AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)TOKINA
最安価格(税込):¥79,800
(前週比:±0
)
発売日:2006年 9月 8日
AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用) のクチコミ掲示板
(530件)このページのスレッド一覧(全86スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年3月28日 19:24 | |
| 3 | 6 | 2008年3月16日 21:26 | |
| 1 | 4 | 2008年1月28日 09:02 | |
| 0 | 0 | 2008年1月21日 12:12 | |
| 0 | 13 | 2007年11月22日 00:02 | |
| 1 | 18 | 2007年11月21日 19:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TOKINA > AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)
教えて下さい
AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm
このレンズは・・・
魚眼レンズとして、10mmからどのズーム域まで、魚眼レンズ的な写りになるのでしょうか?
誰か参考までに、10mm・14mm・17mmで写した写真をアップしていただけないでしょうか・・・。
今このレンズの魚眼的な面白味のあるレンズにしようか
AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8
にしようか迷っています・・・
誰かいいアドバイスを・・・
0点
ズーム全域で対角魚眼の効果が得られますが、より広角側(10mm)の方がデフォルメ効果は顕著です。また、より被写体に近づいた方が効果的です。このため逆に焦点距離を変えることによりデフォルメの強さを調節できます。
単焦点のレンズより幅広く楽しめると思います。レンズ内モーターが無いのでD40、D40x、D60ではオートフォーカスが効かないのでご注意を。
http://minkara.carview.co.jp/userid/159000/car/150226/777866/photo.aspx
書込番号:7527584
2点
返信ありがとうございます
早速hp拝見させて貰いました
アップは予想以上の写りです・・・
出来れば、14mm・17mmで撮影した写真
もhpにアップしていただけると幸いです.
書込番号:7532350
0点
参考になりますかどうか?
とりあえずアップしてみました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/159000/car/150226/814032/photo.aspx
書込番号:7537807
1点
ありがとうございます
早速拝見させてもらいました・・・
あの人形の写真は同じ位置から撮影しているんですか?
ズームしていのるのに、人形は頭から足まで全域で入っているんで・・・
魚眼的な写りだけが変わっていくんですね・・・
17mm域では、ほとんど普通の広角に近い移りになるんですね・・・
ますます、レンズ選びが迷宮化していきます(笑)
書込番号:7539773
0点
同じ画角になるように撮っています。
同じ距離で撮影すれば当然焦点距離相応の画角になります。
このレンズの面白さはひずみの程度を変えられるところだと思います。
被写体に触れんばかりに寄れるのもいいですよ。
私がこのレンズを選択する時に第一候補にしていたのはシグマの4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYE HSM (ニコン用)でした。はじめは円周魚眼にこだわっていたのですが、実際に撮影してみるとあまりにも広角なため被写体がかなり小さくなってしまうのでやめました。
ニコン AF DX フィッシュアイ Nikkor ED 10.5mm F2.8Gは明るいし良いレンズなのですが、価格の安いトキナにしました。
書込番号:7542819
0点
ちなみに超広角レンズはシグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (ニコン AF)を使っています。
集合写真や風景写真にはこちらを使っています。超広角の10mmと魚眼の10mmでは全く違います。(魚眼でとるとかなり湾曲するので集合写真や普通の風景写真にはなりません。)
AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 と迷われているようですが、AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mmは超広角レンズの代わりにはならないので汎用性を考えるのであればAT-X116 のほうが実用性は高いと思います。F2.8通しでお値段もリーゾナブルですね。
思い切って両方買ってしまっては。
書込番号:7543098
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)
皆様こんばんは。
今私はレンズを購入するにあたって、AT-X107かAT-X124で迷ってます。
使用目的は町中でフラッと目に入ったものを撮影するレンズが欲しいと思っているところです。
現在所有しているレンズはNikonのレンズで、AF50mm F1.4とAF-S DX 18-70mm F3.5-4.5の2本になります。
その他MFレンズは広角から中望遠まで所有していまして、ボディがD200のためMFレンズも使用出来ます。
望遠ズームレンズも欲しいところですが、今一番の被写体である子供が1歳では先述のレンズで今は事足りています。
私としてはちょっと面白い!?レンズをと思っているのですが、皆様のアドバイスがもらえればと思い、長々と書かせて頂きました。
0点
うだろうさん。こんばんは。
私はペンタ版の10-17mmFishEyeを使ってます(超広角はシグマの10-20mmですが)。このFishEyeは面白いと思います。ちょっとはまると病み付きかも。やり過ぎると飽きるかも(笑)。つかツマラナイ風景も面白く見えるというか。
この様なレンズの作例が出てるサイトを見つけましたのでご参考まで。
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/10-17mm.html
書込番号:7298164
1点
カルロスゴンさん、おはようございます。
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
確かにフィッシュアイレンズ、しかもズーム付きとなると遊び心が掻き立てられますね。
もし単焦点のフィッシュアイであったら恐らく目にも留まらなかったかとでしょう。
ちょうど近くのショップでD200でデモ出来るので、今一度触ってから決めようかと思います。
書込番号:7300073
0点
うだろうさん、こんにちわ。
Latest Arrivalと言います。
私は、canon用のこのレンズを昨年末に買いました。
目的は、うだろうさんと同じく、町中でフラッと目に入ったものを撮影する為です。
魚眼のゆがみをphotoshopで加工して、10mmでの撮影は水平画角150度くらいのパノラマ風に、17mmでの撮影は(35mm換算で)24mmレンズ的に仕上げています。
このレンズとデジ一との組み合わせでパノラマ風仕上がりは、色収差が気になりますが、まあまあだと思っています。パノラマ風撮影は、古くは板橋のパノンカメラまで出かけて行って買ったfb−7以来、4本の魚眼(ニコン用2本、ニコンクールピクス用1 ペンタックス用1)と漂流しました。カルロスゴンさんご紹介のhttp://photoxp.daifukuya.com/index/lens/
10-17mm.htmlのような写真を撮らなくても楽しめています。
書込番号:7301305
0点
カルロスゴンさん、Latest Arrivalさん、おはようございます。
昨日、東京のマッ○カメラにてショウウィンドウから眺めること15分、そしてD200へ付けさせてもらい店員さんと話すこと30分、ついにAT−X107を買ってしまいました!!
決め手はファインダーから見た独特な感じでした。
これから面白い写真も撮っていきたいと思います。
でもAT−X124のレンズも評判どうり良いレンズでした。
書込番号:7305400
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)
あるブログで拝見したのですが、私もD70を持っているので気になっています。
カメラのプレビューボタンを押して絞りを動作させると、ファインダーに見えている像全体が少しずれる。
プレビューボタンを放すと、像も元の位置に戻る。
像のずれは、絞りが開放でも絞った場合でも発生する。
ファインダー像は、周辺部だけでなく、中心部も含めて全体が平行移動する。
(注: 水平移動とは限らない。斜め方向に平行移動する場合もある。)
他にも同様の症状が出られた方はおられますでしょうか?
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)
以前からこちらの掲示板で面白そうなレンズだな〜と思っていて、トキナのレンズは初めてなのですが、本日自分へのクリスマスプレゼントとして購入してしまいました
フィッシュアイで17mm側は使わないんじゃないかと思っていたのですが、10mmでデフォルメのきいた絵、17mmで普通に広角として十分使えるためとても面白く使いやすいレンズだ!とおもいました。室内を撮影していて思ったのですが、オートフォーカスの時は気づかなかったのですが、マニュアルフォーカスにしたときにフォーカスリングが前後にカタカタと結構動くのですがこんなものなのでしょうか?0,5mm位動いて中の数字も連動して動きます。
ほかのズームレンズで試しても若干動くもののここまで動くことはないのですが、皆さんのはいかがでしょうか?
