135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:135mm 最大径x長さ:80x99mm 重量:730g 対応マウント:α Aマウント系 フルサイズ対応:○ 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28の価格比較
  • 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28の中古価格比較
  • 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28の買取価格
  • 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28のスペック・仕様
  • 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28のレビュー
  • 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28のクチコミ
  • 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28の画像・動画
  • 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28のピックアップリスト
  • 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28のオークション

135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年10月27日

  • 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28の価格比較
  • 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28の中古価格比較
  • 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28の買取価格
  • 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28のスペック・仕様
  • 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28のレビュー
  • 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28のクチコミ
  • 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28の画像・動画
  • 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28のピックアップリスト
  • 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28のオークション

135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28 のクチコミ掲示板

(100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28」のクチコミ掲示板に
135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28を新規書き込み135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

135mm F2.8 [T4.5] STFを中古で購入しました。
付属品にフードがなく、別で購入したいのですが、純正品が型番「ALC-SH0014」だと分かりました。
このパヨネット式フードが8000円以上の価格と高く、販売サイトもほぼありませんでした。
そこで、中古で入手する方法はありますでしょうか。
また、交換品で対応できる商品がありましたら教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:23414503

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2020/05/19 21:30(1年以上前)

弘之神さん こんばんは

ヤフオクでしたら もう少し安い物があるかも

書込番号:23414522

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/19 22:02(1年以上前)

>弘之神さん
ヤフオクに中古品が即決5980円で有ったけど
やっぱり高い
植毛処理して有ります。
ヤフオクの過去落札も出てこない
メルカリ、ラクマ、ヤフーショッピング、Amazonにも出てこない
絶対的な玉数が少ないです。
高いけどヤフオクで落とすか
ソニーに新品を注文するか?
八仙堂の汎用金属フードで済ませるか?
しか思い付かないです。

良いレンズは
フードやレンズキャップを絶対に紛失してはならない
カールツァイスの72mmレンズキャップを撮影会で無くして
ヤフオクで買えば良い。
と思ったら
72mmレンズキャップの中古が5000円もした。
さすがカールツァイス様

書込番号:23414597 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/05/19 22:28(1年以上前)

機種不明

八仙堂の望遠用フードと金属製キャップ

こんばんは、弘之神さん

アンティクアリィで中古フード扱っています。
目指せ!レンズフードの品揃え日本一!だそうな。
確かにここほどフードを揃えてる店は見たことない。
http://www.antiquary.jp/

しかしお目当てのフードは残念ながら品切れ。
再入荷お知らせ申し込みが出来るので、待てるなら申し込んでみては。
http://www.antiquary.jp/shopdetail/000000012482/ct460/page1/order/

この店勧める人見ないけど、私は利用しています。
ちゃんとした店ですからご安心ください。
ただし保証はないのでジャンクと思って買う事。

イルゴ氏が書いた八仙堂はただいま一時休店中。
問い合わせは出来るようなので、電話するか、YAHOO!にログインして問い合わせフォームに飛ぶか。
この店も私は利用していて、汎用のねじ込み式ですが望遠用の深いものがあり価格は1,000円から。
キャップも付けることが出来、かぶせ式の金属キャップもあります。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/suspend.html

書込番号:23414652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/05/19 22:55(1年以上前)

私ならソニーショップ行って新品買う。

書込番号:23414720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/05/20 00:23(1年以上前)

純粋にライトカットが目的であれば、フィルター径 72mmの伸縮式ラバーフードが使えます。
https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/accessories/hood/4961607715123.html#tab-1

書込番号:23414898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/20 11:36(1年以上前)

サランラップかトイレットペーパーの芯で作ったらどうでしょうか?

書込番号:23415544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2020/05/20 13:26(1年以上前)

>弘之神さん

ラバーフードか厚紙で自作

でどどうでしょう


ねじ込み式で長さが足せる市販のメタルフードも有りますね
アマゾンとかでそんなに高額では無かったような





書込番号:23415716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:105件

2020/05/20 19:42(1年以上前)

>弘之神さま

aliexpressで「lens hood 72」で検索すれば200円位からいろいろ

書込番号:23416458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/21 08:47(1年以上前)

俺ならフードが入手出来る目処がついてから、本体買う。
まあ、中古品って追加投資がエラく高額に感じるから、初めから欠品無しを探すが。

書込番号:23417287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2020/05/21 09:13(1年以上前)

みなさん、いろいろ参考になる返信ありがとうございました。
たいくつな午後さんの内容が一番参考になりました。
再入荷通知メールを登録してみました。
実際レンズ本体自体は、かなりの美品を安く入手できたので、フードは気長に待ちたいと思います。

書込番号:23417319

ナイスクチコミ!0


dbx 224さん
クチコミ投稿数:80件

2020/06/10 10:45(1年以上前)

オギサクで注文できます
部品扱いで8800円です。高いですね。

ttps://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=1817

書込番号:23459383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dbx 224さん
クチコミ投稿数:80件

2020/06/10 10:47(1年以上前)

ああ、中古良品をお探しですね。
失礼しました。

書込番号:23459394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

STFレンズ選択!SEL100F28GMとの差は?

2020/05/08 15:30(1年以上前)


レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

最近、SEL70200GMとSEL55F18Zなどで家族の写真を撮っています。
コロナウイルスの影響で、遠征での風景写真が撮れない中、購買欲を満たすために
日中の人物撮影で、極上のボケ味が楽しめるレンズとしてタイトルの二本を購入を検討しています。

使用するカメラがEマウントのα7シリーズの為、普通に行くとSEL100GMなのですが、
作例を見比べると、背景ボケに限っては135mmの方が綺麗だと感じます。
勿論焦点距離が違うので、望遠レンズの方が背景がボケて綺麗なので、そう感じるのかもしれません。
そこで、マウントアダプターを介して135mmで遊ぶのも面白いのではと考えました。
ちなみに、135mmや105mmなどのポートレート専用のレンズは一本も所有しておりません。

そこで質問ですが、皆さんが自分の立場なら、どちらのレンズを選ぶでしょうか?
写り、機能面を含めてアドバイスを頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:23389832

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2020/05/08 15:39(1年以上前)

弘之神さん こんにちは

自分の場合 ミノルタ時代のSTF135o持っていますが F2.8とあっても 中のアポダイゼーションフィルターの影響で 実際の明るさはF4.5と室内など暗い場所では不利になると思います。

また STFのボケ とても綺麗なのですが 逆に綺麗すぎて個性が無く 自分の場合飽きてあまり使わなくなりました。

書込番号:23389851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/08 16:10(1年以上前)

>弘之神さん
100mmF2.8STFより
135mmF2.8STFを選びます
○135mmSTFは何より安い
○100mmはポートレートの標準レンズ85mmF1.4と焦点距離が近すぎ
単焦点レンズをたいした代わり映えしない85mm、100mmと2本持つ気が起こらない
ポートレートの
広角50mm
標準85mm
望遠135mmで等間隔なんです
○135mmのほうがボケ量が多い
ボケに拘ったレンズだからボケ量の絶対値が多いほうが守備範囲が広い
○135mmSTFのボケの美しさは
アポダイぜーションフィルターだけのものでは無い
ピントが全体繰り出し式と言うのに有ります
もし仮にAFレンズで全体繰り出し式のレンズを作ったら、ボケが良くても
駆動系が重すぎて
AFは犠牲になるでしょう。
20年ほど前、カールツァイスは画質とAFは両立しないと提唱してました。
Wikipediaではその辺が解説してあり
135mmSTFのボケに勝るレンズは無いとされている
と書かれてます。

書込番号:23389911 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/08 17:17(1年以上前)

私ならば、SEL135F18GMにします。
SALの方は暗いしMFだし、用途が限定されて、直ぐに飽きそうな気がします。
SEL100の方だったら、思い切ってSIGMAの105/1.4にしますね。

書込番号:23390039 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2020/05/08 17:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。その為、上にも書いたのですが日中のポートレート用に検討しています。
飽きやすいと言う事は、別のレンズを検討、もしくは現状維持の方がいいと言う事でしょうか?

>イルゴ530さん
ありがとうございます。
135mmの単焦点レンズは持っていないため、ここで買い足すのはありだと思っています。
絞って遠景撮影と言う用途にも使えますしね。
コロナウイルスが終息したら、店頭で両方触ってみたいですねー。

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
なるほど、ボケマスターですね!
STFの背景ボケよりも105mmf1.4の方が上なのか、ちょっと作例を眺めてみます。

書込番号:23390057

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/05/08 19:37(1年以上前)

>弘之神さん

AFを求めれば100GMですが、もともとさほど大きくない100mmf2.8のボケがエッジが
アポダイゼーションフィルターで落とされて1段半ほど絞った大きさに見えます。

お手持ちの70-200GMで100mmf4.5程度で、ご家族を撮られてボケの大きさに
問題なければ100GMの(しっかり見ると)素晴らしいボケを楽しく使うことができると思います。

(十分な大きさのボケに感じる100GM作例の多くは花の近接時などが多いように感じます。)

一般的なポートレート用途(撮影倍率)でぱっと見のボケの大きさと柔らかさを
両立していると感じるのは135STFだと感じます。

しかしAFでないことと、レンズ自重730g+LA-EA3の重さ、長さを足した使用感ですので、
描写はよいと思いますが、70-200GM+瞳AFで撮るような軽快感はないように思います。

