75-300mm F4.5-5.6 SAL75300
75-300mm F4.5-5.6 SAL75300SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 7月21日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2014年8月23日 11:16 |
![]() |
10 | 5 | 2011年1月26日 05:06 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月12日 12:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > 75-300mm F4.5-5.6 SAL75300
中古を8000円くらいで買いました。感想はフォーカスの音がジーコジーコとうるさいです。
野鳥が逃げていきそうです。近くにキヤノンの白いレンズやニコンのED VRレンズの人がいると恥ずかしくなります。結局最近の性能が良いレンズが買えないのでそういう自分が情けないだけです。写真は機材の力が8割くらいかなと思う今日この頃です。
0点

zx999さん、こんばんは。
よく撮れていると思いますけど、何という鳥でしょうか?
ところで、あまり他人の機材を気にする必要はないと思います。
趣味で撮っているのですから、白だろうが黒だろうが橙だろうが関係ありません。
書込番号:16017850
0点

コガラかなあ?
http://www.birdfan.net/pg/kind/ord17/fam1718/spe171801/
レンズ、カメラはでかい、高額なほうが写しやすいけど重くて高いです。
安いフォーカスが早い、望遠300ミリ以上の機材ないかなあ。
書込番号:16017964
1点

音がうるさくて逃げるというなら、MFで撮ればいいのでは?
α57ならピーキングもあるし、慣れると割と楽だと思いますよ。
僕はAFが使えない事が多いので、AFとMFを併用して撮ってますよ
僕が撮っている写真なんて他人から見たら、こんな画質の悪いの要らない
って、言われるでしょうが、
自分が見たいもの知りたいもの興味関心のあるもの、そして大切な人を。
他人からどう思われようが、僕にとっては大事な写真です。
写真は所詮、自己満足の世界だと思っています。
キヤノンやニコンを持てば、自己満足できるのであれば、買い直すべきだと
思いますよ。
書込番号:16018739
4点

夜の公園で撮影をしていると怪しまれませんか。自分は昼間の誰もいない公園と住宅街で撮影したら通報されて警察に事情聴取されました。
ニコンはすでに使っているのでSONYも新しい良いレンズなら音も静かでフォーカスも早くなってると思います。
書込番号:16019763
0点

お〜くてぃさん、2枚目の猫ちゃん良く撮れてますね。
iso12800というのはマルチショットでしょうか。
書込番号:16020940
0点

2年ほど撮り続けていますが、何も言われませんよ。
いろんな方に声はかけられます。
写真を撮ってるとは思わないようです。
>>モンスターケーブルさん
僕はRAW撮り派なのでマルチショットは使いません。
普通のISO12800で撮影して現像してます。
書込番号:16021546
1点

SONYの75〜300とミノルタAFズーム75-300mmF4.5-5.6(D)を比べたら写りとかフォーカスの速さ音の静かさは違いますか?ミノルタのレンズをα57に使うとのはどうなんでしょうか。
書込番号:16021682
2点

懲りない方ですね。
ミノルタ後期型とソニーの75-300は同じものです。
そもそもミノルタはSAM/SSMタイプがないのでAF音はうるさいです。
ミノルタレンズも含めて検索したいならここが分かりやすいです。
http://www.mhohner.de/sony-minolta/lenses.php?lg=e
AF音を気にするならタムロンのA005か純正の70-300Gを買ってしまうのが
結局、安上がりだと思います。
安くていいものをというなら、ニコン用のA005がいいのではないでしょうか。
僕ならどちらかを買うなら高くてもフォーカスフォールドやフォーカスリミットのついている
70-300Gを買いますが、75-300はくれるといっても、要りません。
間近で猫ちゃん撮っているとAF音よりもシャッター音の方が猫ちゃんは嫌います。
AF音は参考にこの程度です。レンズは16-80Zでボディ内モータです。
AFを速くする為に回転角が小さく設計されているので
ボディ内モータにしては、割とおとなしめだと思います。
http://acafe.msc.sony.jp/movie/detail/item/000002130236RK
子育て奮闘中の翔ちゃん1歳は、シャッター音もAF音も嫌がります。
書込番号:16022226
1点

ボディーはどの機種をお使いですか。
私は最近77II +DT18250を試してみましたが
迷うこともなくそこそこ速いですよ。
AFレンジを設定したら使えるかもと思って
試したのですが、その必要がないぐらい
でした。
音はしかたがないでしょうが、スピードは
αの場合新しいボディーがでるたびに速く
なっています。とくに77IIの場合迷うことも
殆どありませんね。
75300は昔使ったことがありますが、値段の
わりには写りは悪くはなかった記憶があり
ます。77Iiと組み合わせる人は少ないかも
しれませんが、店頭で試してみる価値はあると
思います。レンズ収差自動補正機能に対応して
いないのは残念ですけれども。
書込番号:17861369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > 75-300mm F4.5-5.6 SAL75300
何だよ前日比23%引きっていうから来て見たらぜんぜん安くないじゃん。
(というかこのあたりが原価ぎりぎりの底値か)
私も鉄道撮影で使ってますけど、酷評するほど悪くは無いですよ。
少なくともf8以上まで絞れば非常にシャープです。
ただし周辺部では甘いしきつい逆光だともろにフリンジが出ますが(特に周辺部)。
ここだけの話、デジカメなんて多少解像力が甘くてもRAWで撮影して現像で
シャープネス上げちゃえばいくらでもごまかせるんです( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
AF速度は動かない物なら十分。一撃で合います。
ただし、動くものだと迷います。あと夕暮れ時など薄暗い状況だと迷う所か合焦不能の場合も・・・
こんな暗いレンズで動き物を撮る方が間違っている、と私は言いたいですが。
鉄道写真ではAFだと周囲の電柱とか砂利に合焦する場合があるので基本置きピン。
MFだと面倒なのでAFで置きピンします。
だからAF速度なんて関係ないんです( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
あとホラ、下のほうでタムロンがどうとか言ってる人いるでしょ?
ところがミノは資本力がなくてレンズを作るほどの力は無かったので
ずっと前からタムロンOEMを多用(ミノのレンズにタムロンと外観とスペックがそっくりなもの
が多いのはこのためです)( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
SONYは電機屋なのでレンズなんか作れません。
ハンディカムのレンズは全部タムロンOEMです( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
だからSONYから人間を送り込んで経営指導しなきゃならんほどタムロンはSONYにとって
切り離せない企業で、SONYはタムロンの大株主です( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
ということはこのレンズも98%タムロン製です( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
あとボケ味がいいといってる人もいますが、私もこのレンズは非常にボケ味がいいと
思ってました。αのサイト見たらこのレンズが円形絞りなんです( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
ということは鉄道写真よりもむしろ望遠ポートレートの方が向いている
激安ポートレートレンズなのではないかという気もします。
どうせポートレートは柔らかい光線状態で撮影するのでフリンジも目立たないでしょうし。
くどくど文句言ってる人もどうせ大した写真撮れないんでしょ?
写真で最終的に大切なのは撮影する人の計算と感性なんですから激安なら買っちゃえば
いいだけの話(どうせ逆光で撮影する人なんてそんなにいないし)( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
3点

>http://kakaku.com/item/10506511760/
最安値14,800円の望遠ズームに色々注文入れても、酷ってもんでしょう。
オリンパスもシグマOEMレンズで70-300mmクラスを出していますし、過去ニコンも
シグマかタムロン生産と思われる70-300Gが無かったわけでもありません。
フィルム時代のダブルズームキットだった頃のタムロン・シグマに比べると今の
タムロン・シグマはすばらしいコストパフォーマンスのレンズを作っているとお
もいますよ。タムロンの70-300VCなどは非常に評価も高いですし。
この辺の価格帯のレンズは純正・レンズメーカとあまりこだわらずに使われた方が
幸せだと思います。
書込番号:12557290
1点

SAL55200はタムロンですけど、SAL75300はミノルタ製ですよ。
あとこのレンズ、酷評どころかかなり評判のいいレンズなんですよ。
書込番号:12557920
2点

SAL55200-2の方はソニー製ですよね?
書込番号:12558915
1点

SAM仕様だとどうなんですかね?SONY製なんですかね?
レンズ構成は変わらずタムロンですからね。
それにDT55200(T)自体、フィルタ径がタムの52ではなく55ですからこの時点でオリジナルが入ってます。
この75−300、SAM化だけでは困りますが、そろそろリニューアルしても良いのになと思います。
レンズセットからいってもこのままではディスコンまっしぐらですよ。
単品買いしたいレンズとして存在するためにも、特殊レンズ噛ましてパープルフリンジさえもうチョイ抑えてくれれば、
このポジションと価格では十分な性能のレンズで、Gレンズと二種存在する価値が際立って来ると思います。
でも改めてSONY75−300!前日比価格落ちでこの度フロントページに載りました!!
すっかり先を越されたが悪くは無いぞ!このレンズ!!
頑張って欲しいです。
書込番号:12562014
1点

>ミノは資本力がなくてレンズを作るほどの力は無かったので
ちょっと誤解だと思いますよ。
タムロンのOEMとして知られるのは、AF17-35mm F2.8-4やAF11-18mm F4.5-5.6くらいじゃないですか?それも最近(?)の話。
レンズも(ガラスは不明)自社生産していたはずで、SONYになってからもその工場でCarl Zeissなどを作っているという認識ですが。
ただSONYになってからはOEMが増えたかもしれませんね。SAMシリーズはもしかしたら全てそうなのかもしれません。
フィルム機時代は純正セットより価格を控えて販売するためにタムロンやシグマのズームがよくセットされたものでしたが、
そこから見れば75-300は一歩上のクラスという感じでしたね。にしても光学設計は16年前からそのままというのはスゴ。
書込番号:12562186
2点



レンズ > SONY > 75-300mm F4.5-5.6 SAL75300
昨日、フジヤさんにて購入しました。
14800でした(^^)v
まだ、近所では3万台なので、安く買えたので嬉しいです。
SONYのフィルターを、一緒に購入しましたが、2万円でお釣りが有りました(^O^)/
おまけに、カレンダーも頂きました。
フジヤさん、ありがとう☆
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





