Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZSONY
最安価格(税込):¥85,846
(前週比:±0 )
発売日:2007年 3月23日
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z のクチコミ掲示板
(130件)

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2012年7月11日 05:59 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2012年6月20日 05:30 |
![]() ![]() |
12 | 35 | 2010年12月11日 09:39 |
![]() |
2 | 4 | 2010年1月16日 18:08 |
![]() |
8 | 4 | 2009年11月10日 05:46 |
![]() |
11 | 8 | 2009年10月20日 04:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
このレンズを、マウントアダプターを介して、マニュアル専用で使おうと思っています。
どうも、いろいろ故障することがあるレンズらしいんですが、マニュアルモードに切り替えて使えば、大丈夫なものなんでしょうか。
情報をお持ちの方、どうぞよろしくお願いします。
0点

縞狸2006さん、こんにちは。X-PRO1でお使いになりたいんですよね?
私の1680Zもギヤ割れしましたが通常AFで使っていますのでMFのみの場合の耐久性は分かりません、ただメカ的な負担は少ないかも。
1680Zは良いレンズです、APS-Cで使うのに手ごろな画角ですし逆光に強く5倍と言う便利ズームにしてはどの焦点距離でもボケが美しいと思います。
しかしながら広角側の周辺画質等は所詮は5倍ズームの物です。
それからMFで使う場合のフォーカスリングの感触はあまり褒められません。回す方向を変えるときに遊びが出ます。
それと何と言ってもレンズ本体に絞りリングが無いのは操作性が悪いです。私もNEXでニコンG用アダプターを使っていますがアバウトな絞り値と言うのはストレスが溜まります。
一度実際に触って感触を確かめられてはいかがでしょうか。ボディがαであってもMFに切り替えて使ってみればある程度分かるように思います。もしそのような点も実際にご確認された上でのご質問であればご容赦願います。
このあたりの画角のズームレンズで絞りリングがあるレンズって実のところ少ないと言うか思い当たるのが無いので他のレンズがお勧めできないのは困りますね。
書込番号:14781841
0点

情報、どうもありがとうございます。
純製18-55mmが、どのような逆光性能になるか、24と27ミリの違いが・・・かなり大きいと思うんですが、それをどう評価するかなんですよね。。。
富士は、画質を出したいから、18ミリ始まりにしたんでしょうけども…逆光性能等は、どうなんでしょうねぇ。。。
使い勝手もありましょうが、基本風景写真なので、ゆっくり絞って使うと思います。
しかし、耐久性に問題ありというのは、ちょっと考えなので、、、
そのあたり、どうなんでしょうねぇぇぇぇぇ。。。。
書込番号:14782329
0点

16-80ZAよりも新しく出たDT16-50/F2.8のほうが超音波モーターでその辺の心配は少なそうですね。開放F値もそっちのほうが若干明るいですし。16-80ZAみたいなクラッチ機構のレンズでMF酷使するのはリスクあると思います。
書込番号:14782791
1点

なるほど・・・やはりそうですか・・・
16-55はちょっと・・・という感じなので、このレンズがSW化されるのを待つのが無難ですかね。
その前に、FUJI純製の性能を見てみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:14783711
0点

私の1680ZAは花を撮っているときにマニュアルフォーカスでピントを追い込もうとしたら、ガリガリと音がして、ギアが壊れました。
AF設定のまま切り替えを忘れて回したからかも知れません。
ギアが弱いのかも知れませんよ。
書込番号:14791722
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
α77のキットレンズを使ってますがDT16-80評判が良いので購入考えています。やはりキットレンズよりも良いのでしょうか?あまり変わらないのであれば焦点距離もかぶるので単焦点レンズを購入しようとしています。初歩的な質問ですが宜しくお願い致します。
書込番号:14699006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SAL1650を既にお持ちなら不要でしょう。
一本で16−80をカバーしてくれるので便利ではありますが、16−50の範囲ではSAL1650が良いと思います。
書込番号:14699173
2点

単焦点が良いと思います。
85mm F1.4 ZAや
噂されている50mmf1.4 or50mmf1.2ZAが良いのでは?
待てるのであればですけど・・・待つ間に貯金をするということで(笑)
書込番号:14699192
2点

アドバイスありがとうございました。しばらくズームは16-50で頑張ります。
書込番号:14699697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜ノ煙突さんありがとうございます。やはり単焦点良いですか?しかし入門者の私には構図とか難しそうです、一番オールラウンドな(屋内外で被写体は子供が中心です)単焦点レンズってオススメありますか?
書込番号:14699732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一番オールラウンドな(屋内外で被写体は子供が中心です)単焦点レンズってオススメありますか?
個人、個人、好き好きが違うんで・・・・
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/sonnar_t%EF%BC%8A_135mm_f1.8_za_sal135f18z/order/popular/
俺の場合は、ほとんどの場合、α700,900,55,77とカメラは変えても135ZAつけっぱで、小物でも外で駆けずる子供でも花でも草原でも海でもTDLでも水族館でも動物園でもにわか鉄しに行った時でもレンズ交換しないで撮りまくってくることが多いなw
85ZAも好きやったけど、アレは近づけないんで万能性落ちるやね
APS-Cやと約200mm相当・・・・これをオールラウンドと呼ぶのはいかがなものかとは思うが、個人的にはオールラウンドにつこてるでwww
(同時にもー1台カメラもってって抑えのカットは撮るけれど、撮影枚数がダンチで多いのはコッチw)
書込番号:14699844
2点

1650を持っているのなら焦点距離の違うレンズか、単焦点を考えましょう。
さすがにα77はキットレンズの方が良い感じがします。
風景や夕景はこのレンズの方が逆光に強いので良いと思いますが、新に買い足すことは無いと思います。
ツァイスのロゴは魅力ですが(笑い)
私はこのレンズを持っていて、α77ボディのみ購入で半年後レンズだけ買いました。
SSMとF2.8はやはりいいです。
もうすこし待って、キットレンズで撮っていて逆光等に不満が出てから購入しても遅くないと思います。
それより他のレンズですね。
書込番号:14702244
1点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
最近α55を購入しました一眼初心者でございます。
予想以上に綺麗な写真が撮れるので毎週色々な被写体を撮っている内に…今よりも良い画質で残したい撮りたいと言う思いが強なりキットレンズの
T18-55からDT16-80ZAに買い替えを考えております。
このレンズを所持されている先輩方にお聞きします、やはりキットレンズとは比べ物にならない位綺麗な写真が撮れますでしょうか?
予算7〜8万位で他にオススメのレンズはございますでしょうか?
宜しくお願い致します↓
0点

劇的かどうかってのはその人の感覚によってってところだと思いますが、16-80ZAの場合は少なくとも、ワイドで2mm、テレで25mm画角が伸びたにもかかわらずテレ側でF4.5とキットレンズと比較すると若干明るく描写的にもキレがあって素晴らしいという部分ではなかなかのレンズだと思いますよ。キットレンズはコストパフォーマンスが非常に高いと思いますが、広角側逆光時に周辺に出るいやなオレンジ色のゴーストがあったり花形フードが使えなかったりとそれなりに不満がないわけではありません。
16-80ZAの注意点は、他社製フィルターですと薄型でもケラれるという話などがあり、フィルター使うなら純正のツァイスフィルターになっちゃうところとかでしょうか。
で僕的には16-80ZAに不満がないか?と言われるとウソになります。けっこう細かい部分でいろいろと不満はありますが、まあ総合的に見てαのAPS-C機につける標準ズームとしてはこれかなぁという部分で値段とのバランスも含めて納得できるレンズです。
書込番号:12095247
4点

小鳥遊歩さん
早速のご提案で分かりやすいご返答ありがとうございます。
画質の感じ方は人それぞれですよね‥スミマセン↓
フィルター等のアドバイスもありがとうございます、お話を聞く限りメリットが多いですね☆
購入意識が強くなりました!!
書込番号:12095347
0点

僕もこれ使っていますが、
劇的度の大きさでは標準ズーム買い替えよりも望遠レンズ買い替えがいいのではと思います。
70300gはすごいですよ!!
1680zも勿論後悔していません。標準ズーム域ではきっと最高ですし、まによりもzeissの満足感があります。
より便利なものでは16105があります。
プロテクターは小鳥遊歩さんのおっしゃる通り社外ではダメです。純正が必要です。
書込番号:12099179
1点

jet55さん
非常に参考になるご意見ありがとうございます☆
このバリゾナではやはり劇的とまではいきませんか‥
70-300Gは高評価ですし凄そうですね♪
しかし被写体は主に風景、人物がメインで主に広角を使うため全く違いますがDistagonが気になってます→(予算的に無理をして)
便利なズームしか使用したことがない為、使いこなせるか不安です↓↓
書込番号:12099751
0点

24mmでしたっけ、
画質はいいかもしれませんが・・・apscではむずかしそうな、
やっぱり16mmは楽しいです。
書込番号:12100180
0点

jet55さん
ご回答ありがとうございます。
初心者でわからないのですがAPS-Cが難しいとはどう言うことなのでしょうか?不具合が起こりますか?
Distagonはやはりフルサイズ用と言うことなのでしょうか?
書込番号:12100215
0点

お気持ちは、分かりますが
もう少しいろんなシーンを沢山撮ってからの
購入でもいいのではないでしょうか?
もしかしたら、望遠が欲しくなったり、
マクロが欲しくなったりするかも知れません。
キットレンズに不満があるのでしょうか?
きれいな写真が撮れる=いいレンズとは限らないと思います。
16-80でも綺麗な写真が撮れないこともあると思います。
もちろん16-80は、素晴らしいレンズであることには間違いはないと思います。
>やはりキットレンズとは比べ物にならない位綺麗な写真が撮れますでしょうか?
ヒュー☆さんにとって
15-80は、期待はずれになるかも知れませんし、想像以上に良いレンズかも知れません。
しかし、比べ物にならないくらい綺麗に撮れるかは主観が入りますので、
なんともいえません。
私は、シャッターチャンスや撮影時の状況、
撮影センス、そのほかいろんな要素が絡んで綺麗な写真が撮れると思っています。
書込番号:12100447
0点

フルサイズでは広角と言えると思います。
キットレンズで24mmに合わせて試して合うか合わないか試されるといいと思います。
書込番号:12101419
0点

okiomaさん
jet55さん
ご回答ありがとうございました♪
皆様のアドバイス、ご意見通り1680ZAの方が良い気がしてきました♪
1680ZAに決めました★
書込番号:12101487
0点

jet55さんのお掛けで本日購入致しました☆
キットレンズとは解像度が違い非常に美しく写真が撮れました♪
購入して気になった点ですが、中身ではないと思うのですがフォーカスリング、ズームリング辺りが動かす(揺れると)と若干グラグラくる?
気にしすぎかもしれませんが、所持されている方こう言った症状はございますか?
書込番号:12103658
0点

僕のもズーム部分に若干のガタつきがあります。フードをつけて歩いていると少しカタカタとなりますね。
実は、今回ソニーに16-80ZAを調整に出したのですが、このガタつきについては仕様の範囲内であり、他の個体でも同様であるという回答でした。僕が調整依頼時に依頼した事項は以下の2点です。
1、鏡筒にガタつきがあるのでカタカタならないようにしてほしい
2、ズームが自重で伸びやすいので、伸びにくくしてほしい
ズームが自重で伸びてくるので伸びにくくして欲しいというリクエストのほうに関しては、調整ができるということで見事に自重で伸びにくくなって(まったくではないかも知れませんが、かなり伸びにくくなっています)かえってきました。
書込番号:12103692
1点

小鳥遊歩さん
ご回答ありがとうございました☆
私の1860はズームは固いくらいでした!
カタつきは異常とかではなく元々なんですね…
SONYには出来たらカタつかないようにお願いしたいですが仕方ないのですね★
ありがとうございました、安心しました♪
書込番号:12104294
0点

ご購入おめでとうございます。
僕のもフォーカスリングガタツキというか妙な遊びのようなものがあります。
書込番号:12108002
0点

連投すみません
小鳥遊歩さんと同じく僕もレンズが自重で伸びました。
僕の場合は使用2週間程で。
ソニーに修理出した所とゴムの交換か何かで2泊3日程で保証で治りました。
書込番号:12108017
0点

jet55さん
ご回答ありがとうございます、お陰でこのレンズに決めれました!
このレンズのフォーカスリングのカタつきは皆様、あるようですね→
不良でない事がわかり安心しました★
書込番号:12108045
0点

SAL16105とこのSAL1680Z 迷いに迷って眠れません。
α55で使います。SAL2470Zをもっておりますが、レンズがでかすぎて気軽に持ち歩くといった感じではありません。画質は文句なしですが!!
さあ、私はどうしたらよいのでしょうか?
実際の写真を見せていただくと納得できるのですが・・・・・
書込番号:12115175
0点

ickwakさん
私と同じ悩みですね〜(私は夢にも出ました)♪
おぉ〜素晴らしいレンズをお持ちですね★
しかし55装着には重そうですね…
1680ZAはバランスも本体と1:1なのでしっくりきますよ☆
作例、載せたいのですが貼り方がわかりません…
何方か応援をお願い致しますm(_ _)m
書込番号:12115393
0点


私も16-80ZA買っちゃいました。
α55ボディもいっしょに買って、SONY一眼デビューです♪
(あ、NEX-5は使ってましたが・・・)
16-80ZAなかなかいい写りです。
キットレンズは購入していないため比較はできませんが・・・。
少なくともNEX-5のキットレンズよりは段違いの性能だと思います。
もう少し腕が上がったら作例でものせたいですねー。
書込番号:12230423
0点

ふみひりさん
α55+1680ZA購入おめでとうございます♪
私も出来るだけα55を持ち出してバンバン撮影しております★
いい絵が撮れましたら是非とも画像UPお願い致します(^-^)
書込番号:12239039
0点

ickwakさん
私もこのレンズと16105で迷っていましたが、望遠側は70300Gがあるので、明るさをとって1680にしました。
ソニーストアのキャンペーンに乗っかりました。
明日届きます。
デビューは23日の勤労感謝の日かな。
小鳥遊歩さんやあかぶーさんの書き込みを参考にしました。
105はズームが2段であることや、少し望遠側によると1680より早めに暗くなるようです。
書込番号:12248303
0点

20時頃届きました。
早速試し撮り。
キットレンズより少し明るい感じ。
思ったよりも小さいですが、持った感じがずしりと重量感があります。
ガラスが入ってるなって感じ。
写りは評判通り写りはこってりと色のりが良い感じ。
これで紅葉やイルミネーションを撮ったら・・・・。
明日晴れて欲しいです。
書込番号:12257384
1点

フード付けてもバランスよくかっこいいですよね。私は付けっぱなしです。
色々撮ってると1680ZAも 70300Gも後ピン気味でボディー含めて調整に出して、それなりに良くなったのですが、
1680ZA テレを良くしてワイド側が引っ張られた感じで、ワイド側がど〜もしっくりきません。
マニュアル調整するにも∞だったりするし・・・。
もう一度、入院した方が気持ちよく撮れるかなって思ってます。
ぴっかりおやじさん購入されたとお聞きしたので、もしかしてと深夜組のぞきに来ました。
書込番号:12259339
0点

届いてからたくさん撮っています。
紅葉には良い感じです。
α55の紅葉スレやイルミネーションスレにたくさん画像が出ています。
最近はα55につけっぱなしで、広角側を楽しんでいます。
サイズはぴったりですね。すごく使いやすいです。
キットレンズの時にはほとんど撮らず、70300Gで望遠側を楽しんでいました。
書込番号:12281831
0点

ヒュー☆さん
朝焼けですよ。
徒歩20秒です。
本当に恵まれていると思います。
初日の出も家の中から。(でも出かけますけど)
夕日のスポット桐垣展望台まで15分。
最近の定点観測阿津里浜まで25分。
朝の富士山が見える横山まで20分。
まだまだ撮影スポットはあると思います。
写真に凝るようになってから地元の自然のすばらしさに気づいてなんだかうれしくなっています。
田舎も良いですよ。
ickwakさん
あかぶーさんのスレに16105の作例はたくさん載っていますよ。
そこには小鳥遊歩さんの1680ZAの画像もたくさん。
両方の良さも書き込みがあります。
私は、それを参考にして決めました。
デザインやサイズ的にもα55とはばっちりかも。
キットレンズはあっさりシャープ。こっちはくっきりこってりかな。
書込番号:12321319
0点


みなさん購入済みだと思いますが・・・。
少し画角が違っていますが、キットレンズとの比較です。
周辺の光量不足は絞ることで改善してますね。
もう少し絞ると良かったかも。
キットレンズの55mmに合わせると良かったかも知れません。
カメラはΑ55です。
このレンズの方が発色が良いですね。
キットレンズの方は少し時間が遅いので明るくなってしまっています。
書込番号:12336444
1点

ぴっかりおやじさん
同じ被写体と比較した事はありませんでしたがキットレンズと色のりがここまで違うとは☆
好みはありますが私は好きです♪
後、使っていてキットレンズは奥行きのないのっぺりした絵ですがこのレンズは奥行きのある絵になるような気がします★
書込番号:12337039
1点

ヒュー☆さん、こんばんは。
恥ずかしながら、私もいくつか写真アップしてみます。
ぴっかりおやじさん
こう見ると、結構キットレンズも検討してますねぇー。
書込番号:12349319
0点

ふみひりさん
そうですね。色合い以外はキットレンズもよく写っていますね。
色合いは設定やソフトで調整できる部分ですから、キットレンズでまず撮ってみるというのはよい選択だと思いますね。
もしかするとその先までいかない人もいるので・・。
でも次のレンズを買ってしまうとレンズが余るのがもったいない気もしますね。
書込番号:12349626
0点

定点観測化している阿津里浜です。
ハーフNDフィルターを使って撮ってみました。
昨日は5人くらい写真を撮っていましたね。ほとんどが一眼。若いカップルがコンパクトデジカメでした。
このレンズの広角に惚れています。
書込番号:12349698
2点

ふみひりさん
最後の紅葉いいと思います、とっても雰囲気がでてますねぇー☆
皆様のお陰で私も撮影意欲が湧きます♪
私も色々載せたいのですがパソコンが…(涙)
書込番号:12350074
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
いつも参考にさせて頂いております。
早速、お聞きしたいのですが、現在レンズの購入を検討していまして、皆さんのご意見をお聞きしたく質問した次第です。
現在、メイン機としてcanon EOS50DにEF 35-350mm F3.5-5.6L USMを使用しています。
巨大・重いなどなど不満はありますが、何物にも代え難い所有感と画質に満足していました。
しかし、50DはAPS-Cサイズゆえ、画角が56-560mmになってしまい、これはこれで動物撮影に重宝していますが、風景撮影の際に、広角域が物足りなくなってしまいました。
そこで、50Dの以前に使っていたSONY α300で広角をカバーしようと思い、それ用のレンズを検討している次第です。
もちろん、メインは50Dに(旧式とは言え)Lレンズですから、それに追随できるほどの性能は求めていません。
また、本来なら、50Dをレンズ交換して使うべきなのでしょうが、何せ山の中を歩きながら風景撮影と、とっさの動物撮影という使い方をするため、交換などしているヒマが無い訳です。
α300に望む事は、広角側のカバー(大体28〜70mmくらい。超広角までは不要)のみを任せ、後はスナップにも使用したいと思っています。
現在候補に挙がっているのは、
Vario-Sonnar 16-80mmZA
SONY DT16-105mm
SIGMA 18-50mm F2.8 DCマクロ
となっております。
もちろん、憧れはバリゾナ16-80mmですが、\70000〜80000という予算であれば、キタムラなどで中古のEOS 40D+EF-S 17-85mmのレンズキットが買えてしまうので、躊躇してしまいます。
現実的にはDT16-105mmだったり、明るく、マクロも可能なシグマだったりするのですが、16-80mmとはそれほど大差はないでしょうか?35-350mmではどうもフレア・ゴーストが目立つため、逆光に強いバリゾナには魅力を感じます。しかしそれだけで購入に踏み切れる価格でもないし・・・もう少しアドバンテージが欲しい所です。
それとも、他にもこんなレンズがあるよ!とか、そもそもα300じゃ役不足だよ!とか、純正の18-70mmで十分だ(実際、被写体によっては50Dと遜色ない写真もありますので)!などなど、お聞かせ下さい。よろしくお願い致します。
0点

とりあえず、1万円位で手に入る「DT18-55mm F3.5-5.6SAM」をα300と合わせてお手軽セットにしてみるのもいいかもしれませんね。
50D+「EF35-350mm F3.5-5.6L USM」をメインにして、このセットを肩に掛けて撮影とかだと使いやすそうな気がします。
画質、明るさ重視での良いシグマシグマ「18-50mm F2.8EX DC MACRO」やタムロン「17-50mmF2.8U(A16)」なんかというのは良さそうですね。
思い切って「Vario-Sonnar16-80mmZA」にしてしまうのも有りかと思います。
また、α300をKissX3あたりに買い替えるというのも手かもしれませんね。
書込番号:10788776
0点

A300の低感度画質はとても良いと思います。(個人的にC-MOS機より良いと思う)よって画質重視で選ぶなら16-80mmZAだと思いますが、そうするとメイン機より高画質になってしまうでしょう。
SONYDT16-105mmも良い画質だと思います。持つ喜びは得られないと思いますが、実を取るなら充分でしょう。そういった意味でタムロンA16を選ぶのも一つの手かと思います。
最もサブ機として使用するなら今のままで十分だと思います。50DとA300とで弱いところを補い合う関係になっているからです。
書込番号:10788991
0点

50Dがあくまでもメインなら
4cheさんもススメられている
DT18-55mm F3.5-5.6SAMで十分じゃないでしょうか?
Vario-Sonnar16-80mmZAならα300でも
高感度以外は好みもあるでしょうが
画質はEOS50D+Lレンズと差がないと
個人的には思います。
書込番号:10789899
1点

素早い返答ありがとうございました。
一般的な画角で、オーソドックスな使用がメインとなると思いますので、純正かあるいは皆様のお勧めされている18-55mm SAMの辺りも候補に入れて、もう一度検討したいと思います。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10793301
1点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
現在α230のダブルズームを使っています。安物レンズです。
特に困っているわけではないのですがちょっと良いレンズが欲しいと思いこのレンズを調べています。
ただネットで個人ユーザーの作例を見ていると、これがツアイス?というような平凡な写りのものが結構多いように思います。とはいえはまった作例は実に素晴らしい描写だとも思います。
このレンズは使いこなしに何かコツでもあるのでしょうか?だれでもツアイスの良さを引き出せるレンズではないのでしょうか。ご使用されている方の率直な感想をお聞かせください。
1点

こんにちは。
α700をツァイスセットで買いました。
その後350でも楽しんでいます。
ご覧になられた作例のばらつきは、レンズのせいというより各個人の個性ではないでしょうか?
ユーザには素人の方も居られるでしょうし、上手い方も居られるでしょうし、
私みたいに割と平凡な絵を撮る方も居られるでしょうし、作為的で凝った絵を撮られる方も居られると思います。
ですから、一概には難しいですね・・・。
AUTOでパチャン・・ときって、ハイ!ツァイス・・完成、という訳ではないと思います。笑
やわらかい空気感のある写りがツァイスとするなら、CMOSの700で撮ると栄えがいいのかもしれませんし・・・・、
200−300系のCCDのキリキリした画質では栄えないと言われるかもしれませんし・・・、
書きつつも何とも言えませんね。スレ主さんの熟練度も掴み難いし。
スペック的には広角端で弱いですよ。広角端で目立つ陣傘歪み,周辺光量落ちが顕著です。
純正のツァイスフィルタを付けないと、市販の薄枠ではケラレます。
f5.6から8位で撮るときが最高の気がします。
・・・・他は好みで構図や色合いの設定やら・・・ですね。
すみません・・・どなたか助け舟を出してください!
失礼しました。失笑
書込番号:10445521
1点

助け舟にはならないかもしれませんが(笑)
私は兄弟レンズと言われる16-105も使っていたので、何と言うかコッテリ目と言いますか…
このレンズなりの個性は、シャッター押すだけでもちょっぴりですが、感じています。
そのほか、購入に当たって注意するべき点は、0カーク提督0さんの仰るとおり。
ボケの感じや、16-105と同様にコンパクトでありながら、ちょっとだけですが明るいなど、それなりに力を込められた製品だと納得はできると思います。
あとは結局、使い方なんじゃないでしょうか?
ただ、「Zeissらしいな!おい!!」というように驚嘆すべき写りを期待するなら、やはり単焦点のZeissを購入した方が良いのではないかと思いますよ。
私はZeiss単焦点、持っていませんけどね。
あ…誰か、助け舟をだしてください(笑)
書込番号:10446158
3点

私はあまり人の作例を参考にレンズ選びをしません。するとすれば、はまった作例だけを参考にしたらいいと思います(笑
だって“ここまで写るんだ!”ということだけわかっていればいいじゃないですか?あとは環境と使う人次第ですし。
>何かコツでも
…私のは平凡な写りなんで、その。。。そうですね、広角では絞り込むことが有用です。
レビューでは高解像度とべた褒めしていますが、実は最近不信感もあります(18-70よりはいいと思いますが)。
ですが他のレンズ(比較対象は少ないですが)より高コントラスト・艶のある色乗りの良さは感じます。
書込番号:10450834
1点

助け舟・・・ありがとうございます。
コメントと討ちにくいですよね。
でもいい切り口が出ました。
例えば、α900に付けたAF50f1.4や85や135を店頭でいじると、
AUTOで撮影してもポワッとしたとろける様なボケ写真が撮れると思います。
これが誰でもツァイス風・・・だとしたら、16−80ZAはそんなことない・・・わけではありませんが、
画角的にもズームですし広角も持っていますし、比較しにくいのですが、それほど卓越した写りと言う訳ではないと思います。
ベースはいい物を持っていますが、ユーザの使い方次第ではないでしょうか?
弁護士やお医者さんやパイロットに政治家・・・が単焦点ブランドレンズなら、
高級官僚やコンサルタントに外資系証券マン・・・が、24−70ZA,16−70ZAあたりで、
普通の大手サラリーマンが16−80ZAですかね。
上司の使い方次第で一格上に上がれる価値のあるって感じ・・。笑
ますます判りにくいがこういうレンズと私個人は思っております。
失礼しました。
書込番号:10451342
2点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
所有機種はα300で、これからα550あたりを狙おうとしている初心者です。何年かして、余裕ができたらフルサイズも・・・と考えていますが、経済的に難しいでしょう。
手持ちのレンズは
SAL50F18
SAL18200
SAL20F28
の3つです。主に、風景と子ども(1歳と3歳)を撮ります。
最近少しずつ、欲が出てきました。欲が出てくると、困りものです。
『カールツァイスって、すごいのだろうか?』
『もっと、(腕をみがいて)きれいに撮りたい!!』
と、考えています。
このレンズ、購入か迷っています。所有者の方、アドバイスをお願いします。
0点

このレンズ標準ズームとしては便利だと思います。ただ広角側ではちょっと甘いし、色収差が目立ちますね。最近はほとんど24-70ZAばかりです。風景の撮影ではやはり差が出ますね。
書込番号:10211830
0点

α350にこのレンズで撮影していますが、カールツァイスの強烈な写りを期待したいするのはちょっと厳しいかな、と思います。
やはりズームレンズのコンパクトタイプですので、単焦点やGレンズ、上位のカールツァイス
には敵いません。
ですが、ズーム域が使いやすく、重さも程よく、幅広く撮影できます。
この一本だけ持ってよく私は旅に出ますよ!
もし購入なさったなら、よく使うボディと一緒にオートフォーカスがきっちりきているか確認してください。いわゆる前ピン後ピンの確認です。
狂っていると解像感が損なわれますので。
私のα350とこのレンズの組み合わせはずれていましたので、sonyのサービスステーションに出して、調節してもらいました。
総合していいレンズですよ。
書込番号:10212473
6点

こん××は。
良い被写体との出会いがあるかは各人により違うかもしれませんし評価もそれぞれ !
ただ、このレンズは、個人的には発売日に購入して以来使い続けていますが、レンズ
フードを外さない限り逆光でのフレアやゴーストの心配はないように感じています (後
発 Nikon 16-85mm F3.5-5.6G VR よりも遥かに上の耐逆光性能を持ちます) 。
絞り開放時の 明るさ (ワイド端F3.5、テレ端F4.5) , 解像度は中の上。
フルサイズ非対応ですが フィルムカメラでの色乗り/発色も良好で 総合的に見たら
バランスの取れた 「良いレンズ」 だと思います。
書込番号:10219633
0点

>フルサイズ非対応ですが フィルムカメラでの色乗り/発色も良好
フィルムカメラに装着したら周辺部がケラレませんでしたか?
書込番号:10226109
2点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
もう1つ、お聞きしたいことがあります。
旅好き豆太郎の、前ピン後ピンの確認ですが、これはどんなものなのでしょうか?
また、具体的に確認する方法があるのでしょうか?
当方、初心者なものですからよく分かっておりません。
あわせて、ご教授願えたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:10229813
1点

私は最近このレンズを買ったばかりですが、「にけの独り言」と言うサイトを参考にしてフォーカスのチェックをしました。
「携帯・デジカメ」のカテゴリーでフォーカスチェック用のチャートとソフトを公開されていますので、
そちらを利用してみるのも良いかもしれません。
書込番号:10242551
1点

D90+16-85を買った時、A700+16-80を下取りに出しました。その後A700は良いとしても16-80は残すべきだったと後悔しました。
D90+16-85は残して、今回A550+16-105を予約中です。
書込番号:10337415
1点

もうスレ主さんは見ていないかもしれませんが…
>笛吹き童子さん
ピントのチェック方法にはいろいろあります。私も以前は気になっていましたが、最近は実際に使って「どうもスッキリしない」などという時に初めて「チェックしてみようか」というふうになりました。
チャートを撮影してみたり、方法はいろいろあるんですが、光源の色温度とかも関係しているらしく、そのあたりも考慮すると「太陽光の下でいろいろ撮ってみる」のが最善かもしれませんね。
ついでに…
>裕次郎1さん
そうでしたかぁ。私もニコン導入を考えているんですが、APS-C標準ズームに迷ってなかなか実行できずにいます。Nikon16-85とはちょっと方向性が違うみたいなんですよね。
Zeiss上位レンズに比べれば「そこそこ」でも、やはりこのレンズは気に入っているみたいです。
ちなみに、私は以前16-105を所持していましたが、Nikon16-85のレビューなどを見ていると、「Sony16-105とNikon16-85は似ているところがあるかも」と感じています。
書込番号:10338071
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





