AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)TOKINA
最安価格(税込):¥79,800
(前週比:±0
)
発売日:2006年 9月 8日
AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用) のクチコミ掲示板
(530件)このページのスレッド一覧(全86スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2007年7月23日 22:14 | |
| 2 | 4 | 2007年7月4日 09:20 | |
| 1 | 3 | 2007年6月20日 20:53 | |
| 0 | 2 | 2007年4月3日 07:51 | |
| 0 | 4 | 2007年1月15日 23:58 | |
| 0 | 3 | 2006年12月9日 07:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TOKINA > AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)
本来は対角魚眼ですが、円周魚眼だと考えれば多少のけられは、あっても
面白いのではないでしょうか?
書込番号:6431620
0点
私、ペンタックスユーザーですが…。
ペンタックスのDA10〜17mmフィッシュアイを、フィルムカメラに取り付けて…ファインダーを確認した事があります。
10mm側では…フードが写り込み…円周魚眼的な「円」の感じにはなりません(歪んだ長方形にケラレます)が、一応…ケラレを気になさらなければ、使えると思います。
もちろん、17mm側にズームすれば…ケラレなく使えたと思います。
1.5倍のテレコンを付けて使う…との事を、カメラ雑誌で見た覚えがあります。私はまだ試していませんが…。
一応、購入前に実際に確認なさった方が良いと思います。
デジイチをお使いで無ければ…あまり早まらない方が良いかも!?。もし銀塩を主でお考えでしたら、シグマの円周魚眼の方が…デジイチでもそれなりになりそうな!?。
書込番号:6431737
0点
度々…。
今、ペンタックスDA10〜17mmフィッシュアイを…フィルムカメラMZ-3に取り付けて、ファインダーを覗き確認してみました。
※ ファインダー視野率がF100とは差がありますので…参考まで。
大体、15mm〜17mm程度で…ケラレ無く使えるようです。
ケンコー1.5倍テレコンを付けた場合には、問題無く…普通にフィッシュアイズームとして使えるようですね。
どちらかと言うと…テレコンを付けた方が、違和感無く使えて…お勧めかも知れませんね。
書込番号:6431838
0点
じじかめさん
ありがとうございます。
視点が変わると言うか、何か普通じゃない写真って面白いと思います。いろんな写真を撮ってみたいと思います。(D100とF100をお父さんに借りて撮ってます。)でも、たくさん撮るとお金がかかるから、やっぱりデジタルになっちゃうんでしょうね。
書込番号:6432083
0点
abcdefzさん
ありがとうございます。
私は、借り物ですが、D100とF100を使っています。
今度、お店に行って17mm側で写させてもらおうと思います。
それから1.5倍のテレコンの事、とっても参考になりました。
いろいろありがとうございます。
書込番号:6432094
0点
メーカーwebサイトを見るとデジタル一眼専用とありますが
銀塩でも使用できるんですか?
書込番号:6568586
0点
shingetu-30様、こんばんわ。
私の場合は、ペンタックスでの話ですが…。
絞りリングが無いので、絞りリングが必要な機種については…プログラムやシャッター優先AEしか使えないなど、不都合な部分もありますが、根本的に1.5倍テレコンを付ければ…フィルムカメラでもケラレないようになりますし、テレコンを使わなくても…ケラレをズームで調整するなりすれば、一応…撮影は出来るみたいですよ。
以前にカメラ雑誌でも…ペンタックスフィルムカメラに、DA10〜17mm+1.5倍テレコンを付ければ、十分使える…という記事を見た事もあります。
ただ、フィルムカメラに使う為に…わざわざデジタル用レンズを購入するのは、あまりお勧めでは無いと思います。デジタルに移行して…どうしてもと言う時に程度でお考えが良いかと!?。
私もフィルムを入れて…実際に撮影した事は無いですので。
書込番号:6568817
0点
>abcdefzさん
ご返答、ありがとうございます。(^^
当方銀塩でNikon「U」を使用しております。
主な使用目的はデジタル一眼メインのポートレートなのですが
やはり銀塩も同様のNikonカメラを所持しているので
1本のレンズで双方使いたいと思いまして。。。
SIGMAの15mmですと、デジタルの場合の歪曲がなんとなく弱く感じまして。。。
余談ですが、Nikon「U」は絞りリングのないNikonの「G」タイプレンズも
使用できます。
書込番号:6568826
0点
shingetu-30様、度々どうも。
>SIGMAの15mmですと、デジタルの場合の歪曲がなんとなく弱く感じまして。。。
そうなんですよね、私もペンタックスのフィルム一眼からデジタルに移行した際に、やはりペンタックスのFA17〜28mmフィッシュアイズームが、デジタルでは非常に物足りないレンズになってしまいました。
どちらにしても…今では135フィルムでの撮影は皆無になってしまい、なかなかフィルム一眼との両立は…。
1.5倍テレコンでフィルムでも使用出来るので、まぁ1絞り分暗くはなってしまいますが、機材の整理には…とても役に立つと思います。
ニコンではフルサイズの噂もあるようですが、これからもレンズの悩みは…しばらく続きそうですね???。
書込番号:6569276
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)
まだレポート(良)とするには早いですが。
とうとう買っちゃいました。
中古美品(外観、光学系とも新品同様)で、\48000-
保証はお店の半年保証だけですが、写りや動作に問題なければOKかな。
このレンズ、マクロ並みに寄れるんで、寄って撮るときに
ズームを活かしてフレーミングすることができるので、
便利でいいですよね。
まさにワンアンドオンリーとでもいいましょうか。
あとは後日、実写で描写性能を確かめてみてから良し悪しを判断しようかと思います。
とりあえず、質感は悪くないですね。
特にかぶせ式のメタルキャップ。
純正ニコン10.5のキャップがプラ製だけに、おおっ!て感じでした。
そういうところも購入決断の最後に肩をポンって押された感じ。
ニコン純正ももうだいぶ使ってきたんで、売り飛ばそうかどうか迷うところです。
焦点域が完全に被っちゃってますからね。
でもAF動作スピードがちょっとニコンの方が速い感じはします。
0点
音沙汰ないので勝手にインプレ書きます。
まだ少し撮ってみただけなのですが。
画質的にはまあ、魚眼ズームということを考えれば上々でしょう。
レンズ周辺の輝度差が高いところにパープルフリンジ出たりしますが、
最近は現像ソフトで補正が効くので大きな欠点にはならないでしょう。
まだ本格的に逆光に対して撮ってはないですが、意外と逆光に強い感じがします。
微妙にですが、フォーカススピード等レスポンスが純正の10.5mmに
比べると遅い気がします。
それほどフォーカススピードが必要なジャンルでこのレンズを多用するとは
考えられないので、これは問題ではないでしょう。
100枚程度撮ってみた感想ですが、ズームは使えますね。
やはり魚眼なので10mmの絵のダイナミズムを活かしつつ、
フレーミングをその場の状況にあわせて変化させて撮るという撮り方が
普通でしょうね。望遠端だと歪みがだいぶ少なくなるので被写体にかなり接近して
撮る時、周辺に入れたくないものがあるときとか、自分が動けないときに
使うくらいでしょうか。でもズームの自由度は有効です。
17mmではなく、15mmぐらいまででも良かったかもしれませんが。
書込番号:6232412
1点
私もこのレンズ愛用しています。
確かにフォーカススピードは若干遅いような気もしますが、
あまり気にせずに使っています。
それよりもズームがなかなか便利で、フォーカススピードの遅さは相殺ってとこでしょうか?
私は結婚式などの室内で時々つかうのですが、こんなときズームは非常に便利です。
他の人が撮れないような写真をプレゼントできるのが快感になっています。
なかなか素人で魚眼レンズ持ち込むひとはいませんからね〜
って完全に自己満足で使っています。
書込番号:6232610
1点
私も本日買っちゃいました^^
持っているレンズの中で魚眼だけなかったので…。
でも、おもしろさはかなりあるのかなと思います。
私の場合は動物に接近して撮ってみたいな〜と思ったりしています。
これから使用するのですが楽しみです。
書込番号:6471470
0点
レンズ板はヒサビサなので、レス発見遅れてしまいました。
>つきのわぐまパパさん
>それよりもズームがなかなか便利で、フォーカススピードの遅さは相殺ってとこでしょうか?
そんな感じですね。
もしフォーカススピードももうちょっと速くスムースだったら
ニコンの10.5mm今すぐにでも売り飛ばしちゃうんですけど。
>私は結婚式などの室内で時々つかうのですが、こんなときズームは非常に便利です。
確かに。
魚眼の絵って、仕事でも枚数は必要ないんですけど、
数ある中に1枚あるとすごくいいアクセントになって、
クライアントの印象もよくなりますね。
>あげぜんスウェーデンさん
>私の場合は動物に接近して撮ってみたいな〜と思ったりしています。
これから使用するのですが楽しみです。
世界をゆがめて収めてしまうレンズですから、普段の常識にとらわれず
天地、水平も無視して撮るとものによっては面白い絵が撮れますね。
(風景で水平を取る必要がある場合は除きますが)
あまり滅多に人には見せないんですが、一応このレンズで撮った写真が
何枚かあるので、ご参考にどうぞ。
(カメラ設定はミスったので、参考にしないでください。)
http://blog.livedoor.jp/ararata/archives/50762294.html
書込番号:6499260
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)
このレンズ魚眼でズーム面白いなと購入しましたが以前トキナの100〜300mmのレンズ購入したのですが、撮影中にFreeの表示が出てシャッターが切れなくなり、レンズを着脱しながら撮影した記憶があり心配してましたが心配が的中しました。
このレンズも10mmにするとFreeと表示されシャッターが切れなくなりました。
カメラもD−200・D−70s・フジS−5と代えてみましたがおなじでした。
10mmから少し戻すと普通に撮影できるのです。
当たり外れがあるのかもしれないけど2本持ってるレンズ2本とも同じ現象です。
やっぱりトキナはダメかな?
1点
ダメかどうか分かりませんが
そのようなスレは初めてのような気がします。
一度メーカーへ点検修理に出されては如何でしょう?
デジ対応のTokinaは描写力もいいようですし…。
書込番号:6454174
0点
購入先に連絡しましたら返品交換をして貰えると言う事でした。
ユニークなレンズなので永く使えたらいいなと思います。
書込番号:6455465
0点
交換してもらえるなら万々歳ですね!!
だけどまだ怒っていらっしゃるんですか!?
書込番号:6455472
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)
皆さんのお話を参考にして2月中旬にこのレンズを購入しました。
最初、ニコンのED10.5にしようかとも思いましたが、ズームがあれば何かと便利かも知れないと考え、こちらに決定。
でも決め手になったズームはほとんど使っていません(
笑)
しかし、歪曲をなくしたい時にはやはり便利ですね。わざわざレンズ交換をする必要がないので重宝します。
使ってみて楽しいレンズと感じています。
今までにない世界が広がります。
お礼方々、このレンズで撮った画像をアップしました。
最初の2枚です。
0点
ご購入おめでとうございます。
魚眼も愉しんでおられるようで何よりかと存じます。
アルバムも拝見させて頂きました。
特に表紙、梅、白春花、子猫ちゃん、素晴らしい。
どんどん撮って、また素晴らしい写真を宜しく。楽しみにしています。
書込番号:6190971
0点
Grayberetさん、お褒めいただいて嬉しいです。
このレンズ、軽いから気軽に持っていけるところが良いですね。
しかし、どこまで続くのやらレンズ沼、です(涙)
書込番号:6191737
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)
9月末に購入し使い始めました。
これまで魚眼レンズには興味はあったのですが、かなりデフォルメされるので使いづらいと思い、持っていませんでした。
トキナーから10−17mmズームが発売され、専用レンズに比べれば使うチャンスが多いと思い、さらにこのクチコミでも評判が良かったので購入しました。
使ってみると被写体に対する角度さえ注意すれば主被写体はデフォルメすることなく、また17mmにすれば超広角並に撮れることが分かりました。
実際に撮った写真をホームページに紹介します。
今月の写真 :10月 1日付け
一枚写真コーナー:10月15日付け
常時使用レンズとしてD100に付けて愛用しています。
これからも、一番使用するレンズになると思います。
ちなみにトキナーからのプレゼントはカメラバックにしました。
0点
初めまして、
早速写真を2枚、見せていただきました。
こんな写真を撮りたいし、又、花に近接して接写したいと思っています。未だ、一眼デジカメは持っていずD80、D40を検討しつつレンズも検討しています。
今はコンパクトデジカメ=コダックV570です。
2眼の内、23mmF2.8の方を気に入っています。
さて、D80用の超広角レンズですが、
・この、AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)
・AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 (ニコンデジタル)
・10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (ニコン AF)
の中から選択するべく調査してここに投稿した次第です。
出来ましたら、このレンズを選定された理由をお聞かせ願えませんでしょうか。
宜しくお願いします。
<10-20mm F4-5.6に決めていました。>
書込番号:5842404
0点
シニアまーちゃんさん こんにちは。
私も、シグマ 10−20mm F4−5.6 EX DC HSMと
トキナー AT−X 107 Fish Eye10−17mm F3.5−4.5でどちらにするかで迷いました。
私の場合は、対象物が山野草と昆虫で被写界深度の深さを利用した近接接写が目的だったのでわりとすんなり決まりました。
レンズ前2.5cmまで接近できるのが決め手です。
しかし購入して感じたことは、このレンズは10−20mmレンズとは全く別物だと言うことです。
とにかく魚眼レンズ特有のディストーションが大きく出ます。
これがこのレンズの好き嫌いの分かれ道になります。
私の場合。50mm、90mmのマクロレンズを持っているのでこのディストーションは嬉しいのですが・・・。
書込番号:5880895
0点
結局、正月に息子とも相談し、
・D80ボディのみ、
・10−20mmシグマ広角レンズ、
・70−300mmVRニコン望遠レンズ
を購入しました。
・ワイドレンズの評価の為に、1/11に、
>伏見稲荷大社の千本鳥居を撮って来ました。
>思った通り、10mmの威力は素晴らしいです。
(実際は、10x1.5倍=15mm)
・望遠レンズの評価の為に、今日1/14に、
>淀川河川敷で鳥、景色、飛行機他を撮って来ました。
>思った以上に、手ぶれ防止が効きますね。
三脚は一度も使いませんでした。
>300mmVRは素晴らしいです。
200mmにしなくて良かったと思います。
(実際は、300x1.5=450mm)
>又、ボケも期待出来そうです。
>ユキヤナギ、ナンテン、カンツバキを撮りましたが、
やはり一眼デジカメだ枯れだからでしょうか満足です。
>マクロを買うのを中断します。
>P-5000/P-2500を買いたいです。
では、又コメントを下さい。
書込番号:5881198
0点
シニアまーちゃんさん こん**は
すみません。ご質問があったことを今知りました。
すでに10-20mmをご購入になったとのことですが
ご質問にお答えします。
私はニコンの12−24mmを使っていましたが
魚眼レンズにも興味がありました。
そこでニコンの対角魚眼レンズを検討していましたが
トキナーから10−17mm魚眼ズームが出て
こちらのほうが使い勝手が多いだろうという期待と
販売店員の実使用感から面白いレンズだとの助言を
もらって購入した次第です。
実際に使用したところ、超広角レンズとしても
使用でき、私の好きなスナップ撮影に最適でした。
1月15日付け更新の「一枚写真コーナー」では
4枚ともこのレンズで撮影したスナップです。
夜啼鳥さんも言われているように、歪みが大きいのですが
スナップではあまり気にならず新鮮に感じられます。
今や手放せない常用レンズになってしまいました。
書込番号:5886846
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)
レンズのズームリングを回すとキーという音がするようになりました。
カメラからはずしてレンズ単体でズームリングを回したところ音はしません。
絞りが関係しているのかと思い、レンズ単体で絞りレバーを開放側に動かして
ズームリングを回すと、同じようなキーという音がしました。
早速、販売店へ持ち込みこの異常音を確認してもらいました。
購入して3ヶ月以内であるため、初期不良として交換することになりましたが
あいにくニコンマウントのものが品切れであったため、取り寄せてもらい
一週間後の本日、交換しました。
気に入っているレンズなので交換してもらいホッとしています。
皆さんのは大丈夫ですか?
0点
暁坊さん、こんばんは(^^)
初期不良ですか・・・
それは残念でしたね(>_<)
私のはかなり使ってるのですが今の所、何事もなく元気に頑張ってくれています(^^)
D80で使用してるのですが軽くて本当に使いやすいです!
私もお気に入りの一本です(^_^)
書込番号:5706958
0点
TYAMUさん こん**は
若干の音なら気にしないのですが
絞りの位置に関係しており、キーという金属音のため
これは絞りが当たっているのではないかと推測して
販売店に持ち込んだ訳です。
現象が出たのが3ヶ月以内で良かったです。
そうでないと無料だとしても修理になるところでした。
このレンズは本当に良いですね。
スナップに最適です。
現在、このレンズと24−120mmVRの2本を集中的に使用しています。(^_^)
書込番号:5711349
0点
私のもの、発売当日に購入したものですが、問題ないです。って
最近は保管庫の中ですが…。(笑)
それにしても、最近ではあまり聞かないトラブルですね。
とりあえず、無事交換できたようですので、気分的にも安心ですね。
蛇足になりますが、レンズの音といえば京セラコンタックスの100mmマクロが
ピントリングをまわすとキーっと音がしますね。
もう10年ほど前に購入したレンズで、\20万近くするレンズにこれは無いだろうと
購入後3ヶ月ほどして相談したところ、ちゃんとメーカーから回答がきました。
レンズの構成上いくつかの筒を使っているのでそれがすれる音だとか。。
どうしようもなさそうでしたが、結局交換してもらいました。
で、、交換してもらったレンズも今では、わずかに音がしてます。(笑)
書込番号:5733166
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








