
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 34 | 2008年12月5日 23:19 |
![]() |
8 | 8 | 2007年2月6日 18:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > 28mm F2.8 SAL28F28
初めまして。ぱいあーる7といいます。
これまでROM専門だったのですが経験豊富なみなさまに
質問したいと思います。
主にスナップ、ポートレートを撮っています。
現在
カメラ
α700
レンズ
MINOLTA 50/1.4 NEW
SONY Planar 85/1.4
を所有しています。
このように中望遠以降はそろっているのですが、広角〜標準域
をカバーするレンズを持っていません。
そのため、この掲示板の28/2.8を含め探しています。
候補としては
SONY 28/2.8
20/2.8
SIGMA 30/1.4
Tamron 17-50/2.8
あたりを考えています。α700のフォーカシングスクリーンを
ML型に替えているため、2.8より明るいレンズを考えています。
純正主義というわけでもないですが、前ピン、後ピンが純正の
だと少ないかなと思い、純正がいいかなと考えています。
あとタムロンの場合、少し触ったくらいですがピントリングが
SONY製とまったく逆なのでちょっと抵抗があります。
以上列挙したレンズ以外にもこのレンズがいいとかありましたらご教授
いただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

最近めっきり見かけなくなってしまいましたが…ミノルタのAF28oF2(NEW)はいかがでしょうか。
書込番号:8615299
1点

⇒さん、はじめまして。
28/2 NEWですか。お目にかかった事がないです。以前マップカメラで
出てたのですが、中古価格で5万くらいした記憶があります。
Planar無理して買って金欠なので(汗)、できればリーズナブルに
いきたいのですが。
懐具合が余裕があれば28/2いうのもいいかもしれませんね。
更にこだわると35/1.4Gとかになるのでしょうが、キリが無くなりそうです。
書込番号:8615373
0点

ぱいあーる7さん、
SONY SAL35F14Gは広すぎる、ということなんですよね?
(と思っていたら先に書き込みがありました。)
一応、網羅的に(^^; (と言いつつSIGMAさんばかり)
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
SIGMA 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
SIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
書込番号:8615440
0点

広角というよりも標準ズームという感じですが
TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di
SIGMA 24-60mm F2.8 EX DG
SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG MACRO
SIGMA 28-70mm F2.8 EX DG
も広角側はご要望の用途に間に合うでしょうか?
書込番号:8615504
0点

idealさん、はじめまして。
詳しく紹介してくださりありがとうございますm(_ _)m
35/1.4Gが広すぎるからはずしている訳ではないです。
35ミリ換算で52ミリになり、標準レンズとしてはいいです。
単純にお値段が高すぎて手が出ないというのが正直なところです。
SIGMAさんのレンズはかれこれ10年近く前にキヤノンで50/2.8 Macroを
使った事があります。
>SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
>SIGMA 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
>SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
>SIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
20ミリ、24ミリ、28ミリは1.8で明るくていいですね。これでHSM化
されていれば更にいいんですが。あまりサードパーティーのレンズを
使った事がないのですが、AFでピントはきちんとくるのでしょうか?
偏見かもしれませんが…
#基本DMFかMFでピントを合わせるので問題はないのですが。
ピントもしっかりくるならSONYに拘らず、選びたいと思います。
レンズもぽんぽん買えるものではないので、じっくり考えていきたいと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:8615524
0点

>idealさん
いろいろ調べてくださりありがとうございます。
広角は持っていませんが、まずは標準域のレンズが欲しいなと
と考えています。
フィルム時代に50ミリを多用したのでその感覚のレンズが欲しいなと。
一挙にまかなうならタムロンのA16がいいのですが、ピントリングが逆
でちょっと躊躇してしまいます。要は慣れだとは思いますが。
ちょっと話がずれますが、最近のズームは単焦点レンズとあまり差は
ないんでしょうか?
なにを今さらという質問かもしれませんが…
書込番号:8615553
0点

ぱいあーる7さん、
> あまりサードパーティーのレンズを
> 使った事がないのですが、AFでピントはきちんとくるのでしょうか?
> 偏見かもしれませんが…
個体の差でそういったことはある可能性はありますが、製品としては大丈夫だと思いますよ。
AF/MFの切り替えが距離環を前後に動かすタイプなので(純正には無いという意味で)ちょっと
不思議な感じですけれど。
⇒さんがあげてくださったAF 28mm F2/同NEW以外は、MINOLTAさん/SONYさんの30mm以下の純正
の単焦点ではF2.8しかないので、一概には比べられないのかも知れませんがおいしいところを
ついたレンズだと思います。ただ、フィルター径が大きい(82mm/77mm/77mm)のでフィルターを
用意する場合にはご注意ください。
> 一挙にまかなうならタムロンのA16がいいのですが、ピントリングが逆
> でちょっと躊躇してしまいます。要は慣れだとは思いますが。
わたしも最初はそう思っていたのですが、(最近は持ち出せていませんが)スナップで撮るため
に付けていることが多いので、ほぼ100% AFだったりしますので実際問題あまり気にしたこと
がありません。ズーム環が逆向きだと戸惑うことが多いですが。
ぱいあーる7さんの場合MF基本ということなので結構戸惑われるかも知れませんね。SIGMAさん
の18-50mmは持っていないので写真を探してみたのですが、SAマウント(?)の写真ばかりで見つ
かりませんでした。
> 最近のズームは単焦点レンズとあまり差は
> ないんでしょうか?
昔のズームレンズも使ったことがあるので、実際収差とかものすごく良くなっているとは思う
のですが、単焦点にどのくらい近づいているのかというと、わたしのようなものにはよくわか
りません(^^;
書込番号:8616503
0点

>idealさん
いろいろ調べてくださりありがとうございますm(_ _)m
サードパーティでもピントほとんど合うと考えていいんですね。
そうなると選択の幅が広がります。
標準に近くリーズブナルだとだとSONYの28/2.8。
APS-Cサイズ専用ならSIGMA30/1.4(HSMであればいいのですが)。
広角域まで使うならTAMROMのA16
と私の中では絞りはじめています。
>ぱいあーる7さんの場合MF基本ということなので結構戸惑われるかも知れません>ね。SIGMAさん
>の18-50mmは持っていないので写真を探してみたのですが、SAマウント(?)の写真>ばかりで見つ
>かりませんでした。
調べてくださりありがとうございますm(_ _)m
どうも写真をはじめるにあたり最初に買ったカメラがMFのCONTAXだったので、
AF機でもMFを多用してるんですよね。AFでとればいいのについ
本当にあってるのかなと思ってしまって。
A16にするなら最初にピントリングに慣れないとつらそうですね。
些細なところかもしれませんが、結構気になります。
実際にお店でつけさせてもらえればいいんですが地方の田舎なもので
なかなかチャンスがありません。
しかしかし幸いにも今週、大手量販店に行く機会があるので
その時試せればと思います。
しかしクチコミをみるとA16って品薄なんですよね。
だいたい単焦点の28あたりか、あるいはA16あたりかなと思います。
ありがとうございます。
書込番号:8617374
0点

私は、つい最近このレンズを買いました。焦点のかぶるタムロンほかいろいろほかのレンズは持っているんですが、軽くてコンパクトカメラなみにスナップが撮りたくてこのレンズを選びました。ミノルタの中古も考えたのですが、5000円ほどしか価格が変わらず、ソニーになってレンズのコーティングがデジタル向きなったのを期待して新品で買いました。まだ、あまり撮ってないので写りがどうかわかりませんが、それよりコンパクトを優先して買ったので、多少のことは気にならないと思います。
書込番号:8625715
0点

Becky1017さん はじめまして。
28/2.8買われたのですね。
軽くてコンパクト、それは大きな武器になりますね。
私もスナップで使いますが、重いPlanarでは論外という感じです。
50ミリでも35ミリ換算で中望遠となるので扱いにくく感じるところあります。
28ミリなら35ミリ換算で50ミリ周辺になりますね。使いやすそうです。
MINOLTAからSONYでコーティングが変わっていたりするのかもしれないとのこと。
それなら現行がよさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:8626172
0点

ぱいあーる7さん、
> MINOLTAからSONYでコーティングが変わっていたりするのかもしれないとのこと。
> それなら現行がよさそうですね。
以前(α100が発表になってまだ発売されていない頃)、SONYさんから発売するレンズのうち
ZEISSレンズは別として、SAL35F14GとSAL50F14以外のレンズはMINOLTAさんのものと同じ設計・
機能のようですが、何か変わっているのかとWebからお尋ねしたことがあります。
そのときの答えが「コーティングの変更」でした。
なので、わたしは逆に今のままで良いかなと思って(上記の2本以外は)MINOLTAさんのを使って
います(^^;
書込番号:8626215
0点

>idaelさん
情報ありがとうございます。
コーティングの違いは確かにあるのですね。
それなら新しい方がいいですよね。
今のところ気持ち的には28/2.8でいいかなと思っています。
書込番号:8626347
0点

昨日、ヨドバシ博多で28/2.8触ってきました。
写真とかでは安っぽいかなと思ったんですが、ピントリングもちゃんと
ゴムが使われておりMFもしやすかったです。A16の方は時間がなかったので
触れませんでしたが、28の方がかなと思ってます。
後は値段交渉です。
書込番号:8642018
0点

ぱいあーる7さん。
突然お邪魔して、申し訳ありませんが、
もしこのレンズを購入されましたら、是非、お写真を見せていただきたいのですが。
当方、20mmと28mmで悩んでいます。
宜しく御願いいたします。(*ゝ(ェ)・)ノ
書込番号:8646415
0点

kuma4さん はじめまして。
20ミリと確かに悩むところですね
ほぼ28ミリで決めてますが、入手するのは来月になるかと思います。
それでもよろしければ、写真上げたいと思います。
写真のUPの方法よくわかってないですが(汗)
書込番号:8647695
1点

ぱいあーる7さん ご返答、ありがとうございます。
20mm、28mmで検討していたのですが、昨晩20mmを購入してきました。
ご丁寧にご返答いただいたにもかかわらず、大変失礼いたしました。
ぱいあーる7さんが、ご購入される12月までには実写して、自分のブログのほうへ感想を含めて、写真をUpできると思いますので、必要であればご覧ください。
プラナーをお持ちということで、お勧めできるレンズなど無いのですが・・・
自分の経験から書き込みさせていただきます。
★SIGMA 30/1.4
こちらは、Canon30Dにて、1週間ほど使いました。
円形の絞りではないですが、描写のほうは良い印象を持っています。
手放した理由としまして、AFをことごとく外されたのが原因です。
αの掲示板では、そのような悪評は見あたりませんが、Canonではダメでした。
★Tamron 17-50/2.8
こちらは、今もお気に入りのレンズです。
プラナーと比べると悲しいと思いますけど、しっかり写るレンズです。
ブログのほうに写真が少々ありますので、よろしかったらご覧ください。
ただし、銀座の写真はあまり良く撮れていませんので。
タムロンA16とα700の写真を貼らせていただきます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんでした。
書込番号:8651677
1点

うわー。すみません、追記です。
ミノルタ製とソニー製。
かなり、違います。
ソニー製で、ご検討される事をお勧めいたします。
書込番号:8651712
0点

>kuma4さん
おはようございます。
20/2.8おめでとうございます。
α900だとかなり使いでがあるんでしょうね。
30/1.4、A16のレンズの評価ありがとうございます。
やはり28/2.8かなって感じです。
今はお店と交渉中です。
書込番号:8652301
1点

ぱいあーる7さん。ご返信、ありがとうございます。
28mm2.8。
ミノルタではなくソニー製でご検討ですね。正解です。安心しました。(^o^)
書込番号:8653240
0点

>kuma4さん
ソニー製でいきます。
MINOLTAの中古の方が安いんですが、コーティングとか違うので
新しい方がいいかなと。
取り寄せとか考えると早めに交渉を終わらせないと。
書込番号:8653282
0点

みなさんにご相談きいていただき、本日28/2.8を
発注しました。地元のキタムラです。
現状のラインナップを言ってどちらがいいですかねぇと
いうと「折角単焦点使われてるのなら単焦点でしょうね」と
言い切られ、それでいく事にしました。
APS-Cサイズだと単焦点選んでいくと適したレンズって少ないですね。
かといってフルサイズに行くのはなかなか(汗)
書込番号:8662854
1点

単焦点ならではの、レンズの良さってあると感じます。
開けて良し、絞って良しって感じでしょうね。
α700は、ISO800も綺麗なので、F2.8との組み合わせで、かなりの範囲をカバーできさうですね。
決定して、よかったですね。(*^。^*)
こちらの板で、また使用感を教えてくださいね。(^(Ξ)^)
書込番号:8662954
0点

>kuma4さん
ついに頼んでしまいました。来月には使えるかと
思います。
α700で適当な標準レンズというと値段がそこそこなものって
これくらいなんですよね。(35/1.4Gはお値段が…)
手に入ったらレポートできたらと思います。
書込番号:8663041
1点

キタムラから入荷の連絡があったので、ゲットしてまいりました。
α700に装着してみるとコンパクトでいいですね。
厳密なチェックは暗くなったのでしてないですが、
室内でかるくやってみたところ大丈夫ではないかと思います。
明日から本格的に使ってみます。
書込番号:8733839
1点

ぱいあーる7さん、
ご購入おめでとうございます。
是非、使い倒してあげてください(^^)v
書込番号:8733934
0点

ぱいあーる7さん。こんばんはー。(*ゝ(ェ)・)ノ
ゲットですねっ。\_(^◇^)_/\(*^^*)/
使用感などありましたら、教えてくださいね。
書込番号:8736109
0点

>kuma4さん
ようやっと手に入れました。
35ミリ換算で42ミリなんで若干50ミリと比べると広いなと
感じるところもありますけどしっかり使ってみたいと思います。
今日、試写を兼ねてスナップで使ってみたいと思います。
書込番号:8736174
0点

ずいぶん遅い時間まで起きてるんですね(^o^)
レンズの中心部分(おいしい部分)の描写なので、期待できます。
でも、Zeissプラナーと比べないで感想を教えてくださいね。
期待して待ってまーす。
おやすみなさーい。 (^o^)/
書込番号:8736194
0点

とりあえず、スナップ撮影を行ってみました。
35ミリ換算で42ミリなのでどうかなと思いましたけどなかなかいい感じです。
α700の場合、縦位置グリップをはずしてスナップするには最適ですね。
駄眼で判断すると素直なレンズという印象をもちました。
スナップメインでは使えますね。
書込番号:8739001
3点

ぱいあーる7さん。お写真、ありがとうございます。
良さそうですね(^。^)
ピントの合っている部分は、しっかりと解像できていますね。(^-^)g""
縦位置グリップ、リストラ???ですか?
好発進、おめでとうございます。
まずは、実写できたので一安心ですね。(^o^)
また、お気づきの事がありましたら、教えてくださいね。
あっ。逆光も、やったほうが良いかもデス。(^.^)/~~~
書込番号:8739775
0点

>kuma4さん
つまらない写真ですいません。ピントに関しては大丈夫なようです。
縦位置グリップはPlanar使うときには必須なんでリストラはありません(^-^;
折角の軽いレンズなのにボディが重たかったら機動性が失われますし。
ぼつぼつ撮ってみたいと思います。
逆光ですか?
機会があればやってみたいですね。
書込番号:8739929
1点

