
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年7月1日 22:32 |
![]() |
2 | 7 | 2007年5月13日 14:17 |
![]() |
7 | 13 | 2006年10月16日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80
今回購入してまだ2ヶ月も経っていませんがメインレンズに細かい繊維状のゴミ(またはチリ)のようなものがかなり混入しているのが認められたのでメーカーに清掃と混入の原因を調べてもらうべく出したのですが昨日メーカーサポートより連絡があったのですが「原因は特定できないがAFの構造上多少の混入は生じる可能性はあります」ということですが半年や1年位使用してのことなら納得するのですが使用回数もまだ3回ほどですし、A100にはこれ1本を付けっぱなしです。使用状況は主に鳥撮ですが悪条件下では極力使用は控えています。そこでコニミノ、またはソニーのこのレンズ(RF500/f8AF)をお使いの方にお尋ねしたいのですが、皆さんのレンズはいかがでしょうか?お教えください。
0点

入手してから4年程ですが、埃状の異物は混入しています。
でも、クリーニングでスッキリされて良かったですね♪
書込番号:6408123
0点

ソニーのレンズに限らず…埃の混入というのは仕方ないコトだと思いますよ。
写りに影響が無いなら気にせず使った方がイイです。
書込番号:6408136
0点

しんす’79さん、⇒さん、有難う御座いました。
やはりAFはしようが無いないのでしょうか?同時に使っているニコンRF500/8は全くそのようなことがないものでしたので、しかも短期間での事でしたので、いささか驚いた次第でした。でもAFの反応も速く気に入っているレンズです。
書込番号:6409818
0点

亀レスですが、私のも(私のはミノルタですが)埃の様なものが沢山見えますね。
しかしこのレンズは手持ちでお気軽にAFで500mmの鳥撮りには最適ですね。
本体手ぶれ補正の付いたボディに望遠レンズだと
「ファインダーが揺れるだろ」と、盛んにいう人もいますが、
ちゃんと持てばさほど揺れないですね。風が強いと駄目だけど(笑)
書込番号:6486081
0点

高山巌さん
レス有難う御座いました。ソニーより約3週間ほどして帰ってきました。2度ほどソニーテクニカルセンターとやり取りしましたが決定的な要因は分からず、でしたがレンズ内は購入時と同じくらい綺麗になっていました。
その後は殆ど使用していません。実はa100は手放しました。理由はご承知のとうり噂の次期機種待ちのため、レンズのみを残し万全を期して....と言うところです。その間はニコンD80+REF500でしのいでいます。この時期にになりますと私ばかりではなく多くの人が期待待ちというところでしょうか...。とにかくこのレンズは大変気に行っています。
書込番号:6491899
0点



レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80
只今、a100にRF500を着けて鳥撮をやっていますが、このレンズにテレコン(純正)を付けることは可能でしょうか?(メーカーでは不可としていますが)
現在、ニコンAFS300/4にTC20EUを着けていますが、これもメーカーでは不可としていますが結構、AFも利いて使えてしまいます。こんな無理はしないほうが良いでしょうか?どなたかご経験の方が居ましたらご教示ください。
0点

こんにちは。
純正のテレコンは物理的に装着できません。
書込番号:6327321
0点

おはようございます。
以前αSDに他社製のX1.5倍のテレコン+AF500レフをつけて撮影している
方がおられました。
で、α100とαSDはメカ的に大きく違わないと思いますので、
純正じゃなく他社製では可能だと思います。一応参考に。
書込番号:6329885
1点

AFはきかなくなります。
暗くなるので位相差を検出できない。
マニュアルで合わせられるならかのうかも
書込番号:6329937
0点

高山巌さん、MACdua2000さん、有難う御座いました。
ご意見を参考に色々と試したいと思います。
このレンズの最大の利点であるAFをなんとか生かせないかと思ったものですので、、、。
書込番号:6330049
0点

今、試してみました。ケンコー製のテレプラスMC4 DG1.5倍は使用できできました。ただしMFです。テレプラスPRO300は後玉枠が干渉してしまい使用不可です。
書込番号:6330224
1点

prime1409さん
テストまでして頂き有難う御座いました。大変参考になりました。
MFでもa100ならばボディブレ止めがあるだけでも他のレフレックスより有利かもしれませんね、色々試してみたいと思います。
書込番号:6330885
0点



レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80
このレンズと同じ、コニカミノルタ製のレンズを使ったことのある方がおられれば、その使用感などを教えていただけないでしょうか。超望遠レンズはとても高価ですし、重いのでもしこのレンズがよければこれを購入したいと考えています。
0点

とりあえずレンズ掲示板の500mmREFです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10502110179
私は持っていないのでコメントはパスm(--)m
書込番号:5415700
0点

旧ミノルタの500mmRFは、ミラーレンズの中では唯一のAFレンズ。
買おうと思っていた矢先に廃盤になってしまったわ。
悔しいーわ。
分かる範囲で言わせてもらうと、ミラーレンズの特徴としてリングボケ(ドーナツボケ)が出るの。
これが面白いと思うか、汚いと思うかが評価の分かれめね。
ワタシはキヤノンFD500,ニコンAi500,タムロン500と3本使ったことがあるけど、リングボケって好きになれなかったわ。
でも、AFは便利そうだから買おうとおもったの。
それだけの理由よ。
じゃーね。
書込番号:5416363
0点

使用感ですが、明るいところでは結構使えます。
像自体はそれなりにシャープです。
値段を考えれば上出来。
私のホームページに作例があります。
書込番号:5416936
0点

超望遠なのに手持ちできる、そんな感じのレンズだと思います。
白レンズを除くと重い方なので長く撮影しているとやはり疲れます
けど、それでも最初に持ったときには「あっ、軽い」と感じました。
AFも被写体をファインダーに捕らえている限りにおいてはバッチリ
決まることが多いように思います。
ミラーレンズは絞り機構が無いので、F8固定になっています。明る
すぎるところでは付属の差し込み式のNDフィルターを使います(がわたしはまだこのフィルターを使う機会がありません...)。
リングボケの賛否が分かれるところはマリンスノウさんがおっしゃるとおりだと思います。
ホームページの作例にもリングボケがわかりやすいものが載っているので(もしまだでしたら)ご覧になっても良いかもしれません。
http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/lens/lens.cfm?PD=24686
現時点ではαレンズの特徴あるレンズのひとつなので、その意味で面
白いレンズだと思います。
書込番号:5417475
0点

気軽に散歩に持ち出せる500mmレンズはこれ一本でしょうね。
ただ、ホールディングの練習は必要だと思います。
安定した持ち方が出来なければファインダー像はブレまくりですから。
でも、慣れれば手持ちで楽に撮影できますよ。
こちらに作例をUPしてます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=813601&un=115155
それから「とべ動物園」の方にも何点かREF500mmの作例があります。
書込番号:5422727
1点

500mmといえ、SONYα100では750mmと超望遠です。手持ちではブレルでしょう。
作例をご覧下さい。リング状ボケの作品と、ピカピンとが出来るすばらしいレンズです。
是非、お勧めする一本です。
書込番号:5433370
1点

ミノルタ製の500mm F8 Reflex をα-sweetDIGITALで使っています
35mm換算で焦点距離が750mmにもなる超望遠レンズとなってしまいますが手持ち撮影が出来ます
Reflex レンズの特徴である軽量コンパクトが効いているんだと思います
女性でも普通に持ち歩ける唯一の望遠レンズです、あまり出番はないんですけど
欠点は背景にコントラストの強い光源があるとリングぼけが盛大に出てしまいます
飛んでいる飛行機や鳥を撮る時のように背景に何も無い場合に一番力を出せるレンズだと思います。
書込番号:5475669
1点

AFのスピードはどんなものでしょうか?
動体もある程度追えるようなスピードでしょうか?
書込番号:5485192
0点

Barasubさん 、こんにちは。
AFは早い方です。
しかしα100使用ですが、カメラのAF精度の悪さとレンズの視写界深度の浅さにより、AFは使いにくいです。本体ファインダーでピントの確認は無理なので、アングルファインダーなどを使う必要があると思いますね。
明るいところではいいでしょうが…F8ですしね。
あと、手持ちは危険ですね。750mmという超望遠ですので、手ぶれ補正機能があれどもぶれます。私の場合ですが。
しかしながら、この軽さ、このサイズ、この価格で、この超望遠が楽しめるのです。α100には、このレンズのサイズや重量はぴったりだと思います。円形ボケも大いに楽しめますよ。
今では、お気に入りのレンズです。
書込番号:5485453
1点

Barasubさん
>動体もある程度追えるようなスピードでしょうか?
多少のコツは必要ですが、トップスピードで飛んでいるカモメぐらいでしたら追えます。
アルバムに何点か作例がありますが、高速飛行・高速滑空をしている状況での撮影です。
書込番号:5489743
1点

サモトラ家の三毛さんへ
作例を拝見させて頂きました!
私自身、作例の様な飛んでいる鳥を何度か撮ろうと試みましたが
AFが上手く合ってくれません、私にしてみたら正に神業です。
少しアドバイス願えませんか?
書込番号:5526933
0点

WEBERさん、亀レスでごめんなさい。
アドバイスと言えるほどのものかどうか、わかりませんが、
まず、被写体が遠くにいる時に(見掛けの移動速度が遅い)ピントを合わせておきます。
その後は、AFフレームから外れそうになるとシャッターボタンの半押しを止め、
フレームに捉えれば、再度AFを作動させるということを繰返します。
このやり方ですと、フォーカスを大きく外すことはありませんから、
AF-Cで追従できるはずです。
書込番号:5538058
2点

サモトラ家の三毛さんへ
アドバイスありがとうございます。
おやじの残した(他界)レンズがいくつかあり、最近カメラを初めまして、何度か挑戦してみましたが、上手く撮れずあきらめかけていたところでした。もう一度やってみようという気になってきました。おやじも鳥を撮りたいと言っていたもので、サモトラ家の三毛さんのように撮れる様がんばってみます!
書込番号:5541343
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