ポートレートでの瞳AFはやはり強力な機能だと思います。

コンパクトなAFの135STF(Eマウント)があればそれを押したいところですが、
現状では、その焦点域なら135GMを選びそうです。

書込番号:23390328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2020/05/08 21:17(1年以上前)

100STF GM私も使ってましたが、たしかに二次元方向のボケ自体はなだらかになりますが、
ピント面からデフォーカス域までの遷移が良くなく、立体感が感じられませんでした。
解像力はありますが、便利方向に振りすぎてSTFらしさも薄く、単にボケがちょっと綺麗なだけ、
という印象でした。売っちゃいましたね。

135GMは...うん...色が悪いからあれ...ソニーは解像しか頭にないのか、最近のレンズは色がねぇ....
135STFかな。こっちはわかりやすくSTFなので

書込番号:23390571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2020/05/08 22:06(1年以上前)

135か100か、どっちがいーかと聞いてるのにニコラーがユーザーのフリしてSTFはダメとかガンガッテテ面白いスレだ!!!w

おっと、かんわきゅ〜だい!

言い尽くされてると思いますがAFを取るかどーかでしょー!
MFだと動画もきつくなりますよ!?
https://videosalon.jp/serialization/saika_kyoju/afterfive/

逆にほんとにMFでいーなら、アポダイゼーションあってもAFできる工夫がない分、画質的には135!?!?
(理屈だと 135STF>100STF>キヤノンのアレ=>富士のアレ、な感じかな!?)
(理屈ではなく現実のほーは自分の目でたくさんサンプル見て自分で判断してください!)
アポタイゼーションフィルターあってもAFできる工夫が、ちょっとわるさをするとかしないとか・・・!?!?
でもって、フツーの人はMFそんなに使い続けられないのが本トのところらしいです!?!?!!?

あと、ソニーのSTFはF2.8でも前玉はF2クラスなんで、スペックよりは大きくて重いです!!
135STFと135ZAは、外観おなしくらいに見えます!w

書込番号:23390706

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2020/05/08 22:17(1年以上前)

弘之神さん 返信ありがとうございます

>別のレンズを検討、もしくは現状維持の方がいいと言う事でしょうか?

自分が選ぶのでしたら STFではなく もっと明るいレンズの方を選ぶと思います。

書込番号:23390750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/08 23:14(1年以上前)

つうか、「玉ボケいっぱいキラキラ」のわかりやすいボケを求めるならやめといた
方が良い。
マップカメラの中古でも美品がたくさん出てるのはそこら辺を勘違いして買った
人達ががっかりして手放した人が多いんだと思う。
STFの良さは背景のザワつきの少なさ(つうか殆ど騒つかない)&光源によって幾らでも変わる表現力
の広さに尽きると思う。
コレに魅了されるとF1.4のレンズだろうがなんだろうが叶わない。
多分、目指してる地平が他のレンズと違う所にある。
それはソニーのレンズカタログの作例見ても他のレンズとの違いが一目でわかる。
そこら辺の違いが判らない人が買うと玉ボケは殆ど出ないし、室内では恐ろしいくらいF値が上がるし、フォーカスリミッター
を接写側にしても思ったほど寄れない。
良い所は皆無のレンズになってしまう。

書込番号:23390916

ナイスクチコミ!8


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28のオーナー135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28の満足度5

2020/05/09 09:30(1年以上前)

>弘之神さん

ボケだけを見比べると135mmの方が有利かと思います。

100mmのメリットは純正のEマウントであることと
AFが効くことだと思います。

私は未だに135mmだけを使っています。

書込番号:23391520

ナイスクチコミ!2


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2020/05/09 20:21(1年以上前)

皆さんいろいろなアドバイスをありがとうございました。
そうなんです。
SAL135mmSTFしか無かった頃は、その写りの評価が非常に高く、SEL100F28GMの発表で期待方向でした。
しかし、いざSEL100F28GMが発売されると、予想していたよりも高評価が聞かれない事に違和感を感じました。
そこで作例をいろいろ見ると、花以外の作例では、想像のボケ味を感じませんでした。
それが皆さんがおっしゃる通り、100F28GMは立体感がやや薄いと言う印象だったのです。
ハーフマクロや瞳AFに対応しているのは魅力的ですが、やはり画質は大事です。
できれば、Eマウント用もSEL135F28GMのSTFとして作って欲しかったと思います。
しかもf5.6相当の暗さと135mmのf4.5と比較しても暗くなり、なんだか画質を含めて中途半端な印象です。

今回皆さんにいただいたご意見を参考に、中古で安くSAL135mmSTFを購入し遊んでみて、
最終的に実用面でSEL100F28GMにするかSEL135F18GMにするかの選択に進もうと考えました。

書込番号:23393059

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28

クチコミ投稿数:1909件 下手っぴの撮り好き 

αユーザーの中にはこのレンズを使いたいからという人がいるぐらい、超有名レンズですけど、この135mmの画角でMFのレンズで皆さんは何を撮ってますか?

