AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)TOKINA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月20日
AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用) のクチコミ掲示板
(393件)このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2013年5月19日 22:42 | |
| 5 | 4 | 2013年3月29日 21:18 | |
| 45 | 16 | 2009年5月31日 16:02 | |
| 2 | 10 | 2008年2月15日 17:56 | |
| 0 | 2 | 2007年12月20日 01:00 | |
| 0 | 6 | 2007年12月17日 00:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
D80&VR18-200oで今年の正月にデビューしました。。。
当初よりF2.8通しの標準ズームレンズは気になっていたのですが。。。F2.8が室内ではあまり威力を発揮しない事から。。。ずーっと購入を躊躇していました(VR18-200と焦点域もかぶるので。。。手を出しにくかった)。
このレンズが発売されてから約4ヶ月・・・タムロン・モデルA16/シグマ18-50DCマクロと比較検討する日々を送ってきまして。。。めでたく。。。このレンズを購入しました。
何しろ、このレンズの質感と操作感に惚れました!
1)AF速度&AF-Cでの食いつきがすこぶる良い!!
正直言ってAF-S DX18-70o並に早く。。。AF-Cの追従性はリニアに追いかけてくれます。
シグマの新しいHSMタイプも試しましたが、速度に大差が感じられず。。。AF-Cの追従性に関しては、ATX-165の方が上でした。(シグマは、近景〜遠景(あるいはその逆)に大きくカメラを振ると、カメラを止めないとフォーカスしづらい)
※シグマのHSM無しのタイプはジーコレンズでした。。。
※タムロンのモデルA16は、速度&追従性ともに中庸的。。。
※AF時にフォーカスリングが回転しないのも良いですね。。
2)MFが楽しい!
ボディの切り替えスイッチを使うことなく、レンズ側のワンタッチフォーカスクラッチ機構で、すぐにMFに切り替わるので、MF操作がしやすく、フォーカスリングが大きいので、MF操作が楽しいです。D80の見易いファインダーとの相性もよく。。。ピントがあわせやすい。
フォーカスロック使うより、これで微調整した方が・・・個人てきには良い感じ(笑
3)質感が良い!
シグマの鮫肌も好きなんですけど・・・トキナーはニコンの純正レンズにも似た高級感があって、造りもしっかりしています(重量もへヴィ級ですが)。
フードの内張りもベルベット調なのが、また所有満足感をくすぐります。
4)16oは、やっぱり貴重。。。
やはり広角の2oは大きいと感じました。換算24oの世界は、換算28oの世界とは違いがありますね。。。
描写は、大口径レンズらしさは有ると思います。。。
まだチョット評価は下せていないのですが・・・駄作で申し訳ありませんが・・・夕日と夜景をこのレンズで撮ってみましたので。。。ご参考まで。。。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1091630&un=18967&m=2&s=0
2点
私もこのレンズ、興味あります。D300につけて使ってみたいと思ってます。
換算24mmは大きなアドヴァンテージですよね。
書込番号:6752519
0点
#4001さん 初めまして
今日初めて使ってみました、D80でですが。
AT-X12-24もってて今回 AT-X 165 PRO DX AT-X535 PRO DX 買いました。
ここ参考にさせて頂きました。有難うございました
BJ250F乗りっち!さん
D300発表時にキタムラに予約です、待ち遠しいですね11月が。
D40・D80・S5Pro使用してますが、レンズを少ししか持っていませんでしたので。
PENTAXの12-24 ★16-50 ★50-135を使用してまして、腕もないのに撮り比べてみようか(・_・?)なんて気持ちも少しだけ。
駄レス( ^.^)( -.-)( _ _)
書込番号:6758386
1点
冉爺ちゃんさん
出来ればぜひPENTAのDA16-50mm描写比較御願いします(^^
光学系が同じでしょうから、同じ写りと予想出来ますが、真実は果たして!?…
書込番号:16152732
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
使用し始めたばかりですが、画像をアップロードさせていただきます。
特徴ある描写のようにおもいますが、個人的には好んで使用してます。
駄作ですが、すみません。全てフジS3Proにて撮影、露出補正無し、jpegです。
最近、中古でまあまあ玉数多そうですし、値段もこなれてきましたので、明るさも含めて特徴あるレンズとしておすすめします。
3点
おー!!
久々のスレ立て♪
ご苦労様です(^O^)/
TOKINA党員の私が来ましたよ♪
まだ・・・今年の桜・・・撮って無いorz
早くしないと散っちゃう(T_T)
私もこのレンズの独特の発色のファンです♪
S3・・・イイですね〜〜♪
フジがS5の後継機出さないか・・・期待してたんですけど。。。
夢はかないませんでした^_^;
書込番号:15938575
1点
PENTAX DA★16-50mmの元になったレンズですので、興味津々で拝見させて頂きました。
ありがとうございます。
書込番号:15938711
1点
#4001さん返信ありがとうございます。
トキナーレンズは頑丈そうで真面目に作ってそうで好感もてますね、作例は正統派ニコン機ですか、淡い桜の色と派手さも兼ねそなえてますね。今年は開花早かった分早く終わりそうですよ・・・私はもう一度どこかで撮影したく思ってます。
私もS6Proか、後継機に期待してます。が、ちょっと期待薄ですかね。
Digic信者になりそう_χさん返信ありがとうございます。
私もペンタックス機所有歴有りでして、DAスターは欲しかったですがとても手がでませんでした。標準レンズに比べれば重く大きいですがf2.8の明るさを考慮すれば、十分コンパクトです。結構寄れますしね。
それに、DAスターは防塵防滴ついててお得ではないでしょうか。
書込番号:15941947
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
みなさんこんばんは!
修理に出していたAT−X165が本日戻って(新品との交換でした)まいりました。
早速試し撮りしたので報告致します。
今回は時間がなかったので、家の壁で簡易的に行っております。
結果は片ボケが確認できないくらい優秀なものでした(^^
なお最近忙しいので前回と同じ条件でのテストはしばらくできません。
時間が空き次第再テストします。
取り急ぎの報告なのでご了承ください。
せっかくなのでトキナーさんの対応の報告もいたします。
担当者の方は頭が低くとても好感のもてる方でした。
報告書を渡され、そこには@写真データに対するコメント、A解像および画像乱れに対するコメント、B結果について、と起承転結がはっきりしている、わかりやすい内容となっておりました。
皆さんのおっしゃる通り対応は完ぺきでした。
4点
メーカーの対応が良くて、よかったですね。
できれば最初から満足できるよう、製品チェックに注力してもらえればなおいいと思います。
書込番号:9586488
5点
一本道さん>
早速の報告ありがとうございます。
完璧に調整されたようですね♪
トキナーさんの対応が良くて良かった♪
私の時も、そのように丁寧なものでした。。。
このレンズでのカメラライフをお楽しみあれ(*^^)v
書込番号:9586962
1点
じじかめさん
修理中、AT-X 165 の口コミを読み返していましたが、片ボケの報告が結構目につきました。
その間(この3週間)、不信感がわいてくることもありましたが、言い訳が全くないクレーム処理と交換されたレンズの写りのお陰で、トキナー様に感謝・感謝でございます。
製品チェックのレベルがあがれば、ファンは間違いなく倍増すると思います(^^
#4001さん
簡易テストではありましたが、太鼓判押しても間違いないみたいです(^^
写りが冴えるAT-X 165 を眺めているとわくわくしてきます。
おかげさまで今夜はぐっすり眠れます。
本当に有難うございました!
書込番号:9587763
4点
会社の近くにコスモス?が咲いていたので昼休みに撮ってきました。
テレ側50mmで行いましたが、開放でもシャープなのでかなり感動しました。
手持ちのシグマ18-50mmF2.8と比べると、解放の写りは同等以上だと感じました。
ちなみに、子供のまつ毛でテストした時はAT-X 165 PRO が完全に勝っておりました。
交換してくれたこのレンズはアタリ玉なんでしょうね(^^
普段花など撮らないので、下手なサンプルをお許しください。
書込番号:9611638
2点
おー!!
