Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z のクチコミ掲示板

2007年 3月23日 発売

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

最安価格(税込):

¥85,846

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,500 (3製品)


価格帯:¥85,846¥85,846 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥99,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:16〜80mm 最大径x長さ:72x83mm 重量:445g 対応マウント:α Aマウント系 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの価格比較
  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの中古価格比較
  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの買取価格
  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zのスペック・仕様
  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zのレビュー
  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zのクチコミ
  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの画像・動画
  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zのピックアップリスト
  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zのオークション

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZSONY

最安価格(税込):¥85,846 (前週比:±0 ) 発売日:2007年 3月23日

  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの価格比較
  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの中古価格比較
  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの買取価格
  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zのスペック・仕様
  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zのレビュー
  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zのクチコミ
  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの画像・動画
  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zのピックアップリスト
  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z のクチコミ掲示板

(235件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z」のクチコミ掲示板に
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zを新規書き込みVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

変なボケ方をするのですがご意見ください

2015/05/06 16:26(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

クチコミ投稿数:137件
当機種
当機種
当機種
当機種

24mmで撮影 白い車とワイヤー辺りに出てる

16mmで撮影 中央の赤茶色の屋根に出てる

16mmで撮影 中央の雑木林の辺りに出てる

16mmで撮影 8F 症状は見当たらない

このレンズを使って撮影したのですが気になった点があったので教えて下さい。

α55でAモードで撮影。16Fで撮ると中央辺りに陽炎っぽいようなボケが出来ます。
初めての症状だったのでコレは故障なのか知りたいです。皆さん同じような症状出ますか?

いずれもISO-100、露出補正はつかってません。症状は同じ場所に出ます。
参考にUPしますが、8Fで撮った画像は症状出てません。

よろしくお願いします。

書込番号:18751260

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:137件

2015/05/06 17:21(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

切り分けしてみました。
まず症状出てるのがSAL1680Zの16mmで出る為、所持しているSAL1855で同じように撮影した所、症状見当たらず。
SAL1680Zで18mmで撮影した所やはり出ます。

次に焦点距離変えて撮影しました。80mm確認できず。50mm確認できず。35mm拡大してうっすらと分かる程度。16mmが一番症状激しいです。

念のため前玉清掃(フィルターつけてるのでフィルターだけ。)後玉、ブロワーで清掃。汚れ見当たらず。症状変わりませんでした。

引き続きお願いします。修理出したほうが良さそうですか?

書込番号:18751399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2015/05/06 17:26(1年以上前)

ちなみに今までこのレンズで16Fに絞ったことはあるのですが症状は見られなかったので気になりました。
とはいっても室内だったので、屋外でこのレンズから16Fで絞り込んだのは今回が初だったので気になりました。

書込番号:18751411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/06 17:29(1年以上前)

フィルターかTLMに指紋の様なもの付いていませんか?

書込番号:18751418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2015/05/06 17:38(1年以上前)

フィルターとミラー部に汚れはない状態です。
気になります…

書込番号:18751446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/06 17:44(1年以上前)

消去法でいくと、残りはレンズ内部に油滴の様なものが付いたのだと思います。

小絞りボケではありません。

書込番号:18751460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/05/06 17:45(1年以上前)

おでっせい。。さん 

>後玉、ブロワーで清掃。汚れ見当たらず。症状変わりませんでした

画像の 中心部といっても狭い範囲ですので ミラーセンサー後玉の汚れといっても 目で確認できる範囲ではない可能性もありますので 

やはりメーカーで点検してもらうのが良いと思いますし 汚れでしたらまだいいのですが 小さな傷だともっと大変ですので。

書込番号:18751465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2015/05/06 18:05(1年以上前)

皆さんの回答ですとやはり、仕様ではなさそうですね〜
修理出してみます。風景撮るとき結構絞りますもんね?

書込番号:18751519

ナイスクチコミ!2


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2015/05/06 18:11(1年以上前)

カメラとレンズを一緒に点検してもらった方がよさそうですね。
早く直って安心できるとよいですね。

書込番号:18751545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2015/05/06 18:20(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

SAL1680Z 80mm

SAL1680Z 18mm

SAL1855 18mm

すみません切り分け画像忘れました。修理確実だと思いますが見てもらってもよろしいでしょうか?
三脚でカメラ固定しました。

書込番号:18751572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2015/05/06 18:24(1年以上前)

you_naさん

念のためボディと一緒に修理出してみます。
このレンズはソニーに修理出せばよろしいでしょうか?
調べた所サービスセンターというものがあるらしく最寄りが秋葉原なんですがそこに持ち込めば大丈夫でしょうか?

書込番号:18751587

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2015/05/06 18:49(1年以上前)

お疲れ様です。

本当にこのレンズだけででるんですね(驚きました・・)。
やはり、メーカーに相談するしかないかと思います。

修理については、ソニーのHP↓をご参照されるとよいと思います。
まずは、ページの下の方にある修理相談窓口にTELで相談するとアドバイスをいただけるかと。
http://www.sony.jp/support/ichigan/repair_service/index.html

書込番号:18751682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2015/05/06 21:34(1年以上前)

絞った状態の光束部分に不良があるのでしょうか? ド真ん中。

たまに、絞ると部分的に画質が悪くなるレンズってありますね。

調査修理結果が分かったら是非ご一報ください。

書込番号:18752312

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/06 21:58(1年以上前)

『なんでやねん!』(←とりあえずツッコんでみました。関西人の血がそうさせるので。)

画面のごく一部だけボケている所があり、明らかに変ですね。
センサー、TLM、レンズ、フィルターなどどこかにチリか油などが付着していないか見てもらった方が良さそうです。

で、写真は『あの花』の聖地?めんまはみつかりましたか?そのうち私も行ってみたいです。

書込番号:18752417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2015/05/06 23:04(1年以上前)

皆さん

メーカーに預けないと改善は厳しそうですね。8Fまでなら問題なさそうなのでGW終わるまで使ってから修理に出そうかと思います。結果が来たらご報告します。

只今さん
放送が終わってから時間が立ってるのもあるのかめんま橋にめんまが居ませんでした…
前はコスプレして走ってる人とか居たんですが笑
この日はスタンプラリーやってました。新作のアニメの紹介もやってましたね!

書込番号:18752706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2015/05/16 13:16(1年以上前)

機種不明

皆様

ボディとレンズを点検してもらい原因がわかりました。
どうやらレンズの2郡ブロックに白いくすみがあったようです。
自分もカビかな?と思ったのですがカビではないようです。
工場の方からコレ以上解析出来ないと言っていて、レンズの一部が変色したのでは?と言っていました。カビであればはっきりとカビと言うらしいので。アクセス出来ないらしく汚れかどうか判断出来ないらしいです。

汚れかどうかわからないことと、ユニット交換でしか対応できないとのことなので、2郡レンズを交換して修理してもう事になりました。値段は大体値段は約4万という感じです。

レンズ構成図を公式から持ってきたのですがやはり2郡レンズを個別に外して対応するのは厳しい感じなんでしょうか?貼りあわせてないように見えますが、レンズを実際にバラしたことが無いため修理をお願いしました。

カビじゃないくすみってあるんですね〜。驚きました。
ご意見お待ちしてます。

書込番号:18781509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2015/05/18 17:16(1年以上前)

ご報告ありがとうございます。
レンズ表面の汚れや不良のようですが、後から汚れるのも変だしカビでもなければ
コーティングや接着剤の不良など、実は初期不良だったような気もします。4万円っすか・・・。
ホントたった一枚交換さえしてくれれば良いのに!って言いたくなりますね。

でも購入時の確認でも、大絞りで風景など細かにチェックしないと気づきにくいですよね、この場合。
おそらくF16以下でも厳密に見ればぼやけてるけど気づきにくかったんでしょうか。

レンズの描写チェックは風景と室内で、開放〜F8程度、中古の店頭チェックだと時間ないし気まずいし開放だけ
になりがちなので、気をつけたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:18788020

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/05/18 17:33(1年以上前)

おでっせい。。さん

結果報告ありがとうございます

ミラーではなくレンズ内の クモリのような症状だったようですね。

書込番号:18788062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/05/18 18:33(1年以上前)

今どきのレンズは高周波溶着といって、レンズ周囲の樹脂を溶かして
接着してしまいますので、特定のタマだけ取り外すことは難しいですね
ユニットそっくりの交換になってしまいます

くすみの原因は
コーティングや貼り合わせに用いるUV硬化樹脂の変質や
静電気で微細な塵を吸着してしまったりetc...
様々な要因がありますね

ただ使用より仕様が原因になっていること多いので
同一レンズや同一ロット、同一時期のレンズで共通して発生する
傾向がありますね

それにしても本当にど真ん中だけというのも珍しいですね

書込番号:18788259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2015/05/21 01:35(1年以上前)

皆様

ご意見ありがとうございます。
回収してきました。原因等の説明は事前に教えて頂いてたのでお金払って引取だけってかんじです。
添付品でレンズブロック図を貰いましたが、4郡ブロックで成り立ってるみたいで、その中の第2郡ブロックを交換となるとやはりユニットごと変えないと無理かなとブロック図を見て思いました。

後日、症状改善したか試し撮りしてUPします。

書込番号:18795612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2015/05/22 12:01(1年以上前)

当機種

修理後

修理後の写真です。16まで絞ってみました。
見たかんじぼやけてないので精神衛生上、いい感じです(笑)

皆様ありがとうございました。

書込番号:18799233

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ69

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

クチコミ投稿数:862件

SAL1680Zの掲示板を読ませていただいています。
1.自重でズームが伸びる
2.内部のギアや軸の劣化
3.レンズ前玉の曇り
この3つが、起こり得る主な故障になると思います。
5年保証が切れても、このレンズを使い続けるためには、どのような使い方をしていけばいいのでしょうか?

1については、ホームセンターで買えるゴムで補強できるので、写りに関わる致命的なものではありません。

2については、TLM機の動画、連写のAF-Cを使わない。
レンズフード取り外しを丁寧に行い、頻繁に取り外ししない。
DMFを行う時にフォーカスリングを慎重に扱う。

3については、高温多湿な場所を避け、乾燥剤を入れて保管する。
などが、考えられます。

このレンズを気に入って、これからも使い続けたい方、どのような使い方をされていくのかご教授ください。

書込番号:17892868

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/09/02 10:18(1年以上前)

こんにちは♪

1)自重で伸びる
これは、故障でも劣化でもないです。
前玉の重たいズームレンズで、ある程度繰り出し量があるものは、そうなります。

この手のレンズで気をつけ無ければならないことは、バックからの取り出しです。
具体的に言えば、いわゆる「仕切り」のあるカメラバッグに、レンズを下向きに収納するケース(Tの字型にカメラを収納するタイプのカメラバッグ)で、カメラを取り出すときに、レンズの前部(例えばフード等)が仕切りに引っ掛かって、ズームをビヨ〜〜ンと無理やり伸ばしてしまう。
つまり、ズームリングを回さず、無理やり鏡筒を引っ張り出すような力が働くと・・・光軸の偏芯などのトラブルになります。

ストラップで肩掛けしてるときに下向きに「自然に」ビヨ〜〜ンと伸びた程度で、壊れるものではありません。

2)のギヤやカム関係ですけど・・・
近頃のオートフォーカスレンズのギヤは、駆動量も、駆動力も小さいので・・・これも劣化を気にする必要は無いと思います。
どちらかと言えば・・・ズームを頻繁に(しかも素早く回す)と言うのを繰り返す方が、ダメージが大きいでしょうかね??
でも・・・ズームって、そんなに頻繁にグリグリやりますかね??(^^;;;
ポートレートでやるにしても・・・まずは、大雑把に構図を決めておいて、微調整程度にキコキコやる程度じゃないですかね??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
広角端から望遠端までグリグリ回す人はあんまりいないような??

3)は、大いに気をつけたほうが良いでしょうね♪
保管上の問題ですので・・・まめなメンテを心がけたらよいと思います♪

書込番号:17893078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2014/09/02 10:52(1年以上前)

へら平パパさん こんにちは

 このレンズの描写が気に入って、長く使っていきたいという事であれば、
 もう一本購入して、交互に使用するというのも良いかもしれません^^;

 もし、1本がダメになっても、もう1本あるわけですし、場合によっては
 壊れたレンズを部品取りしていく事もできるのではと・・・。

 昔のMFレンズと違って、今のAFレンズですと、レンズ内に電子部品が入って
 いますので、昔のMFレンズの様には持たないだろうな〜と思ったりして
 います〜。


書込番号:17893128

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/09/02 11:28(1年以上前)

 真空パック包装をして一生使わない・・・とかになるでしょうね。
 ところでボディーはいいんですか?

 と、こんな答えになっちゃいます。
 丁寧に使うのと防湿庫を使うという事でそれで故障したら直す/買い換えるでいいのではと思いました。
 所詮国宝とか重要文化財いうものでなく、ただの工業製品なんですから使って何ぼだと個人的には思います。

書込番号:17893196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/09/02 13:14(1年以上前)

まだ現行品なんで、普通に使う。

気を付けるのは、無理な力を加えない、ぶつけない、落とさない、濡らさない、ちゃんと定期的に使う、環境の悪いところに置かない。

実際、カビたり、ぶつけたり、落としたり、水没しなければ、メンテナンスに大した金額掛かりませんから、気を付ける程度で普通に使うべきですよ。

怒られると思いますが、このレンズは価値的にそこまで慎重になるレンズでもないですよ。

書込番号:17893451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/02 13:37(1年以上前)

キヤノンだとSCでズームリングのトルク調整を行ってくれますので
ソニーでもそのようなサービスあるんじゃないでしょうか。

金額含めて問い合わせてみては?
(ついでに2の項目も)





書込番号:17893491

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/02 14:22(1年以上前)

気に入った物を末永く使いたい気持ちは共感できますが
過保護に扱いすぎて撮影に支障が出るなら本末転倒ですよね^^;

前玉を傷つけたくないなら保護フィルターを装着する!

後はガンガン使い倒す!!


ガンガン使い倒して壊れたのならそのレンズも本望でしょう(笑)

書込番号:17893575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/02 14:35(1年以上前)

へら平パパさん こんにちは。

長持ちさせるコツは防湿庫に保管して、たまにしか使用しないことだと思います。

但しカメラやレンズは写真を撮る道具なので、壊れる事など気にしないで沢山使われて良い写真を撮られる事だと思います。

乾燥材に関しては防湿庫など適度な湿度は良いですが、乾燥させ過ぎはゴムなどが切れる場合がありますので、カメラ用の防湿庫使用が良いと思います。

書込番号:17893596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/09/02 14:50(1年以上前)

 使った後に手入れをして防湿庫(適切な湿度の場所)にしまう。これだけで良いと思います。
 長持ちさせるために、使いたいのを我慢してレンズの機能を使わないのは私にとって考えられないです。

書込番号:17893637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/09/02 15:16(1年以上前)

気持ちはわかりますが、、、道具は使ってなんぼ。使い倒しましょう。
一般的にはレンズってそんなに壊れる物でもないかと、、、

書込番号:17893693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2014/09/02 23:38(1年以上前)

私のはα700と同時購入でしたので、かれこれ7年ほど経過しているかと思いますが、特に問題もなく使えていますよ(^^) もっとも私の場合、しばらく使っていなかった期間もありますし(もちろん、防湿庫にて保管)、自分で言うのもなんですが、かなり丁寧に扱う、かつメンテが好き、と言うのもあるかもしれませんが…(笑

>1.自重でズームが伸びる

これは、このレンズの前玉の重さからするとあり得ないような気もしますが、自重で伸び縮みしている方はいます? ちなみに2470Zは、初めから伸び縮みしまくりですが…(^_^; 笑

書込番号:17895327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件

2014/09/03 09:00(1年以上前)

皆さんからたくさん回答していただいて、驚いています!
 ありがとうございます。
お一人お一人に返事を差し上げたいのですが、多忙なので数日お待ちいただいてよろしいでしょうか。

私がこのレンズにこだわる理由は、唯一無二のレンズだからです。
便利レンズでありながら、隅々まで解像する優等生です。(当たり外れはあるようですが)
決まった時に限られますが、ツァイス独特の空気感と、光の当たり方によって輝きと奥行きの世界が広がります。

類似タイプのレンズとして、SEL1670Zとかニコン1685VR キヤノン1585ISもありますが、画質はもちろんボケ味や望遠側の解像力は別物です。

SAL1680ZはαAマウントカメラでしか手ぶれ補正は効きませんので、Aマウントカメラが生きているうちは延命させたいです。
しかし、持病を持ったレンズでもあります。人間で言うと三大成人病のリスクを抱えていると思います。
なので、食事制限や適度な運動をして健康的な生活をしていかないと、早死にしかねません。
高額な医療費をかける前に、日常の体調管理をみなさんはどのようにされているのか、お聞きしたくスレを立てました。

皆さんの仰るとおり、レンズは使ってナンボですね。
人間の一生も、短期間で燃え尽きる人もいれば、体が弱くても100歳まで緩やかに人生を全うされる方もいます。
私がこのレンズに望むのは、Aマウントカメラと共に出来る限り、細く長く生きてほしいと思います。
αレンズをを光学ファインダーで使い続けるのが大きな喜びではないでしょうか。

書込番号:17896091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/03 11:03(1年以上前)

適当な時期にオーバーホールに出すとか・・・

書込番号:17896388

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/09/03 11:41(1年以上前)

へら平パパさん 返信ありがとうございます

レンズ 使わなくても調子悪くなりますので 普通に使い 違和感感じたら早めにメンテナンスしながら使うのが 一番長く使える方法だと思いますよ。

書込番号:17896478

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2014/09/03 20:17(1年以上前)

持病を持ったレンズですか…

どのように使うか、どう思うかは人それぞれですが、


形のある物はいつかは壊れます。
丁寧に使ったからと言ってすぐに壊れることもあるし、
ラフに使っても壊れないことも

昔のレンズは一生もんと言われましたが、
今では、電子制御のためにいろいろと電子部品が入っていますからね。


1、2、3を気にしてもね…

1に関しては、気になるのであればマジックテープ付の裾バンドを付けたり…

2は、使っていくうちにいつかは劣化します。気になるのであれば定期的メンテナンスをお勧めします。

3は、適度のクリーニングですね。ドライボックスより防湿庫をお勧めします。
前玉の曇りより、中のレンズの曇りや後ろ玉にむしろ注意を払うべきですね。
前玉を気にするなら保護フィルターを付けましよう。



いずれにせよ、使ってこその機材ではないかと。
まあ、適度に気をつかいながら撮影を楽しみたいですね。

書込番号:17897754

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件

2014/09/06 15:20(1年以上前)

MiEVさん

忌憚のないご意見、ありがとうございます。
ストレスを溜めないような使い方をしたいと思います。

可比等さん

防湿庫に入れると長持ちできるのですね。
乾燥剤ではなく、防湿庫も検討したいと思います。

>壊れたらその時考える主義

そういう考え方の人は、心が強いですね。

てんでんこさん

基本的なことをまとめていただき、ありがとうございます。
SAL1680Zの改良版が出ると思っていましたが、1650F2.8 1670F4.0と違うタイプだったので、移行する気にはなりませんでした。

乾電池くんさん

きめ細かいメンテナンスと、適度に使っていくことですね。
参考になりました。

書込番号:17907160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件

2014/09/06 15:48(1年以上前)

もとラボマン 2さん

少しでも違和感を感じたら、メンテナンスや修理に早く出すことが大事だと改めて感じました。

#4001さん

バックからの取り出しの時の注意
ズームを頻繁に(しかも素早く回す)と言うのを繰り返すダメージなど
大事なご指摘をしていただいて、参考になりました。

C'mell に恋してさん

今のレンズは、電子部品が入っていたり、精密な制御をされたりしていて、寿命が短くなっているのでしょうね。
気に入ったレンズは2本、理想ですが、懐具合が厳しいので、1本を大事に使っていこうと思います。

Dragosteaさん

確かに、AマウントカメラとAマウントレンズの将来は気になりますね。既に光学ファインダー機は生産終了でしょうか・・・
TLM機でもいいので、作り続けてほしいです。
使ってナンボ、そうですよね。

コージ@流唯のパパさん

気をつけながら、定期的に使っていく。
使わないでいるのも駄目だということでしょうか。
参考になりました。

日本武尊命さん

私はズームリングの故障は経験したことはないのですが、もし不調になったらSCに相談しようと思います。

葵葛さん

プロテクターは必ず付けています。ただ、このレンズの場合、内部の曇りが出やすいようです。
ガンガン使い倒せるような丈夫なレンズが理想ですね。

写歴40年さん

乾燥材とカメラ用の防湿庫の違いについてのご指摘、参考になりました。

書込番号:17907230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件

2014/09/06 16:07(1年以上前)

小鳥さん

やはり、適切な湿度の場所にしまうことが、最も大事なのですね。

レンズの曇りやカビは、ほとんど経験はないのですが、空気の入りやすいズームレンズでは気をつけないといけませんね。

しんちゃんののすけさん

レンズは壊れるものではないという認識は持っていましたが、そうも思っていられない時代のようですね。

とむっちんさん

このレンズ、7年無故障で使っておられるのですね。素晴らしいことですね。
メンテナンスを好きになる 丁寧に扱う 適度に使っていくことが大事だと思いました。

私の2470Zは自重で伸び縮みすることはないのですが、望遠側でガタがあり気になってはいました。買って5年以上ですし描写に影響がないので、気にしないで使っています。
1680Zについても私の物は自重で伸びたりしません。ただ、ここの掲示板の皆さんで悩んでいた方々がおられましたね。

じじかめさん

ずっと使っていくなら、オーバーホールも必要なんですね。

okiomaさん

前玉の曇りよりも中玉や後玉に注意が必要なのですね。
前玉は写りへの影響は、限定的だと思います。

ドライボックスより防湿庫とのご指摘も、参考になりました。

書込番号:17907274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件

2014/09/06 16:28(1年以上前)

回答いただいた全ての皆さん、ありがとうございました。

皆さんにGoodアンサーをという気持ちですが、お三方を選ばなければならないので迷いました。

長持ちするための具体的な使い方をご指南いただいた御三方を選ばせていただきました。

全ての皆様の率直な意見や心掛けを知ることができ、勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:17907324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2014/09/06 19:08(1年以上前)

へら平パパさん

>私の2470Zは自重で伸び縮みすることはないのですが、望遠側でガタがあり気になってはいました。

2470Zは本来、自重で伸び縮みしないんですね!? と言うことは、私のはハズレだったということでしょうかねぇ… ちょっとショックです…(^_^; そう言えば、試写用の展示品も自重で伸び縮みしていなかったような気も…??(苦笑

ちなみに私のは片ボケがあるので、一度診てもらおうかとは思っているのですが、自重で伸び縮みの症状も直るのでしたらオーバーホールしてもらった方が良さそうですかねぇ…(^_^; でも、片ボケはそれほど酷いわけではありませんので、リニューアルまで使い倒した方が幸せかもしれませんね(笑

>1680Zについても私の物は自重で伸びたりしません。ただ、ここの掲示板の皆さんで悩んでいた方々がおられましたね。

1680Zも自重で伸び縮みされている方がおられたんですね、知りませんでした。失礼しました m(_ _)m

ともあれ、お互い、末長くこのレンズを愛用していけたらいいですね!(^o^)

書込番号:17907802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2014/09/08 20:01(1年以上前)

とむっちんさん

返事が遅くなって、すみません。

>お互い、末長くこのレンズを愛用していけたらいいですね!(^o^)

ありがとうございます。
αAマウントレンズを使っている方の御意見は貴重だなあと思います。
Aマウントユーザー特有の悩みは、他マウントユーザーの方には解らない部分がありますよね。

>自重で伸び縮みしないんですね!? と言うことは、私のはハズレだったということでしょうかねぇ

技術者のサインはあるのですが、若干弱い個体だったのかも知れませんね。
2470Zの片ボケですか・・・フルサイズの代表的なレンズだけに気になるでしょうね。
レンズに多少個体差はありますが、保証期間内なら調整に出されるでしょうが、保証期間が過ぎれば考えてしまいますね。

>片ボケはそれほど酷いわけではありませんので

調整に出されても規格内ですと言われることもありますし、気に入ったように調整してくれるかどうかは運もありますね。

私の2470は幸い気になるほどの片ボケはありません。
開放で中景ピントの時、遠景は両端までシャープ、前景は両端が流れます。
遠景両端が流れるよりも前景両端が流れてくれた方が自分は好きです。
両端のうち、どちらかが流れて、どちらかがシャープになる片ボケの辛さはお察しします。

とむっちんさんは、1680Zが大当たり、2470Zはそこそこの個体だったのかもしれませんね。
私は、2470Zは当たり、1680Zは弱めの個体だったようです。

書込番号:17914991

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のソフトケースについて

2014/07/06 22:23(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

このレンズに付属するソフトケースって、底面に「CM」と刻印があるやつですかね?
巾着を閉じずに測ると全長17.5cmくらいで。
単体でかった別売りソフトケースと区別が付かなくなってしまったので(^_^;)

書込番号:17705923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:8件 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZのオーナーVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの満足度5

2014/07/07 01:50(1年以上前)

ウチのには「CM」って入ってますよ。

書込番号:17706500

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/07 09:45(1年以上前)

メーカーに・・・

書込番号:17706993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/08 03:29(1年以上前)

電話?
されたらメーカーも大変…

書込番号:17709952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/08 03:46(1年以上前)

機種不明

ポーチ&箱

冗談は此れ位にして、家のポーチの底面は無印です…
側面にSONYのロゴのみです。
2012年9月購入です。

書込番号:17709957 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2014/07/08 08:21(1年以上前)

Office-ismさん
早くに返信いただきありがとうございました。


SONOLTA 7700さん
お写真までアップロードしていただき、ありがとうございました。


前にもレンズキャップの件で質問させていただきましたが、付属品の仕様変更は意外に行われているみたいですね。

お二人に有意義なご回答いただき、とても助かりました。


書込番号:17710331

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 随分値下がりしてますが、理由は?

2013/02/27 07:13(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

クチコミ投稿数:1909件 下手っぴの撮り好き 

このレンズをαキットレンズ18-55mmと入れ替えで購入検討しています。作例みると色が濃いというかその辺が気に入ってます。

で、数週間前ぐらいに興味持って金策してたんですが、今みたら急に価格が下がっているではありませんか。

それ自体は都合がいいのですが、その理由が気になります。もし後継の新しいのが近々に出る予定があるのなら、それが出るのを待って新しいのも検討の対象になりますので。

そのような予定とかあるんでしょうか?

書込番号:15823603

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/27 09:20(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/01/e-7.html

こんなウワサがあるようです。

書込番号:15823932

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/27 11:33(1年以上前)


じじかめさんが貼った先の情報は「Eマウント」用の標準ズームとしてZeissから出るかもって話ですから、Aマウント用のZeissには影響ない話だと思いますけど*_*;。

書込番号:15824321

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件 下手っぴの撮り好き 

2013/03/01 06:50(1年以上前)

じじかめさん、salomon2007さん、こんにちは。ご返答ありがとうございます。

salomon2007さんがおっしゃるようにこれはEレンズ用の話だし、って思いましたけど、NEXユーザーさんの中ではいい標準ズームがないということで、このレンズを標準ズームとして購入される方も割とおられるようなんで、そういう人たちが新しいEレンズに流れるとなると、このレンズが値下がりってのもなくはないかな?とか思いました。

かなりこじつけてきですけど。ま、理由はともかく一応お金も用意できたんで買います。新しいのがもし出たなら、あきらめます。

書込番号:15832389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/11 23:02(1年以上前)

機種不明

そろそろリニューアルですかね。
どうせだったら、15−80mmにしてくれたら買い替え需要が出そう。

書込番号:15880550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件 下手っぴの撮り好き 

2013/03/16 07:34(1年以上前)

モンスターケーブルさん、1mmで大分違いますか?僕は35mm換算で24mmいければそれでいいかな、とか思ってて画角的には今のでOKです。

書込番号:15897561

ナイスクチコミ!0


so16さん
クチコミ投稿数:36件

2013/06/03 13:01(1年以上前)

また、7万弱に値上がりしましたね。
リニューアルありそうですが、どうですかね?

書込番号:16210445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件 下手っぴの撮り好き 

2013/06/03 19:04(1年以上前)

so16さん、こんにちは。ほんとですね。僕は16-50mmf2.8と迷っているうちに値上がってました。
ソニーストアで両方を見せてもらって触らせてもらったり、色々説明してもらったりしたんですが、余計迷っちゃいました。結論出すためにお店に行ったのに。

4月5月と色々物入りだったので、ここまできたらもうちょっと様子見です。いつ買うことになるのやら。

書込番号:16211357

ナイスクチコミ!0


so16さん
クチコミ投稿数:36件

2013/06/04 08:11(1年以上前)

コメントキングさん、おはようございます。

私もSAL1680ZとSAL1650でかなり悩みました。
結局、F2.8通しとSSM、防水防塵でSAL1650を購入しました。

ただ私の使用の中で、
若干望遠側が足りないこと、SAL1680Zの艶のある画質に対して、
カリッとシャープな画質に多少の不満があり、未練がましく時々この板を覗いています。
少し前の6万を切るくらいになったら、ポチっとしそうです(笑)

書込番号:16213546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの満足度5

2014/05/10 22:13(1年以上前)

ヤフオクに中古が沢山出ていたので、中古美品、フィルター付き、空箱付き、説明を読んで信頼できる書き込みの中から即決価格45000円で買いました。

結果・・・超美品のAランク、ズームも少し硬めで、自重で前にだらんと伸びる事も無く、フィルター付きのレンズにゴミやくもりも無く、肝心の写りも流石カールツァイス、α77ならα700の頃より間違いなくワンランク上の隅々までシャープな写りに大満足しています。

書込番号:17501909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件 下手っぴの撮り好き 

2014/05/11 06:44(1年以上前)

明後日も晴れるかな?さん、いい買い物をされたようで良かったですね。

今僕は結局α7Rを買ったのでEマウントレンズのソニーツアイスを買うようになったんですが、作例を見るとこのレンズも他のソニーツアイス同様水面の表現とか素晴らしいし、いいレンズだなと思います。楽しんで下さい。

書込番号:17502867

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズの実力

2012/12/28 11:17(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件
当機種
別機種
当機種
別機種

A1

B1

A2

B2

やっとの思いで、中古品を手に入れました。

これまで使っていたレンズと比較をしてみたのですが、
どうも私的にはしっくりきていません。

このレンズの実力ってこんなものなのでしょうか?
中古品なので、性能が出ていないのではないかという気がしています。

素人なので全く同じ条件では取れていませんが、
ブライドで2つのレンズを同じような条件で撮ってみましたので、
このレンズはA,Bどちらで、性能が出ていないとしたらどんな点かというのを教えて頂けないでしょうか。

因みに、カメラはα77です。

書込番号:15539121

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2012/12/28 11:23(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

A3

B3

A4

B4

もう2パターン。

因みに、最初の4枚が部屋で蛍光灯下、後の4枚は屋外です。

書込番号:15539134

ナイスクチコミ!1


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2012/12/28 11:29(1年以上前)

ブラインドで比較してほしかったのですが、画像を開くとレンズ情報出てしまってますね。。。
出来るだけ見ないで画像のみで比較お願いします。
(私のPC上での生データ画像情報ではレンズ情報出なかったのですが、価格コムのシステムって凄いんですね)

書込番号:15539151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/12/28 11:35(1年以上前)

こんにちは♪

どーですかね〜〜??
最初の1枚目は「後ピン」ですね。。。
椅子の黄色い布にピンが来てます。

屋外の方は、チャンとピンが来ているようなので・・・先ほどの後ピンは光源の影響かもしれません。

望遠側は、大差が無いと思います。
強いてあげれば、絞りが違う=被写界深度が違うので。。。
16-80mmの方をF5.6まで絞れば、もう少しシャッキリしたかもしれません。

書込番号:15539170

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/12/28 12:17(1年以上前)

こんにちは
蛍光灯の下ではホワイトバランスのことが一つ、もう一つは自然光とは波長が違うのでAFが迷うかも知れません。
また、被写体が人工的に作られた人形であることから、このレンズの特徴である肌色の良さなど分かりつらくなっています。
自然光でのモデル撮影などで比較すればいい結果が出ると思いますが、、、

書込番号:15539264

ナイスクチコミ!2


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2012/12/28 18:55(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

A5

B5

A6

B6

#4001さん、里いもさん


コメントありがとうございます。
もう少し色んな人の意見を聞きたいので、私の懸念点はもう少しお待ちください。


あいにくの天候でしたが、外の風景も撮ってきました。

書込番号:15540390

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/12/29 21:09(1年以上前)

当機種
当機種

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA F4.5

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA F8.0

エルELさん

中古とはいえ、やっとの思いで入手したレンズだと他のレンズと比較して違いが出るとモヤモヤしますよね。

ただ、AFの件で答えて下さってますから、そのあたりは皆さんの意見を聞いてというより AFが気になってるのか違うのか、先に懸念される項目を挙げられた方が回答もでやすいんじゃないかな。

AFの問題とするならば、出来れば三脚たててMFで焦点距離、絞りを変える毎にピント拡大でピントを合わせて問題の有無を確かめる。これで問題無ければ AFを疑い三脚そのままで AF微調を追い込む。
ただし、ワイド端とテレ端とで AF微調値が同じとは限らずズレが出るレンズもあります。ここの差が大きければサービスへ持ち込んで見てもらう方が良いです。

A6のようにテレ端の描写が気になるとすれば、ワイド側は AFで問題無いがテレ側で合わないのが気になるなら上記の問題かもしれません。
ただ、A6はピントがどこに有るのか分からないようなモヤった描写にも見えますので、サービスで確認した方が良いかもしれません。

となるのですが、エルELさんの懸念事項が不明なので外れているかもしれません。

参考に開放で撮った写真と、絞った写真の焦点距離違いをアップしておきます。
どちらもクリエイティブスタンダードで IDCで読み込んで縮小かけてます。

書込番号:15544517

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2013/01/01 08:24(1年以上前)

river38さん

コメントありがとうございます。



皆さま

気になっている点は、全体的にモヤッとしているというか、シャープじゃないというか、
メリハリの無い画像というか、評判の割にこんなものなの?という点です。

顕著なのはA6ですよね。
全体的に白ぼけした感じに見えます。

また、A1とB1の比較で、レンズキャップの見え方が全然違います。
広角でこんなにボケが出るものでしょうか?
ボケというより歪みの様にも見えます。

今回、レンズにくもりがあるが、写真には写りませんとのことで購入したのですが、
いざ届いてみると、素人的には、かなりのくもりに見え、本当に影響が無いのか?
と気になったので比較してみたという次第です。

ただ、皆さんの意見を見る限り、まあこんなもんかなあという回答にも感じます。
最初にTAMRONの18-270を購入したのは、コストパフォーマンス重視で、
1本で全てを賄えるので初心者にはもってこいだと思ったからなのですが、
意外に、評判のレンズにも引けを取らないという事みたいですね。

でも、やっぱり気になるので、レンズクリーニングに出してみようと思います。

書込番号:15554742

ナイスクチコミ!1


Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZのオーナーVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの満足度2

2013/01/01 17:42(1年以上前)

18-270の高倍率ズームで画があれですからタムロンは優秀なんですよ(笑)
SONY純正でもでるそうですが、OEM、中身が一緒なんでしょうねえ。ちょっとαルーモアが残念。

個人的にはZEISSなら16-90mmでF3.5通しSSM。

もしくはブラッシュアップで画質アップするであろうタムロンの18-300mmが早く欲しいです。
PZDじゃなくてUSD、フィルターは72mm、ズームですぐ暗くならないように前玉大きくXLDとか高級硝材で明るさが欲しいです。
Aマウントズームのこのクラスもうちょっとがんばって欲しいなあ。
お高い方とEにリソースいっちゃうんだろな...

書込番号:15556376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/04 11:48(1年以上前)

普通のレンズよりは画質がいいが、ズームかつAPS-Cフォーマットのレンズにこの程度の画質でカールツァイスの名前を与えるのは、いただけないですねぇ。このレンズも所有しているが、ズームリングは垂れ下がるわ、片ボケはあるわで、とてもではないが「カールツァイス」とは呼ぶには程遠い品質でありません。カールツァイスレンズの味を堪能したければ、単焦点レンズでなければダメ、これはただの便利ズームという感覚で使わないとガッカリすると思います。

書込番号:15568315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/04 15:54(1年以上前)

普通のレンズよりは画質がいいが、ズームかつAPS-Cフォーマットのレンズにこの程度の画質でカールツァイスの名前を与えるのは、いただけないですねぇ。このレンズも所有しているが、ズームリングは垂れ下がるわ、片ボケはあるわで、とてもではないが「カールツァイス」とは呼ぶには程遠い品質です。カールツァイスレンズの味を堪能したければ、単焦点レンズでなければダメ、これはただの便利ズームという感覚で使わないとガッカリすると思います。

訂正しました。

書込番号:15569333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/04 19:57(1年以上前)

一つお聞きしたいのですが、スレ主さんは、カール・ツァイスに何を求めているのでしょうか?

皆さん、年代が若いのか、分かっていない方が多い様ですね。

アップされた様な画像で解像力をテストしたり、またはテストチャートで解像力をテストするような場合、ライカやカール・ツァイスのレンズは、日本製のレンズに比べて、特別良い結果が出ないのは、昔から言われている事です。

カール・ツァイスの最も得意なのは、自然光での立体的な質感描写であり、その「リアルな雰囲気」に関しては、日本製ブランドの凄まじい解像力のレンズよりも、遥かに勝るのです。

日本のレンズは、解像力は素晴らしいものの、反面、どうも平面的で偽物臭い、CG臭い感じがするのに対して、カール・ツァイスは、本物の雰囲気を自然に、しかも上手く強調するのが特徴です。

これは、解像力=測定器でしか物事を測らない日本に対して、人間の目に良く見えることをより重視したのが、カール・ツァイスのレンズなのです。

解像力と立体描写は、場合によっては相反する性能でもあるのです。

もっと外に持ち出して、色々な写真を撮ってください。光線状態が良ければ驚く様な描写をするはずです。

特に、良い光源で撮ったポートレートなんか、感動するはずですよ。

私のホームページには、ソニー製ではないものの、カール・ツァイスの作例が有りますので、宜しければ見て下さい。

http://hirosdigitalartgallery.wordpress.com/category/photography-n-america/new-york/

書込番号:15570427

ナイスクチコミ!6


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2013/01/04 20:51(1年以上前)

カメラの評論家さん

コメントありがとうございます。
このレンズは便利ズームですか。。。
便利ズームなら、18-270で十分だったんです。
このレンズではなく、マクロレンズを買った方が良かったのかもしれません。



Jameshさん

コメントありがとうございます。
年は立派な中年おじさんの域に達しているのですが、カメラはド素人です。

ここで比較をさせてもらったのは、以前書き込んでいる通り、
レンズのくもりの影響が有るのか無いのかを有識者にも見てもらいたかっただけです。

Jameshさんの写真では、フレームの端の方ある小さな文字もきちんと解像してますね。
やはり、A1の「ZEISS」の文字のボケはあまりに酷いですね。

一方、A6の白ぼけ感はJameshさんの写真も全体的に白っぽく写っているものが多い様ですので、このレンズの特徴なんでしょうね。


>カール・ツァイスに何を求めているのでしょうか?

この答えとしては、以前書かせてもらっていますが、
このレンズは、
「全体的にモヤッとしているというか、シャープじゃないというか、メリハリの無い画像というか」
という印象を持っており、その逆を期待していました。
シャープでメリハリの有る画像というところでしょうか。

私は芸術家ではないので、ありのまま、自分が見た画像を残したいのです。
(なので、周りがボケ過ぎている、見た目とは全然違うポートレート写真はあまり好きではないです。)

フィルムカメラと違い、デジタルカメラは画像保存のメカニズム上、
どうしてもピクセルの集合体となるため、画像の劣化が発生します。
なので、せめて、1つのピクセルの画像だけでもありのままに近い画像で残したいと思い、
より人間の目に近いレンズを求めました。

レンズの知識はあまり無いので、評判の良いレンズであれば、
人間の目に近い=より劣化の少ない
レンズなんだろうと思い、カール・ツァイスのレンズを購入してみたわけです。

しかし、残念ながら、今回の私の印象ではTAMRONの方が実際の画像に近いと感じたので、
これが実力か?という疑問が生じたので書き込ませていただいた次第です。

書込番号:15570680

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/05 04:28(1年以上前)

正直、ココにある作例以外では分からないのですが、例えば文字がボケるというのは、どの程度ボケるのか?それは当然焦点距離によっても違います。

一言で言うと、カール・ツァイスのレンズは万能ではありません。
どんな時でもシャープに、クッキリと・・・というのでしたら、むしろ国産ブランドの方が良いでしょう。

カール・ツァイスは、むしろ有る意味「クセ玉」です。万能とは行かないものの、光線、状況によっては素晴らしい描写をするので、それを楽しむレンズです。

例えばスレ主さんの作例にある、室内の蛍光灯下、曇りの屋外の様な平坦な光線状態では、このレンズの良さを出ません。

写真は、基本的に朝10時以前、夕方3時以降が、光線的にきれいに見えます。真昼間は、写真に向いていないのです。

そして、雲ひとつ無い晴天よりも、少し雲が多い位の方が、より写真に向いています。

特に雨上がりの夕方、太陽が雲の切れ間から差し込んできた時など、カール・ツァイスで撮ると、神がかり的な絵が撮れるはずです。

正直普通にクッキリ写っていれば良いというのでしたら、カール・ツアイスは不要です。周辺の解像力なんかも、国産銘柄の方が上だったりします。

むしろ芸術的な写真を撮る為のレンズだと思います。

レンズの曇りがどの程度かは分かりませんが、正直、ココにある作例だけでは何とも言い様が無いです。修理屋さんだって、何とも言い様が無いと思います。

書込番号:15572513

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/01/05 10:11(1年以上前)

機種不明

レンズのクモリの影響ですが、そうですね・・・

1.レンズ前後どちらか一方にキャップをはめた状態でのぞき込んで目視できる(クモリというより
白濁です)

2.キャップをはめない状態で光源に向けずのぞき込んで目視できる

3.どちらか一方からライトで照射して目視できる

大別するとこのくらいの感じでしょうか。
参考写真は2と3の中間くらいの状態に加えてカビが出ているのですが、これでも通常の撮影では
全く影響はありません。太陽をフレーム内に入れるような強逆光の時にフレアによるコントラスト低下が
多少出る程度です。

通常中古で正常品として流通するのはせいぜいごく軽度な3が「訳あり」で出回るくらいで、普通の店なら
ジャンク品としてしか販売しないと思います。

スレ主さんのレンズの状態は確認できませんが、撮影に影響なしで販売されているならばまず
問題はないと思いますよ。


それと、レンズのクモリによる主症状は「強逆光時に悪化するフレアによるコントラスト低下」です。
基本的にそれによる解像力の低下というのは考えられませんので、もし周辺域での解像力低下が
ひどすぎると思われる場合は光軸の狂いなどを疑った方が良いかと思います。

テストとしては適度な距離で平面に正対し(当然三脚固定でブレの影響を排除し、LVでピントを
しっかり合わせます)ピントを固定した上で絞り値を1段づつ変えながら撮影、を焦点距離ごとに
繰り返します。

撮影画像の四隅を確認し左右で解像力が極端に違うとか、絞っても改善しないなどの症状があれば
メーカー調整あるいは修理が必要になりますね

書込番号:15573245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2013/01/05 11:38(1年以上前)

Jameshさん

コメントありがとうございます。
このレンズは難しいレンズみたいですね。
素人の私が手を出してはいけなかったみたいですね。

すでにメンテナンスに出してしまったので、
戻ってきたら、メンテナンスの保障が受けられるうちに、買い替えを検討します。




オミナリオさん

コメントありがとうございます。

3パターンのくもりの定義をして頂きましたが、
1が悪い方という認識で合ってますでしょうか?

2,3は試していないのでわかりませんが、
1の状態ではっきりと見えました。
リアのキャップをした状態で、レンズを前から覗きこめばすぐに分かる状態です。
すでにメンテナンスに出してしまったので写真を添付できませんが。。。

書込番号:15573610

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2013/01/17 20:51(1年以上前)

残念ながら、レンズクリーニングが出来無い場所とのことで、修理費用も高額なので、返品となりました。

私には向いていないレンズみたいなので、他のレンズを探したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15632909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ表面の汚れ清掃について

2012/09/28 15:42(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

クチコミ投稿数:23件

この夏中国に出張の際に当レンズを持参し、キンキンに冷えた室内から室外(35度強、湿度高)に出て撮影を行いました。室内ではタオルにくるんでビニールに入れるなど、一応防湿対策と思ってやっていたんですが、外出の際の温度ならしが足りなかったのか、やはり程度は軽かったんですが結露が起こってしまいました。

日本に帰ってきて気付いたのですが、レンズの表面(Tコーティングのある最前面フェルターの次の球面レンズ)に白いポツポツ・・・水が蒸発したような跡が残ってしまいました。これは自分で清掃できるものなのでしょうか。(分解が必要?)またSonyに持ち込みになるとしたらいくらぐらいかかるものなのでしょうか・・・。

ついでにポートレイトではあまり問題はないのですが、広角の遠景を撮影した際に、なんとなくぼやーっとしたというか、切れのない写真になります。この辺もレンズ表面の汚れと関係ありますでしょうか?

書込番号:15132716

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/09/28 16:00(1年以上前)

祐たろうさん こんにちは

レンズの表面ですよね
昔はレンズ用クリーニング液とクリーニングペーパーで掃除していましたが 最近はハクバの クリ-ニングペンを使って レンズの掃除しています。
簡単で 綺麗になりますよ。

でもレンズの内面でしたら メーカーにての清掃に成ります。

書込番号:15132772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/09/28 16:00(1年以上前)

祐たろうさん
こんにちは。

レンズ本体最前面ということでよろしいですね?
レンズクリーニング液とクリーニングペーパーなどを使って清掃するのが普通かもしれませんが。。。
私はHAKUBAのレンズペンをお勧めします。
クリーニング液は、慣れないとかえってレンズ表面にムラを作りやすいです。
その点、レンズペンは拭く前にブロワーなどで埃を落としておけば、レンズにキズを付けることもなく初心者でも簡単に清掃できます。

遠景の描写についてはよく分かりません、ごめんなさい。
少しくらいレンズ前玉が汚れていても、それほど影響はないはずです。
いちどフィルターを外して撮影してみては?

書込番号:15132775

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/28 16:02(1年以上前)

こんにちは
逆光時などでコントラストの低下し、もやっとした感じになることはありそうですね。

結露水分に付着し取り込まれた微細なホコリなどが蒸発の結果残留した痕跡でしょう。
やや極端な例で説明すると車の水滴にホコリが取り込まれて水滴あとが残る感じ。

クリーニング液と専用のペーパーがあるので、それを買いにキタムラなどの専門店へ行って、
それとなくクリーニングのやり方を相談してみてはいかがでしょうか。
レンズ表面はそれでいけると思いますが、当然ながら、内部は分解しないと対応できません。
その場合はメーカーに依頼してください。

書込番号:15132783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/09/28 16:02(1年以上前)

おっと、カブりましたね(笑)

書込番号:15132784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2012/09/28 16:09(1年以上前)

もとラボマン 2さん、OPEN SESAMEさん、写画楽さん、早速返信ありがとうございました。

レンズの内部になります。このレンズ元々表面にZeissの「T*コーティング」されたフィルターが表面についており、その先にあるレンズ本体の表面についている結露跡になります。このフィルターさえ外せれば、普通に拭き取れると思うんですが、どうも分解しないとフィルターが外せそうになかったので、何かお知恵があるかと思い書き込みさせていただいた次第です。

やっぱりメーカー持ち込みのようですね。清掃だけでいくらぐらいかかるのでしょうか?

書込番号:15132816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/09/28 16:15(1年以上前)

そうなのですか、それは残念ですね。
そこが結露したとなると、もっと内部も結露している可能性もありますから、いちどメーカーで見てもらったほうがいいかもしれませんね。
よいレンズだと思うので、最高の状態で使ってやりたいですね。

書込番号:15132838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/28 17:14(1年以上前)

ご愁傷様です
修理料金の目安は下記リンク先に出ていますが、「要見積もり」で修理されれば前もって修理代金がわかるので宜しいかと思います
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/repair_service/index.html

書込番号:15133055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/10/01 09:10(1年以上前)

皆様

様々な情報ご教示いただきありがとうございました。
時期を見て(運動会シーズンが終わって・・・)、Sonyへ整備を依頼したいと思います。

湿度管理(結露管理)の大事さを改めて認識しました。夏も冬も機材の温度と外気温の差が大きい時は、慎重なぐらいに対策を取っておかなければと思いました〜

書込番号:15145717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/10/01 17:41(1年以上前)

このレンズのユーザではないですけども

レンズ前面に保護フィルタ組み込みってのはちょっと考えにくいです。
いくら優秀なコーティングをしたとしてもゴーストの原因になるので、まさかそんな
設計はしないと思います。

画像で見る限り確かに平面に見えますけど、前面が平面なだけじゃないですか?
あまり見かけませんがそういうレンズもありますよ。レンズ構成図などあればわかるのですが・・・

ちょっと気になりましたので。

書込番号:15147207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/10/01 18:15(1年以上前)

オミナリオさんがおっしゃるとおりで、平面でフィルタっぽく見えていましたが、Sonyのサイトで確認すると、凹レンズと凸レンズが組み合わさったものみたいです。(参考までにホームページにSonyの商品説明をリンクしております。)
結露がついているのは、その後ろのガラスモールド非球面レンズの前のレンズっぽいんですが、はっきりとはわかりません。

いずれにしてもメーカー分解じゃないと難しいようです・・・(涙)

書込番号:15147324

ナイスクチコミ!1


charaminさん
クチコミ投稿数:9件

2012/12/10 15:30(1年以上前)

こんな症状でしょうか?

http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-09-21-6?comment_success=2012-12-10T15:01:44&time=1355119304

当方の場合は、もう少し細かい曇りが全面に広がっていました

ソニーへ修理依頼したところ清掃不可、曇りの原因は不明

一群レンズ交換で¥21000−(往復送料込)でした。

清掃不可、つまりコーティング面が腐食されているようです

新品購入3年程度でコーティング面腐食って。。。


書込番号:15459967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/12/12 21:49(1年以上前)

charaminさん、ありがとうございます。
引用のサイトのまさに写真のような感じです!!
21000円ですか〜痛いなぁ。

α55との組み合わせでかなりの後ピン傾向なので、その辺も併せて調整してもらえるか、相談してみようと思います。

書込番号:15470303

ナイスクチコミ!0


mirror9さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/06 03:27(1年以上前)

もう読まれてないかと思いますが、私も購入して半年立たずになりました。もやもやっと。

サービスの方の話しではこれは結露やカビ等でなく原因不明との事でした。しかも張り合わせ部分で清掃不可との事。張り合わせ内部で何故なんでしょう?

しかもネットでみるとこのレンズ、他にも同じ報告が結構ありますね。一群交換したらまた同じ様に出た方もおられますし。

何か製造上の条件なんでしょうかね?

書込番号:15578192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


charaminさん
クチコミ投稿数:9件

2013/01/14 20:26(1年以上前)

結局、ゴミの付着の問題は

このレンズの設計上の欠陥かと思います

通常二枚のレンズを一つにして一群レンズとする時は

バルサム等と呼ばれる接着剤で、二枚のレンズを密着させますが

このSAL1680Zの場合、前玉の一群レンズを

プラスチック製のリングで圧着しているだけに過ぎず

また、その圧着の精度も低いため

ある程度使用している間に

その圧着リングの隙間からホコリがレンズ間に入り込んでしまう欠陥があります

また、圧着してあるのでレンズを分解することも出来ず

結局は分解清掃でもホコリが取れなくなってしまうので

一群レンズ交換の重修理になってしまうのです


これは、致命的な欠陥だと思いますが

メーカー側はリコール対象にはしていません


また、修理で交換する一群レンズも同じ製法で製造されている為

修理を何度しても、数年でまた同じ症状が現れる結果になります

しかも、詐欺商法的に前回の書き込み通り

見積り段階では「拭いても取れないホコリが付着している」と説明しながら

修理上がりの交換部品を確認して追求した所

「説明を間違えた、拭けない部分にホコリが入り込んでいる」との回答

ようやく上記のような説明を受けた次第です


拭いても取れないホコリならば、原因はホコリ側にあるが

拭けない部分にホコリが入り込んでいるならば、その原因はレンズ側にあると考えます


見積り段階でキチンと説明して頂き、この致命的な欠陥が判明していれば

無駄な修理などせずに、下取りに出していたろうに。。。

メーカーは全ての顛末に付いて、一切責任を取るつもりはないとの正式見解です


なので、システムをニコンに総取替致します

ミノルタ、コニカミノルタと愛用してきましたが

ソニーとの付き合いは、もう懲り懲りです

書込番号:15619366

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z」のクチコミ掲示板に
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zを新規書き込みVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
SONY

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

最安価格(税込):¥85,846発売日:2007年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zをお気に入り製品に追加する <351

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング