500mm F8 Reflex SAL500F80 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥98,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:500mm 最大径x長さ:89x118mm 重量:665g 対応マウント:α Aマウント系 フルサイズ対応:○ 500mm F8 Reflex SAL500F80のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 500mm F8 Reflex SAL500F80の価格比較
  • 500mm F8 Reflex SAL500F80の中古価格比較
  • 500mm F8 Reflex SAL500F80の買取価格
  • 500mm F8 Reflex SAL500F80のスペック・仕様
  • 500mm F8 Reflex SAL500F80のレビュー
  • 500mm F8 Reflex SAL500F80のクチコミ
  • 500mm F8 Reflex SAL500F80の画像・動画
  • 500mm F8 Reflex SAL500F80のピックアップリスト
  • 500mm F8 Reflex SAL500F80のオークション

500mm F8 Reflex SAL500F80SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月27日

  • 500mm F8 Reflex SAL500F80の価格比較
  • 500mm F8 Reflex SAL500F80の中古価格比較
  • 500mm F8 Reflex SAL500F80の買取価格
  • 500mm F8 Reflex SAL500F80のスペック・仕様
  • 500mm F8 Reflex SAL500F80のレビュー
  • 500mm F8 Reflex SAL500F80のクチコミ
  • 500mm F8 Reflex SAL500F80の画像・動画
  • 500mm F8 Reflex SAL500F80のピックアップリスト
  • 500mm F8 Reflex SAL500F80のオークション

500mm F8 Reflex SAL500F80 のクチコミ掲示板

(508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「500mm F8 Reflex SAL500F80」のクチコミ掲示板に
500mm F8 Reflex SAL500F80を新規書き込み500mm F8 Reflex SAL500F80をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてく下さい

2010/08/29 18:02(1年以上前)


レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80

スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

このレンズ、ずっと気になっています。
ミラーレンズって、光学的に絞りは入れられないのでしょうか?
あと、F5.6とかのミラーレンズを作ると利点であるコンパクトさがなくなるのでしょうか。
上記二点さえ解決されれば、もっと普及するような気がするのですが。

書込番号:11832040

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3017件Goodアンサー獲得:65件

2010/08/29 18:10(1年以上前)

>このレンズ、ずっと気になっています。
もう、生産完了の模様ですよ。
気になるなら、お早めに♪

>ミラーレンズって、光学的に絞りは入れられないのでしょうか?
そうなので、NDフィルターで調整するようになっています。

>F5.6とかのミラーレンズ
でかいし、被写界深度が薄くなるのでどうなのでしょうね。

書込番号:11832076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/29 18:41(1年以上前)

しんす'79さんの言われるとおりですね

>F5.6とかのミラーレンズ

MF時代は300mmF5.6のレフレックスというのがありましたね

書込番号:11832207

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2010/08/29 18:44(1年以上前)

しんす'79さん、早速のお返事ありがとうございます。

>NDフィルターで調整するようになっています。
調べてみたんですが、42mmのフィルターサイズは結構マイナーですね。
もしフィルターサイズが52mmなら、ケンコーでND2からND16まで揃っているので、
F8からF32まで光量は調整できますね。
被写界深度は調節できませんが。

F5.6なら、中央以外のセンサーも使えるかなと思ったのですが。

ソニーのHPのラインナップからこのレンズが消えているのを見てショックでした。

書込番号:11832225

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2010/08/29 18:56(1年以上前)

しんす'79さん、Frank.Flankerさん、こんばんは。

確かケンコーで500mmF6.3のMFレンズが売っていたと思います。
http://kakaku.com/item/10501112047/
ヨドバシで見たときにはそんなに大きいとは思いませんでした。

書込番号:11832282

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/08/30 05:24(1年以上前)

こんにちは

このレンズじゃなく、Minoltaの同様のAFレンズを所持してます。 ミラーでもAFで便利ですが
以前 ヘリのプロペラの被写体ブレをさせる為に、シャッター速度を低下させたく
同梱のNDフィルターを使用したら、今度は肝心のAFが使い物になりませんでした。
ご存知かもしれませんが、一応参考まで。

書込番号:11834600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/08/30 10:59(1年以上前)

ISO400さん こんにちは

 >ミラーレンズって、光学的に絞りは入れられないのでしょうか?

