AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用)TOKINA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 5日
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(277件)このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2013年11月17日 21:44 | |
| 3 | 4 | 2011年11月8日 18:13 | |
| 10 | 6 | 2011年5月30日 12:01 | |
| 6 | 4 | 2010年11月5日 23:41 | |
| 4 | 4 | 2010年9月16日 00:11 | |
| 1 | 2 | 2010年8月24日 09:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用)
このところ、タンスの肥やしとなっていたこのレンズを
久しぶりに持ち出し紅葉写真を撮ってきました。
12mmは普段使わない画角ですが、改めて広く撮影できるなと
感じました。
また、遠くまでピントが合っているように感じました。
これは被写界深度が深いからなんですかね?
カメラも最近使用していなかった40Dでした。
このカメラだとレンズの重さもそれほど苦にならなかったです。
駄作ですが、本日撮影した写真を添付いたします。
Pモードの中央一点で撮影しました。
みなさまの作品を投稿いただき、盛り上がればと思います。
よろしくお願いいたします。
2点
当方、浅草・スカイツリー ローカルは銀杏がまだ色づかず、当レンズはレンズポシェットをかぶって居眠り。
今月の末には周辺の寺社が宜しい感じになるかも。
ちょいと逆光で木漏れ日が狙えたら良しかな〜、ともの思い。
書込番号:16848823
1点
レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用)
購入して早1ヶ月経ちました。
前回、写真について質問させていただいた者です。
ご意見を参考に写真を撮影しました。
ここでの評判どおり、なかなかの写りに自己満足しております。
(写真は昼間でISO100、絞りF11の写真です。)
きれいな青空かなと思っております。
これからの紅葉シーズンが楽しみになってきました(^^)
意見をいただいた皆様ありがとうございました!!
あとはレンズキットの他にポーレート用レンズなどがほしくなってきており、
レンズ沼にはまってしまいそうです^^;
3点
osakacastle_hideさんこんばんは。
綺麗な写真ですね。私はこれまで17−55ISをメインにしてきましたが、今ではこのレンズを常時つけています。
3日に京都へ日帰り家族旅行に行ったのですが、17−55の方は出番なしでした。
今、ホームサーバー環境を構築中で、写真データを扱えませんので、落ち着いたらまたアップしていきます。
キャノンでは、純正超広角レンズの方が人気は上ですが、このレンズなかなか侮れないですよ!
楽しく使ってやってください。
書込番号:13725843
0点
おはようございます。osakacastle_hideさん
僕はT型ですがU型もかなりの写りですね。
純正超広角とほぼ平等の写りをしてくれるレンズと思いますよ。
書込番号:13728685
0点
osakacastle_hideさん
なかなか、ええ感じやん。
書込番号:13730571
0点
ホームサーバーの構築が一段落しましたので、Photohitoへアップしました。
最新4枚は全てこのレンズで撮影したものです。若干暗いところでも結構使えますよ!
書込番号:13739416
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用)
このレンズがフルサイズでも18mm辺り以降はケラれず使用できるのは有名ですが、
保証外のフルサイズで使った場合の画質がいまいちはっきりしないので
自分で試してみました。
(私が試したのはIIではなく初代ですが、結果は同じでしょう)
本来のAPS-Cでは写らない範囲がフルサイズでは写るわけですから、
周辺画質や周辺光量はどうなってしまうのか…
結果は、すごく良好で驚きました。
なんとフルサイズ対応のタムロン17-35mmより高画質という結果に。
ピクセル等倍でのテスト画像を下記サイトに載せていますので興味のある方はどうぞ。
http://akiophoto.com/photonote/110217atx124full/
8点
ニコンマウントを前期形(勤務先同僚に売却)からII形まで使っています。
周辺まで真面目に仕事しますね(真面目さは見習わないと)。
II形はKenko-Tokinaへ周辺流れ調整を依頼した経緯がありますけど。
II形になって耐逆光が上がったのが歓迎でした。素直な描写で安心できます。
12-30mmなんて出したら面白いでしょうね。数が売れないか?
Tamron17-35mmニコンマウントも使っています。
FX/DXのレンズ兼用は全くしませんが、参考になりました。
書込番号:13060324
0点
ακιοさん こんにちは
非常に面白い内容で、勉強になりました〜!
ありがとうございました〜!!
書込番号:13060740
0点
うさらネットさん
確かにI型は逆光ではゴーストが出やすいです。
専用フードが完璧サイズなのは良いのですが、逆に言うと
フード装着時にゴーストが出たらハレ切りでは防げない(写ってしまう)という感じでした。
II型で改良されているなら、本当に良いレンズですね。
トキナーには、この位良いバランスでフルサイズ用超広角を出して欲しかったです。
17-35mm F4とかでいいのですが…
16-28mm F2.8というのは私には極端すぎます。
結局のところ私もタムロン17-35mmを愛用しております。
これはこれで良いレンズではあります。
C'mell に恋してさん
ありがとうございます。
今後も変なモノレビューサイトとして頑張ります(笑)
書込番号:13063947
1点
ακιοさん こんにちは
>トキナーには、この位良いバランスでフルサイズ用超広角を
出して欲しかったです。
17-35mm F4とかでいいのですが…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110210_426162.html
AT-X 17-35mm F4 PRO FX の発売が決まっているので、狙い目かも
しれませんね〜!
書込番号:13069945
1点
C'mell に恋してさん
おお、そうでした。
AT-X 17-35mm F4 PRO FXが出る(はず)なんでしたね。
16-28mm並みの画質なら有力な選択肢ですね。
でも、モックアップはAT-X124そのまんまのような^^;
重さもAT-X124と同じ程度に収めて欲しいところです。
書込番号:13070310
0点
ακιοさん こんにちは
16-28mmF2.8は、F2.8という魅力がありますが、フィルターを使用する事が
出来ないのと、重く大きいく費用が高くなるのがネックでしょうか〜。
17-35mmF4は、風景であればF4でも問題は無いでしょうし、フィルターも
使用できるのが魅力ですが、広角が17mmスタートになるのが少々ネック
なのかな〜と思います〜。
両方とも魅力はあるレンズかと思いますので、悩みますね〜(笑)
書込番号:13070433
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用)
昨日、三星カメラさんで購入しました。
帰りに我慢しきれずにちょいと試し撮り♪
今まで比較的高価なレンズもそうでないレンズもみんな中古ばかりでしたが、中古や旧型との価格差が1万円以内でしたので、思い切って新品を初めてゲットしました♪
手持ちのEFS17−55F2.8ISと撮り比べてみましたが、画角やF値の違い以外私にははっきりとした違いを見つけることができませんでした。
心配していたAF動作も速いと思います。
※ AF一点でしか試してません。
過去のスレにAF全点オートだと迷うとの書き込みを読んだような気がしますが、個人的に全点オートはまず使いませんので、今回のテストでは行いませんでした。
写真のように光量の少ない悪条件の中でも画質はまずまずだと思います。
雲の流れが速く、私自身も素人なので、全く同じ条件ではありません。更に画角も違いますので、比べようがないのかもしれませんが、何かの参考になれば幸いです。
超広角の画角を試してみたかったので、これから風景撮影など活用できそうです♪
3点
私も、先日購入したばかりです
いろいろ広角レンズを探していたのですが
純正のEF-S 10-22mmよりも価格がお手ごろだったのと
ここでの口コミを参考にして
このレンズに落ち着きました
風景撮影をするのにこのレンズが活躍しそうです。
書込番号:12169635
1点
私も11/3に購入したばかりです。
¥42,000で、フィルター77mmをつけて¥46,500でした。安く購入でき最高です。
ネオテッチャンさんのおっしゃるとおり、AFはかなり速いですね!
紅葉の季節、活躍しそうです。後ほど、画像をUPします。
書込番号:12169752
1点
Scarface_0さん、マクロ最高!さん、ご購入おめでとうございます〜♪
好みがありますので一概に言えませんが、私は凄く気に入ってます!
純正の17−55F2.8ISが常用レンズだったのですが、17ミリでは出せない超広角が気に入ってしまってこのところこのレンズばかり使っています。
いつも17−55も鞄に入れてあるのですが、通常の広角域が欲しいときもATX124は24ミリまでカバーしてますので、付け替えずにそのまま使うことが多いためだと思います。
購入するに際し、特に画質についてニコン版のスレを読んだり別のサイトで調べたりしたのですが、他の安いレンズと比べ、悪く書いてあることが少なかったので124に決めましたが、評判通りの良いレンズだと思いますよ!
F4とけして明るいレンズとは言えませんので、室内など暗い場所で撮影する場合はボディーの高感度機能に頼ることになりそうですが、最近のボディーは性能もいいですから。
今日も昼から撮影に行き、17−55 2.8と 100MACRO2.8USMも持って行ったのですが、このレンズのみで用が足りてしまいました。
恐ろしいくらいのポテンシャルを秘めています(言い過ぎかな? 笑)
書込番号:12170590
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用)
キャノン純正と迷い迷って、とうとうAT-X 124 PRO DX II 12-24mm
を買ってしまいました。
決め手は、ここでの口コミ「人気薄だけど良いレンズ」
この言葉が決め手でした!
早速使ってみましたが、広角レンズって凄いです。ここまで
写るんだって言うのが正直な感想です。
まだデジイチも初心者ですが、自分の好きな空の色が出て
とても気に入っています。
これからもレンズに負けないように頑張ろうと思っています。
1点
DXの時から人気です。
お出ましになってから年数も経過、
DXIIになって逆光耐性アップ、全般に良化しています。玄人好みとお考え下さい。
書込番号:11910851
1点
うさらネットさん
コメントありがとうございます。
AT-X 124は玄人好みなんですね。
焦らず、ゆっくり大事に使っていこうと思います。
書込番号:11912354
0点
この画像のように雲に変化がある場合は、広角で迫力がありますね。
日本晴れだと、だだっぴろい画像になってしまいますが・・・
書込番号:11913637
2点
じじかめさん コメントありがとうございます!
そうなんです、雲がないと ただの青い空って感じですよね。
(じじかめさんを含め ベテランは違うと思いますが・・・・)
初心者の私は、なるべく 雲がある場面を写そうと思っています(^^;;
でも、初めての広角・・・・面白いっすね ワクワクします (^^)v
書込番号:11916736
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用)
キャノンマウントは純正に出来のいい子がいるためか
あまりレスが伸びませんね・・・
F4通しだし、描写もいいレンズなんですけどねぇ
日曜日に長野県飯田市の「杵原学校」という木造校舎を
撮影に行ってきました
アルバムは
http://www.digibook.net/d/25858517b19fb0092ca82894d6dc6224/?viewerMode=fullWindow
です
セピアにしちゃってるので色の再現力はわかりませんが
お暇でしたら見てやってくださいませ
1点
ニコンマウントですが使っています。旧型から更新しました。
ニコンマウントは結構人気ですが、純正10-24mmもだいぶ前に出たので、
今は価格メリットが大きな魅力でしょうか。勿論写りは定評のあるところで。
ただし、私の個体はTamronで周辺描写を修正して貰いました。
書込番号:11803733
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


























