AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)TOKINA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月20日
AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用) のクチコミ掲示板
(393件)このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2007年11月15日 22:25 | |
| 1 | 8 | 2007年10月14日 20:45 | |
| 1 | 7 | 2007年8月6日 09:06 | |
| 0 | 0 | 2007年7月2日 22:52 | |
| 3 | 3 | 2007年6月24日 22:40 | |
| 2 | 10 | 2007年6月9日 12:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
携帯からで、乱文失礼します
大口径標準レンズを検討しておりまして、
このレンズとNikon 17-55mmのどちらかにしようとしております
カメラは、ちまたでは、レンズを選ぶとか言われている S5Proです
出来れば価格も安くCPも良く、16mmが使える
こっちが良いので、こちらの掲示板にカキコしてみます
用途は・・・
1.風景撮り
2.保育園の子供撮り
です
書き込みを、ざっっと見まして、1.は、このレンズでも十分と判断でき自分の中でクリアになりました
後は、2.です
肌の表現感は、いかがでしょうか?
D200やD80は見つけれたのですが、
なかなか、S5Proでの作例がなく、情報もなくて困っております
純正17-55の作例は、たくさんあるんですけどね
VR18-200mm、VR70-200mmを持っておりますが、
やはり、D200とS5Proでは感じが違うんです
そこが、クリアになれば、風景では純正にない、16mmも生かせますし・・・
と思っております
小さな情報でもいいので、よろしくお願い致します
1点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
すぐ下のスレ[6648614] では、主に操作性のインプレッションをしました。
今回は、描写のインプレッションを・・・。
購入して、約2ヶ月。。。
2週間目に後ピンが発覚。。。即TOKINA(ケンコー/都内)に持ち込みまして(笑
調整して貰いました。 対応は、可も無く不可も無く。。。かわいらしい受付のオネーチャンが丁寧に対応してくれました。。。
10日で戻ってきまして・・・「当社規格内と判断しましたが(中略)」「このままお返ししたのでは納得していただけないと思いますので(中略)」「(当社の)D200で前ピンに調整いたしました」
。。。との事。。。
果たして結果はいかに??? 修理後約1ヶ月間のインプレです。
修理前(最後から3枚目ミッキ−の写真で後ピンを疑いました)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1091630&un=18967
修理後
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1115372&un=18967&m=2&s=0
ピントは、ほぼ完全に治ったと思います。。。
テレ側の無限遠がチョット怪しい感じですが・・・こんな物かも??
ちなみにフォーカスリングの目盛りは、あてにならなくなりました(笑 無限遠はストップポイントまで回して、ちょい戻したところになりましたが・・・気にしない事にしました。
このレンズの色ノリが好きです。。。後ピンでも捨てがたいと思い、修理しました(笑
発色は、ニッコールレンズよりナチュラル方向ですが、ニッコールレンズ同様、油絵の具のようなコッテリした色ノリが特徴だと思います。ヌケは悪くありませんが、タムロンやシグマのように水彩絵の具のような透明感はありません。
ボケ味は、シグマに似て硬い感じです(線や輪郭が残る感じ)。
F2.8通しの大口径レンズらしい解像感はあると思います。。。
シャープネスはそれほど強くありませんが、輪郭は太めでしょうかね??。。。
コントラストは、悪くないと思います。どちらかと言えば高いほうに思います。
ワイドもテレも・・・開放付近は難しいレンズですね。。。フリンジが出やすく、周辺部は気を使います。
16mmの表現力は・・・やはり貴重に思いました。。。風景でのパノラマ感は18oとは明らかに違います。 歪は大きめですが・・・それを差し引いても使える画角と思います。
1〜2段絞ったところが一番美味しい感じのするレンズです。。。ボケ味。。。シャープネスはこの辺りが一番使いやすい感じです。
パンフォーカス気味に絞って撮った感じも悪くないので・・・風景には向く感じがしました。
近接撮影で大ボケを使うようなシーンは苦手かな??? 小物や料理のアップ写真等のお洒落な表現は苦手かも???
