Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZSONY
最安価格(税込):¥85,846
(前週比:±0 )
発売日:2007年 3月23日
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z のクチコミ掲示板
(968件)

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 30 | 2015年5月22日 12:01 |
![]() |
1 | 2 | 2015年5月6日 17:50 |
![]() |
69 | 25 | 2014年9月8日 20:01 |
![]() |
12 | 8 | 2014年8月4日 11:08 |
![]() |
6 | 5 | 2014年7月8日 08:21 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2014年5月11日 06:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
このレンズを使って撮影したのですが気になった点があったので教えて下さい。
α55でAモードで撮影。16Fで撮ると中央辺りに陽炎っぽいようなボケが出来ます。
初めての症状だったのでコレは故障なのか知りたいです。皆さん同じような症状出ますか?
いずれもISO-100、露出補正はつかってません。症状は同じ場所に出ます。
参考にUPしますが、8Fで撮った画像は症状出てません。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
絞り過ぎによる回折現象ではないでしょうか。
F16は、絞り過ぎで、回折現象が起きて、解像度が落ちます。
回折現象について。
http://cweb.canon.jp/eos/special/dlo/factor/index03.html
書込番号:18751276
3点

おでっせい。。さん こんにちは
F16の写真 中心部だけソフトフォーカスフィルターが付いたみたいな 変な描写していますね。
ミラー部か レンズ後玉に小さな油系のような 透明な汚れ付いていないでしょうか?
書込番号:18751291
1点

アルカンシェルさん
じぶんも絞りボケなのかな?って思ったんですが、SONYのサンプルで16Fで撮ったものには見当たらなかったので気になってしまいました
書込番号:18751313
0点

もとラボマン 2さん
別のレンズで同じくらい絞り込んだ写真には症状が出てないので、レンズ側なのかなって思ったのですが、後玉見たら汚れとかはない状態です…
書込番号:18751319
1点

ほぼ中央部で、ご指摘の現象がでていますね。
絞ったときに顕著に出る現象だとすると、
センサーに原因があることも、疑ってみる必要があるかもしれませんネ。
当該レンズに汚れなどがないようでしたらですが、
他におもちのレンズでも、絞り込むと同様な現象が起こるかを確認して、
本体とレンズのどちらに要因があるかを、切り分けをするとよいと思いました。
その上で、メーカーに相談してみることをお勧めします。
気づくと、かなり気になる現象ですね。
書込番号:18751325
2点

すみません。
↓とのことですね。。
>別のレンズで同じくらい絞り込んだ写真には症状が出てないので、
>レンズ側なのかなって思ったのですが、
>後玉見たら汚れとかはない状態です…
センサーに原因がある場合、
他のレンズですが、焦点距離が長いと同じ絞りで、現象がでないかもしれません。
(センサーのゴミが、絞ると見えやすくなるのと同じ原理で・・)
16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z のテレ端(80mm)+F16で現象が出ますでしょうか?
的外れな内容になってましたら、ご容赦ください。
書込番号:18751342
1点

回折ならもっと広範囲に影響が出る。
前球にもあと球にも油分水分の付着は無い。
なら考えられるのはセンサーかレンズ内部にカビ・汚れの可能性。
F8で影響出てる時点でアウトだから、センサークリーニングでも直らなければ
カメラ店で見てもらったほうがいいと思います。
書込番号:18751354
1点

中央だけですからね…
回析現象てパッと見ピントは合っているけど
何か締まらない画ですからね…
回折現象ならこんなにはっきり周囲のとの違いは出ないのでは?
今までは16程度に絞ったことが無いか、
それとも問題なかったのですかね…
何かがレンズ等についているとも見えるし…
レンズとか直視しても分からないのであれば、
実際にサンプルも提出して
メーカーに相談となりますかね。
書込番号:18751356
1点

センサー前に何か(透明なもの)付いてませんか?
ゴミじゃないの。
書込番号:18751358
2点

おでっせい。。さん 返信ありがとうございます
>別のレンズで同じくらい絞り込んだ写真には症状が出てないので
別のレンズとは 何をお使いでしょうか?
このレンズと違う望遠系だと 被写界深度浅くなる為 ミラーの影響受け難くなるので 望遠系と広角系では結果変わる可能性あります。
書込番号:18751393
1点