 通常のレンズにある絞りは無理ですね。

 通常ですとNDフィルターを付け減光してシャッター速度を調節するのが
 一般的です。
 この場合、被写界深度は変わりません。

 特殊な物として、フロント絞りを付ける方法もあります〜。
 この場合ですと、ミラーレンズであっても被写界深度を調節できるメリット
 があります。
 問題としては、絞り過ぎると、ケラレが発生してしまう事でしょう。
 また、絞っていくとこのレンズの場合の最大の特徴のAFでの撮影ができなく
 なる可能性があります。

http://www.koheisha.net/sibori/sibori01.html

 >あと、F5.6とかのミラーレンズを作ると利点であるコンパクトさが
  なくなるのでしょうか。

 そうですね。

 ミラーレンズの場合、副鏡が付いている為にF値(実際はT値だと思います)が
 大きい物が多いですよね。
 500mmF8のレンズの場合ですと、副鏡によってF値が1段ほど暗くなるような感じ
 ですので、口径自体は500mmF5.6前後のレンズの直径になると思います。

 F5.6のミラーレンズを作る場合、口径はF4クラスのサイズが必要になると思います。

 私はtamronの500mmF8と350mmF5.6のミラーレンズを持っています。

 これらのフロントのフィルター径は同じ82mmです。

 口径から考えると

 500/5.6=89.3
 350/4=87.5

 と近い数値になります。
 実際のフィルター径が82mmで内径は80mmくらいとすると

 500/x=80 X=6.3
 350/x=80 X=4.4

 くらいが実際のF値でしょう。
 F値とは、焦点距離/有効口径です。 
 しかしミラーレンズは副鏡により減光された状態ですの、レンズの透過率なども含めた
 光学系の実質的な明るさを示す指標をT値と言う事になるので、本来はT値というべきな
 んでしょう〜。

 F5.6のミラーレンズを作る場合ですと、副鏡の大きさにもよりますが、tamronの様な
 比率で500mmF5.6のミラーレンズを作った場合、

 500/4.4=x X= 114

 となりますので、レンズの直径は120mm位になるのではと思われます・・・。
 

 結構このサイズまで大きくなると、扱いにくいかもしれないですね・・・。

書込番号:11835359

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2010/08/30 19:33(1年以上前)

こんばんは。お返事ありがとうございます。

高山巌さん
NDフィルター付けるとAFが使い物にならなくなるのですか。
AFがこのレンズの売りだと思うので、致命的ですね。

C'mell に恋して さん
フロント絞り、初めて聞きました。確かにこれだと絞れそうですね。
開放絞りでAFしてから絞り込むしかないですかね。
そういうのを作る業者があることも、初めて知りました。

>レンズの直径は120mm位になるのではと思われます・・・。
F5.6だとカメラバックにとりあえず入れておく、なんて使い方は難しいですかね。

書込番号:11837145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/08/31 09:30(1年以上前)

ISO400さん こんにちは

 >開放絞りでAFしてから絞り込むしかないですかね。

 フロント絞りに関しては、黒の円形の紙の中心に丸い穴を開けた物でも
 良いので、しっかりしている物でなくても良いんです〜。

 しかし、カメラメーカー製のレンズの絞りで、黒い厚紙を上に乗せるような
 物では、消費者が納得できないのではと^^;

 tamronの350mmF5.6はミラーレンズとしては、魅力的なレンズなんですが、
 現在は300mmは、ズームレンズで容易に対応できる焦点距離になり、F値も
 70-300mmF4-5.6のため、300mmF5.6で撮影ができるので、大差ないです。

 そうなると、300mmクラスのミラーレンズは使いにくいレンズになりますね。
 それを考えると、最低500mmとかkenkoの800mmF8のような特徴のある焦点距離
 の方がいいのでしょう。

 kenkoから500mmF6.3という明るいミラーレンズも出ていますけども・・・。

書込番号:11839960

ナイスクチコミ!1


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2010/08/31 18:45(1年以上前)

C'mell に恋して さん、こんばんは。

>最低500mmとかkenkoの800mmF8のような特徴のある焦点距離
>の方がいいのでしょう。
確かに、ミラーレンズは超望遠でもコンパクトなのが売りだと思います。
あと、色収差も少ないのでしたっけ?

>kenkoから500mmF6.3という明るいミラーレンズも出ていますけども・・・。
結構、望遠は動きのあるものを撮りたくなるので、AFが使えるとなお良いのですが。

書込番号:11841826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80

クチコミ投稿数:35件

レンズマウントアダプターを介して、このレンズとフォーサーズシステムのカメラ
(私の場合、オリンパスE-300)を組み合わせて使用していらっしゃる方、教えて下さい。

1)AFは効きますか。合焦速度は。
2)レンズマウントアダプターのメーカー、型番。

以上よろしくお願いします。

書込番号:11727595

ナイスクチコミ!2


返信する
村夫子さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/06 19:20(1年以上前)

寡聞にしてご質問のようなケースは存知ません。

しかし、他社のミラーレンズをM42アダプターを介して使用した事はあります。
但しMFになります。

書込番号:11727741

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/06 19:49(1年以上前)

1.マウントアダプターが有ったとしてもAFはできないでしょうね(不可能)

2.マウントアダプターの主要なメーカーには無さそうです(あるのかなぁ)

書込番号:11727818

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/08/06 20:51(1年以上前)

ソニーのデジ一を購入された方が、アダプター(有る、無しは解りません)購入より余程良いと思います。

書込番号:11728059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/06 20:56(1年以上前)

NEXを買うほうが、このレンズを使う近道かも?

書込番号:11728082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 カプチーノ中毒 

2010/08/06 23:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

MFです

NEXでMFです

AFのできる唯一のレンズを他のマウントでわざわざ使う意味が分りません
このレンズを持っていて他のマウントで使いたいって言うのであればまだ意味は分りますが
オススメはしません
(ただしNEXでマウントアダプターを使ってもMFなので結果一緒ですが・・・)
このレンズはAマウントのカメラで使ってはじめて真価を発揮します
ちなみにAF速度は高倍率レンズと同等でしょうか
(添付写真はミノルタ製ですが変わらないです)

書込番号:11728770

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/08/07 04:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

AF500REFLEXで風景、手持ち

←に同じく。AFで手持ち撮影。

私も皆さんが仰るようにMFで撮るなら意味薄になっちゃうと感じますね〜

しかし朗報です。今ならA330がタダ同然の価格で新品が買えます。
500gを切る重量で軽くて小さいので男女問わず、
「まあちょいと使ってみるには」安いので 気軽な選択かもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000035047/spec/

レンズはSONY製じゃなくてMinolta製ですが、モノはSONY製と同じです。
AFでもピントさえ合わせれば(コツがあります、それが撮影者の最大の仕事に感じます)
ソコソコ シャープに撮れます。 MFでは使ったことがありません。

書込番号:11729449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/08/07 10:31(1年以上前)

貴重なアドバイス、皆さんどうも有難うございました。
コダック製CCDの独特な発色が好きで、長年「オリンパス」E-300を愛用しています。
遠距離撮影のため、500mmクラスのレフレックスレンズを色々検討しているところです。
大変参考になりました。

書込番号:11730172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 カプチーノ中毒 

2010/08/07 21:26(1年以上前)

<コダック製CCDの独特な発色が好きで、長年「オリンパス」E-300を愛用しています。
それであればケンコーのミラーレンズをオススメします
http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/4961607418505.html

それと手持ちで500クラスのレンズをAFで撮るのも快感ですよ(笑)

書込番号:11732220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80

スレ主 chama.comさん
クチコミ投稿数:36件

こんにちは、解らないことがあるので解る方いらしゃったら教えてください。

ミノルタの500mm F8 Reflex中古品をさがしているんですが、レンズのところに記載されてい

る、AFの文字が赤字と白字の物があります。何の意味があるのでしょうか?ちなみに、赤字の

方がシリアルナンバーは新しいです。状態は白字のほうが良いのですが、ミノルタのサービス

に電話しましたが、現状はケンコーさんがやっており、解る人がいないとの答えでした。

特にモデルチェンジをしていないと思うので、状態の良い方を選べば良いと思うのですが、

何か気になったのと、理由を知りたいと思いまして、書き込みました。宜しくお願いします。

書込番号:11401414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/05/25 00:09(1年以上前)

>レンズのところに記載されている、AFの文字が赤字と白字の物が…

前玉近くの「 AF REFLEX 500mm 1:8 」のAFの文字の色のことですか?
1989年のMINOLTAのカタログを見ても、2006年のKONICA MINOLTAのカタログを見ても、両者区別が付きません。
AFの文字は赤のようです。ちなみにKONICA MINOLTA時代でもMINOLTAロゴ付きです。
私のもAFの文字は赤ですが、インターネットで画像検索かけてみると確かに白文字もあるみたいですね。
新旧というか、ロットの違いというか。。。何なんでしょうね?私も知りたいです。