今α55ユーザーで18-55mmキットレンズ、75-300mm、500mmreflex、Dt35mmF1.8と画角的には18mmから500mmまで大体網羅してます。
しかしながら、最近、風景撮影時に18-55やDT35のみならず、75-300で遠景を撮るのがけっこう今の自分では気に入っていて、特に100mm前後を最近よく使います。そこで今評判のSTFレンズに興味もっていますし、将来的にボディを買い換えしたときにも使える(フルサイズ含む)レンズの購入を検討してます。

しかしながら、photohitoなどで作例を見ますと、花ばっかりなんですが、このレンズの被写体は基本的に花なんですか?このレンズ花以外でもこういう被写体、あるいはシチュエーションでの使用が向いているってのはありますか?

書込番号:16825632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/12 08:40(1年以上前)

このレンズ、人物ポートレートにも最適なんですけど、人の顔は出せないのでUPされてないだけではないでしょうか。

書込番号:16825639

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2013/11/12 09:33(1年以上前)

コメントキングさん こんにちは

自分もこのレンズ持っていますが 花も撮りますが 花自体が目的ではなく ボケの違いが分るのが花が最適の為作例が多いのかもしれません。

でも綺麗なボケが欲しい被写体であれば 被写体はどのような物でも良いと思います。

でも このレンズ ボケを良くするための 特殊フィルターが付い低ますので F2.8のレンズが実質F4.5の暗いレンズの為 暗い場所では使い難い時も出てきます。 

書込番号:16825767

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件 下手っぴの撮り好き 

2013/11/12 14:37(1年以上前)

アナスチグマートさん>ポートレイト、確かにむいてるでしょうね。僕は家族の写真しかポートレイトぽいのは撮ったことないんですが、(記念写真的なスナップはありますけど)皺が、毛穴まで見えてるとかアップ写真は二度と撮るな、と釘を刺され、記念写真以外は撮らしてくれなくなりました。僕の腕が未熟なせいですが、このレンズできれいなボケを利用すれば、うまく撮れるかも?(笑)それから、アップが少ない理由ですが、確かに人の顔の写った写真はアップしにくいですから、おっしゃるとおりかもしれないですね。

もとラボマン 2さん>ボケを生かす写真ならいい感じで撮れるということですね。アナスチグマートさんにも上で返信しましたけど、再度このレンズでポートレート挑戦してみたいです。それから、暗いところは注意、ガッテンです。

書込番号:16826709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/15 04:02(1年以上前)

機種不明

私は、「綺麗なボケ」をと思って購入しましたが、未熟な所為で、背景まで意識出来ず、「GANREF」等での素晴らしい作品に見るような、「とろ〜り とろける」ようなボケがまだ体験出来ていません。手持ち撮影しかしていませんので、ブレ防止に気を取られています。

首と肩で傘を支えながら、雨中のベニマンサクを撮ったときは、雨に打たれている濡れた葉にピントが合っているかどうかよく分からずシャッターボタンを押したこともありました。

菜の花に囲まれながら、5D IIIで撮影している、撮影仲間の若いカメラ女子を撮った事があり、後日、写真を差し上げたらご本人からとても喜ばれました。レンズは何かと尋ねられたので、本レンズの事を説明しますと、うらやましそうでした。

今は、本レンズでの体験を積み重ねたいので、NEX-7とアダプターとも持ち出していますが、多くは撮影していません。

書込番号:16837596

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件 下手っぴの撮り好き 

2013/11/15 06:12(1年以上前)

masamunex7さん>こんにちは。マニュアルフォーカスですので天候悪いとピント合わせにくいかもしれないですね。僕のはEVFなので拡大できるので、というかいつもMFはそれに頼ってますので、なんとかいけるかな?とも思ってます。このレンズでは静止したものしか撮らないですし。

作例ありがとうございます。やはりきれいなボケかたしますね。135mmの画角欲しいのですが、もうひとつのαようの135mmツアイスと今ちょっと迷ってます。大分タイプ違いますよね。よりαならではと言えるのはSTFかなー?

書込番号:16837690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/15 07:30(1年以上前)

実は、「Sonnar T* 135mm F1.8 ZA」と本レンズとどちらにするか迷ったんですが、とろーりボケ重視と重量差で、これを選びました。
私自身の双璧銘レンズは、MINOLTA製の100mmソフトと本レンズです。

書込番号:16837806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:10件 アイドリング・カフェ 

2013/11/16 14:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

動きモンも狙えます(笑)

メルヘンなボケ世界はSTFならでわ♪

ココ沖縄の入道雲は圧巻(笑)

開放F値は4.5ですが、ライブ撮影にも使用可能(笑)

.