ポートレートはまだ試してませんので。。。あしからず。。。
ということで・・・このレンズが気になる方は、ご参考まで。。。
1点
#4001さん 初心者の冉(ぜん)( ^.^)( -.-)( _ _)です
自分も使っています、とても参考になりました。
3回披露宴にS5Proと持ち込んで惨敗でした、D80では問題なしなのですが(自己診断で)。
今日クイックリペアサービスにてS5Proを、先に点検に出しました。
かえってきて・確認ののちレンズを出そうかと思っています、こちら東北の山中に棲んでるもので中々思い切れずにいました。
30D・40でDキヤノン用と兄弟のペンタックスDA★16-50と撮り比べして遊んでます。
御指導よろしくm(。^_^。)m
書込番号:6852250
0点
冉爺ちゃんさん>
早速のレスありがとうございます。
前回は、ご返事が差し上げられず失礼をいたしました。。。
私も、一応ボディ(D80)をチェックしてから、レンズを出しました。
ニコン、富士、キヤノン、ペンタ・・・マルチマウントなんですね
♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!です。。。羨ましい。
DA★16-50は・・・まあ兄弟と言うか従兄弟のような感じですかね(笑
性格は似た感じだと思います(歪曲収差や周辺のフリンジの出方は同じっぽいです)
コーティングが違うので、発色が違いますね?(多分???)ペンタ(ボディ)の色作りの違いもあると思いますが・・・さらにナチュラル傾向だと思います。
なんとなくDA★の方がヌケが良い様な気が・・・σ(^_^;)
私は、このレンズの発色が好きです♪
もう少し、シャープネスと言うか???コントラスト???が上がると理想的な感じなのですが。。。
開放は、ホントに神経を使うレンズです(苦笑
F4〜F5.6位の描写が使いやすいと思いました(シャープネスとボケのバランス??)。。。
風景でF8〜10くらいに絞った時の解像感は良い感じです。
私もデジイチは今年の正月がデビューなんですよ。。。
たまたま、以前に仕事で商品カタログを造る仕事をしていたことがあるので・・・多少、目は肥えてるかもしれませんが・・・。
基本は、あんまりストイックに写真を見るのは好きじゃありません(笑
何でもシビアに考えるのは楽しくないと・・・個人的には考えているのですが・・・
なぜか・・・このレンズだけは拘ってしまいました(苦笑
こちらこそよろしくお願いいたします<(_ _)>
書込番号:6854800
0点
#4001さん 遅くに有難うございます
デジ一去年30Dからのスタートで、孫の(小2と5歳)記録と旅行用でスタート。
ですが、歳のせいか中々上達しません、多分センスが無いのだとおもいます。
ただ周りの友人・知人が後追いで5Dやらで追いかけてまいります。
毎日撮り続けることだけを心がけていますが、われながらあきれるほど下手っぴいです。
孫だけがほめてくれるので、それだけを頼りにしています。
周りの人々は機材をみただけで、期待がおおきすぎて困っています┐(´―`;)┌フゥ〜ッ
楽しみながら精進してまいろうかと、御指導宜しくお願い致します。
m(__)m
書込番号:6854933
0点
冉爺ちゃんさん>
再度のレスありがとうございます。
下手ッピーだなんて・・・とんでもない。。。
DA★の夕景なんか・・・素晴らしい写真と思いますし・・・
蜂の飛翔を捉えた写真もGOOD!です。
まあ・・・それだけカメラをお持ちなら・・・プロと間違えられても仕方ないかも(〃^∇^)o
私は、小学4〜5年生くらいの時に初めてカメラを覚えました。
親父のコニカ製レンジファインダーカメラで・・・ファインダーの中にオレンジ色の四角い物が写っていまして・・・そのオレンジ色の中にある像(像が2重に分離している)をピントリングで像を一致させるとピントが合う仕組みの物です。
ISOを100・・・シャッタースピードを1/125秒に合わせまして・・・するとファインダーの中の露出計の針が動いて・・・黄色い範囲の絞りを選択すると・・・綺麗に露出する。。。というカメラでした(モチロン、ネガフィルムでの話)。。。
中学生の頃、親父がペンタのMEスーパーを買ってきまして。。。それを借りて一眼レフに凝っていた時期もあります。。。当時は、上のレンジファインダーカメラの撮り方でも分かるように・・・シャッタースピード優先的に撮るのが・・・大衆カメラマンの定石でして(笑
AEカメラの登場で・・・絞り優先か? VS シャッタースピード優先か?・・・で、現在のようなネットも無かった時代に、今のフルサイズか? VS APS-Cか? よりも熱く議論されていた時代です(笑
プログラムオートの出現で沈静化しましたが・・・結果は「絞り優先」(作画優先)の圧勝で現在にいたっているわけです。。。
