Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZSONY
最安価格(税込):¥85,846
(前週比:±0 )
発売日:2007年 3月23日
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z のクチコミ掲示板
(968件)

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 16 | 2011年10月14日 21:08 |
![]() |
4 | 5 | 2011年9月24日 22:35 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2011年9月23日 22:16 |
![]() |
9 | 10 | 2011年8月7日 19:56 |
![]() |
6 | 9 | 2011年2月25日 13:24 |
![]() ![]() |
12 | 35 | 2010年12月11日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
はじめまして。
このレンズの修理について、質問させて戴きます。
何もわからずに買ったはじめての一眼 : A100と同時にこのレンズを購入してからはや5年、A700、A33と何を撮るにもどこに行くにもこのレンズで、主力レンズとして酷使してきました。とても気に入っています。
が、さすがに5年も使っているせいか過去二度のソニースタイル無償修理を経てもガタが出てきており
・鏡胴自重落下 (重傷)
・MFリング ガタつき (MFのスイートスポットでカクっ、といきます)
・ゴム白ヨゴレ
を修理すべく、ヨドバシカメラにて修理に出しました。
※普段はソニー製品の修理はソニーSSに直出しする私ですが、修理ポイントが25,000円ほどありましたので
本日、修理代金の連絡がありましたが、聞いてびっくり35,000円。
持ち出しは1万円に過ぎませんが、3万を超える想定はなかったものでこれはどうしたものかと。
私が撮るモノは、旅行に行ったときのスナップと仕事のブツ撮り程度です。たいしたものは撮っていません(汗)。
たいしたものは撮っていないのですが、このレンズに慣れきってしまっているため、なかなか他には…
そんな私なんですが、
1.追金1万で修理 (以後、故障の度に出費)
2.現在のものを売却し、A77ボディと1680Zを3年ワイド保証をつけてソニストで新規購入※
3.現在のものを売却し、A77レンズキットと1680Zを3年ワイド保証をつけてソニストでセット購入※
※私の場合、クーポン・カード割引などでソニストは20%〜オフとなります(1680Z新規購入〜7万程度)
どれを選択したらよいか…
なお、Aマウントのレンズはほかに
・ソニー SAL35F18 (稼働率 そこそこ)
・シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM (稼働率 そんなに)
・ソニー SAL70300G (使いあぐね中)
・シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC (買ったばかり)
を保有、あとはNEX-5Dなどを保有しております。
修理すべきかどうか、はたしてソニーのニッパチ通しは1680Zの穴を埋められるのか!?
皆様のご意見をいただければ、幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
m(_"_)m
1点

ソニ吉さん、こんばんは
微妙な修理費用ですね〜
私もヨドバシの修理ポイントがたくさん貯まってますので 5年も使っていると同
じような判断になるかもしれません。
ただ、私が TAMRONの修理をヨドバシに持ち込んだとき 1年未満にも関わらずその
受付明細がTAMRON では無かったため、受付店員に確認すると、全てか分かりませ
んがヨドバシでは、日研テクノへ修理依頼をするようです。で、TAMRONに直接出
してくれと話しをしたのですが、修理委託契約の都合か、修理の有無にかかわらず
日研テクノを経由するとのことで、レンズは引き上げて直接 TAMRON へ修理をお願
いしました。
メーカーメンテを行っている 日研テクノさんが悪いとは思いませんが、1年未満
だし価格的なメリットが有るわけではないので、やはりメーカーでと思いました。
ソニ吉さんのレンズも、ソニーではなく日研さんへ依頼がかかってると思われます。
まだ見積段階なら、引き上げてSSへ直接持ち込めば修理履歴などから違った回答が
出る可能性も有るのかもしれません。
見積料金がかかってるならまた悩ましいですが。
で、SSへ持ち込んだとしても高ければ
私の場合ですが
5年使われて故障が多い、でも使い慣れた一番好きなレンズと言うことを前提とする
なら α77ご購入とレンズも新しく・・・
1は無しで 2 を選択します(笑)。 3はお好きにどうぞとしか言えないですよぉ〜
1650も防滴防塵で 1680Zより明るいですが、写りは1680Z越えてないと思ってます。
で、私は 1680Zを持ってるので α77はボディだけを購入します(笑)。
クーポンと魔法のカードをお持ちなら、キットの割安感があまりないので 1650は
発売後に実質評価などで気になれば、後から購入でも良いと思いますよ。
無責任な回答かもしれませんが、私ならということで。
書込番号:13468300
2点

こんばんは〜。
僕なら修理しないかも、、。ちなみに、「3」については自分でゴムだけ取り寄せて交換しちゃえばすごく安く済むという話を聞いたことがあります。ゴムの交換自体は自分でも簡単に出来ます。
書込番号:13468319
3点

river38さん、小鳥遊歩さんおはようございます。
早速のご回答ありがとうございます。
m(_"_)m
>river38さん
ヨド経由はもちろん覚悟していましたが、ソニー出しではないようですね。
その理由は、見積費用・キャンセル費用が発生しないためです。
2ですかねぇ…(笑)
いや、いざとなれば3でキットとして鬼割引で購入し、しばらく試した後に売却しても…
などと考えていたのですが。
やはりフィルター径72mmは持ち出しにそれなりの覚悟を伴いますし、その写りが1680Zに比肩するにまでは至らない、というのであれば…
>小鳥遊歩さん
ゴム交換の件、盲点でした!
なるほど、自分で交換できるんですね?
部品の価格を調べてきたいと思います。
やはり修理はナシ、ですかねぇ…(苦笑)
アドバイス、本当にありがとうございました!
書込番号:13468937
0点

個人的にはソニーのレンズのゴムが汚れやすいのはなんとかならんもんかと思っています。
書込番号:13469497
2点

ソニ吉さん
>やはりフィルター径72mmは持ち出しにそれなりの覚悟を伴いますし、その写りが1680Zに比肩するにまでは至らない、というのであれば…
1650の写りについては発売してから、1ヶ月ぐらいは色々見てみないと分からないと思ってます。
ただ劣ることはないだろうと思ってます?思いたい?(笑)。
日頃絞っていたとしても明るいレンズは撮れるところ、撮ろうと思うシーンが増えますね。
書込番号:13472230
1点

みなさんおはようございます。
α77の板でもレンズキットからボディのみ購入に傾いているぴっかりおやじです。
あら、よく見ると解決してましたね。
river38さんに一票です。
ボディのみ買って今のレンズを使い続けて、1650F.28が発売されてから考えるのが一番かと。
1680ZAと写りが変わらないか、劣るようであれば、そのまま使うのが良いと思います。
ゴムの交換はどこかで紹介しているサイトがあったと思います。カラーテックのブログだったか、ソニーショップ里内だったか、わすれましたが。
私もゴムが白くなるのは気になっていますが、使い倒しています。
私はこのレンズで16mm広角での周辺光量落ちがいい味出していると思っています。
昨日の夕方桐垣展望台には観光バスまで止まっていました。平日でも50人くらい集まっていました。
書込番号:13472909
3点

ヨドバシにキャンセルのお願いをしたら、返却まで〜1週間待って下さい、と言われてしまいました
まぁ、連休には間に合うからいいか…
>小鳥遊歩さん
一時、パーツクリーナーなどで一生懸命クリーニングを試みましたが全然落ちませんでした(汗)
新レンズでは、素材(とレンズ)を痛めない程度にプレクサスとかガラスコーティングなどを試してみようかと思っております!
>river38さん
わたしも"1650ZA"だとばかり思っていたのですが、1650ならまぁ…と思ってしまいました。
…まぁ、SAL-2470Zみたいな値段で来られても買えないんですが(汗)
明るいのはとても魅力なんですが、根性がないので、デカいレンズはシグマ50 F1.4くらいでもいいか、と思うようになってきましたね。
>ぴっかりおやじさん
購入当初普通のフィルタを着けてケラレに愕然としたのですが、純正フィルタor純正PLフィルタを使うようになってそれも気にならなくなってきました。
ぴっかりおやじさんの写真のようなシチュエーション、本当に味のある写りをしてくれますよね、このレンズ。
クーポンが一枚しかないため、A77の受付を開始してくれないと1680Zの注文ができません…
(´・ω・)
書込番号:13473882
0点

すでに解決済みのようですが、ぴっかりおやじさんの仰ったのはここじゃないですかね。
C-TECバックルーム3にゴムリングの清掃方法が載ってます。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2009-12-01-4
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2009-12-04-8
書込番号:13474259
5点

>うめちょんさん
うおおおっ! これは素晴らしい情報ですね。
新SAL1680Zが届いた暁には、新品のうちにばらしてコーティングを…
いや、現1680Zをピカピカにして売りに出さないと…
良い情報、ありがとうございます。
m(_"_)m
書込番号:13476448
0点

うめちょんさんご紹介の記事で取り上げられていた、
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2009-12-04-8
ゴムリングが『新品並の黒さに戻』る、「クリンボーイ」
Amazonで473円在庫有り(送料無料)でした!
http://www.amazon.co.jp/dp/B004RDBWR6/
1?3営業日での出荷とのこと、早速注文しました。
ゴムのヨゴレに悩んでいる方、こちらのクリーナーとコーティング剤をセットで試してみると良いかもしれませんね。
書込番号:13476980
0点

クリンボーイ、金曜朝発注でもう届きました♪
※さすがアマゾン強いなぁ…
金曜朝在庫7だったのが昼には4に… この1680Z板の方が買われたのでしょうか!?
※現在はまた6にまで補充
ともあれ、レンズが戻ってくるのが楽しみです。
書込番号:13484189
0点


http://www.jp.sonystyle.com/Product/Camera/Ichigan_lens/index.html
“αレンズ”<5年ワイド>付属キャンペーン
〜愛用していただきたいレンズだからこそ安心の長期保証をご提供〜
■期間:2011年11月30日(水)15時まで
■特典:長期保証<5年ワイド>を無償提供
■対象機種: 「SAL100M28」「SAL1118」「SAL135F18Z」「SAL135F28」「SAL16105」「SAL1635Z」「SAL1680Z」「SAL16F28」「SAL18200」「SAL18250」「SAL1855」「SAL20F28」「SAL2470Z」「SAL24F20Z」「SAL2875」「SAL300F28G」「SAL30M28」「SAL35F14G」「SAL35F18」「SAL50F14」「SAL50F18」「SAL50M28」「SAL55200-2」「SAL70200G」「SAL70300G」「SAL70400G」「SAL75300」「SAL85F14Z」「SAL85F28」
α77SETなら1680Zが5年保証付きで買い換えが出来ます。
現在お使いのを何処かに下取りに出し、
又5年修理費無しで使うという手段もあるかもしれません。
書込番号:13599731
0点

Skywindさん
すでに1680Zは売却してしまっております…(汗)
現在、A77の機能性能に惹かれながらも/私程度の使い方ではNEX-7+LA-EA2+1680Zが合っているかとNEX-7を待っております。
なんだこのキャンペーンA77だけなのか、と思ったのですがソニーストア見たらなんのことはない、もれなく5年ワイドがついているのですね!? 1680Zの5年ワイド、9Kくらいだったので本当におトクに買える計算です。
買います。
書込番号:13599976
0点

ソニ吉さん。
結局今回はレンズキットを見送って予算見ながらレンズを悩もうかと思って居たのですが…
ソニ吉さんのレンズ愛に毒されてα77と同時購入してしまいました。
外観上+キットレンズの様な迫力は無いですがスッキリしたフォルムが気に入りました。
AFも問題なかったのですが、JPEG見たらレンズ情報不明になっていました。
多分設定とか色々していけば出てくるのだと思うので心配していませんが
(仕事中に弄ってるので、何か間違っている可能性あります。)
これに収差修正入れば相当綺麗に写りそうです。後は私の腕ですね。
書込番号:13625334
0点

Skywindさんこんばんわ。
77との5年ワイドセット購入、本当におめでとうございます。
1680はコンパクトかつ軽量でどこにでも連れて行ける万能レンズ、ぜひ素晴らしい写真を撮って下さい!!
私もNEX-7の受付が始まったら、買い直します!
いや、クーポン無くなってしまうけれど先に買ってしまおうか…
※手元からなくなってしまい、本当に不自由しております(汗)
書込番号:13626297
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
中古ですが、DT16-80mmZAを手に入れました。早速、連休で旅行に持ち出したのですが、レンズが下を向いたとたん、するするとレンズのズームが伸び、80mmまでいきます。おかげで、持ち歩いているうちに、レンズをあちこちにぶつけました。皆さんのレンズはいかがなのでしょうか。田舎で生活をしているため、店の展示品などを見る機会もなく、よくわからないので教えてください。メーカーに調整に出して直るものなのでしょうか。
0点

こんばんは。やっぱαじゃろさん
他のレンズですが勝手に下まで下がります。
メーカーにてトルク調整してくれますよ。下がるとAF合わしてても撮影できませんものね。
書込番号:11323337
1点

take a pictureさん 早速の返信ありがとうございます。
そうですよね。勝手に下がったのでは、カメラを下に向けた撮影が困難になりますよね。メーカーに調整を依頼してみます。
書込番号:11323373
0点

私の場合は硬すぎて、ガックン、ガックンとひっかかる感じでしたが、調整に出したらスムーズになりました。
出荷前に1つ1つ検査して、個人名でサインがあったのに・・・
書込番号:11957692
1点

無償期間中に一度調整にだしましたが、一年ほどでゆるくなり、最近SONYに相談するも、同一故障の保証は6カ月以内、修理すれば2万円弱と言われ、自分で工夫をしてみました。ダイソーにて自転車修理用のリムテープ(\105円)とゴム用ボンドを購入。レンズの重なり代を考えて胴径に合わせ適当にカット。重なり部分をボンドにて接着、充分に乾かせて取付てみました。表示の一部は隠れあすが、どうせ普段は見ることもないので問題はない。結果はグッドです。下に向けても自重で伸びることもなく、ズームも多少重い(もともと軽すぎた)程度で問題なしでした。ゴムはいつでも取り外せるのでお奨めです。
書込番号:13528970
2点

みなさんご自分でいろいろと工夫されているのですね。前回、メーカーにてトルク調整してもらえると聞いて、さっそくネットで修理見積もりをしたところ、あまりにも高価すぎて、中古で買った意味がなくなるので諦めていたところです。kookymaverickさん良い情報ありがとうございます。
書込番号:13543449
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
初めて投稿します。
デジタルはD70, D300とニコン党でしたが子供の撮影が主目的に変わったので、携帯性と動画撮影の便利さに惹かれてαマウントに乗り換えました。
α55と1680Zで家族のスナップなどをして楽しんでいます。
出かけた先等で三脚使用しタイマー撮影するのですが、中距離(だいたい5-10m)で撮影を行うと、人物にピントが合っていないことがあり、困っています。
使い方としてはPもしくはAモードで、AFはローカルに設定し、人物に合わせています。最初ワイド(測距点自動選択)で設定していたのが災いしているのかと思いローカルで人物の顔とAFの枠(緑に光る部分)が合うようにフレーミングして、合焦し、緑にピッと光るのを確認してからレリーズを押し込みタイマー撮影しています。AFはAF-Aモードです。
EVFや液晶の画面上の全体表示ではちゃんと合焦しているかよく判断できないものの、撮影後に拡大表示したりPCで確認すると背景にピントが合ってしまい、人物の顔がぼけています。
撮影環境としてはお出かけできる条件と一緒ですので、晴れもしくは曇りの日の日中屋外で、光量としては十分と考えています。
また、どの焦点距離においても発生するようです。
近距離(1-3m程度)の撮影ではこのような現象は起きません。
また、別のレンズ(SAL50F18)ではこのような現象は起きません。
タイマー以外のシチュエーションでは発生していない気もしますが、自分で極力合焦を確認しながら撮影しているためかもしれません。
仕方なしに中距離ではMF主体で撮影していますが、チョコマカ走り回る子供の撮影では自分のウデがついて行かず、AFに頼りたい気持ちもあります。
どなたかこのような現象に遭遇した方はいらっしゃいますでしょうか。
また、すでに過去の投稿にあり、解決案等が出ていましたら当方の検索不足です。
背景にピントが合ってしまった例を添付いたします。
左の写真はISO100 F6.3 35mm換算45mm 1/80秒
右の写真はIS0100 F5.4 35mm換算90mm(なぜかExif情報は90mmと出る)1/160秒
いずれも10秒タイマー撮影です。
なお、写真は切り抜き&リサイズしていますのでボケのイメージしか伝わらないかと思いますが、ご了承ください。
まだ保証がありますので修理対応も検討していますが、それ以前に使い方が間違っていることがないか、皆様のお知恵を拝借したい次第です。
ご教授のほど、よろしくお願いいたします。
0点

連投失礼します。
写真の説明でF値を打ち間違えました。
誤)F5.4
正)F5.6
でした。
書込番号:13234557
0点

いちばん怪しいのは、AF-Aモードかな。
このAFモードは、便利のようで、ファジーな面があるので使う人は少ないと思います。
目的によってAF-C及びAF-Sを。使い分けた方が良いかと思います。
書込番号:13234843
1点

>いちばん怪しいのは、AF-Aモードかな。
怪しいかもしれませんね
最近はあまり話題を目にしませんが、他社でもAF-Aモードはどっち付かずになりやすくここの古くからの住人でこのモードを使っている人はほとんどいないように思います
ご自分でシングルAFかコンティニュアスAFかを切り替える方が間違いないと思います
書込番号:13235143
1点

こんばんは
α55スレで、AF-A や セルフタイマーを使ってボケるという話は聞いたことが無いように思います。
AF-S で解決すれば良いのですが、後ピンの問題はセルフ使って無いときは全く問題無いんでしょうか?
折角、ニコンからお子様用にα55を購入されて気分が悪いまま使われるのもなんですから、一度、サービスにピント調整を依頼してみてはいかがでしょうか?
今の組み合わせだとボディかレンズかハッキリしないので、ボディと50F18と1680Z全てを持ち込んでピントの確認をしてもらうというより、ピントがおかしいと言い切って見てもらえば良いと思います。
当然一年経って無いので無償です。
私は 1680Z購入後、後ピンで即交換したもののまた合ってない個体だったので、α55ボディと他のレンズ1本と合わせてピント調整に出し、それなり?になって戻ってきました。
ボディもレンズもソニーだとピントが合うのが当たり前みたいですが、結構ピント調整に出す事例がありますよ(苦笑)。
私の場合は、ボディとレンズ2本、1週間で完了でした。土曜日持ち込んで翌週金曜日上がり。
よくなるといいですね。
書込番号:13235548
1点

こんばんは。
このレンズは 3m以内はピントが細かいですが 3m〜∞は、おおざっぱな感じですね。
距離目盛で1〜3mと3m〜∞の間隔を比べてみると、よく分かります。
このレンズでポートレート撮るなら3〜5m以内と割り切ってレンズ交換した方がいいのでは
ないでしょうか?
それにしても、ほほえましい家族写真ですね。質問とは関係ないですが、
ワイヤレスリモコン撮影もお勧めですよ。テレビに繋げて見るときにも使えます。
http://kakaku.com/item/10980610207/
書込番号:13235660
1点

皆様、お返事並びに貴重なアドバイスをありがとうございます。
shsh1623さん、Frank.Flankerさん、
静止物も動体も撮影するので普段はAF-Aを重宝しておりました。
自分が撮影している限りにおいては、動体でのみAF-Cに切り替わるように感じておりましたが、そもそも1680Zのジーコジーコモーターでは子供の動きについて行けていない気がしますので、基本はAF-Sで行きたいと思います。
AF-Sにて今度の休日に実験して、また報告したいと思います。
river38さん、
体験談を元にした、丁寧な修理のアドバイスありがとうございます。上記のようにAF-Sでトライしてみて、改善が見られないようでしたらボディーと一緒にサービスに出してみることにします。SAL50F18も持って行くと言うことは思いつきませんでした。
お〜くてぃさん、
フォーカス目盛の件、そうなんですよね。3mの次の目盛が∞になっていて、しかも3mから∞までのフォーカスリング回転角がほとんどなくって・・・今回のような人物がやや小さくなるスナップでは、MFでも×7.5倍の拡大表示しながらじゃないときちっと合焦するのは難しいです。OVF機で小さな被写体に合焦できる人ってすごいなと思います。MFでも難しいことをAFでやらせようというのも高望みかもしれませんが。。。
リモコンもいいですね。純正もいいですが、タイマー撮影だけに機能を絞った社外品も惹かれます。
皆様のアドバイスを元にもう少しテストをし、修理するかどうかを判断したいと思います。結果報告をしたいので、このスレはまだ開けておきます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13238865
3点

3mくらいポートレートをAF撮影するとピントが甘いので3m以上は基本的にMFで撮影してますが、
言われてみると精度の問題とも言えますね。
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMを写真でみると、もっと小さい幅でピント合わせしてるみたいです。
ソニーに電話して木曜日に修理に出したレンズの追加調査をお願いしました。
修理完了の前でよかったです。帰ってきて確認が出来たら、報告します。
社外品のリモコンは1mしか届かないものもあるので、よく調べた方がいいですよ。
純正だと5m離れると反応がかなり悪くなります。
それと、ご存じかもしれませんが、レンズとか新品で購入していたらユーザ登録すると1本につき
500円ソニーストア券くれます。もし使ってなかったら、なにかに活用するといいですよ。
書込番号:13243704
0点

ポンヌポンヌさん おはようございます。
AF-Aが怪しいのかも知れませんが、フォーカスエリアをローカルに設定しピントが合致したのを確認してシャツターを押している訳なのでその瞬間シングルAFになっているはずなのですが、セルフタイマー撮影時AFが動くなど通常では考えられないと思います。
これはシングルAFで確認されるのも良いですが、病院送りの方が良いように思います。
書込番号:13244208
0点

昨日、修理から戻ってきたので、ちょっとテストしてみました。
戻ってきた状態ですが、AF-AでF16でした。
5m前後は、ちょっと良くなった気がしますが、気がするだけかもしれません。
ただ1m前後が、ちょっと前ピン気味?になった感じがします。
実践で試していかないと細かい違いは分かりませんが、とりあえずこんな感じでした。
5〜10mポートレートはこのレンズより中望遠ズームレンズか単焦点レンズの方が向いてる気がします。
書込番号:13264362
1点

みなさま、様々なアドバイスを頂きありがとうございます。
アドバイスを元に週末テストしてみたのですが、
AF-Sでも手持ち単写でも発生するときとしないときがあるようです。
どの条件で確実に発生するということはまだ追及できていませんが、
5m程度のやや小さめの被写体にAFフレームを合わせて合焦点したときに
(フォーカスリング上)わずかに後ピン側に回ってしまっているように感じます。
一度本体とレンズを持ち込んでソニーに見てもらおうと思います。
今回は皆様のアドバイスが一つ一つ大変参考になりましたが、結果的に入院になりそうですので、river38さんをGoodアンサーとさせて頂きました。
また診断結果など出ましたら報告させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:13290255
2点

どーもありがとうございます。
良くなるともっと楽しく撮れるでしょうから笑顔も増えますね(笑)。
書込番号:13312324
0点

長らく期間があきましたが、修理の結果報告です。
結論は、満足行くレベルまで改善はしませんでした。
サービスステーションにて本体とセットで修理に出し、AFの追い込みをかけていただきました。後ピン気味との訴えに合わせ、AFを前方向に振ってもらったようです。そこで、事象が発生しやすい似たようなシチュエーションで試し撮りしてみたところ、見事に後ピン発生(1枚目画像)。
直っていないとの訴えでもう一度送り返したところ、AFエリアが「ワイド」で指定しているのではなどと質問の電話が。確かに「ローカル」で右奥の女性に合わせていると返答し、再度見てもらうことに。
数日後、電話がかかってきて、どこにも問題がないから送り返したいとの連絡。
「撮影画像の解析結果」と題した紙ともにカメラが送り返されて来ました。
この1枚目の画像はなんでも女性の肩にAFエリアがあっているため、子供の顔がぼけているそうな。で、女性の肩に合焦しているように見えますか?背景に合焦しているようにしか見えません。
また、全般的な傾向として
・ワイド撮影時に背景を見ると、主となる被写体よりもコントラストの高い部分が水平方向にあるために、横センサー側が反応している状況です。
・カメラを固定していセルフタイマーで撮影されるときに、「手ぶれ補正」が「入」になっていると手ぶれ補正の誤動作により像がボケる場合があります。
とのこと。
結果として分かったことですが、私としての結論は、
・右隅等シングルセンサーのAFポイントでの位相差AF合焦精度の低さ(α55のボディー側)
・三脚撮影時の手ぶれ補正誤動作(α55のボディー側)
が大きな要因と思われる、です。
よって結果的にこのレンズのスレでご相談する内容ではなかったのかもしれません。
修理を通して良かったことは、
1.サービスセンターの対応はとても親切で丁寧。
(イヤミではなく、受付や進捗フォローもバッチリ)
2.私なりに原因が理解できた。
3.ズームリングが固くなって、自重落下しなくなった。
です。
おまけですが、AF前気味に調整してもらった結果、今まで問題なかったSAL50F18が前ピン気味になってしまった、、、、(二枚目:左目に合焦してるのに)。
α77ならクロスセンサーのポイント数が増えたから解消するかな・・・
77にするか、Fマウント(D800orD400?)に戻るか検討中です。
以上、修理報告でした。
皆様の温かいアドバイスに、改めてお礼申し上げます。
書込番号:13539122
1点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
悩まれる方の多いレンズですよね。 ZEISS、画角、価格・・・
でも、コーティングへのあこがれというか、ZEISSへのあこがれとなると SAL1680Zを購入された方が絶対良いと思います。 現在のお気持ちで、16105を購入すると間違いなく 1680Zが気になっちゃうと思いますが、1680Zを購入すると画角は気にならなくなると思います。
書込番号:13284486
3点

>river38さん
>ZEISSへのあこがれとなると SAL1680Zを購入された方が絶対良いと思います。
やっぱりそうですよね、実は誰かに言って欲しかったんです。
つい最近、ず〜っと欲しかったα700(中古ですが)を買うて、一緒にSAL35F18,SAL85F28,TAMRON A16(17-50/2.8)を揃えたんですが、Vario-Sonnar T* DT 16-80mmが気になってしょうがなかったんです。
「DT 16-105mm F3.5-5.6」も写りが良いらしいし、どっちにしようか迷っていました。
・・・・で、
>river38さん
>現在のお気持ちで、16105を購入すると間違いなく 1680Zが気になっちゃうと思いますが
の言葉で、 この返信を書く前に注文しました(デジオンで72,300円)
river38さんありがとうございました。
多分 日曜か月曜日には届くと思います。楽しみです・・・。
書込番号:13284804
1点

SAL1680Z ご購入おめでSとうございます。 到着が待ち遠しいですね(笑)。
α700にレンズも一気に揃えられたんですか!あら A16もお持ちでも 16〜となるとやっぱ 1680Zは必然ですか(笑)。
ではでは楽しんでくださいね。
書込番号:13285039
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511877.10506511769
16-105は、ツァイスとチャイますよ!
書込番号:13286023
1点

DT16-105はほんの一時だけでしたが、DT1680Zのほうが写りはやはり上と思いました。特に実写時の倍率色収差と標準域からテレ端に掛けての歪曲の少なさは1680Zのほうが圧勝と思いました。フォルムとスペックが似ているので似たような性能に思われがちな2本かも知れませんがその実かなり実力に差があるというのが実感でした。
ただワイド端だけで比較するとこの両者の差はほとんどないと思いましたので、よくレンズ性能なんかで比較されがちなワイド端に関して差が目立たないのでこの2本はほとんど同じってなような話になっているのかも知れないな〜と。
書込番号:13288161
2点

小鳥遊歩さん ありがとうございます。
レンズが日曜日に届いたので早速試し撮りをしました。
はじめに室内で開放で撮りましたが、「使える」と思いました。
その後近所で遠景を数枚撮ったのですが、くっきり感が無くて、なんかすっきりしないなぁ・・って感じです。
レンズもボディも、まだ使い始めですので今度の週末にしっかり検証してみるつもりです。
ところでこのレンズの外見、値段の割には高級感 感じませんね。CZのはじめてレンズと呼ぶんでしょうか。(すっきりした感じは好きですが)
書込番号:13295653
0点

このレンズ、発売当初から愛用していますが、広角側では色収差の影響かくっきり感にやや欠けますね。
それでもかつての18-70などよりはだいぶいいですよ。
歪曲も含め広角域が煮詰まっていないのが残念ですが、こってりとした色乗りで好んで使っています。
書込番号:13296339
1点

BikefanaticINGOさん ありがとうございます。
このレンズ、使いやすい焦点距離で、気に入りました。
「ゾナー」だけに、くっきり/切れるような写りを期待しすぎたのか、使ってみると「やぁらかい」描写で、「私的には残念」って感じですが、欲しいと思って買ったレンズなので、これから、もっと使い込もうと思います。
書込番号:13328648
0点

大好正宗さん
このレンズ、広角側で撮る事が多かったのですが被写界深度を気にされないようなシーンだと、絞るより開放よりの方がシャープ感増しました。あくまでも私の撮影においてのレンズテストですが。
今回のお写真、焦点距離、絞りなんかおかしいですね?
書込番号:13347218
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
どのように違うものなのでしょうか?
いきなりですいません。
CONTAX T3を持っています。
T3は、小さくて手軽で、写りがよいので、いつも旅行のともにしていました。へぼへぼのワタクシでも、時々「はっ」とするモノが撮れたりして、現像がいつも楽しみです。
が、子どもが産まれたのを期に、イチデジを手に入れようかと思っています。
折角、決して安くはないモノを買うので、それなりの写りのよいものをと思っています。せめて、T3と同程度の画質のモノをと考えています。
そこで、同じZeissですのでそれなりに期待しています。というか、Zeissの味(気のせいかもしれませんが)を同じぐらい味わえるものかと。
T3を基準にした場合、画質の面で何処がどのように違ってくるモノなのでしょうか?
むしろ、こっちの方がいいよというような、オススメなども教えていただけるとありがたいです。
イチデジの場合、本体(マウント)と他の交換レンズまで含めて考えなければならず、悩ましいところです。
まとまらずすいません。
0点

こんばんは
Tシリーズは複数の使用経験がありますが、T2までです。
描写性のよさはわかります。
DT 16-80mm の実写経験はありません。
ツァイスという共通点はあっても、単焦点とスームレンズ、
フィルムベースとAPS-C素子ベースとの比較になってしまいます。
土俵が違うので、まともな比較は難しいです。
ズームレンズでは歪曲の補正が単ほど楽ではありませんし、
レンズ構成が多いことで、ヌケのよさでは単が有利です。
要するにズームの便利さをどう評価するかの問題です。
単焦点の魅力を追求するのであれば、
ミノルタかソニー系のAPS-Cで使用できる単と比較検討してください。
書込番号:6385371
1点

写画楽さん
早速のコメントありがとうございました。
歪曲などは、ズームを使う以上ある程度はついて回るものなので、特にこだわっていませんでした。
表現力というか、Zeiss独特のものがあると思い込んでいて、その辺が味わえるものかどうかが気になるところでした。
やはり、銀塩とデジタル、ズームと単焦点とを比べるのは無謀というか、無茶だったのですね。
単焦点は何処まで行っても単焦点であり、ズームはズームということですね。
それはそれとして、考えることとします。
自分なりの取り方など、勉強できたら、高性能の単焦点などに手を伸ばしてみようと思います。
ありがとうございました。
それにしても、幻想的な写真が多く素敵なライブラリーですね。
見させていただきました。
書込番号:6388300
0点

お子さん誕生おめでとうございます。
私は以前 コンタックスG2(28・45・90)を使用していました。
現在DT16-80を使用していますが、満足しております。
単焦点とズーム、コンタックスとミノルタの違いはありますが、私にはツァイスの写りと感じます。
弟に子どもが生まれ表情を撮影したところ、PanaのコンデジLX-1ではタイムラグがあり、うまく撮影出来ませんでした。
やはりデジイチが良いのでは、携帯性はやはり気軽という訳にはいきませんが。
以前、ディズニーランドにキャノン60DとEF16-35Lを持って行きましたが重さに負け、次回からコンデジになりました。今回16-80+アルファ100を持っていきました。携帯性は良いとは言えませんが、次回も持って行こうと思っています。(少しの間 UPします。)
書込番号:6406303
2点

T3もVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAも所有しております。
現在どちらも現役中です。
描写の違いとしては、デジタル専用レンズの16-80mmは、あっさりしたレンズだと思います。芯のある描写とボケの柔らかさは流石Zeissですが、やはりデジタル変換してしまうこともあってZeissっぽい色味という点ではT3の方に軍配が上がると思います。
あの湿気を帯びたようなT3のSonnar35mmの質感描写はフィルムだからこそ表現できる領域です。
また、量感を感じる硬さやシャープ感はT3。16-80mmはシャープではなく芯のある柔らかなレンズです。
余談ですが、α用のSonnar135mmは素晴らしいレンズですよ。
お持ちでなければ機会があるとき御使用されることを強くオススメします。
切れ味、ボケ味、その凄さに驚かれるはずです^^
書込番号:6409865
2点

みなさま、返事遅れてすいません。
マイナーな質問なので、あまり見てもらえないものと油断してました。
ハリーヘッドさん
写真見せていただきました。大変大変参考になりました。
ありがとうございます。
やはり、日常の中で撮影した写真は説得力があります。
日常的なだけに重みがありました。
単焦点とズームの違いはあっても、ZeissはZeissの部分もあるということですね。
携帯性は仕方がないところかと。某量販店で展示品を我が物顔でいじり倒してみました。Zeissはキットレンズより結構重かったのがちょっと気になりましたが、腕力をつけて対応しますw
そのときボケがイマイチなのかと思いましたが、桜の写真は綺麗にぼけていい感じでしたね。参考になりました。
うちの子供(3ヶ月弱)は、良く喋り笑うのですがカメラを向けると表情がなくなります。カメラに気を取られてしまうようで。。。
遠くからこっそりと撮れるといいなと思っています。
α大使さん
T3もお使いとのコトで、非常に参考になりました。
「あの湿気を帯びたような」とは、素晴らしい例えですね。
これはなんと表現したものかといつも思っていたので、目から鱗な感じです。
やはり、写りに関してはデジと銀塩の差はイカンともし難いものがあるようですね。デジはデジで、撮って観るという行為の部分でかなりのメリットがありますが。
Sonnar135mmについては、かなり興味津々です。オーラが違います。イチデジ初所有なので、マズは標準ズームで使いこなしてから、単焦点に手を伸ばそうかと思っています。αのメリットはレンズにZeissを選べるところにありますので、その辺は大いに楽しみたいと思っています。先立つものの事情もありますがw
お二人のお話を伺って、どういうものなのかイメージが湧きました。やはり、手始めにこのセットを選んでも後悔することはなさそうだと思えました。もちろん、T3も現役で併用するつもりです。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:6411285
0点

いるか0901さん
私も、長年銀塩の28mm〜200mmで楽しんできました。2ケ月前
迷った挙句アルファー100に16mm〜80mm(24mm〜120mm)を、手にして
試写しております。銀塩の時は通常4PWのサイズに伸ばし良いと思える映像は、全紙に伸ばしひとり悦に入っておりました。
銀塩と違いデジ一の場合4PWにした時、どうしても気に入った仕上がりになりません。
ネットで依頼しているせいかと考えられますが、ホワイトバランスや彩色
の設定が、まだ掴めませんので苦慮しております。
ちなみに、RAW+JPEG設定し、出来る限りMで撮っております。
フィルムと違い液晶で確認できその色が、そのまま伸ばされるのかと
思っておりましたら、全く思うような仕上がりになりませんでした
ただしAFで、L判サイズでしたら全く問題ないと思います。
私が、このカメラを選んだ理由は、1)レンズ2)ボディーの手ぶれ防止
(三脚を持たない時でも、なんとかなるようです。)
書込番号:6460616
0点

風いらずさん
> フィルムと違い液晶で確認できその色が、そのまま伸ばされるのかと
> 思っておりましたら、全く思うような仕上がりになりませんでした
素人の浅い知識ですので間違いがあるかもしれませんが、
私の知る範囲で書かせていただきます。
説明が下手で、長くなります。
興味が無ければ読み飛ばしていただければと思います。
デジカメでは一般的にsRGBという、モニタと同じ色空間で画像を保存します。
この色空間(ガモット)は、モニタ用に最適化されていますので
銀塩写真で再現が可能な色が含まれていなかったり、逆に(液晶等の)
モニタでは再現可能でもプリントできない色が含まれていたりします。
(これは、インクジェットプリンタでも同様です)
例えば、銀塩写真はレモンイエローが苦手です。
実際の色が異なっても、見た目の色が同じに見えるように(騙される様に)
カラーマネジメントという技術が使われますが、限界があるようです。
(WindowsのICMもカラーマネジメントのエンジンで、ICCプロファイルという
国際的に標準化された手法で色がコントロールされています)
お撮りになられた写真をプリントされる前、PCで確認されるかと
思いますが、例えば、フォトショップ等のレタッチソフトウェアでは
出力(プリント)されるプリンタの色空間から、出来上がり画像を
モニタ上に再現することができますので試してみたらいかがでしょうか?
(Photoshop7.0では「ビュー」=>「校正設定」)
銀塩プリンタ用のICCプロファイルもネット上で見かけたような気がします
ICCプロファイル作成ソフトウェアがあれば、カラーパッチをいつもの
写真屋さんでプリントしてもらって、自分でその写真屋さんの銀塩プリンタ
のICCプロファイルを作ってしまう手もあるかもしれません。
インクジェットプリンタ等お持ちでしたら、そのプリンタ用のICCプロファイル
を選択すると、そのプリンタで印刷できる色でモニタに画面表示されます。
その状態で画像を作りこみ、インクジェットで色見本を作成後、写真店に
色見本と元データを渡して印刷してもらうという手もあるかと思います。
こだわる方は、モニタについても色校正を行うようです。
(例えばグレタグ・マクベスのeye1等)
こうする事により、画面での調整精度が更に向上するようです。
色で困るのは、色空間の違いのほか、銀塩プリンタに組み込まれた画像処理
(富士のイメージインテリジェンス他)が勝手に色を変えることがあったり、
写真店が、各店ごとに夫々自分の色作りしているために店が変わると
ぜんぜん違う仕上がりになることもありますね。
私も銀塩からデジタルへの移行初期は色の違いに違和感を覚えました。
現在は、デジタルでしか撮影しませんが、特に違和感は感じなくなりました。
知らず知らずのうちに、フィルムと銀塩プリント(更には銀塩プリンタ)の
色空間に体が慣れてしまっていたのかと思います。
(記憶色という言葉がありますが、よく言った言葉と関心しきりです)
最近は、モニタで色が正しければいいと割り切ることにしました。
(本来の色空間で正しく表現できればソースとして問題ない)
特にこだわって印刷するもののみ、特性を良く知った昇華型のプリンタで
出力しています。
銀塩で大きくするときも色見本をつけています。(昇華)
ただし、前述のとおり、銀塩で表現できない色もありますので過度の
期待はしないようにしています。
長々と失礼いたしました。
書込番号:6487233
0点

写画楽
>Tシリーズは複数の使用経験がありますが、T2までです。
>DT 16-80mm の実写経験はありません。
答える資格など無いではないか。
書込番号:12030820
0点

生きているT2と1680Zを持っていますが比較するようなものでは無いと思います。
デジタルの方がはるかに敷居が低いですからどんどん使ってみると考え方が変わると思いますよ。
書込番号:12704957
1点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
最近α55を購入しました一眼初心者でございます。
予想以上に綺麗な写真が撮れるので毎週色々な被写体を撮っている内に…今よりも良い画質で残したい撮りたいと言う思いが強なりキットレンズの
T18-55からDT16-80ZAに買い替えを考えております。
このレンズを所持されている先輩方にお聞きします、やはりキットレンズとは比べ物にならない位綺麗な写真が撮れますでしょうか?
予算7〜8万位で他にオススメのレンズはございますでしょうか?
宜しくお願い致します↓
0点

劇的かどうかってのはその人の感覚によってってところだと思いますが、16-80ZAの場合は少なくとも、ワイドで2mm、テレで25mm画角が伸びたにもかかわらずテレ側でF4.5とキットレンズと比較すると若干明るく描写的にもキレがあって素晴らしいという部分ではなかなかのレンズだと思いますよ。キットレンズはコストパフォーマンスが非常に高いと思いますが、広角側逆光時に周辺に出るいやなオレンジ色のゴーストがあったり花形フードが使えなかったりとそれなりに不満がないわけではありません。
16-80ZAの注意点は、他社製フィルターですと薄型でもケラれるという話などがあり、フィルター使うなら純正のツァイスフィルターになっちゃうところとかでしょうか。
で僕的には16-80ZAに不満がないか?と言われるとウソになります。けっこう細かい部分でいろいろと不満はありますが、まあ総合的に見てαのAPS-C機につける標準ズームとしてはこれかなぁという部分で値段とのバランスも含めて納得できるレンズです。
書込番号:12095247
4点

小鳥遊歩さん
早速のご提案で分かりやすいご返答ありがとうございます。
画質の感じ方は人それぞれですよね‥スミマセン↓
フィルター等のアドバイスもありがとうございます、お話を聞く限りメリットが多いですね☆
購入意識が強くなりました!!
書込番号:12095347
0点

僕もこれ使っていますが、
劇的度の大きさでは標準ズーム買い替えよりも望遠レンズ買い替えがいいのではと思います。
70300gはすごいですよ!!
1680zも勿論後悔していません。標準ズーム域ではきっと最高ですし、まによりもzeissの満足感があります。
より便利なものでは16105があります。
プロテクターは小鳥遊歩さんのおっしゃる通り社外ではダメです。純正が必要です。
書込番号:12099179
1点

jet55さん
非常に参考になるご意見ありがとうございます☆
このバリゾナではやはり劇的とまではいきませんか‥
70-300Gは高評価ですし凄そうですね♪
しかし被写体は主に風景、人物がメインで主に広角を使うため全く違いますがDistagonが気になってます→(予算的に無理をして)
便利なズームしか使用したことがない為、使いこなせるか不安です↓↓
書込番号:12099751
0点

24mmでしたっけ、
画質はいいかもしれませんが・・・apscではむずかしそうな、
やっぱり16mmは楽しいです。
書込番号:12100180
0点

jet55さん
ご回答ありがとうございます。
初心者でわからないのですがAPS-Cが難しいとはどう言うことなのでしょうか?不具合が起こりますか?
Distagonはやはりフルサイズ用と言うことなのでしょうか?
書込番号:12100215
0点

お気持ちは、分かりますが
もう少しいろんなシーンを沢山撮ってからの
購入でもいいのではないでしょうか?
もしかしたら、望遠が欲しくなったり、
マクロが欲しくなったりするかも知れません。
キットレンズに不満があるのでしょうか?
きれいな写真が撮れる=いいレンズとは限らないと思います。
16-80でも綺麗な写真が撮れないこともあると思います。
もちろん16-80は、素晴らしいレンズであることには間違いはないと思います。
>やはりキットレンズとは比べ物にならない位綺麗な写真が撮れますでしょうか?
ヒュー☆さんにとって
15-80は、期待はずれになるかも知れませんし、想像以上に良いレンズかも知れません。
しかし、比べ物にならないくらい綺麗に撮れるかは主観が入りますので、
なんともいえません。
私は、シャッターチャンスや撮影時の状況、
撮影センス、そのほかいろんな要素が絡んで綺麗な写真が撮れると思っています。
書込番号:12100447
0点

フルサイズでは広角と言えると思います。
キットレンズで24mmに合わせて試して合うか合わないか試されるといいと思います。
書込番号:12101419
0点

okiomaさん
jet55さん
ご回答ありがとうございました♪
皆様のアドバイス、ご意見通り1680ZAの方が良い気がしてきました♪
1680ZAに決めました★
書込番号:12101487
0点

jet55さんのお掛けで本日購入致しました☆
キットレンズとは解像度が違い非常に美しく写真が撮れました♪
購入して気になった点ですが、中身ではないと思うのですがフォーカスリング、ズームリング辺りが動かす(揺れると)と若干グラグラくる?
気にしすぎかもしれませんが、所持されている方こう言った症状はございますか?
書込番号:12103658
0点

僕のもズーム部分に若干のガタつきがあります。フードをつけて歩いていると少しカタカタとなりますね。
実は、今回ソニーに16-80ZAを調整に出したのですが、このガタつきについては仕様の範囲内であり、他の個体でも同様であるという回答でした。僕が調整依頼時に依頼した事項は以下の2点です。
1、鏡筒にガタつきがあるのでカタカタならないようにしてほしい
2、ズームが自重で伸びやすいので、伸びにくくしてほしい
ズームが自重で伸びてくるので伸びにくくして欲しいというリクエストのほうに関しては、調整ができるということで見事に自重で伸びにくくなって(まったくではないかも知れませんが、かなり伸びにくくなっています)かえってきました。
書込番号:12103692
1点

小鳥遊歩さん
ご回答ありがとうございました☆
私の1860はズームは固いくらいでした!
カタつきは異常とかではなく元々なんですね…
SONYには出来たらカタつかないようにお願いしたいですが仕方ないのですね★
ありがとうございました、安心しました♪
書込番号:12104294
0点

ご購入おめでとうございます。
僕のもフォーカスリングガタツキというか妙な遊びのようなものがあります。
書込番号:12108002
0点

連投すみません
小鳥遊歩さんと同じく僕もレンズが自重で伸びました。
僕の場合は使用2週間程で。
ソニーに修理出した所とゴムの交換か何かで2泊3日程で保証で治りました。
書込番号:12108017
0点

jet55さん
ご回答ありがとうございます、お陰でこのレンズに決めれました!
このレンズのフォーカスリングのカタつきは皆様、あるようですね→
不良でない事がわかり安心しました★
書込番号:12108045
0点

SAL16105とこのSAL1680Z 迷いに迷って眠れません。
α55で使います。SAL2470Zをもっておりますが、レンズがでかすぎて気軽に持ち歩くといった感じではありません。画質は文句なしですが!!
さあ、私はどうしたらよいのでしょうか?
実際の写真を見せていただくと納得できるのですが・・・・・
書込番号:12115175
0点

ickwakさん
私と同じ悩みですね〜(私は夢にも出ました)♪
おぉ〜素晴らしいレンズをお持ちですね★
しかし55装着には重そうですね…
1680ZAはバランスも本体と1:1なのでしっくりきますよ☆
作例、載せたいのですが貼り方がわかりません…
何方か応援をお願い致しますm(_ _)m
書込番号:12115393
0点


私も16-80ZA買っちゃいました。
α55ボディもいっしょに買って、SONY一眼デビューです♪
(あ、NEX-5は使ってましたが・・・)
16-80ZAなかなかいい写りです。
キットレンズは購入していないため比較はできませんが・・・。
少なくともNEX-5のキットレンズよりは段違いの性能だと思います。
もう少し腕が上がったら作例でものせたいですねー。
書込番号:12230423
0点

ふみひりさん
α55+1680ZA購入おめでとうございます♪
私も出来るだけα55を持ち出してバンバン撮影しております★
いい絵が撮れましたら是非とも画像UPお願い致します(^-^)
書込番号:12239039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