コメントキングさん、こんにちは。月光花☆です。

STF、好いレンズですよん♪
ボクはミノルタ製のSTFを偶然手にしたので、それでα900を買ったクチです(笑)
このレンズだけで一年間過ごしたぐらい好いレンズです。
花撮影にはマクロアポランター125oがあるのでSTFで花は殆ど撮影していません。
なので花以外の被写体の写りをアップしておきます。

書込番号:16843179

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1909件 下手っぴの撮り好き 

2013/11/16 19:01(1年以上前)

月光花☆さん>おお、どうもこれは作例ありがとうございます。どれも良いですが、最後のライブのめちゃいいですねー。この画角欲しいので実は今日、α7RとAレンズ用のマウントアダプターを購入したので、もうちょっとお金貯めてから買いたいと思います。

書込番号:16844004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28のオーナー135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28の満足度5

2013/11/20 23:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

STFで紅葉@JPEG撮って出し、サイズダウンしています。

STFで紅葉Aサイズダウンしています。

STFで紅葉Bサイズダウンしています。

コメントキングさん、はじめまして!

今日、昭和記念公園に行って紅葉を撮ってきました。
持っていった機材は、α99+SAL50F14Z&SAL135F28STFです。
STFで紅葉もなかなか面白いですよ。
風が吹くとMFが辛いですが。。。
ぜひ、STFレンズ楽しんでいただけたらと思います♪

書込番号:16861109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1909件 下手っぴの撮り好き 

2013/11/21 06:32(1年以上前)

スタープラチナthe-woldさん>こんにちは。作例ありがとうございます。ぼけがきれいですね。風が強いとAFでもきれいに撮るのはしんどいです。(笑)

書込番号:16861584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

α55にSTF

2013/08/17 21:59(1年以上前)


レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28

クチコミ投稿数:6件

α55を使用しています。現在ヤフオクにSTFが出品されており、購入検討中です。
ボディに対してレンズが釣り合わない感もしますが、折角αを使っているので一度はSTFを使ってみたい!!

初心者には無謀でしょうか?

それと、ソニーのSTFとミノルタのSTFには本当に違いが無いのでしょうか?
以前の書き込みにも同様の質問がありましたが、実際に使用した方の意見は無かったように思えます。
使用した方のレポートがあればうれしいです。

書込番号:16480498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/17 22:21(1年以上前)

>ソニーのSTFとミノルタのSTFには本当に違いが無いのでしょうか?

コーティングは変わっているらしいですね。
じっくり比較して、分かるのかどうかでしょうか。

金額的に無理が無ければ、購入された方が良いかと思いますよ。

書込番号:16480580

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2013/08/17 22:47(1年以上前)

ボディに対して釣り合わないとか関係ないかと。
初心者に無謀って何をもって無謀なのでしょうか?

初心者がボディのフラッグシップ機を使おうが、上級者がエントリー機を使おうが
いっこうにかまわないと思います。レンズも同じかと思います。

私もα55を持っていますがミノルタの300oF2.8を付けて撮影もしますよ。
これって釣り合わないと思います?

趣味の世界において、自己満足が一番かと思います。



ソニーになってから、レンズのコーディングに手を加えていると聞いたことがあります。
コーティングの違いから、ミノルタのものはソニーと比べて
逆光などでフレアーが発生し易いなどがあるかと思いますが、
それほど気にする必要はないかと思います。

書込番号:16480653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/17 22:48(1年以上前)

STFは非常に高性能なレンズで、ピント合わせも超シビアです。
ピーキング機能の無いα55だと、気軽に使えるレンズではありません。

その点を踏まえた上で購入されるといいかと思います。

私はミノルタ製のSTFを使っていますが、コーティング等の性能で不満を感じたことはありません。
ソニー製のものと違うのかは不明ですが、ミノルタ製のものでも特に問題ないと思います。

解像力はフィルム時代の設計とは思えないほどですよ。

書込番号:16480656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2013/08/17 23:09(1年以上前)

おおかまねこさん こんばんは

自分の場合 STFフルサイズの135oと言う焦点距離より APSサイズの約200o相当の画角の方が 使いやすく感じています。

書込番号:16480731

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28のオーナー135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28の満足度5

2013/08/17 23:14(1年以上前)

