AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用)TOKINA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 5日
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(277件)このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2010年9月16日 00:11 | |
| 1 | 2 | 2010年8月24日 09:55 | |
| 5 | 5 | 2010年6月14日 00:40 | |
| 0 | 4 | 2010年6月12日 17:01 | |
| 2 | 10 | 2010年4月23日 23:47 | |
| 0 | 3 | 2010年1月9日 10:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用)
キャノン純正と迷い迷って、とうとうAT-X 124 PRO DX II 12-24mm
を買ってしまいました。
決め手は、ここでの口コミ「人気薄だけど良いレンズ」
この言葉が決め手でした!
早速使ってみましたが、広角レンズって凄いです。ここまで
写るんだって言うのが正直な感想です。
まだデジイチも初心者ですが、自分の好きな空の色が出て
とても気に入っています。
これからもレンズに負けないように頑張ろうと思っています。
1点
DXの時から人気です。
お出ましになってから年数も経過、
DXIIになって逆光耐性アップ、全般に良化しています。玄人好みとお考え下さい。
書込番号:11910851
1点
うさらネットさん
コメントありがとうございます。
AT-X 124は玄人好みなんですね。
焦らず、ゆっくり大事に使っていこうと思います。
書込番号:11912354
0点
この画像のように雲に変化がある場合は、広角で迫力がありますね。
日本晴れだと、だだっぴろい画像になってしまいますが・・・
書込番号:11913637
2点
じじかめさん コメントありがとうございます!
そうなんです、雲がないと ただの青い空って感じですよね。
(じじかめさんを含め ベテランは違うと思いますが・・・・)
初心者の私は、なるべく 雲がある場面を写そうと思っています(^^;;
でも、初めての広角・・・・面白いっすね ワクワクします (^^)v
書込番号:11916736
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用)
キャノンマウントは純正に出来のいい子がいるためか
あまりレスが伸びませんね・・・
F4通しだし、描写もいいレンズなんですけどねぇ
日曜日に長野県飯田市の「杵原学校」という木造校舎を
撮影に行ってきました
アルバムは
http://www.digibook.net/d/25858517b19fb0092ca82894d6dc6224/?viewerMode=fullWindow
です
セピアにしちゃってるので色の再現力はわかりませんが
お暇でしたら見てやってくださいませ
1点
ニコンマウントですが使っています。旧型から更新しました。
ニコンマウントは結構人気ですが、純正10-24mmもだいぶ前に出たので、
今は価格メリットが大きな魅力でしょうか。勿論写りは定評のあるところで。
ただし、私の個体はTamronで周辺描写を修正して貰いました。
書込番号:11803733
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用)
現在、X4に17-50F2,8を使っています。明るいしとても使い易いです。
でも、もう少し引いたり、背景も入れたいとコチラが気になり始め、、、
風景ではなく子供撮りなのですが。
仕様されている方、アドバイスを戴けないでしょうか。
宜しくお願いします。
2点
よって広角で取ると遠近感が強調された面白い写真になりますよ。
書込番号:11459483
0点
my name is.....さん。コメント有難う御座います!いつも拝見しております。
泣き顔アイコンはトレードマーク。商品評価には関係無いんですよね〜= ̄∇ ̄)ノ
広角のスナップの作例があまり無くて困ってます。やはり風景ばかり…
子供の写真をUPし辛いのもありますでしょうし…
狭い室内とかでも便利そうな気がするんですが…。(´Д`;)/ヽァ・・・
判断材料が、、、、、決断し兼ねます。
書込番号:11461148
0点
子供撮りには、はっきり言って向いていません。
使えない訳ではありませんがEF-S18-55mm f/3.5-5.6 ISの方をお勧めします。
理由は、小さな子供の場合、ファインダーを覗いて撮影するよりも、カメラをおなかの辺りに構えて子供にレンズ向けてシャッターを切るほうが自然な笑顔を撮影できます。
そのときに手ぶれ補正付きレンズであればしっかりピントが合います。また、最短撮影距離が25cmまで寄れる方が30cmよりも、子供が突然走り寄ってくる場合を想定すると有効です。
EF-S18-55mm f/3.5-5.6 ISでしたら中古で1万円程で入手可能です。贅沢を言えばUSM付きのレンズが良いと思います。
小学生ぐらいになれば部屋どりなどで使えますがF4では手ぶれし易いので三脚を使う事をお勧めします。
書込番号:11486418
![]()
1点
AT-X116を所有していますが、お祭りや旅行などの時に家族と周辺の風景を一緒に撮影するのに広角ズームは重宝します。
広角なのでファインダーを見ないでシャッター切っても、とりあえず被写体がフレーム内に入っています。そのため、被写体の自然な表情を撮ることが出来ます。
また、被写界深度を稼ぐために絞込みますので、シャッタースピードが遅くなり他の人の動きが出て面白い写真が撮れたりします。
公園とかで広角流し撮りも面白いですよ。
広角好きなら買いだと思います。
116を所有していますが、焦点域が広い124の購入を検討しています。
書込番号:11488332
1点
物欲セーブマン さん
そうですね〜。IS付きだと離れ技的な撮り方でもいけますね。なるほど。
ありがとうございます!
よ造 さん
116だとやはり焦点域が。買うなら124ですね。
そうゆう使い方もやはり出来るんですね。ありがとうございます。
書込番号:11493208
1点
レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用)
値段の点で魅力ですが、純正17-40mmF4:Lと比較すると描写性・色の抜けのでは
やはり純正とは大きな違いはありますか。
フルとAPSの違いがありますがここでは気にしないです。
0点
写りというのは主観、好みの問題です。
それぞれ投稿された写真をご自身で見てご判断ください。
書込番号:11326090
0点
Wide端での周辺描写には不満が出るかもしれません。
EOS50Dで撮影しましたが解像度が高い程気になるかも..
添付画像は、そもそもピントが甘くて良くありませんが。
クレーンがタブって見えてしまいます。
TELE端ではピントも合い易いのですが、三脚撮りでも気を使います。
クセがたまらないので愛用しています。
書込番号:11484053
0点
物欲さん お写真拝見しました。 ピントはもっとシャープになりますか。
まずまずの描写性ですね、ところで、このレンズもっと絞りを絞ったら
例えば 18〜24mmならフルサイズで使えないですかね。
タムロンなら17mmから可能と書かれてありましたから。
書込番号:11484658
0点
1.ご質問のこれ以上シャープになるかについて
これ以上絞ってもWIDE端の周辺画質は悪くなる一方のようです。
GANREFの性能テストを参考にしてください。ニコン用での評価ですが光学的には一緒です。
http://ganref.jp/items/lens/tokina/detail/capability/366
2.フルサイズに使えますか
TOKINAのレンズはDXと記されているものはAPS-Cデジタル専用です。
フルサイズ機には取り付け出来ますが画像が蹴られますとメーカーHPにも記載されています。
フルサイズ機でサードパーティは難しいですね。
書込番号:11486124
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用)
AT-X116 PRO DXは、MF時にピントリングを遠端にすると無限遠が出ると天体写真用に使っているユーザから聞きました。
MF/AF切り換えが同じ機構のこのモデルも、ピントリング遠端で無限遠がでるかどうか、お分かりの方がいらっしゃればお教授願います。
また、これはPROシリーズ共通の仕様なのかどうかも、ご教授頂けると幸いです。
無限遠が安直に出せるかどうかに拘るのには、理由があります。
究極の無限遠、究極の点光源である星を撮るためには、どうしてもジャスピンが必要で、一般的なAFレンズでジャスピンを得るのは非常に困難だからです。
0点
無いと思います。。。
100本くらい試して・・・1本くらい・・・偶然にそういう個体が見つかる事は有るかもしれません。。。
通常は、多少の遊びを残しておくものだと思います。
書込番号:11057164
0点
連投すいませんm(__)m
距離目盛りが書いてある…大昔のマニュアルレンズなら…そのような使い方が出来たかも知れません(^^;
書込番号:11057306
0点
工業製品ですので許容範囲内で個体差があるはずです。
マイナス側の誤差を許してしまうと無限遠がでない個体を許してしまうことになりますので無限遠を超えたところまでピントリングが回るのが通常だと思います。
職人が一本一本仕上げるようなレンズであれば別だと思いますが。
天体写真で何も考えずにジャスピンがでるのであれば誰も苦労しませんし、天体写真そのものもつまらないものになってしまうでしょう。
ただし、製品の仕様かもしれませんのでこんな所で聞かないでメーカーに確認されたらどうですか?
簡単に無限遠の出るレンズであればユーザーも多いでしょうしレスもたくさんつくと思いますよ。
書込番号:11058216
0点
もっちゃんもりもりさん
こんばんわ〜。
>究極の無限遠、究極の点光源である星を撮るためには、どうしてもジャスピンが必要で、一般的なAFレンズでジャスピンを得るのは非常に困難だからです。
確かにAFレンズでは無理でしょうねぇ。
いっその事、MF単焦点を買われた方が良いのでは無いでしょうか。
コリメーターでの収差テスト同様の星野写真はレンズの性能が露骨に出る被写体です。
単焦点に依る究極の描写性能も手に入りますし、フォーカスリング終端でジャスト無限になります。
私のはニコンなのですが、大昔のMFレンズでの天体写真でピントに苦労した事は有りません。
キヤノンの場合、大昔のMF単焦点だとマウントが違うかも知れませんが…。
書込番号:11059720
1点
皆様、返信有り難うございます。
MFフォーカスで出来ていた遠端無限遠が、AFで実現し辛いのはフォーカスポイントを決めるプロセス(フォーカスポイントを挟んだ往復)にあり、遠端=無限遠だとレンズ破損しかねないからだと理解していました。
確かに、メーカに問い合わせれば答えはでるのですが、Webサイトに電話以外の連絡先を見つけられず、時間の制約もあるのでこのサイトを利用しました。
件のAT-X116も、誤差の範囲でたまたま遠端無限遠になっている可能性はありますね。もしそうだとすると、AF時は支障が出ていないか気になるところですので、ユーザに確認してみます。
また、ご指摘のMF短焦点レンズの活用は視野に入れていて、標準〜望遠系についてはAiニッコール+マウントアダプタで検討しています。一方、超広角系は適当なMFレンズが見あたらないこと、風景撮影でも利用したいことから、デジタル対応のAPS-Cレンズを物色している次第です。
このパターンだと、マウントアダプタの精度が問題で、MFレンズを使っても遠端無限遠が出ない製品もあるようで、選定に慎重になっています。
最有力候補は宮本製作所です。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/
「天体写真の面白み」という観点では、安直ではつまらないというのも、その通りだと思います。何かと話題になる高感度ノイズに加え、長時間露光によるアンプノイズ、極端かつ高度な画像処理など、様々なハードルがあり人生をより楽しめそうです。
書込番号:11060893
0点
>件のAT-X116も、誤差の範囲でたまたま遠端無限遠に
>なっている可能性はありますね。
このスレのキッカケとなったユーザとは別の天体写真ユーザに確認したところ、遠端にピントリングを当てると無限遠になるそうです。
但し、遠端手前の無限遠マーク(∞)では天体にピントが合わないそうです。
実写による確認なので、間違いないありません。
よって、個体差ではなく仕様の可能性が高いと思われます。
書込番号:11116203
0点
>このスレのキッカケとなったユーザとは別の天体写真ユーザに確認したところ、遠端にピントリングを当てると無限遠になるそうです。
ならここで聞く必要は無いでしょう。
AT-X116 PRO DXがそういうつくりになっているのなら
AT-X116 PRO DXを買えばいいのでは?
少なくともここではAT-X 124 PRO DX IIをそういう使い方
をされている人はいないようですし、お仲間でユーザーを探されるか
自分自身が人柱になるしかないのでは?
書込番号:11117989
0点
ん〜〜・・・何故「個体差」を否定されるのか?謎です(^^ゞ
AFレンズでは「∞マーク」も「端」も当てには出来ないです。
だから・・・昼間のうちに無限遠確認して・・・そこでテープ止めして動かないようにして、夜に備える人がいる位なのに^_^;
書込番号:11118162
0点
私もAT-X116(ニコンマウントですが)を持ってますが、やはりピントリングを一番遠景側にまわしきったところで無限遠に合焦しますよ。
遠景にAFさせたあと、MFにしてピントリングを回そうとしても回らないので「あれ?」と思い、普通は遊びを持たせるものなんだけど、このレンズはこんなものなのかなと思ってました。
複数のレンズでそうってことは、仕様の可能性が高いんじゃないかと思います。
書込番号:11256550
0点
bokutoさん>
ご回答、有り難うございます。
仕様だと信じることにします。
書込番号:11272863
1点
レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用)
価格をご利用の皆様方に教えて戴きたいことあります。私はデジ一を始めて1年半位の者ですが、前からデジタル一眼で写真を撮りたくてその折、EOS20Dを知り合いから譲り受け、今に至ります。EF-S17-85.EF50mm.sigma17-200OS,タムロン90mmを所有して一眼を楽しんでおる所です。まだまだ気にいった写真がなかなか撮れないのですがその課程を楽しんでおります。
20Dは気にいっております。自分の撮り方、好みでいうと広角が好きなんだとの発見しました(遅ればせに)気になっているのは、トキナーAT-X116PRO DX,124PRO DXUなんです。キャノンEF-S10-22もなんですが少々高価なので3番手にランクしてます。価格さんの諸先輩のご意見、投稿画像等を拝見して思案の最中なのです。参考意見などをお聞かせ戴けたらと思います。
ちなみに小生のアイコンとニックネームにギャップありますがニックネームは我が家の愛犬の名前です。
0点
こんにちは
キャノンEF-S10-22は評判はかなり良いですね、それに超広角の1mm、2mmの差は意外と大きいですけど価格的に難しいのならトキナーでしょうか
トキナーAT-X116PRO DXは持ってますが、ズーム比が小さいのと、逆光に弱いのが弱点です。
F2.8の明るさが必要なければ124PRO DXUを選ばれるのが良いと思います。
書込番号:10751328
![]()
0点
DXIIになってコーティング改良で耐逆光性能が上がったとのふれ込みで更新。
が、フレア・ゴーストは出ます。当たり前ですがね。
耐逆光はTamron10-24mmが上かも知れませんが、
これは画質がしっかりしていますし歪曲収差が小さいなどメリットたくさん。
価格を考慮すれば買い得です。
なお、軽い分だけ前期形より見かけの作りがやっちくなっています。
書込番号:10753630
0点
Frank Flankerさん、早速のご回答ありがとうございました。
私の第一候補はトキナー12-24のつもりでしたので嬉しかったです。
うさらネットさん、ご回答ありがとうございました。
タムロンの10-24は候補の中に入っていませんでしたが価格のサイト等でクチコミ確認してみます。(多分、ますます悩みそう)
書込番号:10755461
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














