AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)TOKINA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月20日
AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用) のクチコミ掲示板
(393件)このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2011年6月20日 06:43 | |
| 14 | 9 | 2012年5月21日 01:35 | |
| 4 | 4 | 2009年12月13日 17:29 | |
| 5 | 8 | 2009年11月27日 11:39 | |
| 77 | 19 | 2009年5月1日 22:45 | |
| 15 | 11 | 2008年12月28日 00:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
D5000を使っているのですが、このレンズを中古で買わせていただきました。
このカメラではAF機能が使えない為、MFで使ってみたのですが、ピントを合わせる際に、ピントが合った時の『ピピッ』という音がありません。
このレンズは元々そういうものなのか、それとも壊れているのか…私にはわかりかねたので、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
2点
kiiko1007さん
ボディ側の設定変わったりして無いかな?
書込番号:13153800
1点
kiiko1007さん おはようございます。
レンズも壊れていませんし正常です。
ピントの確認の電子音はAF-CやAF-Aで被写体が動いているとカメラが判断した時は鳴りませんし、マニュアルフォーカスではもちろん鳴りません。
オートフォーカスの使用できるレンズでAF-Cや、マニュアルフォーカスで撮ってみると音のしないのがよく解ると思います。
書込番号:13154340
1点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
現在D7000とこのレンズを購入予定です。
D7000は高画素故にレンズを選ぶと言われていますが
このレンズではどうでしょうか?
他メーカーにもニッパチのズームがありますが
このレンズの作りの良さが気に入っています。
純正は高くて手が出ません・・・。
皆様の意見をお聞きしたいのでよろしくお願い致します。
1点
こんばんは。
ライヴビューでのAFとか相性どうなんでしょうね? 非純正。
明るさがあったほうがいいですか? であれば、DX17-55。
F2.8が必要なければ、DX16-85VRとかの方がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:12593506
0点
このレンズにする理由が見当たりません。
なぜ候補なのでしょか?中古で2万位ならわからなくもないですが。h
書込番号:12595037
0点
>このレンズの作りの良さが------
専業製が二本近く購入できる価格ですね。
がっちりした作りで重いですから、良い感じなのでしょうか。うーん?
光学的な評価はもう一つ。
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/274-tokina-af-16-50mm-f28-at-x-pro-dx-nikon-lens-test-report--review
書込番号:12595178
0点
こんにちは。
皆様返信ありがとうございます。
何故このレンズを選ぼうと思ったのかと言いますと
以前キャノンマウントのAT-X 124 PRO使っていて
非常に良い写りをしたのでこのレンズを購入検討に入れました。
やはり純正が一番なんですかね・・・。
書込番号:12595184
0点
なるほど、124DXは旧作からいいレンズですね。
トキナの2.8ズームは4種と100−300F4を使いましたが
どのレンズも2.8の使い方は望遠側で彩度落とし/フレア強調/オーバーで使ってました。
新しいとこだと116もフレアが多いと聞いてるので、このレンズも人柱参考な感じが
してなりません。
シグマ18−50マクロやA16のほうが安あがりで癖なく使えるとおもいますよ。
金額をあげればB005やシグマOSで手ぶれ補正までついちゃいます。
書込番号:12595602
0点
ヘソ曲がりなTOKINAユーザーです♪(笑
いつも、過激な発言でお叱りを受けるのですが・・・^_^;
個人的な感想ゆえ、お許しアレm(__)m
Fマウントの標準ズームレンズならタムロン、シグマ、TOKINAのサードパーティ製の方がコストパフォーマンスが高いと思います。
DX17-55mmは、申し訳ないがコストに見合うパフォーマンスに無いと思う。いささか設計が古く・・・ドーしてもキヤノンのEF-S17-55mmF2.8ISと比べると見劣りします。
いつものワンパターン(このカテの過去レス見ていただければ、何度も同じコメントが見られると思いますが^_^;)で申し訳ありませんが・・・
