75-300mm F4.5-5.6 SAL75300
75-300mm F4.5-5.6 SAL75300SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 7月21日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2011年5月13日 10:54 |
![]() |
10 | 5 | 2011年1月26日 05:06 |
![]() |
9 | 0 | 2010年11月14日 11:38 |
![]() |
5 | 4 | 2010年8月26日 21:55 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2010年7月10日 09:39 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月12日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > 75-300mm F4.5-5.6 SAL75300
α33を購入して間もない初心者です。
少し離れた場所から、花や鳥を撮りたいと思ってます。
ネットで調べたところ、
シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO・・・・デジオンで送料込み 19,300円
SONY SAL75300 ・・・・マップカメラで送料込み 16,300円
SONYのは程度いい中古で1.1万円程度であるみたいですが、保証の関係もあるので、できれば、新品をと考えています。
シグマは、SONY用は中古では見かけませんでした。
3千円程の差ですので、マクロ機能(簡易?)のあるシグマに傾いていますが、映り具合等、どちらがどのように優れているんでしょうか?
どちらかというと、映りはシャープな感じのほうが好みです。
もちろん、もっと上位機種という選択もあると思いますが、このどちらかで決めたいと思ってます。
よろしくお願いします。
0点

75-300mmズームレンズは様々なメーカーから販売されていますが、低価格から
高価格までのレンズに極端な差はありません。
この場合に限れば、SONY75-300mmで決まりじゃないでしょうか、比較的高価格
なレンズが揃っている中で、どうした営業方針なのか、このレンズだけが額面割れして
います。撮って見てから再び驚くのは、これだけの描写をするのに、新品16800円は
何故???て云うくらいの気持ちになるくらいの超お買い得レンズです。
欠点を云えば、焦点ヘリコイドが直進的でずーんと前に出てくるのと、善玉回転なので
PLフィルターの使用が、一寸、不便かなー、と云うことと、発色に微かな偏りがあるかなー
と言う程度のものです。
SONYには、数ある70-300ズームレンズ中最高と定評があるSAL70300Gと云うのがあり
ますが、これと比較した場合、空気感まで味わうような描写に対して、こちらは生真面目、
きちょうめんな描写と云ったらいいんでしょうか・・・。
ともかく、購入して後悔したと云う話を聞いたことが無いレンズです。
書込番号:13001878
2点

大村7さん
そうですよね。純正の安心感!!
我が人生はDOMINOさん
色々と詳細にありがとうございます。
シグマに流れかけていたものが、SAL75300に戻りつつあります。
もう少し、検討してみたいと思います。
多分、どちらにしても、私の腕では、充分な性能だと思います。
書込番号:13003402
0点



レンズ > SONY > 75-300mm F4.5-5.6 SAL75300
何だよ前日比23%引きっていうから来て見たらぜんぜん安くないじゃん。
(というかこのあたりが原価ぎりぎりの底値か)
私も鉄道撮影で使ってますけど、酷評するほど悪くは無いですよ。
少なくともf8以上まで絞れば非常にシャープです。
ただし周辺部では甘いしきつい逆光だともろにフリンジが出ますが(特に周辺部)。
ここだけの話、デジカメなんて多少解像力が甘くてもRAWで撮影して現像で
シャープネス上げちゃえばいくらでもごまかせるんです( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
AF速度は動かない物なら十分。一撃で合います。
ただし、動くものだと迷います。あと夕暮れ時など薄暗い状況だと迷う所か合焦不能の場合も・・・
こんな暗いレンズで動き物を撮る方が間違っている、と私は言いたいですが。
鉄道写真ではAFだと周囲の電柱とか砂利に合焦する場合があるので基本置きピン。
MFだと面倒なのでAFで置きピンします。
だからAF速度なんて関係ないんです( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
あとホラ、下のほうでタムロンがどうとか言ってる人いるでしょ?
ところがミノは資本力がなくてレンズを作るほどの力は無かったので
ずっと前からタムロンOEMを多用(ミノのレンズにタムロンと外観とスペックがそっくりなもの
が多いのはこのためです)( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
SONYは電機屋なのでレンズなんか作れません。
ハンディカムのレンズは全部タムロンOEMです( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
だからSONYから人間を送り込んで経営指導しなきゃならんほどタムロンはSONYにとって
切り離せない企業で、SONYはタムロンの大株主です( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
ということはこのレンズも98%タムロン製です( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
あとボケ味がいいといってる人もいますが、私もこのレンズは非常にボケ味がいいと
思ってました。αのサイト見たらこのレンズが円形絞りなんです( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
ということは鉄道写真よりもむしろ望遠ポートレートの方が向いている
激安ポートレートレンズなのではないかという気もします。
どうせポートレートは柔らかい光線状態で撮影するのでフリンジも目立たないでしょうし。
くどくど文句言ってる人もどうせ大した写真撮れないんでしょ?
写真で最終的に大切なのは撮影する人の計算と感性なんですから激安なら買っちゃえば
いいだけの話(どうせ逆光で撮影する人なんてそんなにいないし)( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
3点

>http://kakaku.com/item/10506511760/
最安値14,800円の望遠ズームに色々注文入れても、酷ってもんでしょう。
オリンパスもシグマOEMレンズで70-300mmクラスを出していますし、過去ニコンも
シグマかタムロン生産と思われる70-300Gが無かったわけでもありません。
フィルム時代のダブルズームキットだった頃のタムロン・シグマに比べると今の
タムロン・シグマはすばらしいコストパフォーマンスのレンズを作っているとお
もいますよ。タムロンの70-300VCなどは非常に評価も高いですし。
この辺の価格帯のレンズは純正・レンズメーカとあまりこだわらずに使われた方が
幸せだと思います。
書込番号:12557290
1点

SAL55200はタムロンですけど、SAL75300はミノルタ製ですよ。
あとこのレンズ、酷評どころかかなり評判のいいレンズなんですよ。
書込番号:12557920
2点

SAL55200-2の方はソニー製ですよね?
書込番号:12558915
1点

SAM仕様だとどうなんですかね?SONY製なんですかね?
レンズ構成は変わらずタムロンですからね。
それにDT55200(T)自体、フィルタ径がタムの52ではなく55ですからこの時点でオリジナルが入ってます。
この75−300、SAM化だけでは困りますが、そろそろリニューアルしても良いのになと思います。
レンズセットからいってもこのままではディスコンまっしぐらですよ。
単品買いしたいレンズとして存在するためにも、特殊レンズ噛ましてパープルフリンジさえもうチョイ抑えてくれれば、
このポジションと価格では十分な性能のレンズで、Gレンズと二種存在する価値が際立って来ると思います。
でも改めてSONY75−300!前日比価格落ちでこの度フロントページに載りました!!
すっかり先を越されたが悪くは無いぞ!このレンズ!!
頑張って欲しいです。
書込番号:12562014
1点

>ミノは資本力がなくてレンズを作るほどの力は無かったので
ちょっと誤解だと思いますよ。
タムロンのOEMとして知られるのは、AF17-35mm F2.8-4やAF11-18mm F4.5-5.6くらいじゃないですか?それも最近(?)の話。
レンズも(ガラスは不明)自社生産していたはずで、SONYになってからもその工場でCarl Zeissなどを作っているという認識ですが。
ただSONYになってからはOEMが増えたかもしれませんね。SAMシリーズはもしかしたら全てそうなのかもしれません。
フィルム機時代は純正セットより価格を控えて販売するためにタムロンやシグマのズームがよくセットされたものでしたが、
そこから見れば75-300は一歩上のクラスという感じでしたね。にしても光学設計は16年前からそのままというのはスゴ。
書込番号:12562186
2点



レンズ > SONY > 75-300mm F4.5-5.6 SAL75300
下記で酷評されそのままベストアンサーってのもかいわいそうなんでフォローしときます・・笑。
55をはじめ550でも高感度機になってからこのレンズの価値もグッと上がったと思います。
たしかにAF速さは感度ではどうしようもないですが、そこは腕でカバー。
価格、小ささ、軽さを考えると相当なポテンシャルがあります!
80-90点は難しいとしても、高感度機を使えば常時70点は出せるレンズです!
AFは確かにやや遅いが解像度は十分にあります。
入門系や風景家の方には十分なレンズです。
リポートを貼っておきます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060499/SortID=12213761/
9点



レンズ > SONY > 75-300mm F4.5-5.6 SAL75300
今までSonyは全く気にしてもいなかったのですが、α55が発表されてからは非常に気になってきました。
wレンズズームキットの55-200mmでは中途半端と思い、75-300mmならと考えましたが、こちらとてもコストパフォーマンスが良さそうなレンズですね。
実際にα55に着けて確かめないとわからないと思いますが、他の機種との組み合わせで、特にピントが合うのが遅い、甘い、取り回しが不便など問題点ありますでしょうか?
Gレンズの70-300mmと比較すると映像に差がやはり出来ますでしょうか。
今までのコメントではあまり不具合は無さそうですが、よろしくお願い申し上げます。
1点

70−300Gは持ってないのですが、75−300は3種持ってます。
αの評価されてるレンズとされてないレンズの差は結構ありますので
やっぱり70−300Gをお勧めします。
書込番号:11814000
1点

>きくりんぐさん
α55を購入されるならば、75-300は絶対にオススメしません!
AFが遅くて、α55の性能を生かしきれないと思います。
また、絞り開放では色収差が目立ち、お世辞にも高画質とはいえません。
どうしても300mmを超える望遠が欲しいならば70-300Gをオススメします。
70-300Gは超音波モーター内蔵レンズなので、AFも75-300より高速ですし、画質面でもシャープで切れがあると評判のレンズです。
動画も撮影されるなら、超音波モーター内蔵レンズの方が静寂でスムーズなAFが出来るので良いですよ。
残念ながら私は70-300Gを持っていませんが、αユーザーの間ではお手軽Gレンズとして、とても人気があります。
予算に余裕がありましたら、絶対にGを購入した方が良いです。
あと、タムロンも新型の70-300を発売するようですので、それを待ってみても良いと思います。
書込番号:11815982
1点

中熊猫さん。
そうですか・・・。やはり75-300mmは値段相応のレンズと言うことなのですね。
70-300mmを検討してみます。
書込番号:11817611
1点

蒼い竜さん。
75-300mmはやはり値段相応ということですね。せっかくα55のピント合わせが速くても、レンズが追いついてこないと意味がありませんからね。
70-300mmはデザイン上もすっきりしていて美しいボデイーですね!こちらの方も検討してみます。
書込番号:11817641
1点



レンズ > SONY > 75-300mm F4.5-5.6 SAL75300
こんにちは。
下手クソなレビュー読んで頂きありがとうございます!
そのレビューの写真がいまひとつなので補完しようとスレを立てました。
こんな絵が撮れると参考に見ていただければ幸いです。
あまり作為的な絵にせずスナップを中心に掲載しています。
友人の見送りに成田空港に行った際の写真です。
ボディはα350・・・ところが設定が500万画素モードになっていました・・・不覚(笑・悔)。
ビビッドカラー,シャープネス+2,DROはOFFです。
良かった点は、順光時は全体的に非常にGoodで、よほど強い筋状光源を撮らない限り滲みも出てきません。
圧縮効果を効かせた写真では背景のボケが強く良い立体感が得られます。
特に望遠端での解像度は非常に高いです。
2点

対して悪い点は、まずピント迷いが多かったこと。
順光時の根本的迷い(被写体ロスト)ではなく、飛行機の光沢ボディを狙う際の滑りのようなロストです。
まあ致し方ないのですが、回復に際しピントが近端から無限遠まで回りますので、ややうっとおしく感じますね。
次に逆光に弱いですね。
フレアというんでしょうか。薄白い感じのモヤがかかってしまう現象です。
運動会など屋外スポーツで使うシチュエーションを考えるとちょっと問題か?という感じ。
飛行機以外にも引き続き良かった写真を掲載してみます。
書込番号:11207714
3点

人物が特定できるような画像は載せないほうがいいかも。
知らない間に撮られた顔が世界中から見られるわけですし。
書込番号:11212938
7点

なるほど・・・・展望デッキの写真ですね。
特にこちらを向いているご婦人の方・・・完全にフォーカスが合っていないので良いかなとは思ったのですが甘かったですね。
指摘を受けてしまいました!
一応カップルの方とか・・・不味いかなと思う方々には、こちらを向いていない場合をチョイスしたつもりでしたが不覚です。
警官の写真は一か八かで載せてしまいましたが・・・。
ただし公人なので原則警官として公開されても良いらしいのですが。
・・・・ところで不味い場合消せるんですかね?
書込番号:11216335
1点

