Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZSONY
最安価格(税込):¥85,846
(前週比:±0 )
発売日:2007年 3月23日
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z のクチコミ掲示板
(968件)

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2010年12月11日 09:20 |
![]() |
1 | 6 | 2010年11月4日 21:46 |
![]() |
13 | 10 | 2010年9月29日 18:23 |
![]() ![]() |
16 | 12 | 2010年9月26日 16:00 |
![]() |
5 | 5 | 2010年9月18日 14:59 |
![]() |
2 | 3 | 2010年7月24日 05:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
B&Hで購入すると約1万円ほど安くなる様なので、触手が動きます。
しかし、Protection Plans>Learn More>Manufacturer…の所には
International Coverage: No となっています。 これはやはり
「国際保証書では無いので、販売国以外では保証せず」
という事でしょうか?
英語は得意で無い事もあり、初期不良は諦めても、1年保証が
国内で受けられ無いと不安になります。どなたか、こちらや海外で
購入したご経験のある方から助言を頂ければ幸いです。
尚、クレカ手数料1.63%を含めると為替\84では、\63,587(送料込)
となりましたが、他に見込むべき費用があれば合わせてご助言を
宜しくお願いします。
1点

ソニーは国際保証ではないはずです。B&Hなどからの購入の場合は保証が受けられないつもりで購入して下さい。
差額が大きければそれでもメリットはあるでしょうが、1万円程度の差額であれば僕なら国内購入を選ぶでしょうか。
書込番号:12346593
4点

小鳥遊歩さん
やはり無保証ですか。国内で修理すると一声1万円以上で
しょうから、この通販は悩ましいところです。
安物買いの銭・・・いや、君子危うきに近寄らずでしょうか。
素早いご返信、ありがとうございました。
書込番号:12346801
1点

別スレで70-200mmF2.8をクリスマス向けセールスでB&Hから購入された方のスレがありますね。
保証は販売国内のみ(つまりUSAのみ)なので、初期不良はB&Hへの返品交換となるようですし、不良かどうか届いてから2日以内にメールしないとダメみたいですよ。
[12343566]
20万レンズが10万ちょっとだと触手も動きそうですが、日本国内でも7万円台で購入できるレンズなら無理して海外通販する必要はないかもしれないですね。(海外通販を経験したいなら別ですが+_+;)
書込番号:12349521
2点

この金額に後は関税?がかかるので約2000円ぐらいかな
国内で買うのと6000円ぐらいしか違わないのでこれなら国内で買いますね
保障が効かないのを考えると一年以内に壊れると考えると5万ぐらい差額がないと
もったいないような気がします
壊れなかったらお得なんですけどね
但し、カード会社によると思いますが運がよければ壊れた場合(壊れた時点で運が
ないですが)でも保障で何とかなる場合もあるみたいですので買っても良いかもし
れないですが
書込番号:12349779
1点

salomon2007さん
あら、こんなぴったりの話題が投稿されてましたか、検索不足ですみません。
それにしても、B&H品は初期不良確率が異常に高く、何か変ですね。
当方は全く意欲が萎えてしまいましたです。
ご紹介ありがとうございました。
べっちαさん
関税?も必要でしたか。やはり慣れない事は止めといた方が良さそうですね。
カード会社の保証は思い付きませんでした。ただ、↑の例を考えるとやはり・・恐・・。
情報をありがとうございました。
書込番号:12350008
1点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
最近発売されて評判がよいSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMとSAL1680Zの描写はどちらがよいでしょうか??
各最良の画質となる絞りで比較いただける方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
画角は違いますが、単純に解像度や諸収差のすくないレンズを検討しています。
主な用途は夜景などの遠景に使用する予定です。
0点

こんばんは。
夜景ばっか撮っているαユーザーです。
両方とも持っておらず恐縮なんですが、
(SAL1680Zは一応友人が使用してます)
私は収差の出やすいレンズも使ってますが遠景夜景で収差は大して気になりません。どうなんですかね?
画角無視で解像度最重視ならゾナー(135mm1.8Z)をオススメしますが‥。
SAL1680ZとSIGMA17-50mmなら私ならSAL1680Zですかね。
ややコッテリしてますが。
書込番号:12146673
0点

