
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2022年9月9日 13:55 |
![]() |
0 | 2 | 2022年8月19日 16:04 |
![]() |
6 | 6 | 2013年7月29日 22:57 |
![]() |
2 | 2 | 2011年12月19日 09:43 |
![]() |
6 | 5 | 2010年8月17日 00:34 |
![]() |
1 | 0 | 2009年11月18日 03:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > 20mm F2.8 SAL20F28
何時もの様に風当ての為
防湿庫から取りだし
近所の公園に撮影に行きました。
高画素機のα99Uでは初めて撮影しました
画面端にパープルフリンジが出まくり
ボケもうるさいですが
色が綺麗ですので私的には問題ないと感じました
古くからのミノルタユーザーですから
甘くなるのかもしれませんね。
5点

>neo-zeroさん
>色が綺麗ですので私的には問題ないと感じました
ミノルタ版を使っていましたが、スカッとした
気持ちの良い青空の色が出る、高コントラストの
超広角レンズと感じていました。
ただ、AF駆動は往復のたびにカコン、カコンと
ストッパー?に当たって音がするほど速いの
ですが、実際のAFーSの精度が安定せず、
あまり確認せずにレリーズすると、すごく
後ピンだったりでがっかりすることもあった
レンズでした。
(α8700iのAF精度や自分の撮り方の問題も
あったかもですが)
α99Iのハイブリッド位相差検出AFシステム
なら、と思いましたが、非対応でしたね。
ついつい空を撮る癖がついたレンズでした。
懐かしいです。
書込番号:24864671
3点

>とびしゃこさん
遅くなりすみません
お書き込みありがとうございます
このレンズは癖が強いですね
使う場面を選んでしまいますが
自然を中心に使いたいと思います。
書込番号:24915126
1点



レンズ > SONY > 20mm F2.8 SAL20F28
取り外した時のクリック感は、どうでしょうか?
また 装着時の安定感はありますか?
ちなみに 私が所有している 50mm F1.4(KONICA MINOLTA)は、取り外した時のクリック感は、しっかりと有りますが はまった時のクリック感は、ありません。
しかし 装着時の安定感は十分あります。
書込番号:5737499
0点

疑問に思っていたことが、書き込みで見つかったので、大変恐縮ではございますが
質問をお願したいと思い書き込み致しました。
最近ミノルタのNEWタイプを手に入れたのですが、同じ様にフードを装着して見て?
クリック感が全く無くて、、、これって不良品なのでは? と思ってしまいました。
SONY製になっても同じくクリック感がないのでしょうか。
書込番号:24884541
0点



レンズ > SONY > 20mm F2.8 SAL20F28
近くの中古カメラショップで、程度の良い中古品を見つけました。価格は4万円手前です。
広角レンズが欲しくていろいろ検討していたところだったので、偶然の出会いに嬉しくなったのですが、
価格コムの評判はあまりよろしいものがないみたいですね。
そうはいっても単焦点なので、キットレンズあたりと比較すればこちらのほうがキレがあるのでは…と
おもっているのですが、実際はどうなのでしょうか…あまり情報もないので、どんなことでも結構です
から、教えていただける方いらっしゃったらお願いいたします。
0点

F5.6まで絞らないと甘いようですし、絞っても解像度はあまり高くないようです
http://ganref.jp/items/lens/sony/238/capability
書込番号:16416474
1点

モリ1さん こんにちは
このレンズの事書かれている ブログ有りましたので貼っておきます
http://slowlyhand.exblog.jp/17452754
でもこのレンズ ミノルタ時代のレンズ構成のまま コーティング変えて発売されたレンズですので 設計は古いレンズです。
書込番号:16416489
0点

Frank.Flankerさん
もとラボマン 2さん
さっそくのレスありがとうございます。
うーん、やっぱりイマイチな印象はぬぐえず…という感じですかね。
それならいっそのこと、シグマの広角単焦点(20o、24o、28o)にいくか、超広角ズーム12-24oにいくか…
書込番号:16416590
1点

こんばんは。
設計は古いかもしれませんが、旧ミノルタ時代から受け継いでいる
16mm Fisheye, 20mm F2.8, 50mm F1.4, 50mm Macro, 100mm Macro, 135mm STF
はどれも良いレンズばかりだと思います。
私がSONYユーザーなら、これらの単焦点は揃えたいところです。
20mm単焦点は、過去にニコン20mm F2.8、現在ペンタックス20mm F2.8を有していますが、
APS-Cでは30-31mmの画角となりますね。(ペンタックスの銘玉 FA31mm Limitedをフィルムで使った感覚。)
書込番号:16416825
2点

モリ1さん 返信ありがとうございます
コニカミノルタのレンズ 数字で見るとあまり良くない場合もありますが 独特な写りしますのでこのあたりをどう考えるかだと思います。
今のレンズのように シャープ感 切れの良さ求めるのでしたらこのレンズは違うかも知れません。
でも 自分は ミノルタのレンズの雰囲気好きで まだレンズ7本ほど所有しています。
書込番号:16416882
1点

Digic信者になりそう_χさん
もとラボマン 2さん
レスありがとうございます。数値だけではわからない、味というものは、ありますよね。
他人の評判で決めるのではなく、近いうちにボディを持参して試写させてもらって決めようと
思います。
書込番号:16417005
1点



レンズ > SONY > 20mm F2.8 SAL20F28

リンクをたどると・・・全く違う金額がAmazonで表示されます。
価格の登録ミスかと?
書込番号:13912708
0点

現時点(9:37)では48800円になっています。
価格推移を見ると少しづつ価格を変えてますので、ミスではなく、
限定セールだったのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/10506511762/pricehistory/
書込番号:13913249
0点



レンズ > SONY > 20mm F2.8 SAL20F28
こんにちは。
このレンズ・・・といってもミノルタ初期型(T型)を持っているのですが、
レビューを書きたくてウズイているのですが、このSONY板に書いてしまって良いでしょうか?
もちろん冒頭にしっかりと但し書きを入れ、下記スレで上がっているようなSONYとミノの違いは明記します・・・。
駄目ですかね?
1点

良いんじゃないでしょうか。
今となってはレビューする板が無いでしょうから、但し書きを
確りと入れれば問題はないと個人的には思いますが。
書込番号:11763807
1点

>冒頭にしっかりと但し書きを入れ、下記スレで上がっているようなSONYとミノの
>違いは明記します・・・。
↑ここまでされれば、何も問題はないと思います。
というよりも、むしろミノルタはSONYに書き込むしかないと思いますよ♪^^
書込番号:11763808
1点

ありがとうございます!(土下座!!!!!笑)
近々、書いてみようと思います!(嬉泣)
APSで30mmちょうどイイんですよね、このレンズ!
書込番号:11763817
0点

質問内容に好感もてました^^
I型はソニーに対して2世代前に当たりますが、構成一緒だと思うので
ことわり入れれば、みなさまの参考になるんじゃないでしょうか。
書込番号:11769859
2点

ありがとうございます!!!!!!!!!
・・・・・・
・・・・
ってしばらくは書けないと思います・・・笑
いまDT18200のレビューネタ集め中です。
その次は50マクロです。
普段マクロやらないのでそもそも何撮っていいの判りません・・・笑。
その次がこのAF20ですので・・・。
書込番号:11772543
1点



レンズ > SONY > 20mm F2.8 SAL20F28
最安値を検索してみたら、価格コム掲載店より安いところがありますね。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=3016
10年保証らしいです(笑)。
あと楽天には
http://item.rakuten.co.jp/emedama/4905524339857/
http://item.rakuten.co.jp/medialab/4905524339857/
実質的に同じところで、価格コム掲載店みたいですが。
楽天の方に安く出しているってのも不思議ですね。
消費者としては、価格コムに掲載されるお店も追随してほしい。
デフレ進行もどうかとは思いますけど。。。
参考まで。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





