!
別に売るつもりも無いですし、単純に道具だと割切って使い倒します。
ある種親だからこそ取れる画、親で無ければ取れない画ですから。
とは言え、そのままって訳にもいかないので、ブロアとクリーニングクロスを持ち歩いてます。
物理的に擦れば何を使っても傷を付けますので、
気にならない程度の汚れは、ブロア程度で何もしないのも選択肢の一つです。
油膜が酷い時は、レンズクリーナーも使いますが、撮影時は持ってもいません。
それより一枚でも多くシャッターを切った方が自分が幸せになれると思います。
クリーナーを使う場合、先に指の脱脂とブロア掛けはお勧めしときます。
やりがちですが、ティッシュペーパーはやめましょう。
傷付けやすいですし、繊維が残りやすいですから。
書込番号:11378469
1点
kidsgangさん、こんにちは!
ホントにおもしろいレンズなので、
1枚でも多くシャッターを切ることが幸せですね。
クロスとブロアは面倒くさがって持ち歩かないのですが、
長くこのレンズで楽しむためにも、
これからはちゃんと持っていこうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:11384285
0点
ニコンのホームページにレンズの手入れの動画があります。
他にもためになったり、おもしろいので御覧ください。
書込番号:11388893
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)
天気が良かったので花を撮りに行ってきました。
S5Proに付けて初めて使ったのですが、楽しいレンズですね。
お気に入りのレンズになりました。
でも難しいですネ。
思った以上に広い範囲が撮れて、自分の影とか余計な物とか・・・・・・
イッパイ写っちゃいました。
軽くていいですネ。気軽に持ち出せます。
2点
QT ハニーさん、こんばんは。
綺麗に撮影されてますね。(^O^)
ズーム魚眼は焦点距離により湾曲度合いが変化し、17mmでは普通の広角レンズのようにも使えますので面白いですよね。
魚眼の難しいところは、自分の足や影や写らなくて良い物まで写っちゃうんですよね〜(^^;
撮影のポイントは、思いきり近付いて撮影しましょう。
犬や猫の鼻デカ写真も面白いですよ!
書込番号:11127022
0点
タン塩天レンズさん こんばんは。
>撮影のポイントは、思いきり近付いて撮影しましょう。
近づいて 低い姿勢で撮るのが良いようですね。
最初は 周りの人は入れないつもりが写っていたり、自分の足も写っていたりで散々でした。
桜も咲き始めましたネ。
大きな桜を、下から見上げるように撮るのも面白そうですネ。
書込番号:11130698
1点
QT ハニーさん、こんばんは。
チューリップいいですね。
小人になったような気分になりました。
私もこのレンズで時々遊んでいます。
楽しいですよね!
ローアングルで撮ると面白いのです。
ただ、変な姿勢になってしまうのでファインダー見るのがしんどいです。
ノーファインダーでもそこそこ撮れちゃいますけど、
バリアングルモニタが欲しいところです。
>周りの人は入れないつもりが写っていたり、自分の足も写っていたりで散々でした。
ホントにいろいろ写りますよね。
私の場合は順光で撮るとたいてい自分の影も写ってしまうので自然と逆光になるのですが、
それがまた面白い描写になったりします。
とにかく普通のレンズとは全く違った感覚で撮れるので新鮮です。
この冬は魚眼を使わなかったので、
春は私も桜にチャレンジしてみようかな〜。
でも難しそう・・・
いろんなものが写り込むので、どうやって撮ろうか悩みそうです。
書込番号:11131607
0点
アナスチグマートさん こんばんは。
>ローアングルで撮ると面白いのです。
ただ、変な姿勢になってしまうのでファインダー見るのがしんどいです。
以前にアングルファインダーを買ったんですが あまり使わなくて・・・・・・・・・
これから出番が増えそうです。
ローアングルで思い切り近づく。これがコツですね。
書込番号:11135932
0点
>17mmでは普通の広角レンズのようにも使えますので面白いですよね。
このレンズの購入を検討しているのですが、10mmの魚眼は皆様の画像でよく分かるのですが、中間あるいは17mmの画像ではどの程度魚眼に近いのでしょうか、あるいは広角に近いのでしょうか?ご使用の方の画像を見せていただけるとありがたいと思っています。
書込番号:11136095
0点
安くても安心さん、こんばんは。
17mmで撮った写真を探したんですけど、チョウばかり追いかけてたせいで
似たような写真しかありませんでした。
10mm側はかなりインパクトがありますけど、
ちょっとでもズームすると魚眼っぽさはすっと薄れていく感じです。
17mm側は歪みが大きい広角レンズ、といったところかと。
17mmでここまで寄れる広角レンズは無いので、
広角マクロとしても非常に重宝してます。
書込番号:11136563
1点
アナスチグマートさん お早うございます。
早速に画像を見せていただきありがとうございます。
きれいな写真で、とても参考になりました。彩色の良さもさすがFujiという感じです。
小生Tokinaの12-24mmを持っていますので、この機種と単焦点の魚眼を現在検討しております。最近サブとしてD5000を購入しましたので、AFが作動する機種の方がいいかなとも思っております。まだ検討段階で実物を見たことがないので、週末に新宿の家電店にでも行ってみようと思います。
書込番号:11137909
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)
本日手元に届いてさっそく50Dに装着し撮影してみました。
まず最初はに取り付けた際は、接続不良とのエラーが表示され、付け直すと表示がなくなりました。
しかし今度はAFが全く機能しなくなり、ずっとフォーカスリングが行ったり来たりを繰り返しピントが合う事はありませんでした。
またAF⇔MFの切り替えスイッチも異常に硬く、どうやら不良品のようです。
50Dだから使えないなんて事はありませんよね。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
0点
EOS 50Dですか?
これはニコン用ですが・・・?
書込番号:10793149
1点
すみません。
届いた商品はキャノン用です。
間違えてこちらに書いてしまいました。
書込番号:10793168
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




























