最安価格(税込):¥48,500
(前週比:±0
)
発売日:2006年 7月21日
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 4 | 2014年4月29日 10:22 | |
| 4 | 1 | 2013年6月11日 22:47 | |
| 17 | 3 | 2013年6月2日 08:44 | |
| 19 | 6 | 2013年4月22日 17:53 | |
| 6 | 6 | 2013年2月13日 15:21 | |
| 33 | 11 | 2013年2月6日 15:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > 50mm F2.8 Macro SAL50M28
こういう色彩…このレンズは得意なんですよね♪
桜…心より日本に生まれて幸せです。
書込番号:15897475
2点
>松永弾正さん
ソメイヨシノも咲き始めたそうです。すでに撮影した河津桜は葉桜になってしまいました。
>じじかめさん
こちらは綺麗な青空ですね。今年はすっきり晴れることが少ないですね。
書込番号:15898974
1点
レンズ > SONY > 50mm F2.8 Macro SAL50M28
ユーザーのみなさん、こんばんは。
暑い夏がまじかに迫っているこの頃ですね。
我が家の紫陽花もいつもより早く、花開きました。
まだまだこれからですが、その分、数少ない花を落ち着いて撮れます。
ただし、忙しい朝の時間帯しかチャンスがないのですが・・・
写真アップしたのでご覧ください。
3点
レンズ > SONY > 50mm F2.8 Macro SAL50M28
いずれ高山植物を撮影したいと思い、最近このレンズを購入しました。
以下、街をぶらついて撮影してみて「改めて」感じたこと。
1.50mmの画角は、広角的、望遠的にも使えるというのはお題目ではない。良い写真を撮るためには「一歩踏み込む」ことが大切とよく言われますが(キャパも確か言っていますね)、50mmでは「下がらなければ良い」ことが多い。
2.昆虫・植物相手を想定していたが、街撮りでも小品のマクロ撮り、風景、スナップに十分使える。マクロは、普通の50mmよりボケが大きい?
3.α99に装着すると体感的に想像以上に軽く、持ち出しが増えそう。
50mmの画角を見直した!そうなるとプラナー50mmにも色気が出るが、マクロというところに妙味があるかなあ。普段使いに物凄くgoodなレンズだああ!!
The works tell the truth, I guess so.
7点
フルサイズでの標準レンズは50oですからね。
私の場合は、銀塩時代ですが登山をしながら数多くの高山植物を撮っていました。
撮影では、50oより100oの方が使い易かったです。
寄りたくても近くによれないこともしばしばありましたから…
書込番号:16203881
4点
私もこのレンズ愛用してますよ(´ω`*)
最近は、透過ミラー機が便利すぎてα900の出番がほとんどないですが(汗)
てか、同じ長さの単焦点もマクロも、
同じF値で同じ距離から物を撮ったらボケ量は同じだと思います・・・。
ボケ質は違うと思いますが^^;
書込番号:16204028
3点
皆様、ご返信ありがとうございました。
okiomaさん
私も、銀塩時代、ニコンのマクロ100mmを北アルプスで使っていました。確かにそうですね。
今回は、街使用がメインになるため50mmにしました。
葵葛さん
何とお読みするのか分からないのですが、葵葛さんの過去スレも参考に、このレンズを選ばせて頂きました。良いレンズですね!マクロというと、花弁などの拡大を想像しますが、通常レンズでは行けない、ほのぼの拡大が私は結構好きです。にしても、50mmって結構ボケますね!
書込番号:16205761
3点
レンズ > SONY > 50mm F2.8 Macro SAL50M28
手作りですか?
お店で売ってるのより餅米っぽさがリアルな感じです。
書込番号:15933684
4点
>松永さん
実際に美味しかったです
>モンスターケーブルさん
お店で売っているものです
一個250円もするので美味しくないと泣きます
書込番号:15933788
2点
美味しそうですね♪
中はこしあんですか?アズキですか?
書込番号:15937723
2点
桜もちだと中はコシ餡かな、豆大福なら粒餡だけど*_*;。
書込番号:15940921
1点
>虎819さん
こしあんでした
>salomon2007さん
豆大福も扱っているので、財布に余裕があれば、今度買ってみようかと思います
書込番号:16046664
1点
レンズ > SONY > 50mm F2.8 Macro SAL50M28
おおおおおおお!
素晴らしいじゃないですか!ときめきますよ!
書込番号:15737380
1点
こんにちは。
お写真を拝見して、この距離だともすこし絞った方が良いかなー?と感じました。
セオリー的には”被写体に近づくほど絞っていく”と、考えておけば良いと思います。
ほんと、このレンズは立体感のある良い絵を出してくれますよー。
書込番号:15747782
2点
レンズ > SONY > 50mm F2.8 Macro SAL50M28
ここまで被写界深度が浅いとオートフォーカスはなかなか決まりませんので、
フォーカスの範囲を狭めてなるべく合いやすい場所を選んだり、しばらく
カメラを触るのが嫌になるぐらい失敗作の連発でした
また挑戦してみます
2点
マクロ撮影は、微妙な前後の動きでもピンボケになりますね
マニュアルフォーカスに切り替え、三脚も併用して撮影
マクロ撮影の必勝法(o ̄∇ ̄o)これが鉄板だと思います♪
書込番号:15678902
3点
まあ、iso上げて絞り込んでMFで前後移動と姿勢の確保しか無いですよね。
後、三脚とマクロスライダーとリモコンでしょうか。
頑張ってください。
書込番号:15679019
3点
AFではなかなか希望のポイントで合焦するのは難しいかも。
MFで自分が動いて調整が原則ですね。
私も失敗だらけですが、運良く想定外に良く撮れたるするとうれしいです。
書込番号:15679130
3点
タムロン90mmでも、最短撮影距離付近でのAFはなかなか決まりませんので
ギリギリの場合はMFを使っています。
書込番号:15679463
2点
皆さんの仰るとおり、
MF、三脚、マクロスライダー、レリーズ使用でしょうか。
あと、ギア雲台も便利しますよ。
マクロはネーチャーの華。
マグロは寿司ネタの華です。
書込番号:15679700
5点
皆様、短時間の間に多くのアドバイス有難うございます
とりあえず、マニュアルフォーカスですね
私が買ったのはミノルタの初期型50oマクロで
フォーカスリングが細く、あまり操作性は良くありません
ただ巷で言われているように、ボケ味はうっとりするほどなので
懲りずにもっと使ってみようと思います
書込番号:15679745
1点
私の場合、マクロはフォーカスを固定して自分がほんの少しずつ前後に動きながら連写でシャッター切ってます。折角の高速連写なんだし使わにゃ損損!私のαはそういうとこでも役に立ってます!
書込番号:15680847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>A50mmマクロは隠れた名玉です
いえいえ。。
誰もが知ってる名玉です。(苦笑)
私が参加してる作例スレッドのα使用者のほとんどが所有してますよ。
ミノルタの初期50mmマクロ。
ちなみに誰一人ソニー版を持ってません(爆)
書込番号:15725508
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

























