私はこのレンズを使いたいがために、
α550,α55,α57を購入しました。

趣味の世界ですから、
>折角αを使っているので一度はSTFを使ってみたい!!
と思われたなら、躊躇せず購入されることをお勧めします。

ちょっと高価ですが、
前後のボケの柔らかさなど、描写性は最高ですよ。

皆さんの優れた作例をみられて「このレンズ欲しい!」
と感じたなら「買い」でしょう。

書込番号:16480746

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/18 03:29(1年以上前)

商品の説明に納得して欲しいと思ったら
とりあえず自分が出せる予算で入札してみましょう!!(=゚ω゚)ノ

運が良ければ、かなり格安で落札出来るかもしれないし
運がなければ、落札出来ないかもしれませんから(笑)

書込番号:16481233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/08/18 11:07(1年以上前)

みなさん。ご意見や情報ありがとうございます。
ほとんど入札するつもりでいたのですが、残念ながら即決価格で落札されたようです。
新品購入を検討してみます。

書込番号:16482116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/08/21 11:39(1年以上前)

狙ってたSTF、ヤフオクに再出品されていますね。
もう少し様子を見てみます。

書込番号:16492110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの表記の意味

2013/05/31 06:13(1年以上前)


レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28

クチコミ投稿数:285件

こちらのレンズについて、よくわからない為に質問させてくださいませ。

レンズの表記ではF2.8とありますけど、そのあとT4.5と書いてあります。
これは絞りがF2.8で、実際の明るさが、4.5程度なのか…
それとも絞りも4.5て明るさもF4.5なのでしょう?
STF特有のボケを生かす為に基本全解放であまり気にすることではないのでしょうが、気になってしまった為、知りたいです。

また、特有のボケを生かしつつ、被写体震度を気持ち深くしたい場合、少々絞っても独特ななめらかなボケは生かされたままなのでしょうか?
対人で使用してお花畑に寝転んだ人物の顔にピントを合わせて、前後の草花をぼかしてみたいのですが、解放だと被写体深度が浅すぎて人物の顔が左目と右目(側面から)なのと、鼻と耳(正面から)でボケてしまうのか気になります。

中古、もしくはミノルタ時代の物もカビさえなければ多少のホコリ入でも購入する事検討している最中です。(解放でボケるなら多少のホコリもいみない?カビは勘弁してほしいですが

書込番号:16197836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/31 06:33(1年以上前)

セラフィータさん
メーカーに、電話!

書込番号:16197868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2013/05/31 06:35(1年以上前)

インプレスの記事
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/22/5376.html

書込番号:16197873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/31 07:33(1年以上前)

>これは絞りがF2.8で、実際の明るさが、4.5程度なのか…

ほぼそのようですね?(実効F値と似た数値では?)

書込番号:16197957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件

2013/05/31 07:46(1年以上前)

マサさん、参考資料ありがとうございます。
説明もらうより細かいことかいたりますね。
ありがとうございます

書込番号:16197983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/31 07:53(1年以上前)

透過率(Transparent)と、口径比(F number/Focal ratio)は違います。
検索してみてください。

書込番号:16197998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2013/05/31 09:11(1年以上前)

説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2685150021.pdf

書込番号:16198181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2013/05/31 09:18(1年以上前)

セラフィータさん こんにちは

レンズ自体の明るさはF2.8なのですが ボケを良くするために アポダイゼーション光学エレメントと言うフィルターのようなものが内蔵され 
それにより光量が落ちる為 実際の明るさの実効T値が T4.5と言う表記になっています。

後 このレンズ絞りが カメラ側から設定する絞り羽根と 手動で動かせる絞り羽根 2種類内蔵されていて 手動の方はT6.7までですが 綺麗な円形で ボケの崩れもありません。

絞りによる 変化の写真有りましたので 貼っておきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/22/5376.html

書込番号:16198197

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/31 09:28(1年以上前)

「被写界深度」を小さく…ボケの多い、ピントの合う範囲を浅く撮影するには、いわゆるF値を小さくするか、焦点距離を大きくするか…の選択がありますね。 F値はレンズの焦点距離を有効口径で割った数字ですから、F値と焦点距離が反比例して同じ効果をもたらすのは、数学の基本ですね。

F値のもたらす作用は、ボケへの効果ともう一つ、シャッター速度を小さくする作用がありますね。 カメラしていたらいつも聞かされる、バケツに同じ水をためる時の例え、水道の蛇口を大きくあける(絞りを開ける=F値は小さい)と早くたまり(シャッター速度小さい=シャッター速度の表示の数字は大きい)、蛇口を小さく絞る(絞りを絞る=F値は大きい)とゆっくり時間がかかる(シャッター速度大きい=シャッター速度の数字小さい)。