当時は、直ぐに飽きて・・・大学に行く頃には世の中「バカチョンカメラ(フルオートカメラ)」キヤノンオートボーイが流行ってまして・・・私も例外に漏れず買いました。。。
以後、仕事で写真を扱う事はあっても、個人的には写真の趣味などはすっかり忘れ・・・「写るんです」・・・「デジカメ」と渡り歩き・・・。
20ン年振りに一眼(デジイチ)に帰ってまいりました。。。
昔の記憶を思い出しながら・・・楽しんでます。。。
こちらこそ・・・ご指導よろしくです<(_ _)>
書込番号:6857845
0点
キヤノンオートボーイ1980年 娘誕生の日知人にいただきました。
すぐ調子がわるくなり二代目を購入、それもなぜか調子がわるかった記憶が。
以来20ぶりで孫の誕生FZ-1を購入20・30を購入、一眼は去年からの初体験ですISOも露出も知りませんでした。
一番の悩みは老眼です
キヤノン用はなんとか大丈夫みたいです、ニコン用は乾電池での確認ですが少し後ピンぎみ。
今日電話いたしました、新宿の方へメディアと一緒に送ってくださいとのことでした。
なおってきましたなら、又ご報告させていただきます。
来月になるかもです。
書込番号:6858728
0点
私のオートボーイは1984か1985年頃の「オートボーイ2」ですねσ(^_^;)
失礼いたしました。
友達と夏休みに海へ行くのに・・・バイトして買った記憶があります。。。
1980年というと調度一眼にのめりこんでいる頃です(笑
完璧に調整されてくると良いですね♪
直ったら、インプレしてくださいね(⌒∇⌒)
書込番号:6860289
0点
#4001さんたびたび<(_ _)>せんです
↓ demiEE28 とAF35Mみつけました
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=2kphaKyCLq
今日フジから連絡、本体は最高の状態が保たれているとのこと。
レンズはすぐに発送いたしました。
demiは娘の誕生の日にいただきました、名付け親を依頼したら次の日古いのでは失礼なのでといいながら新品のAF35Mをいただきました。
すてられませんねぇ
当時が偲ばれます、ずーっと持っています。
書込番号:6860662
0点
こんばんは! 返信おそくなりました。
>AF-35M
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
それ! 初代です。。。
やはり私のは2代目・・・オートボーイ2(AF-35MU)です。
私の場合、当時のカメラは全滅です。。。
親父ですら・・・MEスーパーを処分しちゃってますorz
私のオートボーイ2は、会社のスキー旅行で無くしましたorz
その後、フルオートカメラは・・・なんか安物のおもちゃのようになってしまって(リコーのカメラとか買いましたけど)・・・
所有する喜びが無くなりました。。。時を同じくして・・・「写るんです」の登場で、これでいいじゃん!♪・・・となりました(笑
大事になさってくださいね♪
書込番号:6867601
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
NIKON 18-55mmF3.5-F5.6
NIKON 18-70mmF3.5-4.5
NIKON 17-55mmF2.8
SIGMA 18-50mmF2.8
TAMRON 17-50mmF2.8
TOKINA 16-50mmF2.8
をD40Xでテストした結果ですが、
TOKINAがMTF曲線にて他のメーカよりもコントラスト(F2.8)が低すぎるともいえる結果となっておりました。
TAMRONがいい結果となっておりました。
これはD40Xとの相性なども考えられるものでしょうか?
同じくキャノンマウントの方はTOKINAのMTF曲線は低くはありません。むしろTAMRONの方が低い結果となっておりました。
NIKONとキャノンでは違って当たり前とも思えますが、
D40XだからなのかD200やD80の場合でも同じなものか・・・
TOKINA(NIKONマウント)の購入を考えていましたが
気になって眠れません。
どなたかお返事よろしくお願いします。
0点
そもそもレンズ自体に個体差があるので、某雑誌での
テストは、あくまでその個体での参考値ですね。
つまり同じレンズを100本買っても、どれも同じ写り
になるかと言うと、決してそんなことはありません。
工業製品に個体差(性能のばらつき)は付き物です。
神玉あり、銘玉あり、並玉あり、片ボケのハズレ玉
(初期不良)あり・・・そしてレンズ沼にハマる(笑)
書込番号:6605349
1点
レンズの性能を数字ばかりで追いかけても・・・。
書込番号:6605728
0点
>片ボケのハズレ玉(初期不良)あり・・・
うゥ〜ん!!!!