開放からシャープですか!♪
シグマよりシャープとは嬉しいですね〜♪
TOKINAの方が、輪郭強調が利いている分(エッジが太く写る)、切れ味鋭く写ることはあります♪
完調のレンズで撮影楽しんでくださいね(*^^)v
P.S・・・ずいぶん季節はずれなコスモスですな(笑
書込番号:9612037
3点
一本道さん
メーカーの対応が良くてよかったですね。 私の場合、急いでいたので不良品に対するメーカーのコメントは頂けませんでしたが対応は満足でした。
確かに品質管理の問題については私も疑問を抱き、修理依頼する際に指摘しました。それで対応が悪ければ次は購入しませんが、良かったのでトキナー製品は次回も購入対象になりました。
私が交換してもらったレンズは開放では多少甘いと感じていますが、それが実力なのか?ばらつきの範囲なのか?はわかりません。又、若干の後ピンですが風景撮影にはそれほど影響しないのでそのまま使用しています。
先週このレンズを購入してから初めて長野県の上高地、乗鞍岳に出かけて写真を撮影してきました。F8以上に絞って撮影したのですが、ニコンVR18-200と同じ場所を同じ条件で撮影した写真と比較してシャープな写真が撮影でき
改めて良さを実感しました。このレンズを購入してから山登りや山スキー等、荷物を減らしたい時以外はニコンのVR18−200の出番がほとんどなくなりました。
書込番号:9612397
3点
#4001さん
またまた、早速の返信有難うございます。
本日のスナップは普段撮り慣れない花にチャレンジしたので、人目が気になりシマウマの交尾みたいにパッパッパと撮りました(^^;
比較しやすくするためにも、もっと近づいて撮れば良かったと反省しております。
>TOKINAの方が、輪郭強調が利いている分(エッジが太く写る)、切れ味鋭く写ることはあります♪
いつも輪郭強調を7段階ぐらいかけておりますが、輪郭強調とアンシャープマスクは処理の内容は違うのでしょうか?
今回のサンプルは撮って出しで、アンシャープマスクはかけておりません。
最後になりましたが、お初のサンプル有難うございます。
特に神輿の写真!迫力ありすぎで感動しました。(^^
CRメロンさん
あくまでもシグマの18-50mmF2.8HSMとの比較(ニコンの17-55mmF2.8Gは知りません)ですが、開放では相当以上の写りをしています。
ただし、露出の安定性(言葉は適切でないかもしれません)はシグマが上のようです。
時折、露出がオーバー気味になるので、その点に注意が必要かなと感じております。
片ボケに関しては、完璧に改善されております。
おかげ様で、トキナー=シグマ(目視による片ボケ比較)になりなしたが、今までは感じなかったシグマの片ボケが気になるようになりました(^^
もともと、シグマの外観に不満があったので、トキナー優位の現状に最高の気分となっております。
ちなみに、トキナーからの調査報告書には「…返却品と比較してより良い結果の物を選別いたしました。こちらのレンズをお使いください。」と書いてありました。
良品の性能が一級なだけに、出荷時のチェックをきちんとして頂きたいと今回つくづく思いました。
書込番号:9613007
4点
返信遅くなりました。
〉いつも輪郭強調を7段階ぐらいかけておりますが、輪郭強調とアンシャープマスクは
〉処理の内容は違うのでしょうか?
う〜〜ん感覚的なものですけど。。。理屈っぽい事を言うと。。。
私の言う輪郭強調は「エッジ」・・・つまり「縁取り」の事で、この輪郭線が太く写ると言う意味です。
んで・・・アンシャープマスクも輪郭をクッキリさせる処理である事は間違いないのですが・・・アンシャープマスクは、輪郭の「コントラスト」を強調する処理で、処理し過ぎるとと、白、もしくは黒の縁取りが付いたように見えてきます。
画像処理ソフトの「輪郭強調」や「シャープネス」と言う処理も「コントラスト」の調整の一種だと思います。
レンズの画質で「シャープ」といったら・・・
解像度とコントラストがその主要因だと思います。
解像度が高く、コントラストがクッキリ写るレンズが・・・総じて「シャープ」だと思います。
お褒めにあずかりありがとうございます。。。
一番左の写真は、JPEG撮って出しです♪・・・
真中と右の写真はRAWからデフォルトの現像です。
なぜかC-NXで現像すると、JPEG撮って出しよりシャープになります。。。???
すべてピクチャーコントロールD2xモードVを適用しています。
書込番号:9617653
3点
#4001さん
おはようございます。
輪郭強調とアンシャープマスクの解説ありがとうございます。
何となくですが理解できました(^^
いままで同じと思っていましたので大変参考になりました。
>なぜかC-NXで現像すると、JPEG撮って出しよりシャープになります。。。???