数字の大小と、表示の大小が一致しないのは、ちょっとヤヤコシイですね。 さらにデジタルではシャッター速度にはISO感度の数字が関ってきて余計ややこしいですね。

APS-Cが今まで多かったデジタルカメラの世界では、いわゆるフルサイズ規格(=35mmフィルムの規格)での焦点距離換算をよく行いますが、例えばSTFなら135mmですが、APS-Cのセンサーなら35mm換算1.5倍でおよそ200mm。 これは画角は1.5倍なだけで、先ほどのボケの大きさは135mmのボケ量のままですね。

あるいは、開放F値の小さな大口径レンズで大きなボケを撮りたいときに、日中の屋外などでは明る過ぎて、適正な露出量(バケツにちょうどの量)を得るにはカメラのシャッター速度を短くできる限度(たとえば1/4000とか1/8000とか)が足りなくなって、オーバーになる(バケツからあふれる)。 それを防ぐために、NDフィルタをかける(サングラスをかける)ことがありますね。 逆に暗すぎる場合には、フィルタかける代わりにISO感度の数字を大きくしてやることもできる。 ボケ量もシャッター速度も変えない代わりに、画質が少々落ちますよと。

STFの開放F値は2.8、Tナンバーは4.5。 これはボケ効果を生むレンズがNDフィルタと同じようなものなのだそうで、ボケにかかわる効果はF2.8のままで、NDフィルタで減光して、明るさだけはF4.5相当。そういう意味だと思います。

α77や65のようなAPS-Cセンサー機で135mmF2.8開放で撮影すれば…ボケ量は135mmなりF2.8相当のまま、画角だけが200mmになり、シャッター速度に影響する明るさは、アポタイゼーション光学エレメントのSTF効果によりF4.5相当になるようにフィルタ効果がかかっている。 そう理解しています。

もっともボケ命の中でも、立体的なボケをお望みならSTF、左右の目で異なるほどの絶対的な「ボケ量」を優先されたいのなら、同じ135mmで値段もそれほど変わらない、135mmF1.8のZAという選択肢もありますね。 いずれにしても135mmという望遠レンズの領域ですから、F2.8でもボケ量は確保できると思いますけれど。そのあたりは説明ではそれぞれの主観の相違がありますから、先人のサンプルで確認されるといいと思います。

書込番号:16198214

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件

2013/05/31 10:50(1年以上前)

CanonNikonさん、ご指摘ありがとうございます。仕事の最中なので帰宅後詳しく調べてみます。
ご指摘ありがとうございます

書込番号:16198438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件

2013/05/31 10:55(1年以上前)

マサさん、もとラボさん。
説明書を読んでみました。
T.Noというのがこのレンズでの絞り値になるのですね、なるほど。
さらに別に絞りリングがあると。
言われてもピンっとこないのですが、なんとなく理解しました。

書込番号:16198453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2013/05/31 11:11(1年以上前)

セラフィータさん 返信ありがとうございます

荒っぽい考え方ですが F4.5と記入すると 被写界深度も深くなると思われてしまいます 
でも実際は被写界深度はF2.8のまま アポダイゼーション光学エレメントの為 光量が落ち 
レンズの明るさが F4.5相当になっていると考えると解り易いかも知れません。

書込番号:16198495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/05/31 12:40(1年以上前)

F2.8T4.5についてはほぼ解決したようですので,ほかのことを少し。

私は予算の都合がなかなかつかないためまだ購入していませんが,
中古ではそこそこ出てくるようですが,程度の良いものは割と早く売れてしまうようです。

良い出物があると良いですね。

書込番号:16198699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/31 15:16(1年以上前)

> T.Noというのがこのレンズでの絞り値になるのですね、なるほど。

そのあとで、もとラボマン 2さん も仰ってますが、「ボケ効果を生む絞り値としてのF値が、例えば2.8」の時に、「シャッター速度に対する影響は、NDフィルタがかかった状態になるので、明るさはF4.5相当」ですよと。 ややこしいので前者をF値、後者を仮にTナンバーとでも呼んでいるようです。

ここで、F値には、ボケ効果に対する指標と、シャッター速度に影響する明るさに対する指標の2つの意味があることがポイントかと思います。

なお、最初の私のコメントで、画角が1.5倍とか書いているのは私の書き方ミスでした。 画角は35mmフルサイズ相当で、135mm焦点距離の対角で18度ほど、200mmで12度ほど。 焦点距離と画角の記載の仕方で取り違えて書いてました。 F値とTナンバーもそうですが、カメラ関係の数字は、感覚で覚えていると、うっかり取り違えやすいのがあるので、ややこしいですね。

なお、絞りリングが二つあるのは、手前(前玉側)のは手動絞り、奥(後玉側)のは自動絞り。 手動絞りの方では、Tナンバーの指標が4.5〜6.7の間で絞り固定ができ、その際には自動絞りリングは動きません。 逆に手動絞りをA(「Auto=自動」でしょうね)という表示に合わせてやると、手動絞りリングは開放固定され、自動絞りのほうでカメラボディで絞りが調節される使い方ができます。

前後で大きさが違いますが、同じような使い方を自動か手動かで選べるという違いのようです。 車でいうと、最近よくある、マニュアル固定レンジ付オートマチックトランスミッションとでもいう感じでしょうか。 円形絞りの形状に若干の違いはあるようですが。

書込番号:16199083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件

2013/06/01 03:18(1年以上前)

短い時間に多くの返信ありがとうございます。
おかげさまで疑問が解けてすっきりしました。
ご教示くださいました方々ありがとうございます。

一部に返信
135 F1.8もソニーレンズであるのですが、前々からこのレンズのトロケるボケは一味違うなーと感じておりました。
50 F1.4のレンズだとボケが円状になってつぶつぶでとてもきれいなことは確かなのですが、こっちのレンズの描写がフォトショップでの加工とはまた違った趣があって撮影していて「楽しい」と思います。たぶん(*'ω'*)楽しみです

手元にα99がありますので、APS-Cなら200mmで使いづらいかもですが、本来の画角での使用と、ライブヴィュー、ピーキング、ピント拡大などの機能を使って撮影してみたいです。
さてヤフオクに良いものは落ちてないものか・・・

失礼します。ありがとうございました。
追記:7月発売の新型50 F1.4ZA SSMもどんな色合いなんか楽しみで仕方ありません(*'ω'*) 7月まであっというまです。

書込番号:16201296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

最もボケを効かせる方法を教えてください

2013/03/16 23:34(1年以上前)


レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28

スレ主 モリ1さん
クチコミ投稿数:56件

α900とSTF(私のものはミノルタですが)を購入して、ようやく屋外で撮影をできる季節になってきました。

私のような素人には奥が深いレンズなのですが、使い方がいまひとつわからないため、ぜひ教えていただきたく思います。

このレンズで最も美しいボケ効果を効かせるとしたら、カメラ側をA絞り優先にして、手動リングを4.5にしておけばいいのでしょうか。どこかの記事で、手動リングを6.7にしたときが最も美しい、と書いてあったのを見た記憶があり、どちらが正しいのかわからなくなっています。

書込番号:15900887

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 モリ1さん
クチコミ投稿数:56件

2013/03/16 23:46(1年以上前)

追加です。
日中屋外で子供の撮影で、とにかく背景などをボケさせたいとしたら、単純に自動絞りをAにして開放、手動絞りリングも解放の4.5にしておけば最もボケる、という解釈で合っていますでしょうか。

書込番号:15900936

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21908件Goodアンサー獲得:2982件

2013/03/16 23:49(1年以上前)

いろいろな設定や被写体で撮りまくって、
自分の設定を見つける、という選択肢は~(・・?))

書込番号:15900951 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2013/03/17 00:06(1年以上前)

モリ1さん こんばんは

このレンズ 通常の絞りと 手動絞り両方絞り込んで見ると解りますが 手動絞りの方が 絞り込んでも円形を保っていて 特にF6.7の時は 綺麗な円形になります 

レンズは少し絞り込んだほうが シャープに成りますので F6.7の方がピントの合った所とボケのバランスが 良い様に見えますので そう言われているのかも知れません

でも 好みは人それぞれですので 自分が好きなセッティング見つける方が良いともいますよ

書込番号:15901032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/17 04:39(1年以上前)

モリ1さん
ボケは、解放
解像度では、2絞り
て、言わてるけどな。

書込番号:15901515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/17 05:13(1年以上前)

こんばんは。

>とにかく背景などをボケさせたいとしたら、単純に自動絞りをAにして開放、手動絞りリングも解放の4.5にしておけば最もボケる、という解釈で合っていますでしょうか。

合ってますよ。
絞るとSTFの効果が薄れて普通のレンズのボケに近づきます。
このレンズは絞り開放から極めてシャープですし、口径食もほぼ皆無なので積極的に絞り開放で使うのがいいかと思います。

書込番号:15901531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 モリ1さん
クチコミ投稿数:56件

2013/04/06 22:04(1年以上前)

みなさまご丁寧にお教えいただき、ありがとうございます。
ボケ味に特化した本レンズ、しばらくは開放メインで使ってみようと思います。
その後余裕があるときに、いろいろと設定をいじってみて撮影して、被写体、背景などを
考えて一番好みの描写になるような設定を見つけていこうと思います。

書込番号:15986224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/07 05:34(1年以上前)

モリ1さん
エンジョイレンズライフ!

書込番号:15987436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28」のクチコミ掲示板に
135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28を新規書き込み135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28
SONY

135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年10月27日

135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28をお気に入り製品に追加する <259

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング