135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年10月27日
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 79 | 9 | 2019年1月14日 18:42 | |
| 71 | 11 | 2018年5月22日 22:03 | |
| 24 | 9 | 2018年3月7日 23:04 | |
| 9 | 2 | 2018年3月9日 15:06 | |
| 6 | 2 | 2014年10月1日 08:11 | |
| 8 | 0 | 2014年5月25日 17:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28
ソニーAマウントですね
画面周辺にいくにつれジワリとボケが広がる描写となっています。どのようなテクニックであるのかはハイレベルすぎて 詳しくわからないのですが ただ一つ『STFに敵うボケなし』と一言で結びつけるのはできますね。
書込番号:22392334
1点
女の子は綺麗に写っていませんが、ボケは綺麗かも?しれませんね。
書込番号:22392343
21点
私は STFのボケってあんまり好きじゃないですね。
教科書的には良いボケなんだろうけど。
ストロボ使うなら、もっとうまく使えば良いのに。
中判さんとかもそうだけど、フィルムからやっている古い人って、色あんまり気にならないんですかね。
昔の写真見ると色とか無茶苦茶なのが当たり前だったので、それに慣れて気にならなくなるとか?
書込番号:22392360
13点
おはよーございます♪
まあ・・・STFと言う特殊なレンズなんで・・・口径食の理屈を知っていれば、「丸く写る」事自体は、それほどの美点でもないとも思うけど??(^^;
書込番号:22392467
5点
こんな暗くて背景遠い所で135STF使わんでも
F4.5だと3段は感度上がりまっせ
望遠過ぎて光届いてないし
35でも50でも85でもエエやん
クリップオンでも光活かせる距離で撮られたら?
なんか玉ボケ丸いの命みたいですけど
背景のバランス流石に悪いと思います
口径食でも年輪でも
観賞サイズで問題なければなんともないし
85oで広く撮って切った方がましやと思います
問題は被写体をどう活かす演出を
玉ボケで表現できるかなので
折角のSTFもっと上手いこと使いましょうや
今時のSNSカメラマンは激安オールドの
グルグルぼけの癖ダマでも活かして上手に撮られまっせ
言い過ぎ失礼しました…(・ω・`*)
書込番号:22392898 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511765/SortID=22392310/ImageID=3139350/
玉ボケは丸いけど、グラデーションが気になります。STFは玉ボケに合うのか?均一のほうがいいんじゃないかと感じています。
STFの特許(未登録)より
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511765/SortID=20681940/
書込番号:22393250
3点
>RedShift 3さん
>謎の写真家さん世代の方って
マニュアルフォーカスで育った
マニュアル露出・調光が当たり前
なので露出計、カラーチャート・グレーカード云々とか
能書きがどうしても先行される方が多いですね
どう使ったかの「結果」が大事なのに
「手段」「道具」に拘りすぎた方が多いと思います
勿論、キャリアに準じて
素晴らしく上手いかたもいらっしゃるんですけど
そういう方は、訳分からん拘りとか語らず
結果でみせて下さる方が多いと思います
書込番号:22393483 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>光速の豚さん
その通りかもしれないですね。
露出やピント、色合わせも難しく、写真撮るのが職人芸だった時代から考えると、
今は簡単にコントロールできるようになった分、昔の感覚のままだと、時代に取り残されてしまう気がしますね。
書込番号:22393770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> 今時のSNSカメラマンは激安オールドの
> グルグルぼけの癖ダマでも活かして上手に撮られまっせ
正しく、これですね。
カメラが進化して大昔は職人芸だった撮影のハードルが下がった分、道具をうまく使いこなし、プロアマ関係なく素晴らしい写真や動画を目にする機会は増えましたね。
(商売でやっている人間としてはウカウカしていらないし、涙目になることもありますが。笑)
書込番号:22393842
5点
レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28
大口径中望遠単焦点レンズで
f1.7とかで日中シンクロすると
シャッター速度は1/1250秒とかになり
撮影会では20分くらいで
フラッシュがオーバーヒートしてました。
135mm F2.8 STFだと
LA-EA4の減光もあり
シャッター速度
1/160〜1/250秒くらいの閃光発光となり
60分間の撮影でも
一部も 二部も フラッシュが
オーバーヒートしなかったです。
ハイスピードシンクロの連発は
フラッシュがオーバーヒートしやすいです。
アポダイゼーションフィルターと言う
アイデアそのものは大昔からあり
20年くらい前に設計されたレンズですが
ボケの美しさはこれからも1級品だと思います。
大口径中望遠単焦点レンズの
単に大きくボカすより
美しく見せるボケを作画に取り入れて行きたいです。
書込番号:21842315 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
いつも思うんですけど…
色を整えた方が良いのでは?
