Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZSONY
最安価格(税込):¥85,846
(前週比:±0 )
発売日:2007年 3月23日
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z のクチコミ掲示板
(968件)

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2012年1月11日 14:02 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月30日 00:23 |
![]() |
7 | 8 | 2012年6月19日 04:43 |
![]() |
19 | 9 | 2010年3月24日 22:02 |
![]() |
8 | 10 | 2009年8月29日 00:46 |
![]() |
3 | 0 | 2008年12月15日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
情報ではなくてすみません。
以前α700やα550で当レンズを使用しておりましたが、
サブカメラ(APS-C)を他社製に乗り換えたため、手放しておりました。
最近サブカメラをα77にしたため、
・Tamron18-270
・Tamron17-50
をメインに使っておりましたが、
過去に撮影した当レンズの画像を見るたびに欲しくなり、結局中古で買い戻してしまいました。
独特の色ノリ、16-80mmと幅広く使える利便性、80mm時の開放から使える描写性、
そして”ツァイス”である満足感、このレンズでしか味わえません。
(※フルサイズツァイスとは違いますけれど・・・・。)
オーナーの皆様、これからお仲間に入れてください。
よろしくお願い致します。
とりあえず散歩がてら撮ってきた花(構図はかなり駄目ですが)をアップしましたが、普段は鉄道撮影メインで使う予定です。
7点

遅レス、失礼致します。
私も買い戻し派です。
前の個体は広角側の画質が今一で手放しましたが、今回の個体は
良さそうです。
ズーム中間域では、絞れば単焦点並にシャープな写真が撮れることがあります。
24-120mm相当も使い易いですね。
プラスチック鏡胴のわりには、他の通常レンズよりも高級感もありますし、
正しく性能が出ていれば、価格に見合うレンズだと思います。
書込番号:14009363
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
11/E迄やっていたはずのαレンズ <5年ワイド>付属キャンペーン。
NEX-7の動向をギリギリまで待ってから1680Zを買い直そうかと思っていたのですが、きょうソニストを見たらなにげに期間が変更されているじゃないですか
A77などカメラ本体のポイント還元率だけじゃなかったんですね、危ない危ない
お金がないので16105とこの期に及んでちょっと迷いましたが、エエイ、と慌てて購入しました
今なら、5年間は鏡胴が何度スカスカになろうが地面やら水中などに落っことそうが修理は無料
割引クーポンをお持ちの方は言うまでもなく、そうでなくても鏡胴落下を2回も修理すれば「安い買い物」と言えると思いますよ
これに限らずソニーレンズに興味のある方、買うなら今、じゃないでしょうか。
※洪水トラブルから立ち直ったらまたやるかも、ですが
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
このレンズを2007年7月15日に購入して3年半、“広角にも強い便利な標準ズーム”として大活躍でしたが、このたび初めて故障・修理したのでご報告したいと思います。
■症状
AFはまったく問題なし。
AF時にフォーカスリングが回らないのも正常。
が、MF時にフォーカスリングが回らず、MFができない。
レンズをカメラから取り外した状態でもフォーカスリング回らず。
(引っかかるような感触。角度でいうと10度くらいは動く)
■診断結果
3月6日に名古屋・栄のソニーストアに持ち込み、3月9日後に電話にて見積もりの連絡あり。
「フォーカスのギアが割れている」とのこと。
税別24,800円とのことでしたが、このレンズがないと困るので、修理をお願いしました。
■処置内容
3月16日に修理完了との連絡があり、3月18日に受け取ってきました。
修理明細書によれば、
・お客様ご連絡欄
各部品点検清掃致しました。
フォーカス駆動部交換いたしました。
・診断症状/処置内容
1.フォーカス不良
2.付加機能の動作不良
・交換部品名・補充部品名 数量 故障状態 使用部品代
1.コテイ ホジカン ギア 1 割れ 2,500
2.キヨリ カン ブクミ 1 不良 4,100
2.クドウ カン ギア 1 不良 3,200
2.コテイ ホジカン S 1 不良 900
2.フオーカス クドウ カン S 1 不良 600
2.ズーム トルク シート 5 不良 300
2.フレキシブルテープA 1 不良 200
2.フレキシブルテープB 2 不良 200
2.マサツヌノC 1 不良 200
2.フレキシブルテープC 1 不良 100
2.フレキシブルテープD 1 不良 100
2.フレキシブルテープE 1 不良 60
部品代合計 12,460
技術料 11,000
消費税 1,173
合計 24,633
という結果でした。
電話で聞いた金額よりなぜか少なかったです(^-^)
各部品名の頭にある数字も明細書に記載のとおりです。
1と2で何らかの意味を持っていそうですけど、何でしょうねぇ?
“診断症状/処置内容”のところの数字と対応しているんでしょうか?
ちなみに故障原因は、受付の人ではあまりわからない様子で、「ギアに負荷がかかったのではないか...」というだけでした。
以上、ご参考になれば幸いです。
3点

>1と2で何らかの意味を持っていそうですけど、何でしょうねぇ?
これは
>・診断症状/処置内容
> 1.フォーカス不良
> 2.付加機能の動作不良
この1or2に対応しているのではないかと考えます。
書込番号:12793956
0点

私もこのレンズ、発売当初から使っていますが、スレを読んで心配になりました。
普通に使われていて故障したのでしょうか?
クラッチ機構付きのフォーカスリングは、AF時に力をかけないほうがいいみたいです。
修理代、ちょっと高いですもんね。私もこのレンズがないと…
書込番号:12794841
0点

yamagiwa88さん
私も同様の修理を昨年から既に3回も修理に出しました。
もちろん2〜3回目は無償ですが、最後は新品交換になりました。
このレンズはAF機構に問題があるように私は思います。
歯車の材質に耐力が無いのか、それとも寸法誤差か何かであっていないのか?
何にしてもレンズは良いだけに非常に残念です。
新品交換してもらいましたが、いつ壊れるかビクビクしながら使用しております。
修理の保証が切れる前には必ずチェックしておくと良いかもしれません。
おそらくマイナーチェンジでAF機構を改善してくる気がします。
書込番号:12796607
2点

BikefanaticINGOさん
至って普通に使っていたつもりですけどねぇ。
普段はAFが中心で、MFは花などに寄るときしか使ってないです。
気付かないうちに負担をかけていたのかもしれませんが。
AccuphaseFANさん
3回も修理とは心配ですね。
MFのフィーリングはもともと良くないので、何か関係があるのかも...
しかし、修理中は50mmF1.4くらいしか常用できるレンズがなくて困りました。
それでも75mm相当なので結構長めですが。
他は100mmマクロと70-300Gなので、普段使うにはあまりにも長すぎるのです。
再びこんな目に遭わないよう、これまで以上に丁寧に使って様子を見ていきたいと思います。
書込番号:12797985
0点

私も3回修理することになりました。
スレ主さんの症状とほぼ同じです。
フォーカスリング回りの耐久性に、どこか問題があるようですね。
α77と同時に新しい標準ズームが発表されるようです。
1680ZAの欠陥も改良されているといいですね。
書込番号:12882126
1点

同じ症状です。
検索して見つけました。
この症状けっこうあるのでしょうかね。
あじさいがきれいなので、MFでピントを追い込もうとしたら動きませんでした。
今までMFは使ってなかったので気がつかなかったのかも知れません。
カメラはα77です。
ソニーストアでの購入なので、まだ保証期間内です。
SAL1650を視野に入れていたので、防塵防滴、SSM、F2.8が魅力ですね。
修理の間使ってみようかと思い出しました。
書込番号:14643714
0点

お仲間に入れてください。
私も2008年3月購入して2010年の終り近くに故障、同じ症状で同様な修理金額でした。
AF高速化の要請があるのでボディ内モーターはどんどん強力になりますし、プラスティックギヤと樹脂テープがそんなに持たないのも仕方ないことかも知れませんね。
最近では持ち出し頻度を抑えています。
書込番号:14667469
0点

修理完了で戻ってきました。
土曜日に完了していたようですが、職場に届くようにしていてだれもいなかったので18日になりました。
6月14日に受け付けてもらって、6月15日修理。6月16日には届いていた計算です。早いですね。
修理内容は
1 フォーカス不良
2 レンズ機能不良
3 付加機能の動作不良
1,フォーカスクドウカンs1割れ 6,000
2,1グンレンズブロック 1不良 7,400
3,キヨリカンブクミ 1不良 4,100
3,クドウカンギア 1不良 3,200
3,コテイホジカンギア 1不良 2,500
3,コテイホジカンs 1不良 900
3,ズームトルクシート 5不良 300
3,フレキシブルテープA 1不良 200
3,フレキシブルテープB 2不良 200
3,フレキシブルテープC 1不良 100
3,フレキシブルテープD 1不良 100
3,マサツヌノC 1不良 100
3,フレキシブルテープE 1不良 60
部品代合計が19,760円、技術料11,000円、宅配サービス料1,600円、消費税1,618円。
合計33,978円でした。
5年保証ワイドのおかげで無料でした。
思い起こせば、ピントを追い込もうとAFのままピントリングを回そうとしたのが原因かも知れません。SSMでないときちんとMFにしてから回さないと行けませんね。
70200GはDMF(ダイレクトマニュアルフォーカス?)に対応しているので、ついついやってしまいます。
α100のときはボディでDMFモードがあったみたいです。
新しいSAMレンズはDMFに対応しているようです。
このレンズもバージョンアップでSSM化が必要ですね。
でも1650が出てしまったからこのままディスコンでしょうか。
このレンズは朝焼けや夕焼けなど太陽が入るときに活躍してくれます。
書込番号:14698208
1点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

ダストボックスがいつ頃からあったのか不明ですが (一斉に) なくなると寂しいですね。
周りでは雪だけでなく ヒトもお店もお金も いろんなものが消えて行きます!
フィルムの頃から雪を撮るのって苦手だったのですが、あっさりと撮影は終わりました。
書込番号:10884167
1点

生まれも育ちも (気持ちだけなら) 江戸っ子です。
コメントの 「都心で降った雪は」 の後は 「周辺の地域にもさまざまな影響を与えて・・・ 名残り惜しく
もあり、名残り惜しくもなし」 でした。
ある意味で東京は雪に弱いでしょう?
交通機関が止まらなければ雪はキレイなんですが ( ・ ・ ;
書込番号:10884300
2点

江戸は、一説には増上寺の鐘が聞こえる範囲で、どこの行政区で分けるかの問題もあるようですが、西は文京区小日向までが江戸の内です、東は隅田川の少し江戸城よりまで、それを過ぎると下総です。
新宿より西は江戸には入らない!?
書込番号:10885273
2点

素敵な女性になんてことをおっしゃいます
書込番号:10885573
3点

ここ数日、冷たい風が吹いて寒かったのですが、陽のあたる場所にもう雪は残っ
ていませんし雪は撮りたくてもなかなか撮れない被写体の一つです。
アップした画像は、5年前に高尾山で撮ったものです (青白く写ってますね) 。
私にとっては「お江戸日本橋」とか「江戸前」と云ったらなじみのない場所ですが、
何処を指すかは興味があります ・・・ 江戸城? 皇居? 千代田区周辺かな?
書込番号:10901513
1点

>thunders64さん
それほどヒドイことを言ったつもりはないのですが、気分を害される方もいらっしゃること分かりました。たいへん失礼致しました。m(_ _)m
>Noct-Nikkor 欲しいさん
Noct-Nikkor 欲しいさん、はじめまして。Phierenと申します。
私も一時、Noct-Nikkor 欲しい病にとりつかれ、そのうちにあなた様の名前を見つけまして以来ファンでございます――ということで、ファン一覧に参加させていただきます――ポチッ。
私もよくは知りませんが、「江戸前」は東京湾のことですね。クイズ番組によく出てきます。
Noct-Nikkor 欲しい病は、Fマウントに限界を感じて醒めました。今はデジタルはキヤノンを使うようにしました。銀塩はあまり出番はありませんが、一応ニコンユーザーです。今後もよろしくお願い致します。
書込番号:10903335
1点

thuder64の方が失礼な言い方ではないでしょうか?
生まれはどこって、逆説的にみると選民意識のようなものを感じます!
Phierenさんは冷静に対応していたのに、人のことは指摘するなんて・・。
レンズを見たかったのに、くだらないことに気がいってしまった。
Phierenさん余計なことをすみませんでした。
書込番号:11135750
4点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
16mm域 13秒 F7.1 ISO100 MF 絞り優先 +1.0ev |
16mm域 30秒 F7.1 ISO100 MF 絞り優先 +0.7ev |
16mm域 15秒 F7.1 ISO100 MF 絞り優先 +0.3ev |
16mm域 2秒 F5.6 ISO100 MF 絞り優先 +1,3ev |
今回は手持ちじゃなく、珍しく (小型の) 三脚を使っています。
20時を過ぎると空の色は青から黒っぽくなります ( ・ ・ ;
1点

空の色が少し残ってるほうが綺麗ですね!私も同じレンズを持っているので、デジタルでは初めて花火に挑戦してみようかな。でもスレ主さんのように綺麗に撮れるかは?です(・_・、)
書込番号:9952556
1点

Noct-Nikkor 欲しいさん、はじめまして。
花火、綺麗でいいですね。時間帯によってバックの色が変化するのは、
なかなかおもしろいものですね。
私も今度の土曜日が、花火大会なのですが、毎年沢山の人が見に来ますので、
カメラを持って行った事がありません。
Noct-Nikkor 欲しいさんの写真を拝見して、今年は花火撮りに挑戦してみたくなりました。
ところで、Noct-Nikkor 欲しいさんのアップされたものは、全て焦点距離が16mmですが、
この画角で、花火までの距離は何メートルぐらいでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:9952869
1点

被写体までの距離を計ったことはありませんが逆算してみます!
打上げ花火が、地上 約300メートルまで上昇し 直径300メートルほどの球形に開くと
仮定し、24mm域で全体が写るとします (被写体距離は 焦点距離に対して十分大きい) 。
写せる範囲 Range [m] = 被写体距離 [m] * 36/f (ここで、fは35ミリ判換算焦点距離)
なので
花火までの距離は (概算で) 約300メートルとなります。
因みに、16mm域で使えば写せる範囲は1.5倍になる計算ですね。
書込番号:9958044
1点

Noct-Nikkor 欲しいさん。
詳しく説明頂いて、ありがとうございました。
計算例が、約300Mでしたので、なぜかなと思って調べてみました。
ふつう尺玉(10号)と言われる花火は、打ち上げ高さが約330M、
直径が約320Mにもなるんですね。
凄いですね、改めて驚きました。
どうもありがとうございました。
書込番号:9960328
2点

レスありがとう御座います。
勢いで書いてしまいましたが、花火の中心までの直線的な距離は 400〜500mくらい
だったかもしれません (あと露出は、F8 前後 5〜30秒のマニュアルが一般的です) 。
打上げ花火が横に広がらなければ カメラは縦置きでも問題ないと思います。
カメラが地上から何メートルの位置にあるかを無視して、平面上で (机上の) 計算をして
います ( ・ ・ ; demo atarazutomo tookarazu-kana?
水平方向撮影範囲でなく垂直方向撮影範囲を求める計算式を使うと Range = L*f/24
になります (fは 35ミリ版換算焦点距離) 。
心配なさらなくても、過去の長い打上げ花火撮影経験から云えば APS-C専用 DT16mm
ズームなら殆どフレームの枠内に収めることができます (打上げ地点近くは 一般の人は
立ち入り禁止です) 。
http://homepage2.nifty.com/hidemi/sonnar11.html
http://homepage2.nifty.com/hidemi/newmoon.html
書込番号:9963282
0点

Noct-Nikkor 欲しいさん。
度々ありがとうございます。
明日はいろいろ試してみようと思います。
しかし、明日の天気は良さそうですが、
果たしていつも見るポイントで、三脚広げられるかどうかですね。
書込番号:9967065
1点

Noct-Nikkor 欲しいさん
こんにちは。
私もα700と16-80ZAのコンビで
初めて花火の撮影をしてみました。
でも、やっぱり難しいですね。
花火を見に行ったというより、写すことに一生懸命に
なってしまいました。
リモコン付だったので
ラクではありましたが。
書込番号:9969445
1点

浴衣姿に傘をさしている人が見えます (東京は、小雨が降ってきました) 。
今夜、東京湾でも花火があるようですが、7月の第一土曜日 (合衆国独立記念日!!) 開催
場所は 宮崎 静岡 (浜名湖の弁天島海開き) ・・・ そんなに多くはないですね。
海に映った花火の写真 (フィルム) を見たのがきっかけで、花火を撮るようになりましたが、
ここ数年は 空の色に拘って デジタル一眼レフを使うことの方が多いです。
機材やお身体を濡らさないよう お気を付けて撮影なさってください (^-^)/~
書込番号:9970600
0点

左から3枚目の写真は、大小の花火がきれいに撮れてますね。
これは、やはりシャッターはバルブにしてその後黒い紙かなにかでレンズを覆うようなことを繰り返されたのですか?
投稿の意図からはずれた質問かも知れませんが、私も同じカメラ・レンズを使っているものですので、興味がありました。よろしかったら、ご回答お願いします。
書込番号:10002993
0点

こん××は。
デジイチ初心者の質問 [ 6231011 ] でレスをお見かけして以来でしょうか。
> シャッターはバルブにして
NDフィルター未使用、感度ISO100固定、露光時間約30秒以下で撮るのが好きです。
なので 「 bulb 」 を使う必要はなく 「 露出モード 」A:絞り優先で撮影しています
(絞り優先時の適正露出となるシャッタースピード/露光時間はカメラ任せです) 。
絞り値 と 露出補正量 だけで変化をもたせています。
> 黒い紙かなにかでレンズを覆うようなことを繰り返されたのですか?
普段長秒時露光を使って 打上げ花火を撮る時は、そうしています。
ただ今回は、α-7D をミニ三脚に取り付けて (D90で動画を録画していたこともあって)
カメラ任せにしています。
D90 (D-Movie) のファイル形式は .AVI で IE (Windows) で再生はできると思います。
書込番号:10065707
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
こんばんは、16−80ZAにタムロン(020)を装着してみると、かなり遅くなりますが
AFは全域で効きました。解像度は落ちます。あまり意味のないことですがやってみました。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