書込番号:6606604
0点
D40XではTAMRONとの相性が良くてもAFできないよね。
MTFのテストだからイイのかな。
書込番号:6606738
0点
Tamron is the best in these lenses you listed here in all tests.
Actually Canon 17-55IS is a bit sharper than all others in this range , but since you are a Nikon user , I am sure the A16 is your best bet.
The A16 is a very sharp lens, with very good flare resistance , very very fast focusing with extremely noisy motor.
The color of the lens is good , the contrast is very high.
http://www.slrgear.com/reviews/showproduct.php/product/355/cat/23
This is a good review on the Tamorn , comparing it with others.
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/tokina_1650_28_nikon/index.htm
This is a good review on the Tokina.
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/tamron_1750_28_nikon/index.htm
this is a good review on the Tamron.
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/sigma_1850_28m_nikon/index.htm
This is a good review on the Sigma.
See all reviews are in favor of the Tamron and it is in line with my personal experience with my Tamron.
I have had the A16 as with my Canon EF-S17-55Is ,17-85IS and 17-40L , the Tamron is actually sharper than the 17-40L and 17-85IS , but the 17-55IS is a bit sharper and has a bit better color contrast and rendtion.
So it should be as good as the Nikon 17-55 or the Tokina if not better, of course, the A16 beats the Sigma fake-macro hands down.
I prefer my Canon lenses because of the IS and USM but if I had a Nikon body, I would not borther the 17-55 Nikon , which does not have VR and hugely orver priced IMHO.
The A16 is a bargain.
書込番号:6607068
0点
先日買っちゃいました。
先週公開してここに書き込んだのですが
一度削除されたようなのでいつこい高田さんみたいに
http://album.nikon-image.com/nk/NK_Album
Page.asp?key=1085758&un=44059
また書き込みました。
この画像ではないですが、室内で撮影したとき若干黄色っぽいような印象は受けました。
肌を撮ってみてどう写るか楽しみです。
カメラ側の色調整が必要かな・・・。
書込番号:6613913
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
つい3日前に、私もトキナーAT−X165を予約しました。
このクチコミで、情報を見ていましたが、いまいちタムロン17〜50o、シグマ18〜50oとも情報を見て、何がいいのか、自分として何を撮りたいのか、別に買わなくてもいいだろうと言い聞かせながら、ウジウジしていたところです。
最初は広角側のレンズがないので、AT−X12〜24oを注文してみたものの、現状、広角側を購入しても使い倒すのに自身がなく、ニコンVR18〜200oとも被るし、その先、魚眼も欲しくなるだろうと思い、明るく、少しだけ広角側に伸び、常用レンズとしてつかえそうなこのレンズに考え直し、購入に踏み切りました。
ところがどっこい、よくよく考えると、ニコンVR18〜200oに替えて使用するイメージが沸くと、16〜50oに加えて10〜17oの併用が頭の中で膨らみ、AT−X107を追加注文してしまう自分がいました。
側面から見ると、1つのレンズを使ってもいないのに、イメージを膨らませている姿に、何を俺は考えているのか。このクチコミを見て、更にAT−X107のクチコミを見ている自分に、改めて自戒の念を感じます。
購入することで自己満足するのでなく、本当に使いこなせるよう、物はおもてに出したいと思います。
後ほどインプレッションを入れたいと思います。
購入はカメキタです。
価格は両方で11万円でした。キャノンG7を下取りに出します。
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
今年デジイチデビュー(ニコンD80)しました。
はじめタムロンの28−300mmとトキナーの12−24mmF4で撮影してましたが、明るい大口径レンズが欲しいと思い
タムロンSP AF17-50mmF2.8
シグマ AF18-50mmF2.8
TOKINA AT-X16-50F2.8の三機種から購入を考えました。決め手はAFのときフォーカスリングが動かないことでした。私は手が若干大きめなのか(持ち方が悪い?)タムロンの28−300oを撮影するとき
手がしばしばフォーカスリングにかかります。それが気になったのでTOKINAのクラッチフォーカスは重宝します。映り込みなどは初心者なので良くわかりませんが綺麗に写りますね〜神宮のファイルの2枚が16−50oで撮りました。後の2枚は12−24oです。
なんか12−24oの出番が少なくなったような…
1点
hidetaketakeさん こんばんは
御購入おめでとうございます!
僕も凄く気になっているレンズです
使いやすそうな焦点距離ですね^^
タムロン・シグマ・トキナーの中では、16mmとフォーカスクラッチでやっぱりトキナーに魅力を感じます(ちょっと割高感あるが^^;)
書込番号:6469364
1点
610gという重さが気にならなかったら満足度は高いでしょうね。
ところで神宮の2枚ですが、それでなくても派手な発色の
D80で、MODE3a+鮮やか設定になってるので少々ビックリ
しました(^ ^;
また、もう少しシャッター速度を上げた方が、周囲の木々の
葉が(風で)ブレずに撮れたのではないかと思います。
書込番号:6469469
1点
ぴんさん、C2Dさん早速のレス有難うございます。
ワイド端16oは便利です。広大な風景もこれで撮れそうな気がします。といっても今ある12−24oにはかなわないですが、わざわざレンズ交換する手間が省けますね。
<派手な発色のD80で、MODE3a+鮮やか設定になってるので少々ビックリしました(^ ^;>
私も反省してます…赤を鮮やかに出したかったのいうのがいいわけですが…まだまだ未熟ですね。
<また、もう少しシャッター速度を上げた方が、周囲の木々の
葉が(風で)ブレずに撮れたのではないかと思います。>
ご指南有難うございます。ちょっと絞り目で撮りたかったというのがいいわけですが、開放より一段絞りでも良かったのかな?まだまだ撮影して家で反省会の連続です。写真って難しいですね。(これが面白いのですが)しかしお金がかかるな〜(わたしだけそう思う?)
書込番号:6469547
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)を購入しようとしています。対向としてNikon VR 18-200mm 3.5-5.6を考えておりますが、60/40でAT-X 165に気持ちは傾いています。
ただ気になるのは、AT-X 165 はカタログ値的には結構いいレンズのような気がしているのに余り噂を聞かないことです。Nikon VR 18-200mmはよく耳にします。何か良くない点があるのでしょうか。
ついでにもう一つ質問。
最短距離が0.3mとありますが、どの焦点距離でも同じ最短距離でしょうか。ちなみにNikon VR 18-200mmの方はどうなっているのか教えていただけるとうれしいです。
0点
Query Katsuさん こんにちは
どちらも持っていませんが、AT-X165とVR18-200mmを同じ土俵で比較される方は少ないような…。
一般的にカタログには悪い記事は載せないでしょうし、いずれにしても VR 18-200mm を良く耳にするのは、ただ単にAT-X165よりユーザー数や興味を持っている方が多いだけだと思います。
>最短距離が0.3mとありますが、どの焦点距離でも同じ最短距離でしょうか。
私には分かりません。
>ちなみにNikon VR 18-200mmの方はどうなっているのか教えていただけるとうれしいです。
0.5mのようです
書込番号:6354035
0点
「最短撮影距離」にワイド端等の制約があれば、普通は仕様表に載ると思います。
書込番号:6354180
0点
Query Katsuさん こん**は
16-50mmと18-200mmVRは性格の異なるレンズですので、どちらにするかはQuery Katsuさんがどのような写真を撮られるかで決められれば良いと思います。前者は広角から長焦点域までをカバーするレンズですので被写体に近づいて撮ることが必要で、使用する場面がある程度限られるため、購入者が少ないと思われます。一方後者は広角から望遠域までをカバーしさらにVRという強力な武器を身につけています。このため万能レンズに近い使い方が期待できますし、性能の割に手頃な値段のため人気があるのだと思います。
16-50mmを購入する人は一通り各焦点域のレンズを持っていて、さらにある撮影シーンに必要なレンズとして追加購入されるのではないでしょうか。
このためお手持ちのレンズ群の焦点域も考慮に入れて決められることをお勧めします。
もう一つのご質問の16-50mmの最短撮影距離は焦点距離によって変わりません。
書込番号:6354304
0点
みなさまレスありがとうございます。
Nikon VR 18-200mmと比較するのはおかしいのは分かっていたのですが、他にもフィルム用で28-75、70-200のレンズを持っているのでこのような比較になりました。書いておらずに失礼しました。
と言うことで、仕切り直させてください。
AT-X 165の比較でなくて絶対的な評価はいかがでしょうか。実際使っていて何か気にかかる部分とかはないでしょうか。または、やっぱりこっちのレンズにすれば良かったーとかなかったでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:6354753
0点
Query Katsuさんこんばんわ。
この文を書いてるうちに、仕切り直しが出ましたが、せっかくですのでアップしました。
お迷いのレンズ両方持っていますので、分かる範囲でお知らせします。基本は暁坊さんの仰るとおり何を撮るかですが、1本目のレンズでしたら迷わず18-200です。とにかく万能です。そこで不満が出てきた時(例えば、より広角が欲しい、室内での被写体ブレを軽減したい、明るいファインダーで使いたい、背景を大きくボカしたい、18-200と違う描写が欲しいなど)その不満を補うレンズを買えばよいと思います。私の場合欲張りですので、例えに書いた全てを補うレンズが16-50でした。広角側2mmは大きかったです。
あと、接写での至近距離は16-50の方が短いですが、撮影倍率は18-200の方が上です。(大きく撮れる)さらには、以前使ってたシグマ17-70はフードが被写体にぶつかる程寄れましたが、虫等の生き物は逃げてしまいますので、18-200にクローズアップレンズを取り付けた方が、ワーキングディスタンスが大きいので、こっそり撮る物には最高です。画質も高倍率ズームとは思えない程きれいです。
とにかく18-200は広角域から標準域超はとてもシャープです。その為、単焦点のニコンのAF28mmF2.8Dも手放しました。さすがに 50mmf1.8Dは残していますが。
以上の様な説明で参考になったでしょうか?
書込番号:6354929
0点
ニッコールブラクさん
ご回答ありがとうございます。
確かに目的が曖昧でした。というか、正直なんでも被写体にするので、そんなな質問になってしまいました。
大きく言えば動き回る子供、風景、接写での花々がメインの被写体になると思います。すでに70-200mmF4を持っているので、若干高性能の標準ズームが良いかなと思い、AT-X 165を考えている次第です。
VR 18-200mmは万能で良いのですが、VRはあるがちょっと暗いので子供の動き回りには不向きか、どこかで望遠側で0.5mの最短距離が使えないと聞いたことがある、と懸念点があり躊躇しています。
追加質問ですが、AT-X 165はカメラに付けて下を向けたときに自然に全長が伸びていってしまうようなことはありますか?VR 18-200mmは伸びてしまうようなことを聞いたことがあります。
書込番号:6355216
0点
AT-X165はズームしても全長が変化しないレンズだと思いますので、
ご安心を!
書込番号:6412110
0点
申し訳ないです!
↑の書き込みは誤りでした。
AT-X535と取り間違えてました!
延び縮みしますね!
書込番号:6412145
0点
F値が明るく使いやすいレンズだと思います。
ズーミングによる全長の変化がなければ、純正17−55mmにも遜色ないかなとも思いますが。
18−200mmと両方使っていますが、このレンズの方が若干色乗りが濃い目かなと思うことがあります。
S5プロとの駄作例になりますが、ご参考になればご覧ください。
書込番号:6418416
1点
みなさま、コメントありがとうございます。
結局このレンズAT-X 165を購入しました。まだ使って7日くらいですが、今のところ非常にいい感じです。操作性も明るさも抜群です。70mmぐらいまで望遠があれば助かるのですが、その分広角側があるのでしょうがないですね。
広角側は、試しに18mmぐらいで撮ってみますが2mmの差は大きいです。2mm差による雰囲気は全然違います。
フォーカスも言われているとおりに速いです。遅いと感じることは全くありません。
画質に関してはよくまだ分かりませんが、今のところ気になることはありません。
その他で強いて言えば、フィルターが77mmでかなりでかいのでPLフィルター購入の負担がでかいです。
総じて言えば、広角側の明るいズームが欲しければ買いだと思います。
書込番号:6418501
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