狙ってそれなら別に構わないのですが、少なくとも万人受けする色ではないので。。
ストロボ使うとか、ボケがどうとか言うよりも前に、色のバランスの方に目がいきます。
書込番号:21842326
21点
謎の写真家さん
そうゃろな。
書込番号:21842342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同意
いつもだいたいマゼンタかぶりしてるようにおもう
でもそれ以外にもなんか違和感があるけどそれがなにかわからん
古写真をスキャンしたような解像感のなさか?
書込番号:21842643
8点
>AE84さん
初心者マーク付けられた方なので
優しく接して上げましょう(*゚ω゚)ノ
単純にWBと云うか
色合いをピンク方向に振るだけなんすけどね
別のスレでも話題になってた
Sonyは緑かぶりするは、自然光・晴天だと顕著ですね
対策すれば良いんですけど
感じてらっしゃる違和感はよく有りがちな
全体の露出に合わせて
暗部持ち上げると云う現像と云うか設定と
ポートレートはソフトに拘って
ピントの芯を曖昧にされるスレ主さんの好みなのだと思います
書込番号:21842707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なぞ様
YAZAWA_CAROLです。
パッと見、WB調整はいかがですか?
できそうな状況と推測しました。
またシンクロなのに色が飛んでいる感じします。
失礼しました。
書込番号:21842709
0点
ひょっとすると色覚異常があって、色の見え方が人と違うってこともあるかもしれないですね。
そういう方は、グレー撮ったり、カラーチャート使ってたりすれば良いのですが。
知り合いの方はそうしています。
ただ…
スレ主さんって頻繁に回答されていますが、頓珍漢なこと言われることが多く、基本一方通行で人の話し聞かないし、写真も色だけの問題じゃないし、、
単にド下手なだけかも?
書込番号:21842785 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ここまでバランスが崩れてるのは病気の可能性があるしつっこんだらダメかなって思ってた
皆さんの反応を見てると意図してこの色合なんですねぇ
>光速の豚さん
色も凄いけどフォーカスも凄いね
書込番号:21842835
5点
> ここまでバランスが崩れてるのは病気の可能性があるしつっこんだらダメかなって思ってた
気は使うべきだと思いますけど、指摘すること自体は決して悪い事じゃないと思います。
むしろ言ってあげないと、気づかないですから。
気づきさえすれば、自分の見えたままの色で行くのか、他の人の見え方に合わせるのか、の選択肢を選ぶことができます。
書込番号:21842869
6点
>GED115さん
>kakakukekooさん
自分は先天的に色覚異常です、2型三色覚
それとは違うと思います
赤と緑、緑と茶、オレンジと黄緑
ピンクと白・灰、青と紫等々見分けがつきにくい人生です
他の人の見た目に合わせる事が必要ですが
程度も有りますので
それより加齢による衰えが大きいのではと推測します
御本人の見た目の彩度が落ちてるんです
ウチの写真好きの祖父もそうでした
ってそういうスレでしたっけ…( ; ゚Д゚)
書込番号:21843001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
えと、ハイスピードシンクロするとオーバーヒートするが、通常シンクロだとオーバーヒートしないって主旨ですかね?
ハイスピードシンクロ前提の距離で通常シンクロだと出力はだいたい1/16〜/32あたり?
まぁ、自己熱でオーバーヒートしないですね…ってことでしょうか?
書込番号:21843145
0点
レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28
α7Sと組合わせてのポートレートです。
このカットは拡大機能やピーキング無のままでしたがピントはつかめてます。
AFの100mmSTFも気にはなりますが135mmという焦点距離はいいですね。
9点
鮪大好物さん
エンジョイ!
書込番号:21371341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズの善し悪しはよく判らないですが…
それ以前に画面全体への配慮は一考かなと思いました。
背景に見切れた看板(首のあたり・左端)やバカに強過ぎるレフ光など…
せっかくの被写体にプラスになってる気がしないので、、、
失礼しました_(._.)_
書込番号:21371568
4点
>鮪大好物さん
多人数の撮影会なのでしょうか?
やたら キツイ レフを当てられても、
もっと弱くしてくれと、言いにくいんですよね。
多人数だと。
多人数の場合だと、
最初の混んでる時は避け
カメラマンが少なくなってから
撮るのが良いのが撮れる気がします。
135mmは多人数の撮影会の標準レンズです。
1対1の撮影なら、
85mmが標準で
135mmは望遠かな。
書込番号:21372778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nightbearさん
MFに関してはOVFよりEVFの方が楽しめます!
といってもα900の光学ファインダーも別の楽しさがあります(^^)
>萌えドラさん
こちらは個撮での設定でなく所謂多人数撮影会でのカットです。
ご指摘どうり作品としてはどうかかもしれませんが
撮れれば楽しい感じですのでご容赦ください。
指摘の点、掲載前にわかったうえでそのまま載せてるんで。
チョッと消してみたカットも載せてみます。。 バレバレかなぁ
>謎の写真家さん
こちら多人数撮影会でのカットです。
多人数では制約が多いので割り切りが必要ですよね。
おっしゃるとおり焦点距離的には135mm程度が丁度良い感じです。
1対1だとなかなか使わない。
書込番号:21372948
2点
>鮪大好物さん
最初の写真が
カメラマン100人くらいの
多人数撮影会のカットです。
後の写真が
一対一の撮影です。
多人数なら、どうしても
「ただ撮るだけ」
の写真になってしまうので
個人モデルのチャンスがほしいです。
書込番号:21373239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>謎の写真家さん
手のひらに乗せたイオンの写真いいですね〜
1対1だとこういった遊び心のカットとか可能ですよね。
書込番号:21376465
0点
>謎の写真家さん
>鮪大好物さん
流石によくお分かりです!
他人数に多人数は言い辛い♪(笑)
85mmが標準と云うのも解りやすい表現でした、初心者ポートレートおじさんに♪(笑)
50mm単焦点の種まきレンズ二絞り解像度の実力に衝撃を受けたばかりですが、一人ずつ交代で撮らさせて頂けたから撮れたのですが、あれが大人数な撮影会ならば、気の弱いオジさんは、近づき難くかったでしょうね♪(笑)
本日100mmSTFを買って参ります♪
この板で言うことでは無いですが、135mmは好きな画角なので、ついつい見てしまいます♪(笑)
良いレンズで綺麗な写真を撮りつづけて下さいませ!
書込番号:21467643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
娘の机の写真立ての中にSTFで撮った妻の写真があります
いつの間にかアルバムから剥がしたのか?
でも、嬉しいですね
私の最高のポートレートですから
書込番号:21657848
2点
レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28
Barasubさん
エンジョイ!
書込番号:21200649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
蛇足のご助言w
STFで撮った写真はよっぽどの失敗以外捨てないで下さい
後で、こんな風に撮っていたんだ・・・って楽しみが増えますからw
STFはMFです。だから撮り手の意図が丸わかり
なんとなく撮ったというAF的写真はほとんど無いのが特徴です
腕が上がればそれなりに、欲しかった構図も解ります
後の楽しみを残して、いろんな構図沢山撮って下さいw
書込番号:21661577
1点
レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28
先日、ご近所に咲いていたコスモスを接写リングつけて、upで撮りました。
ボケ具合の参考にしてくださいませ。
●NEX-6、接写リング(Pixco製)、絞りはすべてT4.5
2点
おー!
キレイな「ほのかボケ」ですね。
これもまたSTFならでは!
ご返信ありがとです
書込番号:18000896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28
最近購入したSTFのレンズテストのために今日京都府立植物園でバラを撮影してきました。
バラ園は現在見頃を迎えています。
前ボケも後ボケ柔らかいSTFは花を撮影するには最適なレンズです。
懸念はマニュアルフォーカスですが、α900では問題なく撮影できました。
後日ポートレートでサンプル撮りした後にレビューを書くつもりです。
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)































![135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo165/user164210/2/e/2ed63c7905e88bfb5798d70026256939/2ed63c7905e88bfb5798d70026256939_t.jpg
)