縦グリ、プラナーの必需品でしたか(^o^)
また、ご感想がありましたら教えてください。
おめでとうございましたー(/\)チャチャチャチャ \(^o^)/ハッ!!
書込番号:8740005
1点



レンズ > SONY > 28mm F2.8 SAL28F28
50mmはF1.4なのに、なぜこの28mmはF2.8と2段近くも
暗い設計なのでしょう?少しでも安くする為なのでしょうか?
そもそも単焦点なのにF2.8では魅力半減だと思いますし、
最低でもF1.8位にはして欲しい願うのは私だけでしょうか。
ついでに35mmの廉価版(5万以内)も出して欲しいです。
0点

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/28_18.htm
あるにはあるのですが^^
やっぱり重くなるのがイチバンの問題ではないかと思いまする (*^。^*)
書込番号:5933293
1点

ミノルタ時代にはAF28oF2なんて小型軽量で素晴らしい写りのレンズもありましたが…ソニーからは出ないんですかね?
私…AF28oF2はお気に入りの1本で勝手に隠れGレンズと呼んでます。
これがあるからペンタの28oは購入しませんでした。
書込番号:5933309
2点

こんばんわ〜。
やっぱり28mm F2の復活はゼヒともお願いしたいですよね〜。
35mm F2も。
どちらもとても評判いいレンズなのになぁ。
書込番号:5933399
1点

単焦点で F2.8 最短撮影距離 0.3m はやや魅力に乏しい気はしますね。
尤も Nikkor 28mm F1.4D は2本持っているけれど 使用頻度はそれほど
高くないような ( ・ ・ ; ?
銀塩で (広角レンズとして) 使う場合は F5.6〜7.1 あたりまで絞り込んで
撮るケースも多いです (風景を撮る、花火を撮る etc.) 。
欲を云えば、24-70mm F3.5G (9枚円形絞り羽根) を先にして欲しい。
書込番号:5933769
0点

こんばんは
35mm判フィルム一眼では28mmF2.8はごくポピュラーなスペックだったのです。
ボケを期待するなら50mm単あたりを持っていることが一般的でしたから。
ところが、デジタルAPS-C主流の現在では画角も変化してきており、感覚が変わってきたということでしょう。
明るい方が有利なときもありますし。
依然として、軽快さは魅力でしょうけど。
書込番号:5934440
0点

こんにちわ〜。
ミノルタが28mm F2とか35mm F2(F1.4も)を出したのは、もう20年も前ですよ〜。
確かにF2.8が一般的でしたけど、それゆえに性能のイイF2を持ってるミノルタはとても魅力的でしたね〜。
今だってお手ごろ価格の明るい28mmを持ってるのはキャノンくらいですから、このレンズが復活すれば、ソニーのシステムも魅力が増すのにな〜。
書込番号:5936239
1点

シグマのでかいですよねぇ・・・(笑)
これがEF28/F1.8並にコンパクト&スピーディになったら
ソニーから出なくても問題ないんですけどね。
シグマは30mm/F1.4もありますがデジタル専用ですし、
やっぱりソニーに頑張ってもらわないと。
というかソニーってソニーゆえに今後のレンズ計画がまったく
予想出来ないんですが、一体これからどんなの出すつもりなんでしょうね。
個人的には単焦点の充実と、コンパクトな100-300の復活を望んでます。
書込番号:5940405
1点

私も銀板で50mmを使っていたのですが、デジタルになってこの28mmF2.8を購入しました。価格が安いので余計な神経を使わなくて楽です。
もちろんフィルターも付けずに使い倒しているので、たまに落したりもしますが、構造が単純なので壊れにくい様ですよ。
デジタルでf8に絞ってスナップ写真。28mmだからF2.8なんです。楽しいですよ。
書込番号:5969691
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