このレンズ、ミラーに細かい粒(ホコリ?カビ?)みたいなのが付いていたりしないかよく確認してお求めください。

相場は私の知るところ\37,800〜\55,000でしょうか。
シャープに写すのは私にはなかなか難しいですが、おもしろいレンズです。

書込番号:11404185

ナイスクチコミ!2


スレ主 chama.comさん
クチコミ投稿数:36件

2010/05/25 00:21(1年以上前)

そうです、そうです前玉の所のAFの文字の色です。どうでも良いことかもしれませんが、

何か気になりますよね。

話は変わりますが、私もそのミラーの辺りの白いもの見ました、店員に聞いたけど解らないと

言われて、外見は綺麗だったのですが不審に思い止めました。買おうか悩んでたので今回の

ご忠告で止めて良かった事が確信できて良かったです。ありがとうございます。

腕はまだ未熟ですが、楽しそうなレンズなので失敗を繰り返しながらも頑張ってみます。

書込番号:11404257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/05/25 10:00(1年以上前)

こんにちは。
私のは白です。
15年くらい前に新品で購入しました。
まだ、5接点の時代のものです。
シリアルナンバーは1931XXXXです。
(桁数多いですねー)

書込番号:11405479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/05/25 13:47(1年以上前)

接点の数に関してはSONY版も5つじゃないでしょうか?
新しい機能が追加されたわけでもないですし。
昔、「私のは4つです」と言う方もいましたが…

書込番号:11406082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

テレコン

2010/03/16 19:43(1年以上前)


レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80

スレ主 gokurou34さん
クチコミ投稿数:142件 500mm F8 Reflex SAL500F80の満足度2

ソニーのレフレックスに付くテレコンありますでしょうか?

書込番号:11095198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/16 19:49(1年以上前)

付いたとしましても、f8から2段暗くなります。
とてもファインダーではピンとあわせできないと思いますので、実用的では無いでしょう。

書込番号:11095224

ナイスクチコミ!0


スレ主 gokurou34さん
クチコミ投稿数:142件 500mm F8 Reflex SAL500F80の満足度2

2010/03/16 21:30(1年以上前)

奥州街道さん ありがとうございます

書込番号:11095733

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/03/17 06:36(1年以上前)

X1.4とかケンコーのを付けている人いますね。
ただMF専門になるので、そこら辺をクリアできれば利用も可能だと思います。
明るさもX1.4ならF8→F11 に一段暗くなります。
三脚固定でMFLVができるカメラ(α550)等で、ピント確認できれば・・・。

書込番号:11097657

ナイスクチコミ!0


スレ主 gokurou34さん
クチコミ投稿数:142件 500mm F8 Reflex SAL500F80の満足度2

2010/03/17 11:38(1年以上前)

高山巌さん ありがとうございます 野鳥観察でα350に付けてます レフレックスは画質悪いですがテレコン付けるとさらに悪くなります悩むところですね テレコン無しでトリミングの方がいいかも 

書込番号:11098474

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2010/03/17 22:20(1年以上前)

>レフレックスは画質悪いですが

画質が悪いと言うのであれば、テレコンの使用は考えないほうがいいですよ。
持っていませんが、ソニーのレフレックスってそんなに画質が悪いのですか
初耳ですが…

書込番号:11101004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2010/03/17 22:48(1年以上前)

okiomaさん
ソニーのレフックスで良い画質の写真を撮るのは難しいのだと思います。私はすぐにピンぼけ写真を撮ってしまいます。(私が使用しているのはミノルタのレフックスです。)私程度の腕だと良いファンダーのカメラを使用し、三脚にすえてMFでじっくり合わせ、何枚も撮らないとないと良い画質の写真は得られません。

書込番号:11101201

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2010/03/18 22:19(1年以上前)

あの〜
画質の悪さと、ピンボケは違うと思うんですが…

書込番号:11105881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2010/03/19 19:56(1年以上前)

okiomaさん
確かにその通りなのですが、「ピンぼけ写真=悪い画質の写真」ととらえる方もいらっしゃるかと思い書き込みました。

書込番号:11109699

ナイスクチコミ!0


スレ主 gokurou34さん
クチコミ投稿数:142件 500mm F8 Reflex SAL500F80の満足度2

2010/03/26 17:33(1年以上前)

