Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZSONY
最安価格(税込):¥85,846
(前週比:±0 )
発売日:2007年 3月23日
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z のクチコミ掲示板
(235件)

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2012年10月9日 11:46 |
![]() |
2 | 2 | 2012年9月1日 09:49 |
![]() |
4 | 4 | 2012年2月20日 23:46 |
![]() |
3 | 5 | 2011年10月25日 21:32 |
![]() |
17 | 16 | 2011年10月14日 21:08 |
![]() |
4 | 5 | 2011年9月24日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
今現在、α55でDT16-105mm F3.5-5.6をメインとして使っております。
そこで、レンズをこちらの製品に買い換えようかなと思ったりもしてます。
性能などはやはり違うんでしょうか?
交換してもあまり無意味なのかなと思ったりもしております。
大変評判がいいレンズみたいですし。 気になっております。
撮影メインは風景を中心としております。
そこで最近ですと、DT 16-50mm F2.8 SSMなども若干気になっております。
しかし50mmですので今まで撮影してきた感じですと、距離が少し物足らないのかなと思います。
本体もソニーストアにてα77を予約はしてあるので、組み合わせも若干気になっております。
初心者な質問ですが、よろしくお願いします。
追伸
広角レンズも考えておりますが。
候補としまして、シグマの8-16mm F4.5-5.6 DC HSMと
SONY純正でDT 11-18mm F4.5-5.6 SAL1118
のどちらかも考えております。
大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

ちゃたろんさん
1680Zを持っていて、修理中に16-105のデモ機を借りていました。
写りに関しては比較できていませんし、あまり16-105で撮影しませんでしたので
何とも言えませんが、使った感触では16-105のAFが遅いなとすぐに感じました。
1680Zは気持ち良くピントが合います。
本体はα550です。
広角ズームに関しては何を(シャープネス・色収差・周辺光量・歪曲収差)重視するかに
よっても変わってくるかと思いますが、ざっくりであればGANREFのサイトに行って調べてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13709379
2点

AccuphaseFANさん 返信ありがとうございます。
AFの違いもあるんですね^^;
今のスピードで慣れてしまってるのでわからないですが、違いがあると
変える価値がありそうですね。
GANREFサイトも拝見させて頂きました。
こちらも参考にさせて頂きます。
他のトピにもありましたが、ボケ具合も若干違いもあるみたいですね〜
ますます魅力がw
しばらく色々なサイトで参考にもさせて頂きたいなと思います。
書込番号:13710194
0点

16105と1680Zだけでも迷われる方が多いのに、1650の登場で迷子になるぐらい迷いそうですね(笑)。
結局は、より望遠をとるのか、ZEISSをとるのか、明るさをとるのか・・・まぁ求めるのかとも言えますけど。
答え無いですね(苦笑)。
書込番号:13727537
0点

α700+16-80を248000円で買って、1年半ぐらい使いました。その後ニコンD90+16-85?を買う時、すべて下取りに出しました。
α550+16-105を買いましたが、いまいちの写りに、α55+16-80ZAを買い、現在はα77+16-80ZAです。
16-80と16-105に写りの差があるのかと言われれば、たしかにあります。
先日、仲の良かった旅仲間が亡くなり、思い出のスライドーショーを作成し(約20分)奥様に差し上げたところ、ぜひ49日にスライドショーを映したいので参加してほしいと言われ参加しました。
その時、初めて楽しかった旅の思い出と、α700+16-80ZAの素晴らしさを実感しました。
・・・コンピュータの待ち受け画面のスライドショーで、友人に会うたび天国は楽しい!と語りかけています。
書込番号:13754509
4点

みつひでくんさん
大分古い板なのでお気づきになられるか・・・・
当方サブ機としてα57か77を検討中です。
77レンズキットに標準搭載されている16-50と比べてレンズ本来の性能は如何でしょうか?
当然長いわけですので重いとかカバー域が多いは分かります。
個人的には古いことが気がかりですが・・・・
書込番号:15180975
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
現在、アルファ55と、キャノンの5Dマーク3を使用しています。
5Dマーク3を購入したものの、なぜか、アルファ55が常時使用する機種となってしまいました。
気軽に持ち出せ、かつ、ピントの精度が高いためです。
そのため、ツアイスの最高機種バリオゾナー T 24-70mm/F2.8か、中級機種のバリオゾナー T 16-80mm/F3.5-4.5 ソニーA APS-Cサイズ用レンズのどちらかを購入しようかと考えています。
最高機種か、中級機種、それとも、5Dがあるのだから、キャノンのF2.8Lのほうが良いのだろうかと悩んでおります。
実際に使用されている方のご意見をお願いいたします。
1点

気軽に持ち出せる事がお気に入りポイントだとすると、1680ZAでいいんじゃないかなぁ〜2470ZAは
αの中でも重たく大きいレンズですから、α55だとバランスが悪くなりお気軽とは言えなくなると思いますよ。
画角についてはご存じの上だと思いますが、1680ZAの方が換算 24-120と 5DM3に望遠付けた時のサブ
としても使いやすい画角になると思います。明るさという意味では 1650F2.8なんかもいいかもしれませんね。
今はキットレンズなんですか?
1680ZAはキットレンズと比べて広角側はかなりシャープなレンズで、コントラストが高くこってり系です。
広角側はシャープと言うのはキットの 18-55 も 24〜50あたりかなりいいですね。
ちなみに、2470ZA 1650F2.8 は持ってないので、描写については触れませんね。
2470ZA側でも回答有るかな?
書込番号:14742508
1点

値段は手ごろですが、画質で買うなら1650でしょう。どうしてもツァイスというなら2470のほうです。
2470は画質的にお勧めといえばお勧めですが・・・バランス的には使いづらい気がします。
α77でもやや厳しい気がしています(すぐ慣れますが)。
同じ投資をするなら5D3をいかせるレンズを購入されるほうがよろしいかと。
書込番号:15006746
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
先日このレンズを購入致しました。
何枚か撮影して、Photoshop Lightroom 3で現像したのですが、
レンズ補正のメニューでこのレンズが見つかりませんでした。
このレンズ、Lightroomを使用されている皆様はいかがでしょうか。
オンライン上で探せば、このレンズ用プロファイルはあるのでしょうが、
標準機能に入っているのかが気になります。
Lightroom のバージョン: 3.6
OS: Windows 7 Home Premium Edition
カメラボディ:α33
撮影形式:RAW
0点

自分でレンズプロファイル作るといいよ。
書込番号:14178006
0点

ネット上にdt 16-80mm f3.5-4.5 zaでrating5のプロファイルがあるけど
使いたい状況に合うかよく見てから使うといいはず。
書込番号:14178030
1点

みりんタイプさん、愛茶(まなてぃ)さん、はじめまして。
同様にLightroom3にてSAL1680Zの補正を行っている者です。
Lightroom のバージョン: 3.6
OS: Windows 7 Professional Edition
カメラボディ:α55
撮影形式:RAW
素直にLightroom3のレンズ補正(手動)を使っても、うまく行かない場合があります。
ゆがみの出方が(例えば中心部と周辺部で)異なるようで、単純には補正できませんでした。
まさに愛茶(まなてぃ)さんが言われるように、
>ネット上にdt 16-80mm f3.5-4.5 zaでrating5のプロファイルがあるけど
>使いたい状況に合うかよく見てから使うといいはず。
よく見なければいけないと思います。
それで、現在のLightroom3.6、私の環境では以下のプロファイルしか出ません。
Sony 50mm f/1.4
Sony DT 18-200mm f3.5-6.3
Sony E 16mm F2.8
Sony E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
この中で Sony DT 18-200mm f3.5-6.3 のプロファイルを使うのが、SAL1680Zの16mm近辺では良いのではないかと思います。
作例は鉄道車両で、屋根のラインがおかしいのでまっすぐにしたいと思ったのですが・・・
Lightroom3でよりよい補正方法をご存知の方もいらっしゃることと思いますので、もっと習熟していきたいなと思っていますが、とりあえずご参考まで。
どちらの会社にお願いすれば良いのかわかりませんが、SONYさん、Adobe社さん、αレンズのレンズプロファイルを増やしてください。
簡単に補正できれば少なくとも一人のαレンズユーザーが喜びますから(笑)。
書込番号:14179175
1点

解決済みですが、
PTlensというものがあります。
基本はJPEGとTIFFですが、Lightroomの外部呼び出しツールとしても動作します。
有償です。
http://epaperpress.com/ptlens/
主なAPS-C向け対応レンズ
Sony 16-80mm Zeiss f/3.5-4.5 DT
Sony 16-105mm f/3.5-5.6 AF DT
Sony 18-55mm f/3.5-5.6 DT
Sony 18-70mm f/3.5-5.6
Sony 18-200mm f/3.5-6.3
Sony 18-250mm f/3.5-6.3 AF DT
Sony 35mm f/1.8 SAM DT
Sony 50mm f/1.4 AF
書込番号:14182502
2点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
中古で購入して1年半、今まで気づかなかったのですが、画面左下の画像が流れた写真が撮れました。他の部分の画像はしっかりしていますが、左下の部分のみピンボケのようなブレたような画像です。レンズに原因があるのか、ボディ(α700)に原因があるのか。はたまた、レンズ・ボディに異常がなくとも、何らかの条件が合えばそうなってしまうのか。どなたか詳しい方、教えてください。
0点

条件によっては不良でなくともそのようになる場合は考えられます。まず、その気になる写真を価格コムにアップしてみただいてもいいでしょうか。写真を見ればもう少しまともなことが言えるとは思います。
書込番号:13657640
1点

早速のアドバイスありがとうございます。写真をアップしたいのですが、大勢の人が写っているため、ちょっと無理かと。画像の流れを確かめるには人をぼかすわけにもいかないので。アドバイスいただいたのに申し訳ありません。
書込番号:13657899
0点

他のレンズはお持ちではないのでしょうか?
他のレンズがあればそのレンズではどうなのでしょうか?
他のレンズでなんともなければ、レンズの問題となります
レンズの問題だとしたら、レンズの本来の性能なのか、又は片ボケと呼ばれるものなのかですね
片ボケなら修理をしてもらうしか方法はないでしょうね
http://www.dejikame.net/z0425.html
書込番号:13658035
1点

多少面倒かも知れませんが、ダメ元で、メーカーに調整依頼されたほうが良いでしょうね。もやもやしているよりも、レンズ性能なのか不具合なのかはっきりさせたほうが良いと思いますので。
書込番号:13676410
1点

なるほど、その通りですね。そうすれば不具合があるのかどうかがはっきりしますね。アドバイスありがとうございます。
書込番号:13678182
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
はじめまして。
このレンズの修理について、質問させて戴きます。
何もわからずに買ったはじめての一眼 : A100と同時にこのレンズを購入してからはや5年、A700、A33と何を撮るにもどこに行くにもこのレンズで、主力レンズとして酷使してきました。とても気に入っています。
が、さすがに5年も使っているせいか過去二度のソニースタイル無償修理を経てもガタが出てきており
・鏡胴自重落下 (重傷)
・MFリング ガタつき (MFのスイートスポットでカクっ、といきます)
・ゴム白ヨゴレ
を修理すべく、ヨドバシカメラにて修理に出しました。
※普段はソニー製品の修理はソニーSSに直出しする私ですが、修理ポイントが25,000円ほどありましたので
本日、修理代金の連絡がありましたが、聞いてびっくり35,000円。
持ち出しは1万円に過ぎませんが、3万を超える想定はなかったものでこれはどうしたものかと。
私が撮るモノは、旅行に行ったときのスナップと仕事のブツ撮り程度です。たいしたものは撮っていません(汗)。
たいしたものは撮っていないのですが、このレンズに慣れきってしまっているため、なかなか他には…
そんな私なんですが、
1.追金1万で修理 (以後、故障の度に出費)
2.現在のものを売却し、A77ボディと1680Zを3年ワイド保証をつけてソニストで新規購入※
3.現在のものを売却し、A77レンズキットと1680Zを3年ワイド保証をつけてソニストでセット購入※
※私の場合、クーポン・カード割引などでソニストは20%〜オフとなります(1680Z新規購入〜7万程度)
どれを選択したらよいか…
なお、Aマウントのレンズはほかに
・ソニー SAL35F18 (稼働率 そこそこ)
・シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM (稼働率 そんなに)
・ソニー SAL70300G (使いあぐね中)
・シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC (買ったばかり)
を保有、あとはNEX-5Dなどを保有しております。
修理すべきかどうか、はたしてソニーのニッパチ通しは1680Zの穴を埋められるのか!?
皆様のご意見をいただければ、幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
m(_"_)m
1点

ソニ吉さん、こんばんは
微妙な修理費用ですね〜
私もヨドバシの修理ポイントがたくさん貯まってますので 5年も使っていると同
じような判断になるかもしれません。
ただ、私が TAMRONの修理をヨドバシに持ち込んだとき 1年未満にも関わらずその
受付明細がTAMRON では無かったため、受付店員に確認すると、全てか分かりませ
んがヨドバシでは、日研テクノへ修理依頼をするようです。で、TAMRONに直接出
してくれと話しをしたのですが、修理委託契約の都合か、修理の有無にかかわらず
日研テクノを経由するとのことで、レンズは引き上げて直接 TAMRON へ修理をお願
いしました。
メーカーメンテを行っている 日研テクノさんが悪いとは思いませんが、1年未満
だし価格的なメリットが有るわけではないので、やはりメーカーでと思いました。
ソニ吉さんのレンズも、ソニーではなく日研さんへ依頼がかかってると思われます。
まだ見積段階なら、引き上げてSSへ直接持ち込めば修理履歴などから違った回答が
出る可能性も有るのかもしれません。
見積料金がかかってるならまた悩ましいですが。
で、SSへ持ち込んだとしても高ければ
私の場合ですが
5年使われて故障が多い、でも使い慣れた一番好きなレンズと言うことを前提とする
なら α77ご購入とレンズも新しく・・・
1は無しで 2 を選択します(笑)。 3はお好きにどうぞとしか言えないですよぉ〜
1650も防滴防塵で 1680Zより明るいですが、写りは1680Z越えてないと思ってます。
で、私は 1680Zを持ってるので α77はボディだけを購入します(笑)。
クーポンと魔法のカードをお持ちなら、キットの割安感があまりないので 1650は
発売後に実質評価などで気になれば、後から購入でも良いと思いますよ。
無責任な回答かもしれませんが、私ならということで。
書込番号:13468300
2点

こんばんは〜。
僕なら修理しないかも、、。ちなみに、「3」については自分でゴムだけ取り寄せて交換しちゃえばすごく安く済むという話を聞いたことがあります。ゴムの交換自体は自分でも簡単に出来ます。
書込番号:13468319
3点

river38さん、小鳥遊歩さんおはようございます。
早速のご回答ありがとうございます。
m(_"_)m
>river38さん
ヨド経由はもちろん覚悟していましたが、ソニー出しではないようですね。
その理由は、見積費用・キャンセル費用が発生しないためです。
2ですかねぇ…(笑)
いや、いざとなれば3でキットとして鬼割引で購入し、しばらく試した後に売却しても…
などと考えていたのですが。
やはりフィルター径72mmは持ち出しにそれなりの覚悟を伴いますし、その写りが1680Zに比肩するにまでは至らない、というのであれば…
>小鳥遊歩さん
ゴム交換の件、盲点でした!
なるほど、自分で交換できるんですね?
部品の価格を調べてきたいと思います。
やはり修理はナシ、ですかねぇ…(苦笑)
アドバイス、本当にありがとうございました!
書込番号:13468937
0点

個人的にはソニーのレンズのゴムが汚れやすいのはなんとかならんもんかと思っています。
書込番号:13469497
2点

ソニ吉さん
>やはりフィルター径72mmは持ち出しにそれなりの覚悟を伴いますし、その写りが1680Zに比肩するにまでは至らない、というのであれば…
1650の写りについては発売してから、1ヶ月ぐらいは色々見てみないと分からないと思ってます。
ただ劣ることはないだろうと思ってます?思いたい?(笑)。
日頃絞っていたとしても明るいレンズは撮れるところ、撮ろうと思うシーンが増えますね。
書込番号:13472230
1点

みなさんおはようございます。
α77の板でもレンズキットからボディのみ購入に傾いているぴっかりおやじです。
あら、よく見ると解決してましたね。
river38さんに一票です。
ボディのみ買って今のレンズを使い続けて、1650F.28が発売されてから考えるのが一番かと。
1680ZAと写りが変わらないか、劣るようであれば、そのまま使うのが良いと思います。
ゴムの交換はどこかで紹介しているサイトがあったと思います。カラーテックのブログだったか、ソニーショップ里内だったか、わすれましたが。
私もゴムが白くなるのは気になっていますが、使い倒しています。
私はこのレンズで16mm広角での周辺光量落ちがいい味出していると思っています。
昨日の夕方桐垣展望台には観光バスまで止まっていました。平日でも50人くらい集まっていました。
書込番号:13472909
3点

ヨドバシにキャンセルのお願いをしたら、返却まで〜1週間待って下さい、と言われてしまいました
まぁ、連休には間に合うからいいか…
>小鳥遊歩さん
一時、パーツクリーナーなどで一生懸命クリーニングを試みましたが全然落ちませんでした(汗)
新レンズでは、素材(とレンズ)を痛めない程度にプレクサスとかガラスコーティングなどを試してみようかと思っております!
>river38さん
わたしも"1650ZA"だとばかり思っていたのですが、1650ならまぁ…と思ってしまいました。
…まぁ、SAL-2470Zみたいな値段で来られても買えないんですが(汗)
明るいのはとても魅力なんですが、根性がないので、デカいレンズはシグマ50 F1.4くらいでもいいか、と思うようになってきましたね。
>ぴっかりおやじさん
購入当初普通のフィルタを着けてケラレに愕然としたのですが、純正フィルタor純正PLフィルタを使うようになってそれも気にならなくなってきました。
ぴっかりおやじさんの写真のようなシチュエーション、本当に味のある写りをしてくれますよね、このレンズ。
クーポンが一枚しかないため、A77の受付を開始してくれないと1680Zの注文ができません…
(´・ω・)
書込番号:13473882
0点

すでに解決済みのようですが、ぴっかりおやじさんの仰ったのはここじゃないですかね。
C-TECバックルーム3にゴムリングの清掃方法が載ってます。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2009-12-01-4
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2009-12-04-8
書込番号:13474259
5点

>うめちょんさん
うおおおっ! これは素晴らしい情報ですね。
新SAL1680Zが届いた暁には、新品のうちにばらしてコーティングを…
いや、現1680Zをピカピカにして売りに出さないと…
良い情報、ありがとうございます。
m(_"_)m
書込番号:13476448
0点

うめちょんさんご紹介の記事で取り上げられていた、
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2009-12-04-8
ゴムリングが『新品並の黒さに戻』る、「クリンボーイ」
Amazonで473円在庫有り(送料無料)でした!
http://www.amazon.co.jp/dp/B004RDBWR6/
1?3営業日での出荷とのこと、早速注文しました。
ゴムのヨゴレに悩んでいる方、こちらのクリーナーとコーティング剤をセットで試してみると良いかもしれませんね。
書込番号:13476980
0点

クリンボーイ、金曜朝発注でもう届きました♪
※さすがアマゾン強いなぁ…
金曜朝在庫7だったのが昼には4に… この1680Z板の方が買われたのでしょうか!?
※現在はまた6にまで補充
ともあれ、レンズが戻ってくるのが楽しみです。
書込番号:13484189
0点


http://www.jp.sonystyle.com/Product/Camera/Ichigan_lens/index.html
“αレンズ”<5年ワイド>付属キャンペーン
〜愛用していただきたいレンズだからこそ安心の長期保証をご提供〜
■期間:2011年11月30日(水)15時まで
■特典:長期保証<5年ワイド>を無償提供
■対象機種: 「SAL100M28」「SAL1118」「SAL135F18Z」「SAL135F28」「SAL16105」「SAL1635Z」「SAL1680Z」「SAL16F28」「SAL18200」「SAL18250」「SAL1855」「SAL20F28」「SAL2470Z」「SAL24F20Z」「SAL2875」「SAL300F28G」「SAL30M28」「SAL35F14G」「SAL35F18」「SAL50F14」「SAL50F18」「SAL50M28」「SAL55200-2」「SAL70200G」「SAL70300G」「SAL70400G」「SAL75300」「SAL85F14Z」「SAL85F28」
α77SETなら1680Zが5年保証付きで買い換えが出来ます。
現在お使いのを何処かに下取りに出し、
又5年修理費無しで使うという手段もあるかもしれません。
書込番号:13599731
0点

Skywindさん
すでに1680Zは売却してしまっております…(汗)
現在、A77の機能性能に惹かれながらも/私程度の使い方ではNEX-7+LA-EA2+1680Zが合っているかとNEX-7を待っております。
なんだこのキャンペーンA77だけなのか、と思ったのですがソニーストア見たらなんのことはない、もれなく5年ワイドがついているのですね!? 1680Zの5年ワイド、9Kくらいだったので本当におトクに買える計算です。
買います。
書込番号:13599976
0点

ソニ吉さん。
結局今回はレンズキットを見送って予算見ながらレンズを悩もうかと思って居たのですが…
ソニ吉さんのレンズ愛に毒されてα77と同時購入してしまいました。
外観上+キットレンズの様な迫力は無いですがスッキリしたフォルムが気に入りました。
AFも問題なかったのですが、JPEG見たらレンズ情報不明になっていました。
多分設定とか色々していけば出てくるのだと思うので心配していませんが
(仕事中に弄ってるので、何か間違っている可能性あります。)
これに収差修正入れば相当綺麗に写りそうです。後は私の腕ですね。
書込番号:13625334
0点

Skywindさんこんばんわ。
77との5年ワイドセット購入、本当におめでとうございます。
1680はコンパクトかつ軽量でどこにでも連れて行ける万能レンズ、ぜひ素晴らしい写真を撮って下さい!!
私もNEX-7の受付が始まったら、買い直します!
いや、クーポン無くなってしまうけれど先に買ってしまおうか…
※手元からなくなってしまい、本当に不自由しております(汗)
書込番号:13626297
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
中古ですが、DT16-80mmZAを手に入れました。早速、連休で旅行に持ち出したのですが、レンズが下を向いたとたん、するするとレンズのズームが伸び、80mmまでいきます。おかげで、持ち歩いているうちに、レンズをあちこちにぶつけました。皆さんのレンズはいかがなのでしょうか。田舎で生活をしているため、店の展示品などを見る機会もなく、よくわからないので教えてください。メーカーに調整に出して直るものなのでしょうか。
0点

こんばんは。やっぱαじゃろさん
他のレンズですが勝手に下まで下がります。
メーカーにてトルク調整してくれますよ。下がるとAF合わしてても撮影できませんものね。
書込番号:11323337
1点

take a pictureさん 早速の返信ありがとうございます。
そうですよね。勝手に下がったのでは、カメラを下に向けた撮影が困難になりますよね。メーカーに調整を依頼してみます。
書込番号:11323373
0点

私の場合は硬すぎて、ガックン、ガックンとひっかかる感じでしたが、調整に出したらスムーズになりました。
出荷前に1つ1つ検査して、個人名でサインがあったのに・・・
書込番号:11957692
1点

無償期間中に一度調整にだしましたが、一年ほどでゆるくなり、最近SONYに相談するも、同一故障の保証は6カ月以内、修理すれば2万円弱と言われ、自分で工夫をしてみました。ダイソーにて自転車修理用のリムテープ(\105円)とゴム用ボンドを購入。レンズの重なり代を考えて胴径に合わせ適当にカット。重なり部分をボンドにて接着、充分に乾かせて取付てみました。表示の一部は隠れあすが、どうせ普段は見ることもないので問題はない。結果はグッドです。下に向けても自重で伸びることもなく、ズームも多少重い(もともと軽すぎた)程度で問題なしでした。ゴムはいつでも取り外せるのでお奨めです。
書込番号:13528970
2点

みなさんご自分でいろいろと工夫されているのですね。前回、メーカーにてトルク調整してもらえると聞いて、さっそくネットで修理見積もりをしたところ、あまりにも高価すぎて、中古で買った意味がなくなるので諦めていたところです。kookymaverickさん良い情報ありがとうございます。
書込番号:13543449
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