皆様回答ありがとうございます。
切り分けしてみました。
まず症状出てるのがSAL1680Zの16mmで出る為、所持しているSAL1855で同じように撮影した所、症状見当たらず。
SAL1680Zで18mmで撮影した所やはり出ます。
次に焦点距離変えて撮影しました。80mm確認できず。50mm確認できず。35mm拡大してうっすらと分かる程度。16mmが一番症状激しいです。
念のため前玉清掃(フィルターつけてるのでフィルターだけ。)後玉、ブロワーで清掃。汚れ見当たらず。症状変わりませんでした。
引き続きお願いします。修理出したほうが良さそうですか?
書込番号:18751399
0点

ちなみに今までこのレンズで16Fに絞ったことはあるのですが症状は見られなかったので気になりました。
とはいっても室内だったので、屋外でこのレンズから16Fで絞り込んだのは今回が初だったので気になりました。
書込番号:18751411
0点

フィルターかTLMに指紋の様なもの付いていませんか?
書込番号:18751418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

消去法でいくと、残りはレンズ内部に油滴の様なものが付いたのだと思います。
小絞りボケではありません。
書込番号:18751460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おでっせい。。さん
>後玉、ブロワーで清掃。汚れ見当たらず。症状変わりませんでした
画像の 中心部といっても狭い範囲ですので ミラーセンサー後玉の汚れといっても 目で確認できる範囲ではない可能性もありますので
やはりメーカーで点検してもらうのが良いと思いますし 汚れでしたらまだいいのですが 小さな傷だともっと大変ですので。
書込番号:18751465
0点

皆さんの回答ですとやはり、仕様ではなさそうですね〜
修理出してみます。風景撮るとき結構絞りますもんね?
書込番号:18751519
2点

カメラとレンズを一緒に点検してもらった方がよさそうですね。
早く直って安心できるとよいですね。
書込番号:18751545
0点

すみません切り分け画像忘れました。修理確実だと思いますが見てもらってもよろしいでしょうか?
三脚でカメラ固定しました。
書込番号:18751572
2点

you_naさん
念のためボディと一緒に修理出してみます。
このレンズはソニーに修理出せばよろしいでしょうか?
調べた所サービスセンターというものがあるらしく最寄りが秋葉原なんですがそこに持ち込めば大丈夫でしょうか?
書込番号:18751587
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
広角で撮影すると、後ピントです。カメラを変えても同じ。カメラの測距点の大きさにもよるのでしょうが、このレンズは、こんなものなのでしょうか?修理で直る症状ですか?
書込番号:14549176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディと一緒にピント調整に出してみたらどうですか?
仕様範囲内なら変わらないし、おかしければ直ります。
その方がすっきりすると思いますよ。
書込番号:14551414
1点

PCぱこぱこ初心者さん こんにちは
どのような状態か 画像見ていないので解りませんが ピント納得できないのでしたら メーカーで点検するのが 一番早い解決法のような気がします。
書込番号:18751479
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
SAL1680Zの掲示板を読ませていただいています。
1.自重でズームが伸びる
2.内部のギアや軸の劣化
3.レンズ前玉の曇り
この3つが、起こり得る主な故障になると思います。
5年保証が切れても、このレンズを使い続けるためには、どのような使い方をしていけばいいのでしょうか?
1については、ホームセンターで買えるゴムで補強できるので、写りに関わる致命的なものではありません。
2については、TLM機の動画、連写のAF-Cを使わない。
レンズフード取り外しを丁寧に行い、頻繁に取り外ししない。
DMFを行う時にフォーカスリングを慎重に扱う。
3については、高温多湿な場所を避け、乾燥剤を入れて保管する。
などが、考えられます。
このレンズを気に入って、これからも使い続けたい方、どのような使い方をされていくのかご教授ください。
4点

わびしい質問ですね。
そこまでして、使いたいですか。
使い方の制約までして、延命する気持ちが、わかりません。
ストレスが溜まりますね。
気を使うなら、他のレンズのするか、メーカーを変えた方が、楽だと思います。
それしか、世の中に、レンズが無いなら、いたしかた無いでしょうが。
書込番号:17892878
7点

自重で伸びるから輪ゴムって…
長持ちさせる一番は
防湿庫に終い一切手を触れない事!
これに尽きると思います。
ただ私は使い倒してなんぼ
壊れたらその時考える主義です。
書込番号:17892883 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

無駄な負担をかけないようにする。
丁寧に扱う。
カビが生えないようにする。
それくらいなんじゃないでしょうか。
えらく大雑把ですけど、細かいことを考えても現実的ではないと思います。
それに、すぐに壊れるような製品なら、そのうち改良版が出るでしょうから、
あまり神経質にならなくていいかと。
書込番号:17892974
3点

そうしよう(1〜3)というお気持ちがあるのでしたら、
きっと使い方にもあらわれると思いますので、普通の方が使われるよりも長持ちしそうですね。
ですが、過剰に心配されている気がします。駆動ギアや軸の磨耗を心配されるのでしたら、
ズームやフォーカスを丁寧に扱いすぎて、シャッターチャンスを逃してしまいそうです。
それに、放って置いてもグリスやゴム部品は劣化します。
車のエンジンと同じで、使わないと本来の性能が出なくなります。特に機構部分は。
きめ細かなメンテナンスをしつつ、思いっきり使われたほうが、ご本人とレンズも幸せになれると
思いました。
書込番号:17892995
4点

へら平パパさん こんにちは
使い込んで行けば レンズの自重落下が起きるのはしょうがないですし ギアも同じように使えば劣化しますので 使わないでしまっておき 曇り防止のために定期的にレンズのズームリング動かし 中の空気入れ替えるしかないですが
それでは レンズ買った意味が有りませんので 普通に使い 違和感でたら点検修理に出しながら 使っていくしかないと思いますよ。
書込番号:17893019
8点

こんにちは♪
1)自重で伸びる
これは、故障でも劣化でもないです。
前玉の重たいズームレンズで、ある程度繰り出し量があるものは、そうなります。
この手のレンズで気をつけ無ければならないことは、バックからの取り出しです。
具体的に言えば、いわゆる「仕切り」のあるカメラバッグに、レンズを下向きに収納するケース(Tの字型にカメラを収納するタイプのカメラバッグ)で、カメラを取り出すときに、レンズの前部(例えばフード等)が仕切りに引っ掛かって、ズームをビヨ〜〜ンと無理やり伸ばしてしまう。
つまり、ズームリングを回さず、無理やり鏡筒を引っ張り出すような力が働くと・・・光軸の偏芯などのトラブルになります。
ストラップで肩掛けしてるときに下向きに「自然に」ビヨ〜〜ンと伸びた程度で、壊れるものではありません。
2)のギヤやカム関係ですけど・・・
近頃のオートフォーカスレンズのギヤは、駆動量も、駆動力も小さいので・・・これも劣化を気にする必要は無いと思います。
どちらかと言えば・・・ズームを頻繁に(しかも素早く回す)と言うのを繰り返す方が、ダメージが大きいでしょうかね??
でも・・・ズームって、そんなに頻繁にグリグリやりますかね??(^^;;;
ポートレートでやるにしても・・・まずは、大雑把に構図を決めておいて、微調整程度にキコキコやる程度じゃないですかね??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
広角端から望遠端までグリグリ回す人はあんまりいないような??
3)は、大いに気をつけたほうが良いでしょうね♪
保管上の問題ですので・・・まめなメンテを心がけたらよいと思います♪
書込番号:17893078
2点

へら平パパさん こんにちは
このレンズの描写が気に入って、長く使っていきたいという事であれば、
もう一本購入して、交互に使用するというのも良いかもしれません^^;
もし、1本がダメになっても、もう1本あるわけですし、場合によっては
壊れたレンズを部品取りしていく事もできるのではと・・・。
昔のMFレンズと違って、今のAFレンズですと、レンズ内に電子部品が入って
いますので、昔のMFレンズの様には持たないだろうな〜と思ったりして
います〜。
書込番号:17893128
2点

真空パック包装をして一生使わない・・・とかになるでしょうね。
ところでボディーはいいんですか?
と、こんな答えになっちゃいます。
丁寧に使うのと防湿庫を使うという事でそれで故障したら直す/買い換えるでいいのではと思いました。
所詮国宝とか重要文化財いうものでなく、ただの工業製品なんですから使って何ぼだと個人的には思います。
書込番号:17893196
4点

まだ現行品なんで、普通に使う。
気を付けるのは、無理な力を加えない、ぶつけない、落とさない、濡らさない、ちゃんと定期的に使う、環境の悪いところに置かない。
実際、カビたり、ぶつけたり、落としたり、水没しなければ、メンテナンスに大した金額掛かりませんから、気を付ける程度で普通に使うべきですよ。
怒られると思いますが、このレンズは価値的にそこまで慎重になるレンズでもないですよ。
書込番号:17893451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンだとSCでズームリングのトルク調整を行ってくれますので
ソニーでもそのようなサービスあるんじゃないでしょうか。
金額含めて問い合わせてみては?
(ついでに2の項目も)
書込番号:17893491
2点

気に入った物を末永く使いたい気持ちは共感できますが
過保護に扱いすぎて撮影に支障が出るなら本末転倒ですよね^^;
前玉を傷つけたくないなら保護フィルターを装着する!
後はガンガン使い倒す!!
ガンガン使い倒して壊れたのならそのレンズも本望でしょう(笑)
書込番号:17893575
4点

へら平パパさん こんにちは。
長持ちさせるコツは防湿庫に保管して、たまにしか使用しないことだと思います。
但しカメラやレンズは写真を撮る道具なので、壊れる事など気にしないで沢山使われて良い写真を撮られる事だと思います。
乾燥材に関しては防湿庫など適度な湿度は良いですが、乾燥させ過ぎはゴムなどが切れる場合がありますので、カメラ用の防湿庫使用が良いと思います。
書込番号:17893596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使った後に手入れをして防湿庫(適切な湿度の場所)にしまう。これだけで良いと思います。
長持ちさせるために、使いたいのを我慢してレンズの機能を使わないのは私にとって考えられないです。
書込番号:17893637
2点

気持ちはわかりますが、、、道具は使ってなんぼ。使い倒しましょう。
一般的にはレンズってそんなに壊れる物でもないかと、、、
書込番号:17893693
2点

私のはα700と同時購入でしたので、かれこれ7年ほど経過しているかと思いますが、特に問題もなく使えていますよ(^^) もっとも私の場合、しばらく使っていなかった期間もありますし(もちろん、防湿庫にて保管)、自分で言うのもなんですが、かなり丁寧に扱う、かつメンテが好き、と言うのもあるかもしれませんが…(笑
>1.自重でズームが伸びる
これは、このレンズの前玉の重さからするとあり得ないような気もしますが、自重で伸び縮みしている方はいます? ちなみに2470Zは、初めから伸び縮みしまくりですが…(^_^; 笑
書込番号:17895327
2点

皆さんからたくさん回答していただいて、驚いています!
ありがとうございます。
お一人お一人に返事を差し上げたいのですが、多忙なので数日お待ちいただいてよろしいでしょうか。
私がこのレンズにこだわる理由は、唯一無二のレンズだからです。
便利レンズでありながら、隅々まで解像する優等生です。(当たり外れはあるようですが)
決まった時に限られますが、ツァイス独特の空気感と、光の当たり方によって輝きと奥行きの世界が広がります。
類似タイプのレンズとして、SEL1670Zとかニコン1685VR キヤノン1585ISもありますが、画質はもちろんボケ味や望遠側の解像力は別物です。
SAL1680ZはαAマウントカメラでしか手ぶれ補正は効きませんので、Aマウントカメラが生きているうちは延命させたいです。
しかし、持病を持ったレンズでもあります。人間で言うと三大成人病のリスクを抱えていると思います。
なので、食事制限や適度な運動をして健康的な生活をしていかないと、早死にしかねません。
高額な医療費をかける前に、日常の体調管理をみなさんはどのようにされているのか、お聞きしたくスレを立てました。
皆さんの仰るとおり、レンズは使ってナンボですね。
人間の一生も、短期間で燃え尽きる人もいれば、体が弱くても100歳まで緩やかに人生を全うされる方もいます。
私がこのレンズに望むのは、Aマウントカメラと共に出来る限り、細く長く生きてほしいと思います。
αレンズをを光学ファインダーで使い続けるのが大きな喜びではないでしょうか。
書込番号:17896091
2点

適当な時期にオーバーホールに出すとか・・・
書込番号:17896388
3点

へら平パパさん 返信ありがとうございます
レンズ 使わなくても調子悪くなりますので 普通に使い 違和感感じたら早めにメンテナンスしながら使うのが 一番長く使える方法だと思いますよ。
書込番号:17896478
2点

持病を持ったレンズですか…
どのように使うか、どう思うかは人それぞれですが、
形のある物はいつかは壊れます。
丁寧に使ったからと言ってすぐに壊れることもあるし、
ラフに使っても壊れないことも
昔のレンズは一生もんと言われましたが、
今では、電子制御のためにいろいろと電子部品が入っていますからね。
1、2、3を気にしてもね…
1に関しては、気になるのであればマジックテープ付の裾バンドを付けたり…
2は、使っていくうちにいつかは劣化します。気になるのであれば定期的メンテナンスをお勧めします。
3は、適度のクリーニングですね。ドライボックスより防湿庫をお勧めします。
前玉の曇りより、中のレンズの曇りや後ろ玉にむしろ注意を払うべきですね。
前玉を気にするなら保護フィルターを付けましよう。
いずれにせよ、使ってこその機材ではないかと。
まあ、適度に気をつかいながら撮影を楽しみたいですね。
書込番号:17897754
2点

MiEVさん
忌憚のないご意見、ありがとうございます。
ストレスを溜めないような使い方をしたいと思います。
可比等さん
防湿庫に入れると長持ちできるのですね。
乾燥剤ではなく、防湿庫も検討したいと思います。
>壊れたらその時考える主義
そういう考え方の人は、心が強いですね。
てんでんこさん
基本的なことをまとめていただき、ありがとうございます。
SAL1680Zの改良版が出ると思っていましたが、1650F2.8 1670F4.0と違うタイプだったので、移行する気にはなりませんでした。
乾電池くんさん
きめ細かいメンテナンスと、適度に使っていくことですね。
参考になりました。
書込番号:17907160
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
このレンズは明るいレンズではないと思いますが、室内での料理撮影などには向いていますか?
近くの量販店で49,800円で販売していたので購入を考えているのですがどうでしょうか。
1点

おはよーございます♪
三脚にカメラを固定するか??
フラッシュを焚いて撮影されるなら・・・なにも問題が無いし。。。
ズーム倍率もあるので、便利に使えると思いますけど??^_^;^_^;^_^;
手持ち、ノーフラッシュでパシャパシャやりたければ・・・暗いレンズは向いて無いんじゃないですかね??
ご参考まで♪
書込番号:16675808
3点

自宅室内なら、三脚使用すればノイズの少ないISO 100で撮れますし背景やライティングにも気を配れば良い写真が撮れると思います
外出先だと三脚使用は無理ですしレンズのF値も大きいので、レンズのF値が最小となる広角端を使って絞り優先、絞り開放で撮ればISOの高さを最小限に抑えて撮る事が可能だと思います
書込番号:16675900
1点

室内での料理との事ですが御家での料理ですかお店での料理?
旅行中とかの食事撮影であれば最短撮影距離35cmはぎりぎりです
その場合は最短撮影距離25cmのSAL18552が最適かと思います
書込番号:16676212
1点

zariganimanさん、こんにちは。
すでに標準ズームレンズをお持ちですよね?
それでしたら、そのレンズで、室内の料理撮影はされましたか?
すでに撮影をされてるのでしたら、今回新しいレンズを検討されてる理由は何でしょうか?
それによっても、必要とされるものも違ってきますので、まずは現状をしっかり分析されるのがいいと思います。
書込番号:16676257
1点

zariganimanさん こんにちは
手ブレしないシャッタースピードになれば 大丈夫だと思いますが 部屋の明るさにもよりますが 最終的にはISO感度上げての撮影になると思います。
その場合 どこまでISO感度どこまで上げて大丈夫かは 本人の感覚になります。
書込番号:16676329
2点

皆様ありがとうございました。
皆様の意見を参考に検討してみます。
ツァイスという、ブランドに憧れているのもありまして!やはり使用用途が違いますね^_^
書込番号:16679210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α77なら16-80カールツァイスでも大丈夫です。
このレンズがF3.5〜F4.5までなのは持っている人しか知りません。(普通なら80mmはF5.6になる)
ライバルのニコン16-85はF3.5〜F5.6です。
流石カールツァイス、シャープで明るいレンズなのです。
・・・80mmでAモードF4.5ならボケ味も単焦点レンズ並みに楽しめます。(α700⇒α77で使って見ての個人的感想です)
書込番号:17502398
1点

コンパクトなf4通しズームが望まれている
ご時世です。
3.5-4.5でコンパクトな5倍ズームに不満は
ありませんね。これ以上逆光に強いレンズも
無いですし。
書込番号:17800690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
このレンズに付属するソフトケースって、底面に「CM」と刻印があるやつですかね?
巾着を閉じずに測ると全長17.5cmくらいで。
単体でかった別売りソフトケースと区別が付かなくなってしまったので(^_^;)
0点

電話?
されたらメーカーも大変…
書込番号:17709952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Office-ismさん
早くに返信いただきありがとうございました。
SONOLTA 7700さん
お写真までアップロードしていただき、ありがとうございました。
前にもレンズキャップの件で質問させていただきましたが、付属品の仕様変更は意外に行われているみたいですね。
お二人に有意義なご回答いただき、とても助かりました。
書込番号:17710331
2点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
このレンズをαキットレンズ18-55mmと入れ替えで購入検討しています。作例みると色が濃いというかその辺が気に入ってます。
で、数週間前ぐらいに興味持って金策してたんですが、今みたら急に価格が下がっているではありませんか。
それ自体は都合がいいのですが、その理由が気になります。もし後継の新しいのが近々に出る予定があるのなら、それが出るのを待って新しいのも検討の対象になりますので。
そのような予定とかあるんでしょうか?
1点


↑
じじかめさんが貼った先の情報は「Eマウント」用の標準ズームとしてZeissから出るかもって話ですから、Aマウント用のZeissには影響ない話だと思いますけど*_*;。
書込番号:15824321
3点

じじかめさん、salomon2007さん、こんにちは。ご返答ありがとうございます。
salomon2007さんがおっしゃるようにこれはEレンズ用の話だし、って思いましたけど、NEXユーザーさんの中ではいい標準ズームがないということで、このレンズを標準ズームとして購入される方も割とおられるようなんで、そういう人たちが新しいEレンズに流れるとなると、このレンズが値下がりってのもなくはないかな?とか思いました。
かなりこじつけてきですけど。ま、理由はともかく一応お金も用意できたんで買います。新しいのがもし出たなら、あきらめます。
書込番号:15832389
0点


モンスターケーブルさん、1mmで大分違いますか?僕は35mm換算で24mmいければそれでいいかな、とか思ってて画角的には今のでOKです。
書込番号:15897561
0点

so16さん、こんにちは。ほんとですね。僕は16-50mmf2.8と迷っているうちに値上がってました。
ソニーストアで両方を見せてもらって触らせてもらったり、色々説明してもらったりしたんですが、余計迷っちゃいました。結論出すためにお店に行ったのに。
4月5月と色々物入りだったので、ここまできたらもうちょっと様子見です。いつ買うことになるのやら。
書込番号:16211357
0点

コメントキングさん、おはようございます。
私もSAL1680ZとSAL1650でかなり悩みました。
結局、F2.8通しとSSM、防水防塵でSAL1650を購入しました。
ただ私の使用の中で、
若干望遠側が足りないこと、SAL1680Zの艶のある画質に対して、
カリッとシャープな画質に多少の不満があり、未練がましく時々この板を覗いています。
少し前の6万を切るくらいになったら、ポチっとしそうです(笑)
書込番号:16213546
0点

ヤフオクに中古が沢山出ていたので、中古美品、フィルター付き、空箱付き、説明を読んで信頼できる書き込みの中から即決価格45000円で買いました。
結果・・・超美品のAランク、ズームも少し硬めで、自重で前にだらんと伸びる事も無く、フィルター付きのレンズにゴミやくもりも無く、肝心の写りも流石カールツァイス、α77ならα700の頃より間違いなくワンランク上の隅々までシャープな写りに大満足しています。
書込番号:17501909
1点

明後日も晴れるかな?さん、いい買い物をされたようで良かったですね。
今僕は結局α7Rを買ったのでEマウントレンズのソニーツアイスを買うようになったんですが、作例を見るとこのレンズも他のソニーツアイス同様水面の表現とか素晴らしいし、いいレンズだなと思います。楽しんで下さい。
書込番号:17502867
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