コメントありがとうございます。
夜景サイトを見ていて夜景撮りしたくなり、
SONY DSC-N1>DSLR-A100と買いました。
同時にSIGMA 30mm F1.4と70mm MACROを買いました。
SAL1680Zは未発売でしたので予約しておき発売日に購入しました。
しかし、最後はモノドリばかりが目立つようになり、興味を持っていた知人に一式譲りました。
1年がたち、一眼の画質を知ってる身としてはコンデジは許せなく、安かったSIGMA DP1sを買いました。
しかし記録画素数の割には広角過ぎるのでSD1が近々発売されるとあって夜景には再び一眼が必要かなと思ったりします。
しかしSIGMAのカメラは他社レンズが使えず、選択肢はSIGMAしかないのですが(悲
αではSIGMAが使えるのでかつて使っていたレンズとの描写力の差が知りたく書き込みました。
FOVEONの描写力を活かせるレンズとして常用も考えていますので
差がどの程度なのかわかればSIGMA機導入の踏ん切りがつくと思ったからです。
場違いかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:12146717
1点

マウントはAでは無いんですよね?
SIGMA17-50以外選択肢が無いような気がしますが・・・。
書込番号:12148393
0点

コメントありがとうございます。
現在は一眼は所持しておりません。
DP1sというカメラ所持しておりますが広角の割に記録画素数が少ないので一眼を検討しているところです。
選択肢はSAのばあいは17-50のみになりますが、かつて愛用していたSAL1680Zとの描写力の差を知りたいと思ったのです。
変なこといってるかもしれませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:12148970
0点

シグマを購入予定であればシグマ版で聞かれたほうがよいのでは?
1680を持っている人は自分のレンズを悪く言いにくいとおます。
書込番号:12165315
0点

連投すみません。
この二つのレンズの比較は以前α55板でありました。
α55板でシグマの型番で検索すればすぐに見つかると思います。
書込番号:12165329
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

これは歪曲ではなくパースです。
所謂、遠くのものは小さく写る現象で、広角はそれがより強調されます。
水準器を使うと良いですよ。
書込番号:11910956
4点

返信ありがとうございます。
初心者で申し訳ありません。
パースというものは水準器を使うと
どうにかできるという事でしょうか?
書込番号:11911126
0点

説明不足でした。
写真を拝見致しましたが、レンズを僅かに上向きしに撮られているようです。
その為、上の方が遠い為、すぼんでしまうのです。
(人間の目は脳内補正される)
水準器を使えばそのようなことはなくなりますが、手振れにはご注意下さい。
三脚の使用がベストです。
それともう一点、16mmの画角だとあまり目立たないかもしれませんが、画面周辺の被写体は横に間延びしたように写るかもしれません。
書込番号:11911220
1点

こんばんは
【広角画像のゆがみについて】
広角のゆがみについてはいくつかの要因が複合することが一般的です。
ある程度要素を分けて考察しないと、話は混然としやすくなってしまいます。
一般論として広角は近接して撮ることが多いので遠近感が強調されるという点があります。
この点もからむので結構話が複雑化してきます。
たる型の歪曲については、レンズの光学的な要因によります。
ワイド側では出やすいものが多いです。
次に、
立体物を広範囲に撮りこむことから、無理な平面化が顕在化してきます。
四隅が引っ張られるような感じになるのはこのためです。
これは特性ですから、レンズやカメラの性能とは別の問題となります。
※今回はこの要素が大きいと思います。
超広角では更に強調されますね。
実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/10151373/
・足長に見える人物実写例:
http://yashikon21.exblog.jp/9402868/
・猫の脚長実写例
http://yashikon21.exblog.jp/9987521/
あとは、
カメラの仰角と関連しますが、アオリの影響が目立ってきます。
今回のケースは、この点に関連しています。
水平に近づけると改善しますが、構図や写りこむ範囲が不適切になることもあります。
(予算があればシフトレンズを使えるシステムを導入すると対処できます。)
上に向けると建物がハの字状に開き、下に向けると逆ハの字状に広がります。
ハの字の実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/9537680/
逆ハの字の実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/8578413/
水平に近づけようとしても、引きがとれず無理なケースも出てきます。
アオリの影響だけであれば、画像処理ソフトで比較的容易に対処可能です。
上記のような特性をつかんで撮れば広角特有の表現のコントロールが可能になるかと思います。
また、テレ側へシフトすることにより、位置関係の変化も加わり、
遠近感の変化や上記の要素が緩和されることになります。
書込番号:11911466
3点

>立体物を広範囲に撮りこむことから、無理な平面化が顕在化してきます。
>四隅が引っ張られるような感じになるのはこのためです。
>これは特性ですから、レンズやカメラの性能とは別の問題となります。
>立体物を広範囲に撮りこむことから、無理な平面化が顕在化してきます。
>※今回はこの要素が大きいと思います。
今回の問題点は上記関連ではなく、「アオリ」関連でした。
「※今回はこの要素が大きいと思います。」は削除してお読みください。
書込番号:11911505
0点


最新のボディにツァイスレンズの組み合わせ、素晴らしいですね。
>こんなものでしょうか?
>それとも不良品でしょうか?
結論からいいますと、このレンズは不良品とは思えません。
ただ、こんなものとも思えません。
ご質問の内容とは別の問題ですが、青空にシミのようなものが見えますので、F11では絞り過ぎなのだと思います。
CMOSセンサーにゴミが付き易いのかも知れませんが、付いていても絞らなければゴミは写り込みにくくなります。
書込番号:11916886
0点

--> スレ主さん
広角レンズを上に向けて撮った時の、端の建物が中央に倒れ込むのは光学の原理なので、これで正常です。
歪曲収差とか像面湾曲というものとは全く違うものです。
ちなみに、ソフトで修正すれば直りますが、上方の写る範囲が狭くなります。↓
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/FisheyeToWide-test.html
書込番号:11928731
0点

1680ZAは特別な場合を除きf5.6から8で使用するとベストな絵が撮れます。
上記で回答されている通り、この歪みは正常です。
実例で見ると判りやすいでしょう。更に広角の11mmの場合で紹介します。
1枚目の写真はタワーを撮影するため、はからずしもカメラを上に向けています。
結果として周りの建物が歪みの影響で斜めになっています。
2枚目の写真は同じ画角ですが遠景の建物が画面の中央(上下の中央)にあります。
この場合斜めになっていないことがわかると思います。
3枚目の写真はスレ主さんと同じ1680ZAの16mm側ですが歪みは目立ちません。
4枚目の写真は更に広角で12mmですが中央にある限り歪みにくいのが判ります。
従い、jet55さんの写真の場合もう少し地面を入れてお城が画面上下の中央にくるよう配置すれば、歪が出にくいかと思います。
スレ主さんの場合、この広角歪みをマイナスと捕らえず、作品の中に上手く取り入れてゆくのが良いと思います。
書込番号:11943584
4点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
このレンズを購入して間もないデジ一のチョー初心者なのですが、諸先輩方の知恵をお貸しいただければと思い書き込みいたしました。
焦点距離16〜18mm付近で撮影したものは、差はありますが4隅にフードが写ったかのような感じになることが多々あるのは周辺減光?!でF値で何とかなるものなのか、腕の問題なのか(こっちですかね・・・)
ご教授願えればと思います。 ちなみに本体はα550です。
1点


周辺減光なら絞れば改善されると思いますが、残念ながらアップされた写真にExifがありませんね
作例のような風景なら絞って撮られるが一般てきですし、F5.6まで絞れば周辺減光も目立たなくなるようですね
http://ganref.jp/items/lens/sony/245/capability/vignetting
書込番号:11962941
1点

こんにちは
おそらく周辺減光かと思われます。
こちらへ詳しいデータがあります、http://ganref.jp/items/lens/sony/245/capability/vignetting
絞ればかなり良くなると思われます。
書込番号:11962946
0点

早速の解答ありがとうございます。
Exif情報ってリサイズしたら載らなくなるのですね(^^;
どのようにすればExif情報を掲載できるのでしょうか?
元写真をアップロードしようとすると赤字で『画像のアップロードに失敗しました。』
と出てアップロードできません…
また添付した元写真のExif情報には絞り値F9.0とはなっているのですが、
何か間違ってるのでしょうか?
本当に初歩的な質問ですみません
書込番号:11963158
1点

情報が残される縮小方法はあります。
どんなソフトで縮小されてますか?
純正ソフトで縮小できたらいいと思います。
元のサイズは大き過ぎてエラーになると思います。
書込番号:11963255
0点