サードパーティ製の方が、一芸に秀でていると思います。
シャープネスなら・・・シグマが一番
ボケ味なら・・・タムロンが一番
16mmと発色なら・・・TOKINA・・・だと思います♪
確かに・・・フレアーと色収差を指摘されると辛いのですが^_^;。。。
広角側では逆光時のフレアーとパープルフリンジが盛大に出る時があります(モチロン条件に寄ります)
PHOTO ZONEの評価でも、このフレアーと色収差については辛口ですが、シャープネスやボケ味、AFスピードと精度は高評価で、コストパフォーマンスは4つ星が付いてます。
実際・・・F4以上に絞った時のシャープネスと50mm側のボケ味は、シグマ/タムロンに負けてないと思います♪
ちなみにRHOTO ZONEの評価では・・・タムロンの古い方(モデルA16)とシグマの3代目18-50mmF2.8DC MACRO HSMの評価が高く。。。
タムロンは5つ星、シグマは4つ星です。
新しい手振れ補正付きの方は、タムロンもシグマも旧モデルより低い評価となってます。。。
※まあ・・・個人的には個体差だと思いますが(光学系が変わって無いので)。。。
DX17-55mmは2つ星ですな^_^;。。。
2007〜2008年ごろのカメラマン誌やCAPA誌のインプレでもAT-X165は、そのシャープネスとボケ味・・・そして何より造りの良さ(MFリングのしっとり感、フードの内側が起毛処理してある等細かい所で高級感を実感できると思う)で高評価を得てます。
確かにサードパーティ製のネガティブは否定しませんが・・・
事、画質(シャープネス/解像感)に関しては、純正に比較して劣るところは無いと思います♪
・・・で、タムロンやシグマに比べてTOKINAの良いところは・・・
その発色です。
純正やTOKINAに比べると、タムロンやシグマの発色は、やや薄味(タムロンなんかはそれが良い所かもしれませんが)。。。
純正とTOKINAが油絵具の発色なら・・・タムロンとシグマは水彩画のような発色です。
タムロンは、繊細な写りをするので、かえってその柔らかさが「瑞々しさ」を感じるのですが・・・
シグマはシャープネスが強く、発色も赤かぶり気味で色によってはキツイので「ケバケバしい」感じがする場面もあります。
そー言う意味では、TOKINAと純正はナチュラルだと思います。
まあ・・・そーは言っても。。。
今時、手振れ補正も超音波モーターも付いていないこのレンズが、タムロン、シグマより2〜3割ほど高いわけですから^_^;。。。
ドー考えてもコストパフォーマンスでは負けてますな(笑
また・・・どなたか言っておられますが。。。
F2.8(ボケ)が必要無ければ・・・純正VR16-85mmがニコンDX標準ズームでは、最高の画質だと思う♪
・・・というわけで・・・よっぽどヘソ曲がりでない限り・・・やっぱりTOKINAは選択しないかな?^_^;。。。
書込番号:12597132
9点
トキナーレンズは割高なわりに、超音波モーター無し・逆光弱い・手振れ補正無し
とまったく見るべきところがありません。
シグマのOS HSMやタムロンのVCつきを選択すべきだと思いますよ。
6万近くトキナーに出すなら、純正のAF-S DX ED 17-55/2.8G が中古で8万前後
で見つかりますから、こっちのほうが絶対いいです。
書込番号:12606671
2点
シグマ17-50/2.8EX DG OS HSMの発色はシアンが強く、色のりは浅いです。 逆光に強く、AFの走りも早く、AF精度もシグマ離れして良好です。
書込番号:14586409
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
みなさん、こんばんわ!
現在、新しいレンズがほしくいろいろ見ててトキナーのこのレンズにたどり着きました。 みなさんが投稿されている画像とか見てて「うわっ、このレンズいいな〜」って思って購入を検討しようとしているんですが、たまたまなんでしょうか…レンズの不良が多いような感じがします…ごくまれなことなんでしょうけどせっかく買ったのに不良ですぐ使えないなんてちょっと悲しく感じます(まだ購入してませんけど)。
トキナーのレンズはよく不良がでるんでしょうか? それともたまたまなんでしょうか?! そんな風に思ってなかなか購入にいたってません! 不良がでるのはごくまれなことなんでしょうか?それともちょくちょくある話なんでしょうか…
0点
eco94さん こんばんは
Tokinaは16-50、12-24、100マクロと3本持ってますが不具合はありません。(^o^)/
発売されてから暫く経っているレンズですので、それほど心配しなくても・・・と思います。
どうしても心配・・・。と言うのであれば、長期保証をつけられるショップで購入されてはと思います。
書込番号:10557499
![]()
0点
不良の確率は低いのでしょうが、不良に当たった人は投稿する場合が多く、正常な場合は
投稿しないのが普通ですから、そうなるのでしょうね?
書込番号:10557982
![]()
2点
回答ありがとうございます。
>>ひろなべさん
考えすぎですよね(汗) 全部が全部不具合がおきるってわけじゃないですよね(笑)
信用してるわけじゃないですけどやはり長期保証は必要ですよね!
