AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)TOKINA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月20日
AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用) のクチコミ掲示板
(393件)このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 17 | 2007年4月3日 21:20 | |
| 0 | 16 | 2007年3月27日 21:54 | |
| 1 | 1 | 2007年3月20日 04:54 | |
| 0 | 6 | 2007年3月17日 22:03 | |
| 0 | 1 | 2007年2月8日 20:25 | |
| 0 | 9 | 2007年2月1日 19:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
本日発売となっておりますが、どなたか早くも手に入れられた方おられますか。私もこのレンズの購入を考えているのですが、解像感が甘いんじゃないかとか懸念されていることと、ちょっと重いかなあというのが引っかかっています。Tamron17−50とどっちにするかまだ迷っています。広角域がひとつ広いのは魅力ですが、値段と重さと大きさを犠牲にしてもそれに見合う画が得ることができるかそこが考えどころです。用途はスナップ的に多くは子供をとっています。ボディーはS5proです。早くも手にいられた方、感想をお聞かせ願えればと思います。
0点
便乗するようで恐縮ですが、
逆光時の性能についても教えてください。
新開発のコーティングとのことで期待半分、心配半分です。
トキナーの逆光への弱さが払拭されていれば、解像度他の特性は高いレンズが多いので、購入を検討したいです。
書込番号:6136702
0点
昨日午後ヨドバシで購入しました。79,800円(ポイント還元含まず)でした。ズーミングによる全長の変化はあります。多くの方が期待されていた様ですが残念でした。まだ充分検討していませんが(当然です購入後まだ18時間)気づいた点は16mm側で少したる型ひずみが大きいかな?程度です。先ずはお尋ねの解像感ですが、D200でRAWで撮影したものを現像後にA3伸び程度の大きさまで20インチモニターで拡大してみましたが悪くないと思います、価格を考えれば妥当な線です。よくわかりません(悪さがわからない)がファインピクス S5Pro であればまた別の問題が発見できるのかもしれませんね、気づいたらまたコメントします。重さと使用感は取り付けるカメラの本体によると思います、私の場合はバッテリーパックをつけたD200ですからバランスがとり易くとてもいい感じですが、D40等に取り付けたら前にずっこけるのかな???まあ重いとか軽いとかより全域F2.8の格安標準ズームという利便性を買いました。
書込番号:6136775
1点
なるほどね〜。価格的にもうちっと下がればタムロンよりも魅力的かもね。
実物は見てませんが、造りはタムロンよりしっかりしてるだろうし、ワイド1ミリもこだわる人には有り難いかもね。
その辺りを評価してこの値段でよければ「Go!」だと思います。
ワタシはタムロン買っちゃってるので、よっぽど性能的に差がないと触手は動きませんけど。
これからのインプレに注目ね。
書込番号:6136971
3点
17mmではなく、16mm(フィルム換算25mm)から始まる処なんか、
「プチ広角」ですね。
書込番号:6137440
0点
もう予約はしてるんですが、近々子供をディズニーランドに連れて行くときに持っていこうかと思っているんですが、ちょっと重いかなあと心配しているところです。このレンズの魅力はやはり17よりも一つ広い16であるということまた値段に伴う解像感、シャープさ、AFの速さ、色合い、ボケ等の総合的な画の美しさが得られるかどうかといったところですが、手軽さで有利なTamronとどちらをとるか、迷ってます。みなさんならどうですか。
書込番号:6137969
0点
追加報告です、今日は天気も良いし年中暇な老人ですから上野公園に散歩を兼ねて試し撮りに行きました。咲き始めの桜の蕾を逆光気味に撮影してみました。逆光に弱いとのご意見ですが少なくともAT-X124との比較で見た限りAT-X165が特別逆光に弱いとは思えません、私は79,800円という価格はお買得と考えるのですが皆様は高いとお考えのようですね。ニコン純正よりも金属部品を多用したしっかりした作りと(その分重いのでしょうか?)マニュアル・フォーカス時の確実なフリクションは使い勝手のよい良い製品だと思います。
書込番号:6139250
1点
全く仰るとおりです、でもレンズ交換の楽しみが無ければ1眼レフの面白さはないと思います。個人的には観光地で無用の長物のジッツオやマンフレッドの三脚を立てたり、300mmF2.8の超望遠などの機材の展示会をやって周囲に迷惑をかけるカメラ爺にはなりたくないのですが、、どうしても持っているレンズは皆運んでしまっている自分に気づいて恥じ入っています。
書込番号:6139540
0点
たまたま、近くで用事があったので、連絡は有りませんでしたが、今日の昼過ぎに大阪ミナミのカメキタによると、ちょうど、店に納入されたばかりみたいで、価格などの確認に時間かかりましたが、丁寧に対応していただき、気持ち良く購入することが出来ました。
未だ、実写していませんが、質感や、S5proに付けて持った感じはとても良いです。デザインもNikonシリーズにはあっていますね!
フォーカスの合点も迷うこともなく、それ程遅くもありません。
ズームリングは細めなのもあって、少し重く感じます。
反対に、オートフォーカス時に回転しない、マニュアルフォーカスリングは少し重いのですが、幅の広さも手伝って、とても使いやすいです。
ズーミング時には2段になって38mm程伸びます。
勿論、インナーフォーカスなので、フォーカシングによる全長変化は有りません。
先ずは、ここまでです。
書込番号:6140162
0点
昨日ビックカメラなんば店で展示品を触ってきました。
タムロンやシグマに比べるとちょっと大きいですかね。
特に望遠側にズームさせると大きく感じました、結構延びますね。
またフォーカスリングの感触はいいんですが、回転角が90度前後しかないようで思ったより狭いです。ただAFでの撮影がほとんどなら問題はないでしょう。
価格はsilverraccoonさんのヨドバシ価格と同じだったと思います。
個人的にデザインは圧倒的に他社より好きですね。
ワイド側が16mmF2.8という点には惹かれますが、タムロンやシグマと比べるとかなり高価なので、当分様子をみたいと思います。
肝心な描写も詳しいインプレはこれからでしょうし。
書込番号:6140246
0点
>回転角が90度前後しかないようで
・・・そうなんです、フォーカスリングの回転角はもっと少ない60度ぐらいに感じます。
(少し回すだけで「ロックtoロック」です。)
その分オートフォーカスは早いかも知れませんが、結構寄れて「マクロ」的にも使えそうなので、もう少し回転角が欲しいですね。
書込番号:6141947
0点
>>^ ^さん
今日新宿の中古屋でAiニッコール300mmF2.0を見かけたよ。
となりにあった300mmF2.8がかわいく見えた。
書込番号:6144100
1点
おじゃまします。
私もニッコールの17-55 F2.8と悩んで迷走している者です。
購入された方でもし画像をアップできる方がいらっしゃればお願いします。
書込番号:6183079
0点
某巨大掲示板で、 D2Xで撮影したサンプルがありましたよ。
私は発売1週間前に発注したのですが、まだ未入荷です・・・
書込番号:6189281
0点
リサイズしたものですが、下記リンクのHPに画像を掲載しています。
書込番号:6191788
0点
私は、今日キタムラで購入しました。
価格はかなりがんばってくれて、ここでは書けない
値段になりました。
プロテクター鏡胴でなかっとのは残念ですが、
なかなかしっかりとした感じです。デザインも私好み
です。明日晴れれば、通勤途中で試写したいところです
書込番号:6193621
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
2月20日発売予定だって、聞いたことあるんですけど。。。
結局インナーズームじゃなくて、伸びるって聞いたことも。。。
書込番号:5952579
0点
何よりも光学性能だと思いますので、あまり気にしません。
遅れてもゴールデンウィークに間に合えば良いと思います。
タムロン17-50/2.8以上期待してます。
書込番号:5952611
0点
じじかめさん こんにちは。
再延期もいやですけど、中止はもっといやですね。
タチコマ ゼロさん こんにちは。
>2月20日発売予定
情報ありがとうございます。
発売1ヶ月前ぐらいから雑誌社などには持ち込まれ、Webなどでインプレが載るのかな?って思ってましたが静かなのでどうなったのかな〜と。
うる星かめらさん こんにちは。
>タムロン17-50/2.8以上期待してます。
私も期待しています。17-24も良かったし。
書込番号:5964022
0点
私も124Proを昨年購入以来トキナーファンになり、このレンズの発売を楽しみにしている一人です。ニコン17−55に匹敵するくらいの性能を期待しています。実売はどのくらいになるんですかね?6K位じゃ無理かな。タムロンより間違いなく質感のある作りでしょうしタムロン+3K以内を祈ってます!サンプル画像を早く出してよ〜トキナーさん!
書込番号:5966526
0点
ファルドJrさん こんにちは。
>ニコン17−55に匹敵するくらいの性能を期待しています
同じくです。
>実売はどのくらいになるんですかね?6K位じゃ無理かな。
6千では無理かと、大売れしちゃいますね。
希望小売価格118,650ですから80Kあたりを狙いたいですね。
ほんに、サンプルが出てこないですね。
書込番号:5968103
0点
9月中旬 → 11月末 → 2月中旬 → 3月20日 → ???
50-135/2.8はそんなに素晴らしいレンズではないと思いますが、
16-70/2.8は大丈夫でしょうか?
書込番号:5995708
0点
素人亀さん ありがとうございます。
デジタルカメラマガジンの広告 3月20日発売になってますね。
トキナーさん、今度は、tomにならないようにしてね。
書込番号:6026473
0点
もう一回延長して超音波で出たらお洒落だと思います。
書込番号:6027699
0点
ペンタのような超音波モーター仕様はないのでしょうか?
出たら買うんだけど...
書込番号:6034925
0点
同感です。
でもあくまで光学系を共同開発ですから、メカ部分は独自の仕様になるのでしょうかね。
この辺で超音波モーター内蔵レンズに順次移行していけば、トキナーユーザー増えるのになあ・・・。
ド素人の独り言でした。
書込番号:6035675
0点
「素人亀さん」ご購入おめでとうございます、早速撮影感触をお知らせください、自分も購入を検討中ですお願いします。
書込番号:6167986
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
いよいよ発売日ですがカメラ情報サイトでレビューもないし、大手カメラ販売店HPでもまだ掲載されてないですね。
気になるレンズなので手に入れた方は、ぜひ画像アップをお願いします。
1点
16mmからといううれしいレンズですが、地味なのかあまり盛り上がっていませんね。
どういう描写かとAFがどうかが気になるんですけど。
書込番号:6136571
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
できれば、canonの24-70F2.8みたいに、広角時に長く、望遠時に短くなって、フードの効果を最大限に活かせるようにして欲しかったです。
次は、懸念している逆光時の性能を確認したいものです。
Tokinaのサイトを見る限りでは、まあまあかなと。
書込番号:6105577
0点
インターナルフォーカス=全長が変わらないという事ではないのですね。
発売日を心待ちにしていたのですが・・・ちょっと残念。
あとは、写りの評判を待って冷静に購入の判断します。
書込番号:6106177
0点
インナーフォーカス(インターナルフォーカス)なので、ピントあわせでは全長は変化しないけれど、ズーミングでは変化するのでしょう。
書込番号:6106485
0点
伸びるのか〜><
個人的には124みたいに多少重くても良いので変わらないでいて欲しかったかな〜
書込番号:6116134
0点
12月に延びないのではと書き込みした者です。
皆さんをぬか喜びさせてしまい、ホントに申し訳ありませんでした。
僕自身も非常に残念です、トキナーらしくない結果でした。
少なくとも、大型フードを付属させてその中で伸び縮みするようにしなかったということは、コンパクトであることを優先させたんでしょうね。
そうなるとワザワザ高価なこのレンズを買わんでも、タムロンやシグマでもいいか・・・と考えてしまいます。
よっぽど描写性能がよければ別でしょうが、価格の差程には性能差はないでしょうし。
何の為に発売延期までしたんだか・・・やっぱり単に製造が追いつかんかっただけなんですかねぇ。
書込番号:6124447
0点
12-24F4と同じタイプの作りだとすると、マニュアルフォーカス時の回転角を充分にとってあると推察できます。
一番魅力を感じるのはこの部分ですね。
店頭でタムロンやシグマを触ってみると、回転角が小さく、微妙なMFによるピン合わせはかなり難しいと感じました。
タムロンやシグマでもいいのだけど、なんかいまいち購入する踏ん切りがつかないのは、この点です。
あとAPS−Cでのワイド端1mmの差はテレ側10mm分の差以上の価値があること、質感充分で堅牢性に優れる鏡胴の作りを評価するかどうかでしょう。
書込番号:6126417
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
できればExif情報つきの画像にしてほしいと思います。
書込番号:5977395
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
トキナー大口径標準ズーム(デジ専用)に期待しています。
期待の理由
★大口径
★トキナーPROシリーズ
★堅牢(当メーカーの特徴)
★トキナー製品の欠点であるサイズ・重量が比較的纏まっている
0点
いいですね!また、オマケに期待しちゃおうかな?気になるのは16-50/F2.8DX位でテレ端が少々不足気味だけど、ワイド端の歪曲収差と耐ゴースト・フレア性能が良ければ欲しいかも。(^^ゞ
書込番号:5394285
0点
トキナーは重たいというイメージしかありません。(^_^;
数年前までミノルタの銀塩に80-200/F2.8を使ってました。
フードまでメタルで重たかった....
デザインはどうなんでしょう?ニコン離れしてきたのかな?
書込番号:5395772
0点
このレンズって、ズームさせると長さが変わるんですかねぇ?
昔のATX 28-70PROを使っていますが、レンズ長が変わらないのでこれも変わらないのなら・・・、と思っています。
あまり写りに影響する事じゃないんで、気にされる方は少ないと思いますが、情報を持っている方いらっしゃいますか?
余談ですが、レンズのスペック表に重さや長さなどが出ていますが、長さの表記を最短・最長のようにしないのでしょうかね?
そのほうが何かと親切だと思うのですが・・・。
書込番号:5397094
0点
私も期待しています。
ATXの12-24F4の描写が良かったので、このレンズも期待できるんじゃないかと発売が待ち遠しいです。
コーティングも新開発だそうなので、逆光性能も上がったかもしれないと
書込番号:5431823
0点
やっぱり広角では、いろいろな撮影で17mmと16mmの違いが出るのでしょうか?
書込番号:5448054
0点
>ATXの12-24F4の描写が良かったので、このレンズも期待できるんじゃないかと発売が待ち遠しいです。
まったく同感です。AT-X 124 PRO DXはちょっと重いですが、性能が素晴らしい!
Tokina 復活の大立役者だと思いますね。(コストパフォーマンス高過ぎ ^^)
純正のは高いし、たまに大手量販店のデモ機を見ると、前玉周辺のプラスティック鏡胴の
一部が割れて欠けてしまっていたりと堅牢性の面で、何故にゴールドライン?と思うことも。
その点、AT-X 124 PRO DXはプロテクター鏡胴採用ですから、頑丈です。
ワンタッチフォーカスクラッチの操作性もとてもグーです。
>やっぱり広角では、いろいろな撮影で17mmと16mmの違いが出るのでしょうか?
風景を自然な感じで切り撮るには17mm前後(35mm判換算24〜28mm)が最適かと思いますが、
これ程の広角域になると、1mmの差はだんだん大きく効いてきますよ。
書込番号:5448791
0点
値段はタムロン17-50/2.8の倍くらいだと思いますが、
DX17-55/2.8に迫る描写を期待してはダメでしょうか
書込番号:5491462
0点
今日は♪
私も、このレンズの描写に期待してます。
光学系がペンタの☆レンズと一緒なので・・・。
私事ながら・・・
S5proが、購入出来うる金額ならば、
このレンズを購入する予定です。
書込番号:5557657
0点
2月に入りましたが、発売日の情報をまだ得ていません。
中旬との事でしたが、ご存知な方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
昨年末から首を長ぁぁぁぁぁぁぁぁくして待っています。
書込番号:5949725
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