これは私も同感です。モニターでの確認ですが、パソコンで直出しの画像は眠いですが、C-NX経由の画像は目が覚めたようにくっきりです。
話はレンズに戻りますが、お陰様で交換して頂いたAT-X 165 は本当にいい写りをしております(シグマの18-50mmF2.8HSMは防湿庫で無期懲役の刑に服しております)。
そして、愛機との相性、焦点距離等に関しては文句のつけようがありません。
ただ、ボケの具合が所有の単焦点レンズ(AF28mmF2.8D、AF50mF1.4D)と比べると、少しばかり見劣りしてしまうのが唯一の欠点だと感じております。
理論上(スペックのみの話)、焦点距離とF値が一緒ならほぼ同じ画像になるはずなんでしょうが、そこがレンズ選びの楽しみの一つなんですね。
VR70-200mmとVR70-300mmの画像でも感じることですが、焦点距離とF値が同じ画像を見比べると、VR70-200mmのボケはVR70-300mmよりかなりなめらかに見えます。
ボケ方が滑らかになると、ピントの合った被写体がより浮き上がり、少々ピンボケであっても、それが相殺され見栄えは良くなります。
AT−X165PROや18-50mmF2.8HSMはシャープさでは17-55mmF2.8Gと同等もしくはそれ以上かも知れません(みなさんの過去のスレからの判断です)。
しかし、17-55mmF2.8Gのほうがボケが滑らかなので、開放からでもよりシャープに見えるのではないかと思っております(これはVR70-200mmとVR70-300mmで感じたことを強引に当てはめました)。
それでは今後ともよろしくお願いします!
書込番号:9619850
2点
一本道さん こんにちは
片ボケが解消されたようで良かったですね。
自分は、諸事情から購入を見送ったままですがおりを見て再検討したいと思います。
サポートの対応がいいと言うことで万が一なにかあっても案して購入できますね。
純正17-55買えれば言うことないのですが、予算的にも厳しいし、
手持ちのAT-X116とのつながりも考えると一番の購入候補です。
撮影画像のうPをお待ちしております。(≧∇≦)/
書込番号:9625765
1点
Splachuさん
こんにちは!
まだお迷いみたいですね(^^
リクエストに応え、簡易テストの報告をいたします。
片ボケは完治していますので、今回はボケ具合チェックにチャレンジしました。
一応手持ちの単焦点レンズも参加させました。
参考になれば幸いです。
まずはトキナーからです!
書込番号:9630454
2点
シグマ(18-50mmF2.8)です。
焦点距離が30mmで表示されております。
シグマの場合、表示が27mmから30mmに飛ぶようです。
限りなく28mm合わせたつもりなので了承ください。
書込番号:9630489
2点
ラスト!
日差しの変化が激しく、且つ子供撮り専門で技術不足の写真ではございますが、洗濯バサミでは実際のイメージがわかないとおもいましたので、自宅の坪庭(手入れしていませんのであしからず)も撮影してみました。
画角が変化してますが、三脚固定で撮影しております。
最後に…
シグマの18-50mmは無期懲役の刑で決定しておりましたが、近接での性能にひかれ、今回のテストで仮釈放となりました。
でも、メインは勿論「AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 」です(^^
書込番号:9630622
3点
50mmのサンプル貼るのを忘れていたみたいです。
慌てると駄目ですね(><)
トキナーとシグマの差が明確にわかります。
28mmみたいに全体とボケ部分もお見せしたいのですが、時間がないので左拡大のみとします。
書込番号:9630827
2点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
去年の夏に『D80+18-135KIT』を購入してから少したった頃から、F2.8通しのレンズを検討してきました。
第一候補:ニコン AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
第二候補:トキナ AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8
第三候補:タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
第四候補:シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM
大体、各社これらのレンズとの比較になると思いますが、
ニコン・・・やっぱり予算が厳しくて{{(>_<)}}
トキナ・・・どこかに『一番純正ぽい』と・・・
タムロン・・どこかの作例を見て綺麗だったのですが画ソノモノのフィーリングが・・・
シグマ・・・私には『カリカリ』過ぎ!?なイメージ。
Mr.あえらすさん、#4001さん、その他の方々のブログやHPなどネットの海をさまよい、めでたくAT-X 165 PRO の購入となりました。
ヤフオクのストアで新品未使用が49800円+送料700円、計50500円で買う事ができました。
レンズのレポートは『ユーザーレビュー』に書かせて頂きました。
満足度は『5』ですね。
一言で言い表すと『見た目に自然』て感じですかね。この自然な感じが実は好みでして・・・
普段はこのレンズが付けっぱなしになると思います。
F2.8開放が甘くなるのは承知してましたが、まぁなんとかって感じですけど、、、
★やっぱり、2.8通しは使い勝手がイイですよ!
いままでキットレンズの18-135mm F3.5-5.6G で室内が全然使えないので、+外付けフラッシュ(SB-600)になるか、50mmF1.4Dになるかなんですがチョット長くなってしますし・・・
16mmからって言うのも非常に良いですね。室内撮影が一段と幅広くなりますし!
今後は『AT-X 116 PRO DX(11mm-16mm)』が出るので買ってみたいですね。
AT-X 124 PROの描写力もイイみたいなので、116も期待できる?と良いですが・・・
試し撮りの写真ですが、載せておきます。 参考にして頂ければ幸いですp(^-^)q
1点
私はキヤノンユーザーですが、このへんの標準F2.8通しズームの選択肢はほとんど変わりませんね。
16-50mmもいい写りしますね〜広角16mmってのも便利だと思います。
いま広角はシグマ24mmF1.8しか持ってないので、いいかげんズームを買わないと…(^^;)
トキナ16-50mmもありですね。迷う〜
書込番号:7367685
0点
ほんわか旅人+さん、、、
こんな深夜にレス付けて頂いて、ありがとうございます(^o^)/~~~
私もニコン50mmF1.4Dを使うのですが、これがクセになる程良いレンズでして(^^;)
どうしても比較が厳しいんですよ。単だからイイのは当たり前なんですけどね・・・
この間、自前の3つのレンズで同じ条件でテストしたのですが、キットレンズは惨敗でした!
16-50mmと50mmF1.4Dは僅差で50mmF1.4Dのイイ場所があるものの、、、16-50mm総合的には使い勝手もありますしこのレンズに分があるかなと思いました。
しっかり解像してカリカリにならず、シャープに! 色のりも本当に自然なんですよ。
皆さんもおっしゃってますが、『見た目』もこのレンズの特徴ではないでしょうか!!
ほんわか旅人+さんはキャノンユーザーさんですけど、ここは同じレンズユーザーで是非お仲間になりましょう(^o^)/~~~!!
書込番号:7367727
0点
えるどらさん おはようございます♪
ご購入\(∇⌒\)☆オ☆メ☆デ☆ト☆ウ☆(/⌒∇)/ございます♪
ようこそTOKINAワールドへO(≧▽≦)O
なにしろ・・・このレンズの発色と解像感が素晴らしいと思います。。。
開放は気難しいですが・・・最近私は・・・努めて開放を使うように心がけてます。。。
このレンズの開放で・・・良い写真を撮りたいのです(笑
ところで・・・良いバイクですな750F?
綺麗に乗ってますね♪・・・ピカピカです♪
書込番号:7368602
0点
#4001さん、おはようございます!
とうとう、TOKINAワールド来ちゃいました!!
#4001さんの画像も本当に参考にさせて頂きました。
以外とこのレンズの作例が探せなくて、、、
開放は私も実はガンガン使ってますよ! 難しい面確かにありますが、目的は記録でもありますから、写る事が一番大事ですので・・・
すごっく、クリアーな画ですよね!発色は一番気にってます。ウィークポイントですね。
バイクは『750F』です!先日、職場の先輩が130万で購入しました。ナンバー取ってないんですよ。。。コレクション、、、ですって(☆_☆)
もー40年位前の物なのですが、ホントにピカピカ!!
オンラインに少々載せてるので、時間ありましたら寄って下さい(*^-^*)
書込番号:7368786
0点
えるどらさん こんばんは。
>しっかり解像してカリカリにならず、シャープに! 色のりも本当に自然なんですよ。
>ここは同じレンズユーザーで是非お仲間になりましょう(^o^)/~~~!!
いいですね〜このレンズは作例が少ないのでたいへん参考になります。
実はトキナ12-24mmF4も狙ってるんですよ、半年ぐらい前からずっと…(^^;)。
これも単レンズに負けないほどの描写をしてくれるって評判ですよね。
ただ、これを買っても24mm〜70mm間のズームがないので、トキナ16-50mmは依然として
購入計画(候補)のなかにはあり続けるでしょうね〜。
先立つものがあればすぐにでもお仲間になりたいんですけど(笑)
書込番号:7371151
0点
ほんわか旅人+さん、、、こんばんは!
トキナ12-24mmF4、私も真剣に検討してましたが、トキナ11-16mmF2.8が今月末に発売されるようなので、こっちに行こうと思います。
すぐに、、とはいきませんが、とりあえず画像は早くどこかで出ないかなぁ〜っと待ちわびてます(^^;)
11mm-50mmまでF2.8通し! 組んでみませんか!!??( ̄ー ̄)
先立つもの、、、、、 先立つもの・・・・
書込番号:7377863
0点
えるどらさん
こんばんは!購入おめでとうございます。
私もこのレンズ使っています。いいですよねこのレンズ!!。このサイトでトキナーの書き込み数少ないので少しさびしいのですが、お仲間が増えることは大変嬉しいです。
私も実は#4001さんのレビューや写真で購入を決めた一人です。
今度は11−16または12−24の広角あたりが狙い目ですね。サードパーティーというとシグマ、タムロンが中心のようですが、トキナーのレンズ純正にひけをとりませんし逆に良い位の勢いあります。特にニコンとの相性はよさそうな気がします。もしちろんキャノンユーザーの方も是非使って欲しいです。
いろいろまた情報交換させてください。
あとバイクいいですね〜。自分昔(10年くらい前ですが)V−MAX(ヤマハ)乗ってました。
書込番号:7378905
0点
こち亀亀さん、、、こんにちは!
レスつけて頂き、ありがとうございます!! こちらこそ、宜しくお願いします。
そうなんですよ、、書き込みも少ないので本当にイイのかワルイのか、、判断がつかなくて。
トキナーレンズも実機みたこともなかったし・・・
購入を決めたときは『エイヤぁーー』な気持ちでしたね(≧∇≦)
V−MAXと言えば。。。私が高校生の時は『神』のバイクでしたよ!これまた当時の先輩が乗っててビビッタ記憶が(^^;)
書込番号:7384024
0点
えるどらさん
ご購入おめでとうございます!
購入前の私の候補。。第1と第2が同じですね。
私の場合、シグマの接写と描写にも惹かれたのですが、
ズーム&ピントリングが逆なので、即予選落ちでした。
タムロンは、S5Proですと・・ちょっと色合いが好みでは、なかったんです。
ちょうど、この4本の対決が・・
impress mook D300完全ガイド
に載ってますね。
DX17-55mmは、解像度こそ1位でしたが、
その他の項目で負けてました。
良い所を引き出す撮影が必要との事でした。
Tokinaは、1位カテゴリーは、なかったのですが、
平均的に、性能のあるレンズと評価されておりました。
ですので、使い易く・・良いレンズだと思います。
====
余談ですが・・
この4本対決の前ページに、広角4本対決もあったんですよ・・・
Tokina 12-24mmが見事、、DX12-24mmを抑えて1位でした!
書込番号:7394220
1点
Mr.あえらすさん、、、
今回、本当に参考にさせて頂きまして、感謝です!!
impress mook D300完全ガイド、見てみますね。
Tokinaは第1位ではないのは、何となくわかります。
でも今、イロイロ撮りまくってるのですが、魅力ありますよ!!
ポテンシャル引き出せるよう、頑張りますp(^-^)q
今後共、宜しくです!!
書込番号:7394545
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
先週購入し、後ピン傾向だったので
翌日調整に出しました。
本日調整終了したのですが
修理伝票を見ると補正電装装着とありました。
詳しいことは分かりませんが、
気になっていた広角端開放でも
しっかりピントがくるようになりました。
描写の傾向は変わりませんが、
3分の1段絞ったF3.2でも
随分締まってくるので
レンズの味として割り切れます。
D300はAF微調整が出来ますが、
簡単な調整だったようですし
調整に出して良かったです。
ちなみにトキナSCは近所なので
直接持ち込み、直接引取でしたが
修理期間は5日間でした。
随分安くなっていますし、
これならって感じです。
0点
MetalGodさん こんばんは。。。
私も、今年の8月にこのレンズを購入し、1週間後に後ピンに気付きました。
※詳細は、この板の下の方・・・私のスレをご覧いただければ幸です。
私もケンコーさんへ持参しました。修理内容も全く同じです(笑
無限遠がリングをいっぱいに回して・・・チョット戻したところになってしまいましたが・・・ピントはそれでジャストなようです。。。
このレンズも安くなりましたね。。。ココの最安では5.8万円ですか。。。
D300ではAFの微調整が出きるんですね〜♪ 羨ましいです。(私はD80ユーザーです)
書込番号:7137096
0点
#4001さん
もちろん参考にさせていただきました!
広角端開放でえらくあまかったので
かなりショックだったのですが、
#4001さんの書き込みを思い出し
今回に至りました。
ほんと、安くなっているので
広角レンズを購入予定のない方は
これかなと思います。
書込番号:7137235
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
昨日、取りに行って来ました。
ニヤニヤしながら、夜な夜な・・近距離&室内ですがテスト撮影しました。
#ブログに掲載
後ピン症状が、よくある旨、投稿がありましたが、
問題ありませんでした。
D300の微調整せず(^^;)
片ボケも、問題なし。
#4001さんのおっしゃる通り、ボケは少し硬い印象でした。
偶然?(いや、確信犯)にも、キャンペーン中でしたので、
3年連続4個目をゲットです。
数枚撮った感じで・・・
DX124より、クラッチ・フォーカスによる、AF/MFがスムーズです。
そして、何より、、ピントリングが太い。
純正を10日程借りて撮影した時に、ピントリングが細いので、
ちょっと、やりにくかったんです。
AFは、モーター非内蔵にしては、早い方。
開放は、少し甘いとの事でしたが・・近距離(38mm)・室内での
撮影テストでは、まぁ・・そこそこ(^^;) かなっと。
初日は、大満足です。
後は、野外でチェックしたいと思います。
口コミ投稿の方々・・ありがとうございました。
0点
なかなか良さそうですね。私は、ニコンAF-Sの音無し流が好きなので、ニコンから16-70mmの
F4でいいのでVRつきズームがでればイイナーと思っています。
書込番号:7082992
0点
ご購入おめでとうございます。
私もキャンペーンに背中を押されて一昨日購入しました。
私のレベルでは画質がどうとかは良く分かりませんが、
16-50の焦点距離が使い勝手がいいです。
書込番号:7087800
0点
●じじかめさん
●こばちゅさん
ありがとうございます。
何枚か撮りましたが、良い感じですね。
気にしていた、S5Proとも仲良く(笑)やってくれそうでした。
ワイド端のF4〜F5.6域の描写は、DX17-55mmに勝ってますね。
特に周辺部の破綻さに歴然の差でした。
書込番号:7104456
0点
ご購入おめでとうございます
作例を見てもらった者として、その後どうなんだろうと気になっていたのですが、スレを読んでほっとしました。
165での作品、楽しみにしております。
書込番号:7111953
0点
私もD300用に購入しました。
広角端・開放でかなり甘かったので、コントラストAFしてみたところ
滲みっぽい感じ(雰囲気としてはCANON70-300DOの開放ような描写)は
さほど変わりませんでしたが、ピントはちゃんときました。
そこでカメラで微調整してみるとやはり後ピンのようでした。
ある程度絞ったり、遠景では気になるほどではないのですが
一応調整に出しました。
後ピンの調整は内部の電気部品の交換になるとことで
少し時間がかかるとのことでした。
年内にはなんて言われたので、10日位かかるのでしょうか。
早く撮りたいですね。
書込番号:7115338
0点
●mew007さん
その節は、お世話になりました。
やはり決め手でしたよ!
S5Proとの相性は、D300よりも抜群でした。
DX17-55mmを10日程レンタルした身として、
私の見解では、
Tokina16-50mm > DX17-55mm
ですね。
S5Proで使ってみて、余計に思いました。
●MetalGodさん
こんばんわ!
後ピンだったんですね・・・・・
D300での微調整だけにしなかったみたいですね。
シグマの前ピンも有名ですが、D300ユーザーは、
微調整で逃げてるようです。
一旦登録しておくと、D300が覚えているようですので。
但し、複数機材お持ちなら、これは使えませんね。
早く帰って来たら良いですね
書込番号:7124713
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














