フィルターはご使用になっていますか?このレンズはフィルタに気を遣います。安物フィルターをつけると蹴られますから確認してみてはいかがでしょう。
フィルターを外して撮影してみて黒くならなければフィルターが原因です。
書込番号:11963281
3点

里いもさん>
リサイズ超簡単!というソフトでした。
純正ソフト(PMB)でリサイズしてこれでアップしてみます。
Sakura sakuさん>
普段フィルターはKenkoの『プロテクター・ワイド』を使っています。
そういえば不確かですが、この写真を撮影した時は同じメーカーの『ワイドバンドサーキュラーPL・ワイド』という円偏光フィルターを使用していたかもしれません。
フィルターは付け替えたりしたもので・・・
でもそういうのも関係してくるとは...
書込番号:11963397
1点

今度データ見られました。
F8 or F11での出てますね、フィルターのせいかも知れません。
書込番号:11963617
1点

フィルターを2枚重ねにしたのが原因でしょうね。
PLフィルターを付けるときは、保護フィルターを外して付けます。
保護フィルターを付けたままその上にPLフィルターをつけると、四隅が写真のようにけられます。
書込番号:11964294
4点

Frank.Flankerさん>
適切なコメントありがとうございます。
里いもさん>
親切&丁寧な回答ありがとうございました。
Sakura sakuさん>
フィルターについてもっと勉強するべきでした。ありがとうございます。
デジ(Digi)さん>
そうだったんですね。撮影時はフィルターを付け替えをしていたつもりだったのですが、
もしかしたら二重になっていたのかもしれません。。。
みなさま>
初心者の私に色々丁寧にご回答くださりありがとうございました。カメラは気軽に楽しみたいという思いで購入したもので全く知識も勉強もしてないため、お恥ずかしい質問を致しました。
ただ、ここでの口コミ情報等を元にカメラや家電などの製品購入を検討してきましたので、
今度ともご教授願えればと思います。
書込番号:11966008
2点


解決して良かったですね。
このレンズの場合フィルターを使いたければ薄枠のものを用います。ちょっと高いかもしれませんが、ソニーの物、また、ケンコーにもあったと思いますのでお店で確認してはいかがでしょう。
書込番号:11972654
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

発売されるかどうかはわからりません
もし発売されるとしたら28-75と同様にタムロン17-50のOEMという可能性もありますね
そうなると外観が変わって値段も高くなるだけですから、タムロン17-50をいかれたほうが良いかも
書込番号:11877546
1点

だめもとでソニーに要望を出してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11877836
0点

KOHAKUMARUさん こんにちは
Frank.Flankerさんの書き込みにもありますが、28-75mmF2.8の様に
17-50mmF2.8がOEMで発売される可能性もあるかと思います〜。
基本的に本体内手ぶれ補正のαですので、VCが付いていないタイプ
の物が候補になるかと思います〜。
他にも11-18mmや18-200mmや18-250mmもtamronのOEMだと
思いますので、要望が多ければ17-50mmF2.8SAMSAL1750と
して発売されるかもしれませんね〜!
書込番号:11878142
1点

もっと望遠側の長いレンズをソニーから出してくれませんでしょうか。
例えば、28-105/2.8です。
これなら実現は可能ですね。
あるいは、DTレンズでも良いのです。
焦点範囲は広い分には困りません。
出来れば、DT 24-105/2.8とか、DT 35-135/2.8とか、DT 18-135/2.8とかを希望します。
書込番号:11928759
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
A-900の、APS−C設定サイズで使用の場合、1100万画素との事ですが、
フルサイズで、ワイドにした場合、ファインダーでのケラレと、実写の差は、かなり有るの
でしょうか。
1点

視野率100%です。左右の差はありません。
上下は3:2が標準ですからワイドの16:9ではカットされます。
書込番号:11668404
0点

16-80をA900で使用されるとのことですか?
強制的にAPSクロップされると思うのですが・・・
私は900は所持しておりませんので確実ではありませんが、
できれば900のスレのほうで、ご質問されてはいかかでしょうか?
あと900スレに、16-80の使用時のファインダー像がありましたので
見ていただけたらと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=10836239/#11568879
書込番号:11668585
1点

強制的にAPSクロップされると思うのですが・
そうですね。
うめちょんさん、有難うございました。
書込番号:11669813
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





