AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用)TOKINA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 5日
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(277件)このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 6 | 2011年5月30日 12:01 | |
| 7 | 5 | 2011年5月12日 20:48 | |
| 5 | 8 | 2011年5月5日 04:46 | |
| 2 | 3 | 2010年12月13日 23:28 | |
| 6 | 4 | 2010年11月5日 23:41 | |
| 4 | 7 | 2010年10月18日 23:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用)
このレンズがフルサイズでも18mm辺り以降はケラれず使用できるのは有名ですが、
保証外のフルサイズで使った場合の画質がいまいちはっきりしないので
自分で試してみました。
(私が試したのはIIではなく初代ですが、結果は同じでしょう)
本来のAPS-Cでは写らない範囲がフルサイズでは写るわけですから、
周辺画質や周辺光量はどうなってしまうのか…
結果は、すごく良好で驚きました。
なんとフルサイズ対応のタムロン17-35mmより高画質という結果に。
ピクセル等倍でのテスト画像を下記サイトに載せていますので興味のある方はどうぞ。
http://akiophoto.com/photonote/110217atx124full/
8点
ニコンマウントを前期形(勤務先同僚に売却)からII形まで使っています。
周辺まで真面目に仕事しますね(真面目さは見習わないと)。
II形はKenko-Tokinaへ周辺流れ調整を依頼した経緯がありますけど。
II形になって耐逆光が上がったのが歓迎でした。素直な描写で安心できます。
12-30mmなんて出したら面白いでしょうね。数が売れないか?
Tamron17-35mmニコンマウントも使っています。
FX/DXのレンズ兼用は全くしませんが、参考になりました。
書込番号:13060324
0点
ακιοさん こんにちは
非常に面白い内容で、勉強になりました〜!
ありがとうございました〜!!
書込番号:13060740
0点
うさらネットさん
確かにI型は逆光ではゴーストが出やすいです。
専用フードが完璧サイズなのは良いのですが、逆に言うと
フード装着時にゴーストが出たらハレ切りでは防げない(写ってしまう)という感じでした。
II型で改良されているなら、本当に良いレンズですね。
トキナーには、この位良いバランスでフルサイズ用超広角を出して欲しかったです。
17-35mm F4とかでいいのですが…
16-28mm F2.8というのは私には極端すぎます。
結局のところ私もタムロン17-35mmを愛用しております。
これはこれで良いレンズではあります。
C'mell に恋してさん
ありがとうございます。
今後も変なモノレビューサイトとして頑張ります(笑)
書込番号:13063947
1点
ακιοさん こんにちは
>トキナーには、この位良いバランスでフルサイズ用超広角を
出して欲しかったです。
17-35mm F4とかでいいのですが…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110210_426162.html
AT-X 17-35mm F4 PRO FX の発売が決まっているので、狙い目かも
しれませんね〜!
書込番号:13069945
1点
C'mell に恋してさん
おお、そうでした。
AT-X 17-35mm F4 PRO FXが出る(はず)なんでしたね。
16-28mm並みの画質なら有力な選択肢ですね。
でも、モックアップはAT-X124そのまんまのような^^;
重さもAT-X124と同じ程度に収めて欲しいところです。
書込番号:13070310
0点
ακιοさん こんにちは
16-28mmF2.8は、F2.8という魅力がありますが、フィルターを使用する事が
出来ないのと、重く大きいく費用が高くなるのがネックでしょうか〜。
17-35mmF4は、風景であればF4でも問題は無いでしょうし、フィルターも
使用できるのが魅力ですが、広角が17mmスタートになるのが少々ネック
なのかな〜と思います〜。
両方とも魅力はあるレンズかと思いますので、悩みますね〜(笑)
書込番号:13070433
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用)
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4
AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8
初心者で半年前に50Dを購入、勉強中です。
広角レンズがほしく、上記レンズで迷っております。
F値、画角の好みで選択すれば良いのでしょうか?
先に発売されたAT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8
の方が価格が下がっていないようですが…
0点
F2.8がどうしても必要というのでないのならAT-X 124がいいのかなと思います
風景なら絞って撮られることが多いでしょうし、逆光に強くズーム比も大きいAT-X 124の方が扱い易いと思います
ま、広角端1mmの差はありますが...
書込番号:13000788
2点
12-24mmは数量がかなり出ている人気レンズです。
量産効果もあってリーズナブルな価格かと思います。DXIIでコーティング強化されました。
なお、快調に使っております。お奨め。
書込番号:13000827
2点
11−16はフルサイズ換算約18−26mm相当
12−24は約19−38mm相当になります
画質等を含めこの2本からとの事ですか
ぶんきち君 さんが他に所有しているレンズはわかりませんが
僕なら124にします
広角側の1mmの差は気になりますが望遠側が24の方が標準ズームとのつながり(ラップ)が良いと思います
ちなみに僕はEF−Sの10−22を使っています
本当はこれがお勧めですが・・・
書込番号:13000915
![]()
2点
ニコンで12-24DUを使っています。
購入時には同じく11-16mmと比較しましたが、
18mmを切るので、踏みきれませんでした。
お手持ちのレンズが分からないのですが、
最初の広角と考えるなら12-24mmで良いと思います。
しかし、評価や参照画像からいくと11-16mmが好みです。
広角レンズの使用がイメージできるのであれば11-16mmもいいです。
今なら僕は11-16mmをチョイスします。
書込番号:13000941
1点
皆さん本当に有り難うございます。
コーティングの違いや
画角の違いを改めて認識しました。
始めたばかりなので、腕相応に価格を抑えたく見当していましたが
なんとか純正を持つ決意が出来ました。
中古でもさがしてみます。
本当に皆様有り難うございます。
書込番号:13001604
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用)
こんばんは
いきなり変な質問ですけど、よろしくお願いします。
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用)
と
AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 (キヤノンデジタル)
のページが別れてます。
名前は1と2、そしてデジタル対応する、しないということでしょうか?
トキナー社のページを見ても違ってるようですが、やはり単なるこちらの間違いでしょうか?
わかるかたはぜひご教授下さい。
よろしくおねがいします。
0点
フランク=イエーガーさんこんばんは!
最近他のことで忙しくて触ってないですが、季節も良くなりましたのでまたブラーっと撮影ツーリングへ出かけてもいいかなぁ。。なんて考えているこのごろです。
さて、本題ですが私はU型ユーザーです。
初めての新品レンズがこのU型でした。中古のT型と迷ったのですが、結局U型を選びました。
2つの大きな違いは、マルチコーティングといってレンズのコーティング処理を改善し、逆光に強くハレーションをおこしにくくしたことです。TもUも問題なくデジ一で使えますが、両方ともAPSC用ですので、フルサイズのデジ一では使うことができません。使えたとしても広角側でけられます。
ということで、新旧どちらを選ぶかはユーザーの価値観の違いではないでしょうか?と思います。
ちなみに私は残念ながらキャノンのフルサイズ機は使った経験がなく、D30、KISS DX、40D、7DとAPSC機を買い換えてきました。会社にあるニコンのD3は若干触ったことはありますが、キャノンに慣れてしまったので、操作に手惑います(汗)
書込番号:12967381
1点
フランク=イエーガーさん
デジタルうんぬんかんぬんは、
ようわからんけど
T、U、とやったら、コーティングが、
ちゃうみたいやで。
書込番号:12967871
1点
こんにちわ。キヤノン時代に1型を使用していました。
IとIIの違いについてはネオテッチャンさんの説明通りですね。
ただI型が逆光にまるで弱いかというとそうでもなく、モロに太陽を入れたりしなければそこそこ写ります。
APS-C専用ですが、19mmから35mm判(フルサイズ)でも写ります。周辺流れまくりですが・・・
僕なら価格差を考えれば、1型中古を購入します。
書込番号:12969134
1点
こんばんは。フランク=イエーガーさん
僕は現在T型を使用しています。購入するときはT型とU型のどちらに
するか迷いましたが価格差で結局はT型を選びました。
本当はT型とU型とではレンズのコーティング処理が違うらしいですけどね。
書込番号:12970545
1点
ネオテッチャンさん
早速のお返事、ありがとうございます。
ナルホド、コーティング追加ですね。
それでII型ならマイナーチェンジレベルで言わなくてもいい気がするのは私だけでしょうか(苦笑)。
比較して見たいですね。
nightbearさん
オーギニ
早く広角デビューしたいです。
オミナリオさん
35mm写真までおつけ頂き、有難うございます。
実は今日キタムラカメラにIの中古が出てました。
悩んでたら何時の間にか売れました(笑)
今ちょっと後悔してます。
万雄さん
有難うございます。
コーティングですね。
広角はどれにすべきか、悩みます。
書込番号:12971561
0点
キャノンの場合は10−22USMが人気がありますが、値段も。。
購入時シグマとかタムロンとか迷いましたが自分なりに調べた結果、U型にしました。
12以下の広角が必要でしたら他社を選ぶのもありですが、1、2ミリの差はフットワークでカバーということで、値段と画質をとらえればこのレンズに行き着くのでは?と思います。
ニコンユーザー間ではかなり評判が良いようですよ。
迷って考えるのもたのしいですよね。
書込番号:12971764
1点
ネオテッチャンさん
ナルホド。
仰る通りかもしれません。
最大のレンジならタムロン
純正に品質の価格差ならシグマ
色合いはトキナー
ですかね。
無論キヤノン社の無敵レベルは価格と共に最強でしょう。
たまにネジがポロリするのはやはり確率でしょうか?
それが結構気にしてます。
やはり今日見かけたI型を購入すべきかも(−_−;)
書込番号:12971857
0点
フランク=イエーガーさん
被写体、構図、によっては
ええ感じになるでー
書込番号:12972281
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用)
現在 EOS KISS X3 を使用中です。X3用の解説本の中で、風景用にお薦めと書いてありました。純正10−20は、高くて手が出せないので、このレンズを検討中です。
アドバイスをお願いいたします。
1点
他のメーカーの超広角に比べ広角端が2mm長いですけど、そこら辺は問題なしでしょうか?
意外と大きいのが広角側の1mmの差で、人気がいまいちなのはその差でしょう
特にキヤノン機の場合は35mm換算で1.6倍で19.2mmになりますから10mmの場合の換算16mmと比べると大きいですね
それ以外の画質などは結構良いと思います
書込番号:12361933
0点
Nikonマウントを使っています。旧形から更新、耐逆光性能が向上。
価格が優しいのが魅力です。12-24mmですから設計にも無理がないと思います。
解像感は定評のあるところです。
が、私の個体は周辺がちょっと流れていたので調整して貰いました。
書込番号:12362004
1点
カベサスさん、はじめまして。
私は、KISS X4を購入して、やはり純正の10-20と迷いました。
そこで、ここに来てベテランさんの意見を聞き
「TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4」は、とても良い
レンズだと知り購入いたしました。
10mmと12mmの差は大きいようですが、私は、このレンズの
抜けるような空の色が大変気に入っています。
参考になるか分かりませんが、写真をUPしますね。
少し重いですが私としては、お勧めレンズです。(^^)v
書込番号:12363643
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用)
昨日、三星カメラさんで購入しました。
帰りに我慢しきれずにちょいと試し撮り♪
今まで比較的高価なレンズもそうでないレンズもみんな中古ばかりでしたが、中古や旧型との価格差が1万円以内でしたので、思い切って新品を初めてゲットしました♪
手持ちのEFS17−55F2.8ISと撮り比べてみましたが、画角やF値の違い以外私にははっきりとした違いを見つけることができませんでした。
心配していたAF動作も速いと思います。
※ AF一点でしか試してません。
過去のスレにAF全点オートだと迷うとの書き込みを読んだような気がしますが、個人的に全点オートはまず使いませんので、今回のテストでは行いませんでした。
写真のように光量の少ない悪条件の中でも画質はまずまずだと思います。
雲の流れが速く、私自身も素人なので、全く同じ条件ではありません。更に画角も違いますので、比べようがないのかもしれませんが、何かの参考になれば幸いです。
超広角の画角を試してみたかったので、これから風景撮影など活用できそうです♪
3点
私も、先日購入したばかりです
いろいろ広角レンズを探していたのですが
純正のEF-S 10-22mmよりも価格がお手ごろだったのと
ここでの口コミを参考にして
このレンズに落ち着きました
風景撮影をするのにこのレンズが活躍しそうです。
書込番号:12169635
1点
私も11/3に購入したばかりです。
¥42,000で、フィルター77mmをつけて¥46,500でした。安く購入でき最高です。
ネオテッチャンさんのおっしゃるとおり、AFはかなり速いですね!
紅葉の季節、活躍しそうです。後ほど、画像をUPします。
書込番号:12169752
1点
Scarface_0さん、マクロ最高!さん、ご購入おめでとうございます〜♪
好みがありますので一概に言えませんが、私は凄く気に入ってます!
純正の17−55F2.8ISが常用レンズだったのですが、17ミリでは出せない超広角が気に入ってしまってこのところこのレンズばかり使っています。
いつも17−55も鞄に入れてあるのですが、通常の広角域が欲しいときもATX124は24ミリまでカバーしてますので、付け替えずにそのまま使うことが多いためだと思います。
購入するに際し、特に画質についてニコン版のスレを読んだり別のサイトで調べたりしたのですが、他の安いレンズと比べ、悪く書いてあることが少なかったので124に決めましたが、評判通りの良いレンズだと思いますよ!
F4とけして明るいレンズとは言えませんので、室内など暗い場所で撮影する場合はボディーの高感度機能に頼ることになりそうですが、最近のボディーは性能もいいですから。
今日も昼から撮影に行き、17−55 2.8と 100MACRO2.8USMも持って行ったのですが、このレンズのみで用が足りてしまいました。
恐ろしいくらいのポテンシャルを秘めています(言い過ぎかな? 笑)
書込番号:12170590
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用)
最近、よりワイドでダイナミックな絵が撮れるこの手の広角レンズが欲しくなり、価格コムの口コミや他のサイトを読みまくってます。
そこで、諸先輩方から意見を頂きたいのですが、
○ 124の旧型新品と新型の新品の価格差が1万円前後、更に純正EFS10-22の中古が124新型の新品より1万円前後高く、純正の新品は約2万円高かった場合、どれを選びますか?
また、その理由は?
○ 124の新型は、コーキングの改善で逆光に強くなったと言われますが、両方の使用経験があり、どの程度強くなったか違いがわかる方(可能でしたら作例をアップできる方)はいらっしゃいますか?
○ 純正、124新、旧の3つで、AF精度、スピードの差をどう感じますか?(主観で結構です)
私は、12ミリもあれば十分ダイナミックな風景などが撮れるはずだと思っているのですが、より広角ならそれにこしたことはないとも思います。
純正と画質に定評のある124までは絞れたのですが、決して安い買い物ではないのでどうしようか悩んでます。
みなさんの意見をお聞かせくださいm(_ _)m
0点
キヤノン時代に旧124を使っていました。124UやEF-S10-22は使ったことないので参考意見です。
僕なら旧124に不満は全くなかったので、旧124の中古を買うかな。EF-S10-22も大変に
評判の良いレンズですが、その差額分別のレンズ資金に回します(笑)
AT-X124Uも同様です。コーティングが変わり逆光時の特性が良くなったとのことですが
124でも逆光時に困った、って事もあまりないので、差額分の魅力を感じません。
逆にゴーストが出た方が「眩しさ」を感じる時もありますし。
AFの正確さ&速度については、超広角でソレを比較してもあまり意味がないような。
速度については「遅い」と感じた事は一度もありません。そもそも被写界深度が恐ろしく
深いので、よほど距離に差がなければ、ピントリングの移動量はごくわずかなため
速度の差を感じることはないと思います。
正確さについても被写界深度が深いため「常に全てにあっているように見える」感じ。
ただ収差がひどく、中心はピントがあってても周囲がひどく流れるレンズもあるようです。
以前雑誌でみた比較では、収差はEF-S10-22>AT-X124≧SIGMA10-20>Tam11-18。
周辺での解像感はAT-X124>EF-S10-22>SIGMA10-20>>Tam11-18で、逆光耐性は
EF-S10-22>>SIGMA10-20≧Tam11-18>AT-X124だったかな?
総合的にはさすが純正の信頼性EF-S10-22、廉価ながら光るものがあるAT-X124、という
論調のように記憶しています。
ちなみに今はニコンでSIGMAの10-20を使っていますが、全体&周辺部の解像感はATX124の
方が良かったように思います。(ボディも違うので一概に比較はできませんが)
広角12mmと10mmの差は意外に感じませんでした。比べて使えば感じるかもしれませんが
正直どっちでもいいかなあ、と(笑)
ただATX124はデカくて重いです。フードもやたら径が大きいので収納時かさばります。
SIGMA10-20と比べると段違いに大きいです。品質感、高級感はピカイチですけどね
あ、あとErr99の報告がいくつか出ているので、それも不安要素ですね。
僕が使っていた時は一度も出ませんでしたが・・・
書込番号:12060849
![]()
2点
オミナリオさん、早速のスレありがとうございます。
そうなんですよ。価格COMから2ちゃん、ブログといろいろな書き込みを読むと、「純正が無難」なのはわかるのですが、金額が。。。
現在広角側レンズは、17−55F2.8IS、SIGMAAF20F1.8と持っているのですが、いずれも中古で入手したものばかりです(汗)
今までで一番奮発したのが17−55なのですが、10−22の中古相場を見ても負けじと劣らない金額です。
反面、ATX124Uなら、最安値のお店も私の家から30K程度。そして、新品でも何とか射程範囲かな?と。。。
まだ一度も超広角を使ったことがなく、AFの精度や速度がどのように効いて有効なのかなどの使い勝手や、画質の差などなど、作例や口コミを頼りにせざるをえない状況ですので、大変参考になります。
ボディの性能が上がり、高ISOでもノイズが少なく高画質になりましたので、SIG20F1.8をドナドナして。。。と考えています。(実際購入して一度も使用してません、、)
ATX124の画質は定評があり、背伸びをして純正かATX124と思っておりました。
おかげさまで、決心がつきそうです。ありがとうございました。
書込番号:12062220
0点
もしEF-S10-22の板に書き込んでいたら、また違った意見も出てきたと思います。
純正&新品原理主義の方が多いように見受けられるので^^;
僕はあまり細かな画質にはこだわらないので、高価な高性能レンズ一本を買うより
中古で2、3本の旧モデルや方向性の違うレンズを揃えた方がいい、という考え方です。
確かに高性能レンズしか辿り着けない高みはあると思いますが、今のところその必要を
感じませんし(笑)
でも20/1.8はちょっともったいない気がしますよ〜
以前28/1.8を使ってましたけど、思い切って寄れるレンズなのでけっこう楽しいと思います。
単焦点にしてはデカすぎますけどね・・・^^;
AT-X124、いいタマが見つかると良いですね^^
書込番号:12064189
![]()
1点
オミナリオさんこんばんは!
大変参考になるアドバイスをありがとうございました。
本日、三星カメラさんでAT-X124DXUを購入しました!
向かう前に2、3店電話し、在庫や価格、保証などの確認をした後、愛車スカイウエィブでGo♪
プロテクターは別店で500円にて中古を購入、レンズは、10年保証付きで新品43900円でした(嬉!)
これからバシバシ撮って遊びたいと思います♪〜
後日、別スレを立てる予定ですが、7Dとの相性は結構GOOD!
帰りに我慢しきれなくて試し撮りしましたが、ご教示頂いた通り、私の感じでは特に純正でなければならない理由は見つけることができませんでした。
まだ現像してませんが心配していたAF動作も良好のようでした。
早速キャンペーンに応募しなくては。。。
おかげさまでSIG20F1.8はドナドナしなくてすみそうですよ!
ありがとうございました。試し撮りはEFS17−55F2.8USMと撮り比べをしましたので、後日別スレでアップします。
書込番号:12065451
1点
ご購入おめでとうございます^^
10年保証ってすごいですね!まるでクルマみたい(笑)
お得な買い物ができたようでよかったです。
大柄なレンズですけど、ボディが7Dなら相性も良さそうですね。
これから紅葉の季節、素敵な写真が撮れることをお祈りしております♪
書込番号:12078034
0点
オミナリオさんありがとうございます〜♪
超広角レンズがすごく欲しかったので大はしゃぎです。
これからどんな写真が撮れるか楽しみにしてます。
昨日、名古屋大須の大道芸人祭りへ行ってきましたので、一部アップしますね^^
へたくそな素人写真ですが、順次一部をPhotohitoにもアップしていきます。
おっしゃられるように、7Dとはバランスばっちりです。逆に軽すぎるレンズは合わないかもしれません。
書込番号:12081467
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)