みなさんありがとうございます  α350もノイズが多いのでキャノンのレンズを買います

書込番号:11144070

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2010/03/27 09:55(1年以上前)

何の目的でこのスレを立てたのでしょうか?
レフレックスにテレコンを付けたかったのでしょう?
それがレフレックスの画像が悪い。
挙句のはてα350のノイズか多くキャノンのレンズを買う?…

仮に500o+1.4倍のテレコン+APS-Cのボディで1000o以上の焦点距離を望んでいるようですが…
キャノンのボディとレンズを買ったとして、どのレンズを購入するのですか?
純正のレンズはかなりの出費になりますよ。予算は関係ないのであればいいですが。
テレコン付けてAFは作動しなくてもいいのであれば…安くは出来ますが…
(キャノンやαは関係ありませんが)カメラのこと少し安易に考えていないでしょうか?


書込番号:11147123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/24 08:49(1年以上前)

>何の目的でこのスレを立てたのでしょうか?

返信が付いたところで、「ゴクローサンヨ」と言うためでしょう・・・?

書込番号:11273868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/24 09:07(1年以上前)

失礼、いつの間にかレンズのみの閲覧に切り替わっておりました。
いつもはカメラ全部、の閲覧モードだったもので・・・。

だいぶ昔の書き込みにレスしてしまったようです・・・・・申し訳ない。

書込番号:11273912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

はじめまして。猫の子ねと申します。

2009/12/10 21:53(1年以上前)


レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80

クチコミ投稿数:19件

ピパッ!

以前から、ケンコーミラーレンズの購入を検討していました。しかし、注文を出しても3ヶ月待ちとかでキャンセルしたり、また、注文をだしたりしているうち、店員の態度が悪くなりました。当然。おら、ケンコーミラーレンズは「や〜めた」です。

そこで、ソニーのミラーレンズ。ソニーともあろう会社が「製品はありません。あきらめてください。」はないやろうな。

撮影対象:「田んぼの生き物」を中心に、鳥(カラス、スズメなど)や獣類(野ウサギ、イタチ、タヌキ、イノシシなど)
撮影機材:一眼はキャノン製品のみ



----質問----
1.AF:ピント合わせまで時間がかかるといいます。実用的ではないのでしょうか? 8年前のコンデジでは数秒ぐらいかな? 合焦に時間がかかります。もちろん、条件次第。この程度ならば絵絵脳。

2.キャノンボディにソニーレンズをガムテープで貼り付けて使いたいが、無理注文ですよね。あははは。ボディーはα550か? iso12800に期待しています。おらは写真にはノイズがあったほうが絵絵と思っているけんね。

3.α550に限らず、ソニー製品にファインダー覗きではブレ防止効果はありません。ライブビューでもないのかしらん? 

以上、よろしく、お願いします。ペコリ。

書込番号:10610385

ナイスクチコミ!1


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/12/11 17:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

飛んでいるハクセキレイ

ハトの飛翔シーン

走っている犬、片手で撮影

向かってきたカラス

1.AF 速度、

何と比べているのか分かりませんが、αのAF全般をキヤノンのUSMレンズとかと比べてはいけません。その時点で話は全て終了してしまいます。

このレンズ、暗い所じゃない限り、α系の500mmレンズとしては「私は」それほど遅いとは思いません。少なくてもタムロンの200-500よりは、速さだけならずっと速いですよ。ただし、速ければ良いというモノじゃないのは勿論です。 また、8年前のコンデジってコントラストAFですよね?いくらαでもそんなには遅くないです。

撮影対象が
>鳥(カラス、スズメなど)や獣類(野ウサギ、イタチ、タヌキ、イノシシなど

とありますが、止まっているものならなんら問題ないけど、もし飛んでいるカラスやハト、ムクドリぐらいまでならこのレンズでも合焦しますが、飛んでいるスズメにはこのレンズのAFでは合焦そものもがほぼ無理ですね。 
ファインダーのブレ防止はありません、というか500mm位なら慣れれば必要ないという感じで、ちゃんとホールドすればファインダーの揺れも止まりますので。

・一応このレンズ(SONYじゃなくMinolta製のAF500REF、モノは同じ)で撮った画像をアップしておきます。走るイノシシの写真は撮って無いので、走る犬を載せときます。
全てA700とこのレンズでAFで手持ちで撮影です。AFが遅いと言っても天気が良ければ慣れたらこれ位撮れます。1〜3枚目はトリミング有り、4枚目はノートリミング。 3枚目の犬は、撮影場所が逆光で眩しかったので左手で自分の目を遮光し、右手のみの片手撮影です。AFで軽いからなせる技ですね。

書込番号:10614049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/12/12 00:03(1年以上前)

機種不明

限界の至近距離雀

1.AFについては、ご認識より速いと思います。ハズした時のカムバックがちょっと。

2.F8.0でもα550なら高感度で対応できますね。

3.αはファインダー像もライブビューもブレますね。慣れが必要です。

あと最短撮影距離が4メートルなのも意外な落とし穴ですが、楽しいレンズです。

書込番号:10616155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2009/12/12 05:46(1年以上前)

高山巌さん、申し訳ないです。恐縮。

あんまり丁寧なレスを頂戴し、α500を買って舞うかと。。。。はい。

しかし、新たにボディを購入しなければならない(9万円)。脳ましいです。損でも、
1.ISO12800が魅力的。ノイズもヘチマもない。シャッター速度がかせげる。
2.イスに座って、楽な姿勢で撮影ができる。液晶板をファインダー方向に対しての直角にセットして、上から覗き込むようにして撮影する。
以上、店頭でオサワリすれば絵絵のやけど、モノがない。不可。



----高山巌さんの写真----
「ハトの飛翔シーン」が素晴らしく絵絵です。棺桶に片足を突っ込んでいると、感動することもなくなってきまして、ね。まぁ、たまに、こういうこともあるけん、もう少し、生きて逝こうかとおもうよん。あははは。ありがとうさん。ペコリ。

では。

書込番号:10617027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/12/12 06:26(1年以上前)

BikefanaticINGOさん、簡潔明瞭で絵絵

----AF----
速いにこしたことはないでしょう。おら、暇人だし、コンデジ程度でも絵絵とおもっとります。「ハズした時のカムバックがちょっと」でも、まぁ、「ハズれれば ハズれるが絵絵 ホトトギス」でまいります。

----α550----
おらも対応できるとおもってチョンマゲでありんす。なんといってもISO12800が。。。。ノイズはどうでも絵絵のっ!

----ライブビュー----
ブレますか? 撮影素子がブレ防止しているので、ブレないと予想していたのです。はい。

----最短撮影距離が4メートル----
落とし穴? イスに座り、「のんびりと 夢見てのたり カメラかな」 落とし穴に落ちて目を覚ませましょう、ね。ウッフンピパッ!

----楽しいレンズ----
なによりです。このレンズを買うか! ボディといっしょで、月額の年金が吹っ飛ぶのが脳まし脳。

----BikefanaticINGOさんの写真----
可愛らしい写真です。孫にもみせてやります。

では。

書込番号:10617066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/12/12 07:27(1年以上前)

↑補足です。
αのライブビューは撮像素子でビューするのではなく、別の専用のセンサー(ファインダー部内臓)を用いています。
こちらは残念ながら手ブレ補正機能が付いておりません。
他者のように撮像素子でライブビューなら手ブレ補正できるかもしれませんが、
そのかわりαならではのライブビュー使用中の軽快なAFが損なわれます。

書込番号:10617150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2009/12/12 09:56(1年以上前)

BikefanaticINGOさん、はい、分かりました。

わざわざ、ありがとうさん。

----そのかわりαならではの----
「ライブビュー使用中のAFが軽快である」ということです、ね。ソニー製品の「らしさ」と「良さ」だと思います。

最終の写真さえ、ブレなければ絵絵。

----蛇足----
1.持ち物
コンデジ:パナソニックFZ1、オリンパス8000(常用カメラ)
レンズ:タムロン28〜200mm、キャノンマクロ100mm。なぜか標準はなし。
ボディ:キャノンキスX(キスが臭い脳)。フィルム時代のレンズが使えるということだけで買った。中古でも使えた。