回答ありがとうございます。
>>じじかめさん
不具合とかがあったらこういった掲示板に書き込みして意見をもらったりしますよね…。 それが一番印象に残ってしまうからでしょうか(笑) 考えすぎでしょね…
回答ありがとうごいます。
書込番号:10558222
0点
ひと月前程に買いました。52,800円でした。富士カメラです。
長いこと欲しかったと思っていましたが、購入してみて
「やっぱり良かったあ」。
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm にとって変わった常用レンズ。
もう手放せません。
書込番号:10625141
2点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
はじめまして。
先日tamron B005と悩みに悩んだ挙句、ATX165ユーザーの仲間入りをさせていただきました一眼初心者のしちみといいます。
早速、持ち出してとってきたんですが、その一枚に黒いシミのようなものがうつってました。ごみじゃなさそうなんですが、、、
ほかの写真にはうつっていないようで、これ一枚だけなんですがこれって何でしょうか? (^^;
ちょっとお気に入りの写真だったのでショックです。
どなたか原因をお教えください m(_ _)m
ほかにはVR18-200しか持ってないのですが、ATX165のほうが色のりがよく、16mmスタートなどレンズ自体はすごく気に入ってます。(^^
0点
こんばんは
ん〜ん、やっぱりホコリが乗ってしまったように思うのですが。
絞り値がF9ですね。絞るほど目立ってきます。
絞っていない画像なら目立ちにくいと思います。
ブロワーで簡単に飛ぶようなホコリは、ミラーの運動などで移動
してしまうこともあるでしょう。
書込番号:10532922
![]()
1点
今晩は。
これ一枚で他には写ってないとすると…たまたまその一枚のときだけゴミが乗って、
ミラーやシャッターの動きでゴミがまた取れた可能性もありますが、
レンズのすぐ目の前を虫などが飛んでいて、それが写った可能性もあります。
実際、私は後者の理由でこんな風な写真が撮れて「なんじゃこりゃ」と思ったことが
あります。
書込番号:10533349
2点
皆さんお早い返信ありがとうございます。
原因が判明しましたので報告します。
当初藍川水月さんのおっしゃるようにたまたま何かがうつったのかと思っていたのですが、写画楽さんの返信を見てもしやと思い早速実験してみました。
結果、ATX165にもともとごみが入っているようです。
左から165 F13, 165 F22, 18-200 F22の画像ですが、165で絞るにつれはっきりし、レンズを換えたら消失しました。
購入したばかりなのに困ったものです。(TT
因みに、通販で三星カメラさんから5年保障をつけて10日ほど前に購入したのですが、こういう症状は保障の対象になるのでしょうか。
う〜ん、来週娘の幼稚園のお遊戯会で使いたいのに、こまったなぁ。。。。
書込番号:10533725
0点
こんばんは
ん〜、でもやっぱり見た目はゴミに見えます。
飛んで無くなっちゃったかな?
念のため、思いっきり絞って撮ってみてください。
それで何も見つからなければ、気にしない気にしない(笑)
書込番号:10533727
0点
おっと、入れ違い。
再度165を付けて同じ状況なら、レンズの後玉に何か付いてるのかも?
書込番号:10533752
0点
na_star_nbさん返信ありがとうございます。
今はずして後玉?を見てみましたが何もついていませんでした。
しかし、ズームリングをまわしてよく見てみると前から3-4枚目あたりに1mm強のごみがあるようです。。。。。。 orz
書込番号:10533784
0点
あらら、困りましたね。
左下の影も気になりますね。
店頭販売なら、
・絞ると写りに影響が出る
・他のレンズでは絞っても問題ない為、カメラ側の問題ではなく、レンズ側の問題である
・レンズの内部の問題のようで、ブロワーで除去するとか、一消費者では対応が不可能
ということで、交換か修理になるところかと思いますが、通販だと上手く伝わるか...
幼稚園のお遊戯会は室内でしょうし、ここまで絞って使用することは無さそうですので、問題は無さそうですが...
私なら、お遊戯会はそのまま使用して、その後メーカー行きかな?
書込番号:10534079
![]()
1点
na_star_nbさんアドバイスありがとうございます.
販売店に連絡後,Tokinaさんに電話しました.
初めて聞く症状で,撮影した写真と一緒にレンズを送ってくださいとのことでした.
サービスセンターに持ち込めば送料はかからないそうなので,お遊戯会後に持ち込んでみます.
ここに書き込んだこともお話しておいたので,もしかしたら見てくれてますかね? (^-^
いずれにしても解決しそうです.みなさんどうもありがとうございました. m(_ _)m
書込番号:10540069
1点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
いつもお世話になっております。
シグマ18-50mmf2.8を持っておりますが、トキナー16-50mm F2.8 への思いが断ち切れず、先週購入しました。
シグマ18-50mmF2.8の購入動機は、大口径標準ズームが欲しくなった時、カメラはD40Xしか持っておらず、選択肢が限られていたためです。
トキナー16-50mm F2.8の購入動機は、単焦点レンズを使うためD40Xを売却し、D80に買い替え(その後D300も購入)したのでレンズの選択肢が広がったこと。そして、トキナー16-50mm F2.8を知り、外観や質感に一目ぼれしてしまったからです。
私にとっては、シグマ18-50mmF2.8の外観(写りは評判通りで満足そのものです)とトキナー16-50mm F2.8の外観は、泉ピ○子と藤原紀香くらいの違いに感じております。
前置きが長くなりましたが、購入後さっそくトキナー16-50mm F2.8で集合写真(横並び・大人9人)を撮りました。興味津々で現像していたら、両端の顔がピンボケしてしているではないですか。→F4以降はシャープさが激変すると聞いていたので、f7.1に絞って撮影しました。
中心部だけでみると、シグマ18-50mmF2.8と同様にF4以降は別物みたいに切れ味が増してきます。まさか画面端が甘いという落とし穴があるとは夢にも思っておりませんでしたのでショックでたまりません。
これは片ボケというやつでしょうか?それとも仕様?なのでしょうか。
集合写真はさすがに貼れないので、今朝試し撮りしたものを貼らせて頂きます。
どうか宜しくお願いします。
会社のパソコンからこっそり質問していますので、お礼の返事が遅れると思います。
5点
こんにちは
ボトルと奥の白い花はシャープに撮れていますが、中間の赤い花だけが今一ですね。
これは色収差か何かではないでしょうか?
ニコンレンズお持ちでしたら、比較したいのですが。
書込番号:9461205
3点
一本道さん こんばんは
自分も、愛機D300用にとAT-X165PROを検討しているところなので大変参考になります。
色味の違いはほとんど気にならないのに、画面端の湾曲と甘さは気になりますね。
先日もD300の板で相談させて頂いたのですが
ちょうど比較対象のシグマ18-50F2.8(簡易マクロが魅力)と迷っていて、
広角端16mmと外観・質感をとって、マクロは専用レンズ(60mm等)にまかせようと
決心しかけていたところだったんですけど.....
自分も片ボケの意味をちゃんと理解していないのですが、調整等で直るといいですね.....
書込番号:9461635
5点
里いもさんおはようございます。
>ニコンレンズお持ちでしたら、比較したいのですが。
今度は手持ちの50mmf1.4DとVR18-200mmを加えて50mmでの比較(F4、18-200mmだけF4.8)をしてみました。
初めてこのようなテストを試みましたが、メーカー(機種)によって微妙に写る範囲が違うことがわかりました。
Splachuさんおはようございます。
>自分も、愛機D300用にとAT-X165PROを検討しているところなので大変参考になります。
ありがとうございます。トキナーAT-X165PROの外観・質感最高です。シグマ18-50mmf2.8HSMの写りが良すぎるだけにショックは大きいです。
ゴールデンウィークが明けたら即点検に出します。
書込番号:9464746
3点
一本道さん こんにちは
度々のテスト撮影&画像アップありがとうございます。
自分もこういったテストはしてみた事が無いのですが、
画角もそうですが、ボケ具合などもそれぞれ違う物なんですね。
露出も微妙に違うせいかトキナーがオーバー気味に感じるのですが、
そのせいかよけい周辺部が甘い感じがします。
シグマは、中央と左右とで被写界深度も微妙に異なるような感じがします。私の気のせいでしょうか?
こういったテストの時は、光が変わらないごく短時間の間に
マニュアルで、絞り・シャッタースピードを固定して撮影された方が、
より正確な比較がしやすいと思います。(素人考えで余計なことを言っていたらごめんなさい)
自分は手持ちのAFレンズが、VR18-200と、ATX116しかないため、
同焦点距離のテストはできませんが、手持ちのマニュアルレンズもあわせて、
同じようなテストをしてみたいと思います。
ちなみに、AT-X165はおいくらで購入されましたか?差し支えなければお教えください。
自分の近所の量販店では、65kが最安です。
地方なので価格並みの値段は無理だと思いますが、ひどいところは2万円近く高いので....
調整で完全回復し、自分の背中を押していただける事を期待してます。w
書込番号:9464852
![]()
4点
Splachuさん返信ありがとうございます。
>こういったテストの時は、…………より正確な比較がしやすいと思います。
ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通りでございます。
露出優先だけではシャッタースピードが変化するので、結局同条件にならないんですね。
ちなみにホワイトバランスは晴天(5200k)に固定で撮影しております。
>ちなみに、AT-X165はおいくらで購入されましたか?差し支えなければお教えください。
今まで博多のヨドバシカメラさんで購入してきましたが、値段が高い(値引きは店頭価格から5%前後)割には店員さんの対応が悪い(無理な値切りは一切していません)ので、見切りをつけ今回初めて通販を利用いたしました。
購入価格は54,980円(消費税込)+940円(送料)=55,920円です。→価格コムに掲載のアライカメラさん
最安値ではないのにアライカメラさんを利用した理由は、評判と翌日配達が可能であったためです。→メールでのやり取りでしたが、博多のヨドバシカメラさんよりは好感が持てました。
ちなみに現在のアライカメラさんでの価格は77,500円(ヨドバシ博多と同額くらい)となっております。
通販を利用すると、トラブった時が面倒みたいですが、サービスセンターが近いので良しと考えております。
>調整で完全回復し、自分の背中を押していただける事を期待してます。
まずはサービスセンターでどう判断されるかですが、マイレンズがどうなっていくのか、一部始終報告致していきますので、楽しみにしていてください(^^。
書込番号:9465158
3点
こんにちは♪ 遅レスです(^^ゞ
18mmの方を見ると・・・若干左が甘いかな??
(右は、コントラストの違い程度に思えます=解像感に大差は無い)
50mmの方は・・・若干の後ピン??かな??
露出が50mmF1.4Dと1EV違うので・・・これもコントラストの低下から甘く見えます。
私の個体も周辺はやはり甘いです(^^ゞ
同じように左側が甘いです(笑
これが個体差なのか?このレンズの限界なのか??
興味のあるところです。
私の知る限り・・・トキナーさんの対応は悪くないです。。。
これまで・・・何回か調整サービスを利用しました。
※大企業では無いので・・・過剰なサービスは期待できませんが。。。
※いたって・・・常識的に、かつ丁寧な対応でしたよ♪
かったばかりなら。。。購入店の対応によっては交換と言う事になるかもしれませんね?
結果報告していただけるなら幸いですヽ(^o^)丿
書込番号:9465478
![]()
4点
#4001さんおはようございます。
トキナー使いの大御所「#4001」さんから返信いただき大変うれしく思っております。
調整?の件、連休明けになりますが、サービスセンターに問題の集合写真を持ち込み、相談してきます。間違いなく結果報告致しますので、しばらくお待ちください!
ちなみに、このレンズを購入するにあたり、「#4001」さんの口コミ(写真)[9311080]http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=9306444/
が最後の決め手になりました!
かなりカッコよかったです(^^
書込番号:9469396
3点
一本道 さん
初めての書き込で、読み難いかもしれませんが失礼します。
私も16−50を昨年11月に通販で購入しました。使用し始めパソコンで画像を見た所、画面左半分がボケボケでした。症状は一本道さんのサンプル写真よりひどい状態でした。
購入店に話をするのもめんどうだったので東京のトキナーサービスに電話して、事情を話し、修理してもらうことにしました。 症状の検証、確認してもらう目的でVR18−200と比較画像を撮影してCD−Rに焼いてレンズと一緒に送りました。
レンズを2週間後に使用するのですぐ修理して欲しい。VR18−200からの買い替え理由を記入し、VRより良いフォーカス性能に調整して欲しい旨を伝えたら、「修理が込み合ってあいるので2週間では無理、新品交換でもよいか?」との連絡があり、結局新品交換となりました。
一本道さんも一度サービスに電話してきちんと調整してもらったほうが良いと思います。 サービスに送る際、投稿したサンプル写真をCD−Rに焼き、コメントを付けて送れば良いと思います。
東京のトキナーサービスの対応は満足できるものでした。
参考になれば幸いです。
書込番号:9471612
5点
〉ちなみに、このレンズを購入するにあたり、「#4001」さんの口コミ(写真・・・
〉が最後の決め手になりました!
〉かなりカッコよかったです(^^
なんだか・・・責任感じちゃうな〜^_^;
そのレスにも書きましたけど・・・シャープネスで言えばシグマにはかないません(^^ゞ
私は・・・発色と16mmでこのレンズにしましたけど。。。
モチロン・・・ある程度の切れ味・・・解像感・・・抜け感・・・と言うのも吟味した上での話ですが。。。
普段・・・風景撮っていて、周辺の甘さはあんまり感じなかったのですが・・・こうして実験して見ると確かに左が甘いな〜〜〜・・・って。。。気づいた次第です(^^ゞ
話はチョット横道にそれますが。。。
VR18-200mmがキレてるな〜〜♪。。。と言うのを改めて認識しました♪(笑。。。
私もVR18-200mmに始まって。。。AT-X165・・・50mmF1.4Dとレンズを増やして来ましたので。。。
VR18-200mmはここで言われているほど眠いレンズじゃ無いと思ってますよ(*^^)v
私も・・・東京のトキナーさんです。
書込番号:9473237
![]()
5点
CRメロンさんアドバイスありがとうございます。
私はサービスセンターが近いので直接持ち込んで状況説明するつもりです。
仰せのとおり、不具合箇所がわかるように、プリントした写真(拡大したやつもです)とCFカードを一緒に提出いたします。
ちなみに、待ちきれなくなったのでサービスセンターへは本日行くことにしました。CRメロン と一緒で交換になることを願いつつ挑んできます。
#4001さんおはようございます。
責任感じるなんてとんでもないです。重要なところは間違いなくきちんと説明されています。
あの写真がいけなかっただけです(^^
実物を手にして眺めたら、写真より遥かにカッコ良かったですから、素直に感謝いたしております。→今回の写真もセンスが光っておりました!
改めてその時の書き込みを読んでいたら、大変な間違いをしていたことに気付きました(^^;
あれは116 PRO DX 11-16mm F2.8ではなくこのレンズの事でした。
この場を借りてお詫びいたします(勿論、スレ主であったSplachuさんにもです)。
私は子供の絡んだ行事でしかほとんど撮影しないサンデーカメラマンです。
知識はなく見た目でしか判断できませんが、集合写真を撮る機会が多く、場合によっては50人くらいのやつもあるので必然的に中心部以外の画質にも目が行きます。
今回の不具合(仕様?)も以上の理由で気がついた(目についた)次第です(^^
書込番号:9474621
3点
おはようございます。
一本道さん
>ちなみに、このレンズを購入するにあたり、「#4001」さんの口コミ(写真)
>[9311080]http://bbs.kakaku.com/bbs/00490
>711094/SortID=9306444/
自分もあの写真を見てかなりぐっと来ました。
>私は子供の絡んだ行事でしかほとんど撮影しないサンデーカメラマンです。
>今回の不具合(仕様?)も以上の理由で気がついた(目についた)次第です(^^
自分も子どもの行事で撮影することが多いのですが、
集合写真などは皆さん自分でも撮影されているのにもかかわらず、
一眼を持っているだけで変な期待をされるので(後で下さい....とか)
そんなときにピントや露出が合っていないと涙目ものですよね。w
#4001さん
>VR18-200mmはここで言われているほど眠いレンズじゃ無いと思ってますよ(*^^)v
自分もD300と共に購入してほぼ1年VR18-200mm1本で撮影していましたが、
望遠端は別として、価格の皆さんが言うほどひどいとは思ってません。
お手軽さとVRを考え合わせると総合力でこれにかなうレンズはなかなかないと思います。
ところで、一本道さんと自分が惚れたあの写真はどうやって撮影されているのですか?
他のスレでも同じ手法で撮影されている写真を見せて頂いた気がするのですが......
ライトテーブル等の上で撮られているのでしょうか?
書込番号:9474796
3点
Splachuさん>
〉ところで、一本道さんと自分が惚れたあの写真はどうやって撮影されているのですか?
〉他のスレでも同じ手法で撮影されている写真を見せて頂いた気がするのですが......
〉ライトテーブル等の上で撮られているのでしょうか?
正解です♪。。。
アクリルのフォトテーブルの下からライトを当てて撮影したものです。
PHOTO TOOLさんの安い撮影台とソフトボックス。。。
レフランプ2灯です。
撮影機材は・・・
D80 & トキナーAT-X M100
マンフの三脚(190CX4&488RC2)
です。
書込番号:9475135
6点
こんばんは
#4001さん
趣味の部屋ですね〜ぇ(w
自分が想像していたよりも遥に立派な物なのでびっくりです。
書込番号:9476623
3点
Splachuさんこんばんは!
>自分もあの写真を見てかなりぐっと来ました。
あとはこのレンズの真の実力でぐっと来たいです(^^
>集合写真などは皆さん自分でも撮影されているのに…
正にそういうことなのです!
ピント(シャープさ)だけで言えばコンデジもかなり優秀です。
みんなの期待!そして、愛するデジ一為にもピントチェックは重要なのです。
CSplachuさん、CRメロンさん、#4001さん
本日トキナーさん(ケンコー)の福岡出張所に行ってまいりました。
#4001さんのアドバイス(大企業では無いので・・・)を聞いていたので驚きませんでしたが、ニコンさんのサービスセンターとは中の雰囲気に雲泥の差を感じました。
でも、応対になるとニコンさんのサービスセンター以上に親切だったので、これもアドバイス通り(#4001さん、CRメロンさん)だったことをまずもってご報告いたします。
で、その内容なんですが、係りの人は集合写真の拡大部分を見て、「明らかにこれはおかしいですね。」「修理か新品交換になると思いますので検査に出します。」という返事だったので「どちらでもいいから、実力をフルに出せるようにしてください。」とお願いしてきました。
レンズが戻ってきたら報告しますので、その時はまたお付き合いよろしくお願いします。
追伸 「通販でけちったから不良品をつかまされたんですかね?」と言ったら、「どこから買おうと新品なのでそれはないです。」と心強い返答があったことを最後にご報告いたします。
←愛嬌半分、素直さ半分で質問したので皆さん変な意味に捉えないでくださいね(^^
書込番号:9477214
4点
一本道さん こんばんは
>ピント(シャープさ)だけで言えばコンデジもかなり優秀です。
>みんなの期待!そして、愛するデジ一為にもピントチェックは重要なのです。
自分のようなヘタッピもいるのであまり期待しないで欲しいのですが....w
>レンズが戻ってきたら報告しますので、その時はまたお付き合いよろしくお願いします。
お待ちしてま〜す。
営業所が近くにあると言うのはうらやましいです。
中途半端な地方にいるので量販店等はかなりあるのですが、
ニコンにしてもトキナー(ケンコー)にしても近くにSCなどはないので、
価格差を考えると通販にグラッと来るものの、
アフターサービスのことを考えると結局高いのを我慢してリアル店舗で購入しています。
近くの量販店で、今月中旬までレンズフェアーと称して各メーカーの物を
一律15%引きで販売しているようですが、それでも価格の値段からは+1万円以上
VR70-300も狙っているので、まとめ買いで交渉してみるつもりです(w
書込番号:9477629
4点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
こんにちは、D300ユーザです。
DX機は購入したばかりで、35mm用レンズを流用中。AF-S24-85mmが常用で、AF80-200mm、単焦点の20mm,28mm,50mmも所有。D300で常用するレンズを物色中です。
最近ポートレートにはまり気味なので、ぼけ味のきれいな大口径ズームが候補です。
と書くと、Nikon17-55mmF2.8がベストですが、そこまでお金はかけられない。Nikon16-85mmは純正でVR付だけど、2線ぼけが酷い?SIGMA18-50mmはHSMだけどピントリングが回りフルタイムマニュアルができない?と、消去していくとTokinaが残ります。Nikonの半額でF2.8通しが使えるのは大いに魅力。ユーザの方や、比較されたことのある方のご意見を伺いたいです。
0点
ろめをさん おはようございます
キヤノンユーザーでAT-X165PROを使っておりますが、こちらもフルタイムマニュアルではないですよ。ただ、TOKINAはワンタッチフォーカスクラッチ方式を採用しておりますのでMFへの移行もスムーズです。165は発色も気に入っておりまして何時も常用しております。
書込番号:8840326
3点
タムロン17-50F2.8(A16)は、検討対象外でしょうか?
書込番号:8840853
0点
さっそくのアドバイス、ありがとうございます!
湯〜迷人さん、発色okですか、ポイントアップです。フルタイムじゃないですよね、説明不足でした。ワンタッチ切り替えが使いやすそう。
momu00さん、今回ワイド側は18mm以下が条件なんです、ごめんなさい。
じじかめさん、Tamronは価格が安い分、写りもという評価を見るのですが、お薦めポイントはありますか?
書込番号:8841142
0点
http://www.photozone.de/all-tests
こちらの評価では、タムロン17-50mmF2.8はシグマ18-50F2.8やトキナ16-50mmF2.8より
高い感じですが・・・
書込番号:8841575
0点
こんばんは! 出遅れましたσ(^_^;)
D300&D80でこのレンズを使用しています。
およそ1年半前・・・純正、シグマ、タムロンと散々悩んでトキナーにしました。
シャープネスならシグマがトップだと思います。
ボケと逆光性能ならタムロンが一番でしょう♪
純正より一芸に秀でていると思います。
個人的には・・・純正のコストパフォーマンスには魅力が無いと感じています。
トキナーもシグマに近いシャープさを持ちつつ・・・ボケ味も悪く無いです(チョット硬いかな?)
ただ・・・開放付近は結構じゃじゃ馬でして・・・(苦笑
ボケがうるさかったり・・・ガッツリボケてみたり。。。いまだ使いこなせませんorz
また・・・フレアーや色収差(フリンジ)にもしばしば悩まされます。
F4まで絞ると・・・とたんに素直で使いやすくなります。
発色は、ニッコールレンズに近しいです♪(若干ナチュラル傾向/地味目)
シグマとタムロンが水彩画のようにスッキリした発色に対し・・・純正とトキナーは油絵の具のような濃さがあります。
この発色が魅力でトキナーをチョイスした理由の一つです。
ポートレートをやる人は、カリカリシャープで硬質な画質(シグマ、トキナー)より・・・階調性とコントラストのバランスが良い軟調な画質(タムロン・純正)を好む人が多いと思います。
ただ・・・タムロンはニコンのストロボとの相性が悪い(上手くTTL朝貢できない)という報告をこの掲示板で目にするので・・・スタジオでストロボを焚きながら撮影するスタイルの人は・・・要注意かも??
AFスピードは純正がダントツの爆速で。。。
トキナー、シグマ(HSM)、タムロンはどんぐりの背比べです(笑
あえて・・・順番をつけるとシグマ>トキナー>タムロンなのですが。。。
実写では、遠景から近景へカメラを振った時にシグマはワンテンポ遅れる感じがあります。
トキナーは、ボディモーター駆動のわりにスピードも速く音が静かです。
タムロンもスムーズですけど・・・ジーコ音が派手なので(笑・・・
あと・・・トキナーの美点は、その質感と16o始まりの広角ですかね??
純正に負けない質感で所有満足感もあると思います。。。フードの内張りにラシャが貼ってあるこだわりなんかも・・・通好み♪(笑
長々と書きましたけど・・・ご参考まで。。。
書込番号:8843931
7点
スイマセンm(_ _;)m
また・・・誤字が・・・orz
誤):(上手くTTL朝貢できない)
正):(上手くTTL調光できない)
書込番号:8843982
0点
じじかめさん>
うーん、英文ですね(汗)。TamronのRatingが五つ★なのを確認できました。
#4001さん>
具体的な比較論と実写例、大変参考になります。
すべてを網羅するレンズはありませんものね。どれを重視するかだと思います。
写り味が濃口か薄口かで二分されるようですね。でも、これは店頭では確認しにくいから、
使い勝手を含めて判断するしかなさそうです。
Tamronの気になる点は、#4001さんもご指摘の通り、AF作動音とスピードライトとの
相性。質感も価格なりという感じがします。
ポートレートに特化するなら、"Carl Zeiss Planar T* 1.4/50または80"と思っています。
MFなので、扱いは難しそうですけど。
常用+ときどきポートレート、という使い方で、もうちょっと3モデルを検討してみますね。
行きつけのカメラ屋さんにも聞いてみます。
その店は、Nikonを勧めてきそうですが・・・笑
書込番号:8844931
0点
ろめをさん おはようございます♪
欧州車(イタ車かな?)をこよなく愛されているのですね。。。
私は・・・そもそも愛犬を撮影する為にデジイチをはじめたわけですが。。。
もっぱら・・・風景とスナップばかり撮影しています(笑
ATX165PROは、解像感も高くキレがあるので、風景撮りには向いているレンズだと思っています。
三脚に据えつけての撮影も多いのですが・・・MFでの使い心地もしっとりしていて良いです(少し回転ストロークが短いので、ピント合わせがピーキーですけど)。
ポートレートはあまりやら無いので・・・参考になる作例を上げられないのですが。。。
50o側で花の背景をぼかした撮影では・・・良い感じでボケてくれます。。。
50o側ではそれほどコントラストも立ち上がらないので、もしかしたらポートレートでも合うのではないか??・・・と、想像しています。
使い心地も含めてATX165PROはお薦めできます♪
とはいうものの・・・タムロンが激安ですので(笑・・・失敗覚悟で使ってみたい気もしますけど。。。σ(^_^;)アセアセ...
タムロンユーザーの作例を見ると・・・実に良い感じ♪。。。瑞々しい画が多いんですよね〜〜。。。
純正も最近相場が下がってきまして。。。中古だと9万円あたりが相場のようですが。。。
先日マップカメラでAB品 6.5万円という玉に遭遇しました(゜o゜;;ギク!
こ・・・これなら。。。使ってみる〜??σ(^_^;)アセアセ...
書込番号:8845574
2点
#4001さん>
カメラ屋さん、行ってきました♪・・・冷やかしで帰ってきましたが。
一押しはNikon16-85mmでしたが、TOKINAもいいよとのご意見。
Canon用デモ品を触ってきましたが、質感やフィーリングはいいですね。
激安TAMRONも確かに気になります。この店にはまったく置いていない(非お薦めみたい)
ので、量販店で一度試してみようかと。
高級モデルのNikon17-55mmF2.8について聞いてみると、確かにいいけど売れ行きは鈍って
いるとのこと。D700が激売れで、DX専用高級レンズが敬遠されているとか。
たぶん2-3年後にはFX機が市場を牽引するでしょうから、つなぎと考えて購入するのも一つ
の選択肢でしょう。
PS.
DUCATI MONSTERにお乗りですか。イタ車はセクシーですよね、ついつい愛車を撮るために
ロケハンしちゃいます。美人モデルと撮れたら最高です。(笑)
書込番号:8847799
0点
こんばんは!
VR16-85oですか〜♪
確かに、解像感は高いレンズですし。。。VRも強力で実に安定感の有るレンズです。
特筆すべきは、歪曲をはじめとした諸収差の少なさ。。。そして、レンズのセンターと周辺で解像度があまり変わらないと言う点ですね。。。
でも・・・所詮はF3.5-5.6のレンズですから。。。
F2.8通しの大口径レンズと比べれば・・・絞りのコントロールによる描写力は劣ると思います。。。
安定感は抜群ですけど。。。表現力(変化)に乏しい面は否めません。。。
絞って(キッチリシャープに)写してこそのレンズだと思います。
どちらかと言えば、一本目に買うレンズ。。。
画質の良いVR18-200o・・・と言う感じです。
2線ボケは改善した??・・・という噂もこの板で散見されますが。。。元々エッジの強い硬質な画質ですから、ボケ味まで良くなる??。。。という事は考え難いですね。。。
風景&スナップには強い(むしろ最適?)レンズだと思いますが。。。ポートレートは???
テレ側(85o付近)使えば・・・よい感じになるかな???
常用時々・・・ポートレートなら。。。やはりF2.8の大口径レンズをお薦めしたいですね♪
ここから横レス。。。
美女とスパイダー。。。画になりますな〜〜♪
書込番号:8848830
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

























