勝手にスレしています。
タイトルは成田空港ですが・・・、今日は皇居前で撮影してみました。
今日は仕事で霞ヶ関界隈に行きました。公務員ではありません。途中抜け出して(笑)フラフラしていました。
天気は快晴!5月の陽気ってところですね。
こんな日に車を順光で狙うとバンパに反射した太陽の点光源が強烈に紫ににじみます。
まあ、SONY75−300だから・・・というわけでも、多少はご容赦というところでしょうか?
ちなみにこういう状況で70−300Gならどうなのか先々購入して試したいですね。
面白いのがマクロ的な使い方。
今更新しくもなく、シグマもタムロンもわざわざマクロスイッチまでつけていますが、SONYは無し。
ところが300mm望遠端の最短距離で撮影してみると意外と使えます。
小指の爪ほどの松の若実がこんなに大きく写ります。
花弁狙いはきついけど、お花一輪程度なら十分使えるはずです。
最後はお約束の・・・というと怒られます。春の子通安全運動まっさかりです(敬礼!)。
というまでもなく皇居前は警備が厳重でした。
マクロも望遠も人物も普段は全くやらない私で、このレンズでこんな使いようという報告でした。
・・・また怒られちゃうかも・・・(震)。
書込番号:11216611
1点

0カーク提督0さん
差し出がましい指摘申し訳ありませんでした。
一度ネットに流れた画像は回収不能とお考えになったほうがよろしいかと。
回りまわって画像をUPされた方の不利益になる可能性もあるわけで・・・
お気をわるくされませんように・・・
ところでSAL75300はなかなかいい写りをしますね!
適度なシャープのなかにふんわりとした柔らかさを感じました。
機械や建築より人物撮りによさそうですね!
書込番号:11227386
1点

ご回答ありがとうございます。
また、ご返信遅れまして大変失礼しました。
気を悪くもしておりませんし、ご指摘いただいているうちが華だと感じております(笑)。
おかげさまで写真規約を読みました!
難しいですね・・・、車のナンバーや個人が特定・・・となると後姿もNGかも・・・?
写真の構図にもかかわってきますね。守れるかも含め悩んでます!(笑)
さてこのレンズですが、今回のような天候下ではご指摘の通りかなりシャープに写るんですが、実はやや甘めなんですよね。
それが性能が悪いのか持ち味なのか試すべく、多くの写真を掲載しようと試行してみました。
シグマの70−300APOは、来るときは強烈にピシッとシャープに来るんですが、
期待に反し外す時も大きい気がするんです。
対してこちらのレンズは様々なシチュエーションで安定して中以上レベルの写りをしてくれますね。
APSの55−200は良く写るが立体感や風合いが不足しており、きっちり役割分担ができています。
Gレンズとはいうまでも無く価格,大きさで差別化がはかれています。
商品設定上もさることながら、設計が古く安い割には純正だし、総合点的にもお得なレンズと思います。
今回はありがとうございました!
書込番号:11242559
1点

0カーク提督0さん
はじめまして
3年前にα100でデジ一デビューし、先日α550を購入したのを機に、前から買おうと思っていた望遠レンズ購入を決意しました。(現所有レンズは、DT1680ZAとシグマ30F1.4)
0カーク提督0さんのタムロン、シグマ、70-300G、55-200との比較レポートを見て75-300に決め昨日購入しました。
最後まで70−300Gと迷いましたが、現時点で4倍の価格差があることと、75-300が柔らかく、立体感のある描写であるらしいということが決め手になりました。
ありがとうございました。
しばらく使ってみたら自分もレポート、レビューしたいと思います。
ちなみに自分の使い道は、子供の運動会(幼稚園)とたまに風景です。
書込番号:11602493
1点

こんにちは。16−80ZAとはまた素晴らしいレンズをお持ちなんですね!
怒られても持っている限りの皆さんに絵を提供して・・・私の絵ではなくレンズ越しの絵を見ていただこうかなという意図で載せました。
お役に立ったか判りませんが、わざわざこうしてご報告いただきまして恐縮の限りです。
私は基本シャープが好きなのでシグマの持ち出しが多かったんですが、やはり純正のポテンシャルとSONYの色合い・・濃いのではなく豊かなんですよね。
ここに惹かれて最近は望遠と言えばこちらを持ち出しますね。
また作品のアップもお願いします!良いカメラライフを!
書込番号:11606821
1点



レンズ > SONY > 75-300mm F4.5-5.6 SAL75300
昨日、フジヤさんにて購入しました。
14800でした(^^)v
まだ、近所では3万台なので、安く買えたので嬉しいです。
SONYのフィルターを、一緒に購入しましたが、2万円でお釣りが有りました(^O^)/
おまけに、カレンダーも頂きました。
フジヤさん、ありがとう☆
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