2.狙いというか目的
老人は敬遠される。鳥や小動物などと遊ぼうと思う。暇つぶし、数撃てば中るで写真を楽しみたい。

3.アルファ550+ミラー500mm
 1)液晶板が動く。おもろい脳。わっははは。
 2)ISO12800で、シャッター速度が相当かせげる。
 3)イスに座って、ヒザ載せ撮影もできると思う。三脚は使いたくはなし。面倒くさい。そう、臭い。
 4)なにせ、500mmじゃけんね。「楽しいレンズ」であることは間違いないやろう。うん。
 5)焦点深度が浅いという。むしろ、浅いからこそ、「ハトの飛翔シーン」のような絵絵写真が撮れるのとチャウか? 背景がボケボケで。

以上、一眼はソニーで逝くか?どうか? 今の一眼は孫のオモチャにして。

では。

書込番号:10617566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/02/17 18:20(1年以上前)

猫の子ねさん こんにちは

 αマウントユーザーではないですが、リングボケが好きなので気になり
 書き込みさせていただきます〜。

 Kenkoの500mmF8だと思いますが、どうせならtamronのSP500mmF8という
 ミラーレンズを中古で購入されてもいいのではと思います。

http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/55b.htm

 このレンズはアダプトール2マウントを採用しており、各社のマウント
 を付ける事で、nikonにもpentaxにも各社のカメラに取り付ける事が
 できたレンズです。
 レンズがあれば、tamronーEOSのアダプターを購入すれば、kissでも
 使用できますので、悪くないかと思います〜。

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forTamronEosad.htm

 このレンズであればそこそこヤフオクでも出てきますので、購入候補に
 されても面白いのではないでしょうか〜!!
 Kenkoの物よりもよく写ると思います〜!

書込番号:10956140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/24 08:47(1年以上前)

僕は、ケンコーのミラー800mmをEOS40Dで使いましたが、この組み合わせでMFで飛んでる鳥を取るのは不可能でした。
飛んでない鳥ですら、40DのファインダーでMFするのは無理だと思いましたね。
ピントに山のないEOSのファインダーでF8は、相当な熟練が必要なものと思います。
ましてや、自分の目の方のピンと調整が怪しい、僕のような年齢ならなおさら・・・。

40Dのライブビューで三脚使用なら、なんとかあわせられないこともないけど、今時の他のカメラと違って、背面液晶の画質が悪い40Dでは、こちらもまたかなりつらい戦いになります。

KissXは、この40Dのコストダウン版なので、ほぼ同じ結果になるのではないかと思います。


僕は、αにはタムロンの200-500を使っており、sonyミラーは持っていませんが、タムロン200-500でも十分楽しめておりますので、これよりはsonyミラーの方が早い、との助言がありますので、可能であれば、ケンコーやタムロンのミラーをKissにつけるよりも、AFの利くsonyミラー+αの方をお勧めいたします・・・。

書込番号:11273859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

水を得た魚?

2010/03/30 15:01(1年以上前)


レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件
機種不明

α550にAF500REFを付けています。
α350でも使っていたのですが、レスポンス、AF共に速くなっています。
超望遠域では快適と言えるでしょう。
f8の暗さもα550のISO1600を得て、不満無く扱えます。暗いかなと思っても、ちょっと持ち上げれば普通に鑑賞できます。
いやはや、水を得た魚と言おうか、盲亀の浮木と言おうか、α550の為のレンズ・・
いや、α550以降のカメラの為のレンズです。

書込番号:11163313

ナイスクチコミ!3


返信する
mt.autumnさん
クチコミ投稿数:20件

2010/03/30 23:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

自宅窓から

自宅裏にて

動物園にて

動物園にて

mastermさん、こんばんは。

私も、このレンズを店頭にあったα550に付けて、「おっ意外とAF早いじゃん!!」って思い、2週間前に購入しました。

が・・・私のボディはα300でした。
最初にAFをしたときは、故障かと思ってしまいました。
α550が欲しいと思った瞬間です。

恥ずかしながら、先週末に撮った物をアップしてみます。
私の腕では、飛び物はファインダーに入ってくれませんでした(^_^)

書込番号:11165781

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2010/03/31 01:06(1年以上前)