0点
yuukachanさん こん**は
ご購入おめでとうございます。
確かに使いやすいレンズですよね。
ところで本題ですが
私のはマニュアルにしてもオートの時と同程度でほとんどガタつきません。
勿論ガタつきとしては全く気になりません。
どの程度か分かりませんが、気になるようでしたら販売店へ
持ち込んだらどうでしょうか。
そして在庫レンズと比較してガタが大きいようなら交換してもらっては
どうでしょう。
ちなみに初期不良としての店頭交換は購入後3ヶ月以内のようですよ。
書込番号:5803734
0点
僕も、フィッシュアイでズームを使うかなぁ・・・と思っていたのですが、意外と使ってます。
さて、マニュアルフォーカス時のフォーカスリングのガタですが、多少は前後に動くような気もしますが、中の数字が連動して動くほどではないです。
yuukachanさんのは、ちょっと動きすぎのような気がします。
書込番号:5803739
0点
暁坊さん 丸木戸さん こんばんは
お二方のレンズは気になるほどではないみたいですね
よく見るとオートフォーカスの時も前後にも動きますが時計回り、反時計回りに回そうとするとかなりグラグラしていて前後とあわして動かしてみるとリングが外れるんじゃないかと思うくらい動き、中の数字も動きまくってます(^_^;)
かなり気になるのであした販売店に連絡してみたいとおもいます。
書込番号:5803845
0点
yuukachanさん、こんばんは(^^)
ご購入、おめでとうございますm(__)m
このレンズは本当に面白いですよね(^^♪
特に寄れるのが私は好きです!!
虫などもこのレンズで撮影したのですが楽しかったですよ(^o^)丿
来年の虫のシーズンが楽しみです(^^;;
さて、フォーカスリングのガタですが皆さんが仰ってるように私のにもそのようなガタはありません・・・
一度、お店で他のと比べて見られてはどうでしょうか?
年末でお忙しいと思いますが早めに処理される方が良いかと・・・
書込番号:5803858
0点
TYAMUさん こんばんは TYAMUさんのも正常ですか・・・
本日販売店に連絡して在庫の1つと比べて良い方をどうぞということで、早速行ってきたのですが、比べてみたところ在庫分は前後の動きはほとんどないのですが、オートフォーカスの時にフォーカスリングが0.14、無限にある時は全くカタカタ動かないのですが、
途中の0.2、0.16のあたりで時計回り、反時計回りに回そうとすると左右で1ミリほどカタカタ動きます(遊び?)
在庫のレンズもこういう風だと、このレンズってこういうものなのかな?となかばあきらめモードなのですが、もしよろしければ試していただけませんでしょうか?
状況はオートフォーカスでもいいのですが、とりあえずマニュアルフォーカスで0.2、0.16のあたりにしてオートフォーカスに切り替えます。
そうするとギアが噛むと思うのですがそのとき時計回り、反時計回りに回すと1mmほどカタカタうごかないでしょうか?
皆さんのが動かないようであれば年明けにでもメーカーに調整に出そうかとおもいます
もしみなさんのもカタカタなるようでしたらそういう仕様なのかとあきらめられるのですが・・・
お手数おかけしますが宜しくお願いします
書込番号:5807257
0点
改めてやってみると、おっしゃる通りのガタつきがありました。[5803739]ではガタつきがないようなこと書きましたが、申し訳ないです。ようするに自分が無頓着だっただけのようです。
ただ、これぐらいのガタつきなら問題ないようにも思います。
書込番号:5807614
0点
丸木戸さん こんばんは お手数おかけしてもうしわけありませんm(_ _)m
丸木戸さんのレンズと僕の試した2本、3本中3本ともってことはそういうものなのかもしれないですね
そう思うとちょっと気が楽になりました試していただきありがとうございました。
ニコンの12-24、18-200、単焦点を何本か所有してますがこのような症状はなかったのとトキナレンズは初めてでしてレンズメーカーって結構あたりはずれがあるって話を聞くので神経質になっていました
この値段でこの写りの良さやボディの造り、質感の良さなどを考慮すればこれくらいは仕方ないのかもしれないですね
もしニコンでこのレンズをつくればいくらになるんだろう?
12,3万位するだろうな〜
書込番号:5807855
0点
yuukachanさん こん**は
ご指定の 0.2〜0.16あたりおよび他の目盛りでも試しましたが
やはりほとんどガタはありません。
よく見るとごく僅か(大きくても0.1mm程度)動きますが
全く気になるものではありませんでした。
在庫レンズもガタついていたとなると
販売店では初期不良かどうか判断出来ませんね。
メーカの見解を聞いてみる必要がありますね。
書込番号:5807891
0点
暁坊さんこんばんは 試していただきありがとうございます
暁坊さんのは大きくても0.1mm程度ですか!
かなりの精度ですね
そういうのもあるということは結構個体差があるみたいですね
そういうものかとあきらめかけていましたが暁坊さんみたいな物も
存在するのであればちょっとメーカーに聞いてみようかとおもいます
書込番号:5808054
0点
yuukachanさん、こんにちは(^^)
すみませんm(__)m
前回ですが最初の質問しか見てなかったので前後には動かないと判断し書き込みました。
仰るやり方でこのレンズと手持ちのレンズで試してみましたが、VR24−120とDX18−70、VR70−200はAF時でもMFが出来るようになってるのでこの試験は出来ませんでした。
ただ、このレンズでとシグマの50mmマクロでは同じ現象が出ます。
レンズの中身には詳しくないので遊びかと思うのですが、気になるようでしたらメーカーに電話して聞かれてはどうでしょうか?
また、タムロン90mmは空回り、ニコン35mmF2Dでは無理に動く感じ(ちょっと重たいけど回る)でした・・・
役に立たないかもしれませんが書き込んでおきますm(__)m
書込番号:5809848
0点
yuukachanさん こん**は
私もTYAMUさんと同じようにご質問を間違って受け取っていました。
動く方向がレンズ軸方向と思っていましたが
ご質問はフォーカスリングの回転方向のことですね。
それなら私のレンズも幅で1mm程度は動きます。
これは問題ないのではないでしょうか。
全く気にしていませんが。(^_^)
書込番号:5811560
0点
TYAMUさん 暁坊さん こんばんは お試しいただきありがとうございます
ちょっと私用で時間がなくまだメーカーに聞いてなかったのですが、皆さんのも同じ状態ということみたいですのでそういうものなのかと納得できました。
お手数おかけしすみませんでした。m(__)m
これで撮影に集中できます。
書込番号:5814632
0点
50m f1.4も
同様と思われる事象が確認されました。
ボデー装着時と同様。
レンズ単体でも同様。
カップリング溝が回転する以前に、
フォーカシンググリップの反転時に
不意なクリック感をともない、
フォーカシンググリップだけが1.5mm程
負荷を感じずに動く状態です。
ヨーするに、ぴんとリングにガタがある
と言いたい。
Aiレンズではこの現象は皆無でしたよ
当然
からくりは異なるでしょうが、
(ギア、軸、の遊び、 ジャダー)
MFもできるレンズとして、しっかりして欲しい。
あるふぁー
シャッターボタンが戻らんぞ。
書込番号:7012843
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)
こんにちは!
人気のこのレンズ・・・。
ネットでの最安値を確認しつつ、
札幌出張ときのカメキタへ行くと
49800円で売っていました。
ネットよりかなり安い!
しかも、”少し負けてよ”というと
壊れたカメラも3000円下取りを使っても良いとのこと!
早速、ジャンクコーナーからコンパクトの壊れたものを
100円でゲットして、
49800-2900=46900円で入手しました。
今は、品薄で高いけど、
いずれは、ペンタックスと同じ47000円程度に
なるでしょうねとのことでした。
まー、キャンペーン中だし
品物で10000円引き!
実質36900円は、ちょっと得した気分でした。
帰宅して、釧路のカメキタに行ったら、
同じ値段で売っていました。
3000円引いてくれるかどうかは聞いてませんが、
どちらにしても、本機で購入考えてる方は、
カメキタをお勧めします。
最後になりましたが
面白いレンズですよ!
子供の写真、昆虫、花、風景・・・。
なにとっても面白いです。
しばらく遊べそうです♪
0点
このレンズは元々PENTAXのAPS-C専用魚眼ズームとして発売されたもので、
PENTAXユーザーの特権的なレンズでしたが、協業で開発に携わった
トキナーからニコン等他社用も発売され、比較的値頃感のある事で、
人気があるようですね。
面白そうなレンズですので、今後も楽しんでください。
ただ、値切りといいますか、お値段の数字のお遊びは程々にしておいた方が、
後々の事を考えますと、良いかもしれませんね。(*^・^*)
書込番号:5937187
0点
Black Angelさん
こんにちは
数字のお遊びとは・・・?
まー、私の場合商品購入時は必ず幾らになるか
聞くようにしています。
一種のコミュニケーションみたいなものです。
当然、値引き可なものと不可なものがあります。
値引きできないときは、フィルターをオマケしてもらったり、
割引のクーポンをくれるところもあります。
都会の人は、安い店がいくらでもあるけど、
地方に住む私たちは、ネットの情報などをもとにして
値段交渉するしかないのです。
これからも、楽しく交渉して
気分良く商品購入していこうと思います。
書込番号:5937281
0点
お値段のことはさておいて、このレンズは 10mm 単焦点魚眼でよかったような
気がします。
ズームですが、10mm しか使わない・・・
書込番号:5941298
0点
GALLAさん
こんにちは!
実は、私もうすうす思っています。
DX10.5の方が、キャプチャー4で変換できるし、
評判の良いシグマの16mmフィッシュアイでも
良かったかなぁー・・・・と。
でも、日中影切りしたいときには、
結構、重宝します♪
意外と、ズーム使わないというのは、
今後購入する人は参考にして欲しいです。
でも、DX10.5は高いし、
シグマもDGになって価格上がったし、
悩みやつきませんね・・・。
書込番号:5941548
0点
こんばんわ。
僕は割とズーム使ってます。と言うか、魚眼でズームというのが面白いと思ったので買いました。
魚眼的な歪みが欲しいが、そのままでは余計な物まで写り込んでしまう。もう一歩前に出たいけど出られない。そんなときに、ちょっとズーミングできるのは便利です。
それから、DX10.5とCapture4の組み合わせに比べれば仕上りは悪いでしょうが、PhotoShopのプラグインでも一応変換はできますよ。しかもフリーです。
http://www.eonet.ne.jp/~grebebeach/hnkn/hnkn1.html
もし、ご存じでしたらご容赦を。
書込番号:5942104
0点
こんばんは
私もズームで大正解だと思っています
一番多く使うのは10mmですが
14mmや17mm域の結構使います
又ソフトのよる歪みの補正も最初にはやったものの
周辺の流れは相当なもので、使っていません
でも・・・
最近めっきり書き込みが少なくなりましたね
書込番号:5942821
0点
丸木戸さん
こんにちは!
プラグインの情報ありがとうございます!
知らなかったです・・・。
是非使って、遊んでみようと思います♪
MT46さん
こんにちは!
ユーザーの被写体によっては、
かなり使用頻度が上がるのですね。
昆虫とかをアップで周りも撮り込んで撮る場合、
意外とズームしなかったので、
10mmの単玉でもよかったかなぁ・・・と思いました。
以前、ペンタのズームを使ったことがあり、
かなり衝撃を受けたので、
(ニコンのマクロズームにも似た感動!
買えませんでしたが・・・。)
購入したのですが、意外とズーム使わんなぁ・・・。
というのが、正直な印象です。
(今となって・・・。)
でも、十分コンパクトだし、
写りも良いし、
値段的に、シグマと悩んでる人は大変ですが、
ニコンと比べれば、値段的にお勧めです。
でも、この手のレンズ買う人は、
機能で買うから、値段は二の次なのかな・・・?
書込番号:5944078
0点
そうですね、17mm 側は樽型歪みの多い広角レンズという印象です。
私の場合、Canon で EF-S10-22mm も使っているので、このレンズはほとんど
10mm 魚眼として使っています。
書込番号:5944561
0点
みなさんこんにちわ
私も少し前にこのレンズを購入しました。
DX10.5と相当なやみましたが、予算の関係もあって・・・
レンズの造りなどはやはり純正には勝てませんが、
魚眼ズームというのが面白くてこちらを選びました。
っで、たしかに単玉でも・・・
っと思うことはありますが、やはりちょっとしたときにズームがよかったな〜と重宝しています。
まあ、私の場合、面白い写真、他とちょっと違う写真が撮ってみたいだったので、満足しています。
書込番号:5946142
0点
久し振りに盛り上がっていますね。
売り手と買い手が互いに納得しあった価格が適正価格なので、”ささび123さん”のように値段交渉するのが当然だしコミュニケーションだと思います。
僕の場合、店の提示価格が予想より安かったため舞い上がってしまい値引き交渉しませんでした。
大阪人としては誠に恥ずかしい事でした。
ところでこのレンズ、本当に楽しいレンズでズームも大いに活用しています。
昆虫や山野草の接写写真を撮る時、ズームが利くというのは構図上大いに助かります。
このレンズの活躍する春の来るのが待ち遠しいです。
書込番号:5951077
0点
夜啼鳥さん
こんにちは!
今年は暖冬で、既にタンポポが咲いたところや、
九州ではヒバリが鳴いてるらしいし、
紅葉が年明けになってしまったところもあるらしいですね!
新潟の豪雪地帯に住む友人も、
”今年は怖いくらいに暖冬だ”と言っています。
この調子でいけば、狙いの被写体に出くわすのも
まもなくでしょうね♪
私の住む北海道の道東地区も暖冬で、
雪なんてちっともありません。
先日、外でハエを発見し、びっくりしました。
この調子でいくと、サクラの開花も早いのでしょうね♪
トキナーのフィッシュアイズーム
同じく16-50の大口径レンズ
22日発売のタムロン18-250の世界最強ズーム
ワクワクするレンズがたくさん登場するので、
最近は、とても楽しいですね。
もう少し、単焦点も出して欲しいなと思っている
今日この頃であります。
書込番号:5951772
0点
TOKINAの16-50mmは気になりますが、すでにSIGMAのを持ってるしなぁ・・・TAMRONの18-250mmも良さそうだけどSIGMAの18-200mmブレ補正も待ち遠しい。
楽しい悩みが多いですね。
ところで単焦点、僕も好きなんですが、ズームの性能がこれだけ良くなってくると、もうこれからはCarl Zeissとかのブランド背負ったような高級レンズしか出てこないような気がします。
書込番号:5957777
0点
丸木戸さん
こんにちは!
単焦点は、サードパーティー製の
比較的新しい物で楽しんでいくしかないのでしょうね・・・。
でも、ニコンで言えば、
300mm F4のVRが出てもいいような気がします。
あれは、めちゃくちゃ写りが良く、
70−300 VRとは明らかに一線を画します。
でも、実際には大口径のDX−VRズームが出るのが、
販売戦略的には確率高いでしょうね。
最近FE2に70−200VRをくっつける
荒技で遊んでいる私には、
DXレンズの増殖が、なんとも
これでいいのかなぁ・・・と思うことありです。
EDレンズ5枚の大口径にFE2の
バカでっかいファインダー(デジと比べて)は、
恐ろしく明るく、しかも非常にシャープな絵を
提供してくれます。
(友人の話では、80−200の方がいいようですが。)
なんにしても、最近は
飽きることなく新レンズが登場してくれるので、
楽しいです♪
(懐具合は最悪ですが・・・。)
今年はどんな新レンズが出てくるか、
しっかり貯金して待ちたいと思います。
書込番号:5959785
0点
カメキタってどこのお店でしょうか?
あまりの安さに、びっくりをしています。
PETAXは、44,800円であるのですが、、、
NIKON用が欲しいので、宜しくお願いをします!!!
書込番号:5961045
0点
oshigeさん
こんにちは!
カメキタはカメラのキタムラです。
縮めてすみません。
あと、FE2+70-200VRですが、
GタイプのレンズをFE系に取り付けるには、
ちょっとしたコツがいります。
勢いで書き込みしてしまいましたが、
私が作ったアダプターを使用している訳ではないので、
詳しく書けませんが、
そのうち、うまくいったら商品化(?)
されるでしょう。
キタムラは、交渉で値引きしてくれるのが
好きで、店員さんもいい人多いので良く行きます。
先日は、ほんとに勢いで
70-300VRも買ってしまいました・・・。
夏ボにもうはや手を付けてしまいました・・・。
ヤレヤレです・・。
書込番号:5964095
0点
-->まー、キャンペーン中だし
-->品物で10000円引き!
-->実質36900円は、ちょっと得した気分でした。
ささぴ123さん:
どこにこのレンズを買って、10000円引きでできますか? TOKINAのサイトにこのようなキャンペーンがなさそうですね。
書込番号:6044253
0点
FZ20Worldさん
こんにちは
http://www.tokina.co.jp/news/50th.jpg
ご覧になりました・・・?
バランスセッターは、実売1万円位なので
品物で1万円引きということです。
書込番号:6045224
1点
値引き交渉術を見習いたいです。
オークション老舗のサザビー社をネーム
に掛けているいるのでしょうか
「FZ20World」さん、
嫌疑を掛けたのですから
それなりの言葉があると思いますが。
書込番号:7011409
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