機種不明

α300で頑張ってるのが凄くよく分かります。
ハンディは悪い事ばかりではありません。私もα350の時代は止まりモノ限定でした。
でも、止まりモノを撮る技術・・素早く目標を捉える技はこの時身につけたと思います。
皆さんは、500oは目標を捉えるのが難しいと良く言われますが、慣れと修練というか
限定された中で練習を積むと、割と身につくモノです。
おかげで、飛ぶ鳥を捕らえるのに役立ちます。元々、左目が利き目なので、右目で見れないので
両目で追いかける事ができません。それでも構えた瞬間にレンズに捕らえる事ができるようになったのは
500REFのおかげだと思います。もし、ズームレンズだったら・・こんな事は身につかないかも
α350当時のジョウビタキ・・庭に来てくれました。

書込番号:11166226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 カプチーノ中毒 

2010/03/31 01:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

自分もこのレンズ好きです
(ミノルタ製ですが)
フィルム時代に中古で買ったんですが、
あまりのブレブレで封印。
去年のお台場ガンダムで封印解除、
その真価を発揮してくれました。
今では70−300Gと共にお気に入り
レンズの一つです

書込番号:11166262

ナイスクチコミ!1


mt.autumnさん
クチコミ投稿数:20件

2010/03/31 21:57(1年以上前)

mastermさん、こんばんは。

> α300で頑張ってるのが凄くよく分かります。
そうなんですよ。このレンズを持つと、頑張ろうって気になるんですよね。

> 限定された中で練習を積むと、割と身につくモノです。
今までズームで楽をしていたと身に染みました。
私も、mastermさんの様に飛び物が捉えられるようになりたい物です。

mastermさん、堀 道楽さん、お二人の写真を見ていると、まだまだ、このレンズの実力は上なんだなと思い、ワクワクしています。

書込番号:11169845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/02 13:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ヤマガラ

カワセミ

ルリビタキ

ソウシチョウ

はじめまして。このレンズ、気にいっているので、思い切って初投稿します。写真の雰囲気が好きです。主に野鳥、そしてチョウや花を撮っています。最初はα200につけていましたが、その後α900にしました。被写体を捉えやすくなったように思います。軽いので気楽に公園の散歩に持っていっています。最近撮った野鳥の写真です。とにかく撮れればうれしい素人です。

書込番号:11176874

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2010/04/02 19:35(1年以上前)

機種不明

急に飛ぶな!変になっちゃった!

ジャニコロさん
α900に付けると、換算無しですからかなり近づく必要がありますね。ご苦労様w
鳥撮りは暗さとの戦いでもあります。なんせf8ですから、ただご存じの通りリングボケは思ったより回避できます。
点光源があったら・・ごめんなさいですね。
すごく良く撮れてますね。天気が一番の味方です。
それに、今度のIDC3.2は強力なカラーノイズリダクションでα900以下α200まで救済してくれそうです。
ISO1600や3200で撮っても現像時にノイズを取れますから強い味方ですね。
高感度を得ると、AF500refはますます実力発揮します。お互いいい写真を撮りましょう。

書込番号:11177882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/04/02 21:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スレ主様、ありがとうございます。
>かなり近づく必要がありますね
といって、たいていは自由に近づけるものではないので、
大概はα200のときと同じ距離から撮っていると思います。
体験的にあまり気になりません。むしろファインダーに入る範囲が広いので
楽なような気がします。いずれにしても近いほうがよく撮れます。
近すぎて困ってしまうこともありますけど・・
このレンズ、楽しいですね。
α200で撮ったのをあげます。これはそのままアップできますが、
α900のは重いので解像度をさげなくてはいけませんでした。



書込番号:11178497

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2010/04/06 20:26(1年以上前)

機種不明

桜の枝を突っ切るヒヨドリ。

時々、思うのです。
αの思想はすごいな・・・って
フラッグシップのα900からエントリーのα200迄が、全く毀損のないレンズ使いが出来る。
確かに、フルとAPS-Cの違いはあっても、それは昔でも、あった訳で、でも全部互換のレンズなんて・・豪勢だなーとね。
おかげで、安心してレンズ沼に・・・怒られます。
私もα350からα550へ移転組ですが、スタンスは基本何も変わりません。
進化した分、便利になったのは確かですが

書込番号:11196970

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「500mm F8 Reflex SAL500F80」のクチコミ掲示板に
500mm F8 Reflex SAL500F80を新規書き込み500mm F8 Reflex SAL500F80をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

500mm F8 Reflex SAL500F80
SONY

500mm F8 Reflex SAL500F80

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月27日

500mm F8 Reflex SAL500F80をお気に入り製品に追加する <85

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング