Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZSONY
最安価格(税込):¥85,846
(前週比:±0 )
発売日:2007年 3月23日
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z のクチコミ掲示板
(968件)

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2009年8月29日 00:46 |
![]() |
7 | 12 | 2009年7月18日 00:40 |
![]() |
6 | 6 | 2010年9月23日 18:35 |
![]() |
6 | 13 | 2009年3月24日 06:36 |
![]() |
5 | 11 | 2009年3月17日 21:12 |
![]() |
10 | 6 | 2009年4月8日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
16mm域 13秒 F7.1 ISO100 MF 絞り優先 +1.0ev |
16mm域 30秒 F7.1 ISO100 MF 絞り優先 +0.7ev |
16mm域 15秒 F7.1 ISO100 MF 絞り優先 +0.3ev |
16mm域 2秒 F5.6 ISO100 MF 絞り優先 +1,3ev |
今回は手持ちじゃなく、珍しく (小型の) 三脚を使っています。
20時を過ぎると空の色は青から黒っぽくなります ( ・ ・ ;
1点

空の色が少し残ってるほうが綺麗ですね!私も同じレンズを持っているので、デジタルでは初めて花火に挑戦してみようかな。でもスレ主さんのように綺麗に撮れるかは?です(・_・、)
書込番号:9952556
1点

Noct-Nikkor 欲しいさん、はじめまして。
花火、綺麗でいいですね。時間帯によってバックの色が変化するのは、
なかなかおもしろいものですね。
私も今度の土曜日が、花火大会なのですが、毎年沢山の人が見に来ますので、
カメラを持って行った事がありません。
Noct-Nikkor 欲しいさんの写真を拝見して、今年は花火撮りに挑戦してみたくなりました。
ところで、Noct-Nikkor 欲しいさんのアップされたものは、全て焦点距離が16mmですが、
この画角で、花火までの距離は何メートルぐらいでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:9952869
1点

被写体までの距離を計ったことはありませんが逆算してみます!
打上げ花火が、地上 約300メートルまで上昇し 直径300メートルほどの球形に開くと
仮定し、24mm域で全体が写るとします (被写体距離は 焦点距離に対して十分大きい) 。
写せる範囲 Range [m] = 被写体距離 [m] * 36/f (ここで、fは35ミリ判換算焦点距離)
なので
花火までの距離は (概算で) 約300メートルとなります。
因みに、16mm域で使えば写せる範囲は1.5倍になる計算ですね。
書込番号:9958044
1点

Noct-Nikkor 欲しいさん。
詳しく説明頂いて、ありがとうございました。
計算例が、約300Mでしたので、なぜかなと思って調べてみました。
ふつう尺玉(10号)と言われる花火は、打ち上げ高さが約330M、
直径が約320Mにもなるんですね。
凄いですね、改めて驚きました。
どうもありがとうございました。
書込番号:9960328
2点

レスありがとう御座います。
勢いで書いてしまいましたが、花火の中心までの直線的な距離は 400〜500mくらい
だったかもしれません (あと露出は、F8 前後 5〜30秒のマニュアルが一般的です) 。
打上げ花火が横に広がらなければ カメラは縦置きでも問題ないと思います。
カメラが地上から何メートルの位置にあるかを無視して、平面上で (机上の) 計算をして
います ( ・ ・ ; demo atarazutomo tookarazu-kana?
水平方向撮影範囲でなく垂直方向撮影範囲を求める計算式を使うと Range = L*f/24
になります (fは 35ミリ版換算焦点距離) 。
心配なさらなくても、過去の長い打上げ花火撮影経験から云えば APS-C専用 DT16mm
ズームなら殆どフレームの枠内に収めることができます (打上げ地点近くは 一般の人は
立ち入り禁止です) 。
http://homepage2.nifty.com/hidemi/sonnar11.html
http://homepage2.nifty.com/hidemi/newmoon.html
書込番号:9963282
0点

Noct-Nikkor 欲しいさん。
度々ありがとうございます。
明日はいろいろ試してみようと思います。
しかし、明日の天気は良さそうですが、
果たしていつも見るポイントで、三脚広げられるかどうかですね。
書込番号:9967065
1点

Noct-Nikkor 欲しいさん
こんにちは。
私もα700と16-80ZAのコンビで
初めて花火の撮影をしてみました。
でも、やっぱり難しいですね。
花火を見に行ったというより、写すことに一生懸命に
なってしまいました。
リモコン付だったので
ラクではありましたが。
書込番号:9969445
1点

浴衣姿に傘をさしている人が見えます (東京は、小雨が降ってきました) 。
今夜、東京湾でも花火があるようですが、7月の第一土曜日 (合衆国独立記念日!!) 開催
場所は 宮崎 静岡 (浜名湖の弁天島海開き) ・・・ そんなに多くはないですね。
海に映った花火の写真 (フィルム) を見たのがきっかけで、花火を撮るようになりましたが、
ここ数年は 空の色に拘って デジタル一眼レフを使うことの方が多いです。
機材やお身体を濡らさないよう お気を付けて撮影なさってください (^-^)/~
書込番号:9970600
0点

左から3枚目の写真は、大小の花火がきれいに撮れてますね。
これは、やはりシャッターはバルブにしてその後黒い紙かなにかでレンズを覆うようなことを繰り返されたのですか?
投稿の意図からはずれた質問かも知れませんが、私も同じカメラ・レンズを使っているものですので、興味がありました。よろしかったら、ご回答お願いします。
書込番号:10002993
0点

こん××は。
デジイチ初心者の質問 [ 6231011 ] でレスをお見かけして以来でしょうか。
> シャッターはバルブにして
NDフィルター未使用、感度ISO100固定、露光時間約30秒以下で撮るのが好きです。
なので 「 bulb 」 を使う必要はなく 「 露出モード 」A:絞り優先で撮影しています
(絞り優先時の適正露出となるシャッタースピード/露光時間はカメラ任せです) 。
絞り値 と 露出補正量 だけで変化をもたせています。
> 黒い紙かなにかでレンズを覆うようなことを繰り返されたのですか?
普段長秒時露光を使って 打上げ花火を撮る時は、そうしています。
ただ今回は、α-7D をミニ三脚に取り付けて (D90で動画を録画していたこともあって)
カメラ任せにしています。
D90 (D-Movie) のファイル形式は .AVI で IE (Windows) で再生はできると思います。
書込番号:10065707
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
SIGMA 10-20mm/F4-5.6
SIGMA 24mm/F1.8
Tamron A09
Minolta 100mm macro/F2.8
などなどで、超広角域から標準域をカバーして、風景や人物などを、野外、屋内と撮っています。他に、SAL70300GとSAL500F80で風景や野生動物を撮ってます。
さて、50mmあたりの単焦点が欲しいかなぁなんて、思い始めた今日この頃なのですが、ふと、このSAL1680Zが目につきました。
もちろん、明るさがまったく違うので、一概には言いにくいことだとも思いますが、解像度や色など、どちらがどんななのか、どなたかご教授いただけませんでしょうか?
誰かから、「ツァイスのズームは単焦点をいくつもまとめたようなお得感がある」なんて話を聞いたモノですから、それならと、思ったわけです。
使用感など、どうぞよろしくお聞かせください。
1点

書込番号:9831808
1点

両者とも解像度は十分にあります。
ただ絞り値の点から同じF4ならば、単焦点側に軍配が上がります。
画質の硬さですが、大雑把な傾向は両者とも似ていると思います。
カリカリに硬いシャープさではなく、柔らかさ重視で雰囲気感を伝えるような絵作りです。
いわゆるツアィス系です。
ただ、ボケ味は16−80は他より柔らかい…美しい…といわれますが、
単焦点には到底勝てません。
また、16−80ZAは小型,高倍率につくられたズームゆえ歪みの補正は今一です。
その点はご了承下さいというところ。特に16mm端の陣笠歪はかなり不評もでています。
トナカイ男さんが言われるような、
「ツァイスのズームは単焦点をいくつもまとめたようなお得感がある」
というのは、ソニーのツァイスでしょうか?
ソニーとしてもフルサイズの16−35や24−70の方ではないでしょうか?
16−80についてはソニーレンズとしては中の上位ですが、そこまですごいとは思いません。
私なら50域なら単焦点をお薦めます。
両方を持ってますので今度写真を載せます。
以 上。
書込番号:9847280
1点

じじかめさん
0カーク提督0さん
ありがとうございます。わたわたしてまして、さきほどやっとPCをひらけました。
>「ツァイスのズームは単焦点をいくつもまとめたようなお得感がある」
>というのは、ソニーのツァイスでしょうか?
>ソニーとしてもフルサイズの16−35や24−70の方ではないでしょうか?
きっとそのつもりで、言ったのかなと思います。
0カーク提督0さんの「単焦点の方がよいという」結論、説得あるお話しで助かりました。
16−80ZAは中の上ということなんですね。そういえば、お店でも、「16−80ZAを買っても、きっと24−70ZAをほしくなりますよ。」と言われました。24−70ZAだと、単焦点を脅かすようなレベルなのでしょうね・・・。でも、金額が・・・。
作例、お手数をおかけして申し訳ありません。急ぎませんので、お手すきの時にでもあげていただけたなら幸いです。ありがとうございます。
書込番号:9847370
1点

確かに24−70ZAは 良いレンズ
多分価格は の3本分に近い
一流の写真家を目指すわけでもないから
16-80mm で辛抱している
趣味の世界だから1級品がほしい事もある
16mmあたりは けられるが
そこをわきまえて 使う
案外言うことを聞く レンズですよ
ほとんど16-80mmですごしていますよ
書込番号:9853636
1点

rrirriさんへ
>一流の写真家を目指すわけでもないから
>16-80mm で辛抱している
・・・そんなに言わなくてもいいレンズですよ(笑)
書込番号:9867491
0点

こんにちは。
16−80ZAとAF50 f1.4の比較を掲載します。
条件は、α350、ISO100、DROはOFF、Aモード、露出−0.3、マルチ測光、露出ビビッド(シャープネス+3)、
コンクリートの堤防置き、セルフタイマ撮影、ZAは指標で50mmにセット、
絞り開放値は、ZAのの50mmでの開放値に揃えf4.5としました。
若干の誤差はご容赦ください。
一番大きな差は逆光耐性ですね。
ZAはとにかく逆光に強いです。
添付写真は全てファインダ内でゴーストが生じていました。
仕上がりを見ると、AF50の方が僅かにゴーストに弱いようです。
しかしファインダで見たよりは小さく、角度を変えれば消えますので心配は無いと思います。
しかしZAの逆光強さを知ることができます。
まずはこの比較、ZAの勝ち。
書込番号:9867571
1点

逆光写真よく見ると4枚目のZAの方にもやや薄く出ていました(笑)
すみません!しかしAF50比較で強いですね。
続いてボケ具合や解像度比較です。
モデルは背中合わせのベンチの背もたれです。
(返信2回分使用しての報告です)
条件は先ほどとほぼ同じですが、50mmと画角を合わせるため、
ZAのズーム値を55mmとしています。
それと露出をAモード任せにしたため、ZAの方が明る目に出てしまいました。
詰めが甘くてすみません。
両者とも各値でのボケの強さは同じようで表現のしよう(数値化)がありませんが、
ボケの綺麗さ汚さで表現できるのではないでしょうか?
やはり50mmの方が良い様な気がします。
この点はお任せします。
写真をダウンロードして比較されてください。
解像度については、いずれも開放から十分にあるように思えます。
50mmの方は開放値も載せたかったのですが、よい天気で明るすぎ、
f1.6で1/4000で限度となりました。
しかし、f1.6のボケはさすがです。
書込番号:9867616
0点


他には、周辺光量低下やケラレでしょうか。
これは50mmには関係ありませんが、ZAの広角端16mm開放時に四隅に極端な暗部が出ることです。
このレスでもかなり議論されていますが、皆様諦めて持ち味として処理されています(笑)。
またフィルタを使用すると四隅に写り込むケラレが出てしまうようです。
同じ薄枠フィルタでも、サードパーティのフィルタとSONY純正フィルタとでは結果が違い、純正は圧倒的に改善されています。
50mmの方はフルサイズ仕様で設計されていますので、周辺光量落ちは微々です。
f1.4では目立ちますが1段絞ると目立たなくなりf2.2からほぼ均一です。
またフィルタケラレの心配は皆無です。
各写真をご比較ください。
他には、圧倒的な明るさ、f1.4のパワーはすごいですよ。f2.8ズーム使いでも驚くくらいすごいですよ。価格差は2倍ありますね。画の歪み具合ですかね、50mmは補正されていてほぼ真っ直ぐです。
ということで、どちらに賞杯が上がるのでしょう?(笑)
使途によって様々でしょうか?
ご参考にご覧ください。
失礼しました。
書込番号:9867717
0点

最初に報告した夕日の写真ですが、左端から
AF50 f4.5
AF50 f8
DT16−80 f4.5(開放値)
DT16−80 f8
でした。説明を載せておらずすみませんでした。
書込番号:9867735
0点

0カーク提督0さん
ほんとうに、ほんとうにありがとうございます。
よーくよーくわかりました。
感謝感激です。
私としては、AF50mmがきっと私の求める絵をはき出してくれるだろうと思いました。
ただ、風景写真などでは、逆光撮影になることもありまして、ZAも・・・捨てがたい・・。あ、これだとどうどう巡りですね。
結果的には、50mm/F1.4に手を伸ばすだろうと思います。
かさねがさね、すばらしい検証写真をupしてくださったこと感謝いたします。
書込番号:9869443
1点

ご参考になれば幸いです。
ぜひとも慎重にご検討ください。
DT50という手もありますしね。
失礼します。
中古でしたら、以下で27800円で出ていました。
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=78086260&SHPCODE=49
書込番号:9869978
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
はじめまして。
3月にα300を購入しデジイチにはまってしまった超初心者です。
いわゆる『レンズ沼』にはまってしまい・・・先月、勢い余ってα700・SAL1680Z・SAL70300Gを購入してしまいました。
SAL70300Gの素晴らしい画像にはとても満足したのですが、1860Zで撮った画像にがっかり・・・。
TAMRON A16(素晴らしいレンズだと思ってます)どころかキットレンズのSAL1870にも劣るではありませんか。
中には『お〜〜っ』って思えるものも(素人目には)あったのですが、なにぶん超初心者なのもで先ずは自分の腕を疑い、悩み続ける毎日でした。
悩んでいても仕方ないので、サポートに電話してボディ・レンズを点検して貰う事にしました。
『双方とも異常ありません』という初心者にとっては最悪な連絡を想像しながら待つ事3日間。
本日、修理担当から連絡があり『レンズの解像不良でしたので、2群と4群レンズを交換しました。』との連絡がありました。
良かった〜腕のせいじゃなかった〜(それもありますね・・・)とほっとして、誰かに聞いて貰いたくてこちらに投稿させていただきました。
明日には戻って来ると思いますで早速テストしてみたいと思ってます。
なんだか新しいレンズが来るのを待ってる気分です。
本当は買って一ヶ月も経っていないんだから新品交換でも良いんじゃないかと思いますが、月曜日にサポートに電話して火曜日に引取り、土曜日には戻ってくるのだから対応は迅速だと思います。
このレンズを買ったのも何かの縁、永く大切に使って行きたいと思っています。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
2点

修理の対応が早くて良かったですね。
私もボディの調整でしたが1週間も待たされませんでした。
ですがこのレンズ、いちいち検品証が付いているのにもかかわらず、このような事態であるのはどうかと思いますね。
ただ、F20とかみたいに絞り過ぎたりしてませんよね?回折で解像度が落ちるので
書込番号:9796678
1点

BikefanaticINGOさん、はじめまして!
返信ありがとうございます。
>ですがこのレンズ、いちいち検品証が付いているのにもかかわらず、このような事態であるのはどうかと思いますね。
そうですね。当初、サポートでもその件に関して言ってました。
でも自分の未熟さのせいなのか、製品として不良なのかを知りたくて点検して貰いました。
結果は製品のとりあえず製品の不良との事でしたので、雲が晴れた気分なのでその部分には拘らない事にしました(笑)
これからは自分の腕を磨きたいと思ってます。
>ただ、F20とかみたいに絞り過ぎたりしてませんよね?回折で解像度が落ちるので
そのような使い方はしていません。
書込番号:9796763
0点

結果は製品のとりあえず製品の不良との事でしたので、雲が晴れた気分なのでその部分には拘らない事にしました(笑)
↑変ですね。
結果はとりあえず製品の不良との事でしたので、雲が晴れた気分なのでその部分には拘らない事にしました(笑)
が、正解です。
書込番号:9796777
1点

>本当は買って一ヶ月も経っていないんだから新品交換でも良いんじゃないかと思いますが、
購入店に持ち込めば、新品交換だったかもしれません。
でも、メーカーでボディと一緒に再調整を行ったレンズの方が、安心して使用できるのではないかと思います。
発送から手元に届くまでに1週間掛からないのは、かなり迅速なサポートですね。
書込番号:9797173
1点

FotoPusさん、はじめまして!
>メーカーでボディと一緒に再調整を行ったレンズの方が、安心して使用できるのではないかと思います。
私もそう思います。
おかげさまで無事に到着!早速テストしてみました。
結果はまるで違うレンズのようです(オーバー?)
今までパソコンで画像を確認するたびに憂鬱になっていたのですが、テストでいろんなものを写してみて、このレンズで写真を撮るのが楽しくなりました。
これから使いこなせるかは私の上達しだいですね。
みなさんに見ていただけるような写真ではないのでアップできませんが、確実に良くなって戻って来た事は報告できます。
ありがとうございました。
書込番号:9802419
0点

カールツァイスでもこんな事があるんですね!品質保証個人名サインがあるのに・・・
私の場合はズームが硬くて硬くて、ガックンガツクンとひっかかりが、仕様かと思いつつも検査に出したら、故障でした。
サービスセンターの迅速な対応には満足していますが・・・値段の高いレンズだけに・・・
書込番号:11957741
1点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
昨日、家電量販店で購入しました。
どうしても、欲しくて、欲しくて・・・、ついに、現物を見て、すぐ購入しました。
中古で買ったα100につけて見ると、やっぱりかっこ良いです。
シャッターをたくさん押したいー!という気持ちに久しぶりになりました。
写欲が増すレンズだと思います。
公園で遊ぶ息子を、早速撮りました。
写したいー!という気持ちのせいか、今までのレンズ(フィルム時代のミノルタレンズ標準ズーム)より、子供の表情が、気持ちよく写っていたと思います。
今日は、散歩しながら、子供たちを撮影しました。
気持ちよいカメラとレンズを持っての散歩は、これまた、気持ちよい。
(意味が良くわかりませんが・・・)
このレンズを購入して、とてもうれしかったので、書き込みしました。
0点

はじめまして。ご購入おめでとうございます(^-^)
私も1月に購入したばかりで普段このレンズと35mmF1.4Gを常用してます。専ら夜景ばかり撮ってますが(笑)
ぜひ素晴らしい写真をたくさん撮って下さい♪
書込番号:9279268
0点

ブルーノートαさん
ご返事ありがとうございます。
35mmF1.4Gは、見たことも使ったこともありません。いいんでしょうねー!
調べると欲しい病にかかってしまいそうなので、まだ、調べないようにします。
夜景も試したいのですが・・・山間部なので、星しかありませんが、挑戦してみます。
本当は、写真もアップしたいのですが、なんどやっても、「画像処理ができませんでした。」ともエラーメッセージがでます。残念です。
書込番号:9279729
0点

>調べると欲しい病にかかってしまいそうなので、まだ、調べないようにします。
すでに私はαのレンズ沼にどっぷり浸かってしまっています(笑)
山間部でしたら晴れた日とかなら星とかキレイに見えそうですね♪朝日や夕焼けもキレイに撮れそうで羨ましいです。
>「画像処理ができませんでした。」ともエラーメッセージがでます。残念です。
ちゃんと4MB以下に抑えてますか??
書込番号:9284160
0点

ヘルプには、
「画像(+説明文)を貼る」(レビューは「画像をアップロード」)ボタンを押すと、その画像とコメントの投稿準備が整います。
と書いてあるのですが、クチコミからの返信は、「画像をアップロード」が表示されます。
書込番号:9285334
0点

作例が出てこないところを見ると、思ったより写りが悪いのでしょうか。
特にこのレンズは望遠域が甘いと聞きます。過度の期待は禁物です。
書込番号:9288741
0点

甘いのは広角域ですね。
使ってみないとわからないと思いますけど。
書込番号:9290350
3点


皆さん、おはようございます。
アップできるのですね、うらやましいです。
昨日から、返信、初心者新規書き込み、レビューと試しているのですが、
すべてにおいて、「画像処理ができません」と表示されます。
画像を選んで、コメントを40字以内にし、画像のアップロードボタンを押すと、その表示がでます。
そこで、とりあえず、ブログアドレスを登録しました。
公園で遊んでいる3枚です。3月20日の写真です。
これからも、よろしくお願いいたします。
書込番号:9290477
0点

私も昨日、このレンズを購入しました。
>BikefanaticINGOさん
その節はありがとうございました(^^)
兄弟レンズを持っていながら、結局行ってしまいましたw
>福島太郎さん
私も…とてもうれしいです。
書込番号:9291186
0点

こんばんは、福島太郎さん16−80ZA購入おめでとうございます。私も16−80ZA愛好者です。いいですよね〜〜〜〜〜 先日、長浜城へ行きました。(1泊2日)ですが・・・名古屋から自転車で行きました。総勢15人でしたが無事アクシデントもなく終わりました。
書込番号:9293590
1点

>福島太郎さん、こんばんは。
ブログ写真拝見しました♪お子さんの後姿と背景のボカシが良い感じですね!
本当にこのレンズは使いやすくて重宝しますよね^^
これからもたくさんお子さんの写真を楽しく撮ってください!
>yumasanoriさん
他の方のスレでコメするのは失礼ですが、以前こちらのレンズ購入相談に乗って下さりありがとうございました^^
私もかなり活用しています♪
書込番号:9293716
1点

皆さん、おはようございます。
こちら福島は、ちょっと寒いですが、青空で気持ちよい天気です。
16−80ZAをお使いの方がたくさんいらっしゃって、うれしいのと、
このレンズを楽しんでいることが文面から分かり、私も、もっと、もっと楽しもうという気になりました。
ありがとうございます。
見て良し、触って良し、撮って良し、おまけに、気持ち良しと・・・。
梅・桜・草花・・・、入学式・・・色が見えてくる春が待ち遠しいです。
書込番号:9295445
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
みなさまこんばんは。
先日は某機種の買い替えを考え、別な板でお世話になりました。
皆様の親切なアドバイスでこれからもα700で頑張っていこうと思いました。
現在、某お店でお手頃な価格のVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-F4.5 ZAを見つけまして勢い余って購入しようか迷っております。
自分の主な使用用途は室内でのモデルさん、友人の子供、猫などの撮影なのですが現在は
タムロンのA09を使用しています。
レビューを見させて頂くとそこまでの優位性を感じないと書かれている方もいらっしゃるようですがこのレンズは室内ポートレートにはあまり向いていないのでしょうか?
よく聞くAF合点の速さもさることながらツァイスレンズの所有欲に惹かれるのですが・・・
0点

汁14さん今晩は
焦点距離が微妙にかぶっていますね。広角域に魅力を感じるなら買いだと思います。またAFもA09より速いと思います。(私はVario-Sonnar T* DT 16-80mm は持っていません、兄弟と言われる16-105とA09の比較です。)
しかし、A09も良いレンズです(解放F値に伴うボケはこちらの方が上)。従って室内ポートレートならこのレンズを生かしたいです。思いっきり85mmF1.4と言う選択もありかと。
追加〜
あと、ノイズが気になるならDROは切った方が良いと思います。DROを効かせると高ISOでなくてもノイズが出ます。
α700のセンサーはキヤノンの40D、50Dに劣らない(むしろ良い?)高感度特性を持っていると思います。
書込番号:9186314
1点

私はα700に、16-105 と A09 を持っていますが、最近、16-105をこの 16-80CZ に買い換えたいな〜と思い始めました。
主な用途は風景用とか…のつもりです。
ご質問の室内ポートレートには、私は A09か、50mmF1.4を使っています。
書込番号:9186923
1点

>Sakura saku様
ほんとは広角側も16ぐらいまであると使いやすいのですが意外となんとかなることが多く、用途が被り気味なA16を手放したところでした。おすすめして頂いているレンズのような単焦点も色々調べてみます。
>夜の世界の住人様
やはり明るいレンズというところでA09の方が向いているということなのですね。
ちなみに自分は外用にタムロンのA18を使っています。
書込番号:9187871
0点

>汁14さん
あ、いわゆる高倍率ズームでは、私もコニミノ18-200mmは持っていますよ。
屋外では便利ですよね。
A700購入の際、少なくとも18-200などの高倍率ズームと違うAFの速さに惹かれて
16-105mmを購入しましたが、やはり「便利な高倍率」というものは何かと弊害を伴うようでして…(^^ゞ
16-80mmCZも5倍ズームではありますが、ボケの素直さに意欲をかき立てられています。
その点ではA09も良いと思いますが、キリッとした描写に「やや絞る必要あり」という点と、
「ともかく広いズーム幅で、レンズ交換の必要無く、あのボケ描写」という意味で16-80CZが候補なわけです。
書込番号:9189303
1点

私の普段愛用するレンズですから、気になっている方には是非お奨めしたいのですが、
とりわけポートレートに最適かどうかはわかりません。
私はポートレートしませんので、どんなレンズが最適なのかよくわかっていないのですが、
やはり85ミリなどの単焦点の方がなにかと優れていると思います、高いですが。
室内ですと85ミリは長いのですよね、きっと。
今50ミリF1.8なるレンズが噂されているようですが、こちらを待たれてみても。
でも28-75とどう違うかという点では面白そうです。
また所有欲、とおっしゃるなら16-105にZeissマークを貼り付けただけのようなものなので…
夜の世界の住人さんのお言葉を返すようですが、Zeiss自身はボケ描写にこだわりがないそうです。
こちらのボケもまた悪いとは思いませんが。ボケ味ならやっぱりMINOLTA Gレンズでしょう!
広角域の描写はあまりよく言われないこのレンズですが、最近KONICAMINOLTAの11-18を入手したので
16〜18ミリ域で比較してみたいと思っています。
書込番号:9189403
0点

>BikefanaticINGOさん
16-80CZについては、以前からHPなどで拝見させてもらっていました。
ようやく今になって私にもその「良さ」が分かってきたように思える次第です。
皮肉な事に、姉妹レンズといわれる、16-105のおかげでしょうか。
付き合ってみたけど、やっぱりお姉ちゃんの方が良さそう…みたいな(笑)
>室内ですと85ミリは長いのですよね、きっと。
個人的には50mm(換算75mm)でちょうど良いですよ。
普通の室内撮影では、自然にバストショットになると思います。
>今50ミリF1.8なるレンズが噂されているようですが、こちらを待たれてみても。
>でも28-75とどう違うかという点では面白そうです。
そうですね(^-^)
私は28-75mmと50mmF1.4で、その利便性で使い分けてます。
状況がイマイチ分からない所に行く場合など、少々不安な単焦点ですが、
当たった時はやはりさすがに…です。
>また所有欲、とおっしゃるなら16-105にZeissマークを貼り付けただけのようなものなので…
>夜の世界の住人さんのお言葉を返すようですが、Zeiss自身はボケ描写にこだわりがないそうです。
>こちらのボケもまた悪いとは思いませんが。ボケ味ならやっぱりMINOLTA Gレンズでしょう!
えっ、そうなんですかぁ??綺麗なボケだと思うんですけど…私は他のレンズについてもよく分からないので、
ツァイスでも、「この16-80CZに関しては」といった感じですが。
16-105mmのボケ、状況によっては…ですが、相当「ウルサく」なりますよ。
おかげで、「一枚の写真として見た時、ボケた部分も大切なんだな」と学んでしまいました。
A09と50F1.4の他に、70-300G、100F2.8 Macro も持っていますが、ボケ質って、写歴が短い私にも違いが分かると思うんですが…。
私には、16-105mmに、Zeissマークを貼り付けただけ…とは思えない上、所有欲云々は無関係に、
ズーム幅の広い常用レンズとして、とても有用な一本と…私にはそのような意味で 16-80CZ はとても魅力的に思えます。
…が、これって未使用者にありがちな勘違いなのでしょうか(^^ゞ??
書込番号:9189707
1点

あっ、↑が妙に長レスになっていますが、つまり BikefanaticINGOさん に16-80CZ のホントのトコロを聞いてみたかったのです。
汁14さん…すみません。
書込番号:9189738
0点

>夜の世界の住人様
いえ、おかげさまでより詳しいお話しが聞けたので逆に感謝です。
>BikefanaticINGO様
ご使用している方のご意見有難うございます。
おかげさまで踏ん切りがつきそうです。
書込番号:9190725
0点

夜の世界の住人さん
>16-80CZ のホントのトコロを…
汁14さん
>踏ん切りがつきそう…
私、レンズの描写の味など語るほどの見識はございませんので、おおげさにとらえられないでくださいね。
ここ価格コムで私の書いたものも含めて皆さんのレビューを読み返えさせていただきましたが、おおむねそのとおりだと思うのです。
特に“参考になった”を一番獲得されている方のレビューにおける「遠景での甘さ」は私も同感しております。しかしウィークポイントはこの点だけではないかなと思います。
ポートレートでは人物以外はボカすのが基本(?)だと思いますので、これは問題ないですね。またコッテリとした暖色系の色乗りの良さは人肌の表現にうってつけなのかも知れません。
私自身、このレンズは非常に気に入っております。ただこのレンズを選んだ一番の理由は、唯一無二のαレンズだからなのですよ。タムロンやシグマだと、他社マウントでも使用出来てしまうのが悔しいという、本当につまらない理由なのです。この点においては16-105も同じですがね。16-80を買ったおかげで、ライバルのレンズには興味がわかなくなりました。上を見上げれば16-35とか24-70とかあるのですが、価格の面で私にとっては関係のないものですし。
スレ主さんのためではなく夜の世界の住人さんへで恐縮ですが、16-80と16-105で参考になるリンクを貼らせて頂きます。
(クチコミ掲示板にあったものですが)
http://www.newcamerareview.com/sony_cz_16_80mm_and_sony_16_105mmid222.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/17/news015_4.html
Zeissがボケにこだわりがないというのは、どこかの情報サイトでのZeiss社の発言だったと思います。あくまで中心となる被写体のシャープさがZeissの目指すところらしいです。またボケについては承知のように、ズームより単焦点のほうがやはりスッキリしますよ。
所有する満足感に関しては、私にも無くはないです。ただ本当にプラスチックボディですし、日本製ですし、このレンズをなんちゃってZeissと思う方がいてもそれはしかたないと思います。ただレンズキャップのツイン・ロゴはちょっと…。去年ドイツで無くして今はSONYロゴだけのものにしています。
汁14さん、さてどちらに踏ん切りがつきそう、なのでしょうか?
書込番号:9190978
0点

BikefanaticINGOさん
リンク先、拝見しました。
http://www.newcamerareview.com/sony_cz_16_80mm_and_sony_16_105mmid222.html
の下の方にあるサボテンの写真、同じ80mmであってもF値が異なり、ボケ質も違う…
また、サボテンの下の方が16-105は甘いのに対し、16-80CZはくっきり。
…なんてまるで16-105が良くないレンズみたいに書いてますが、そんな事無いです。
中心部は特にスッキリ、くっきりと写るのは作例にもありますが、もちろん私自身も感じています。
ただ…倍率色収差?ですかね。「案外目立つなぁ」と思っています。
高倍率ズームを持っていながら16-105を購入したので、ココはちょっぴり残念でした。
AFも速いし、良いレンズだと思うんですが(^^ゞ
>またボケについては承知のように、ズームより単焦点のほうがやはりスッキリしますよ。
そうですね…私は一応、単焦点とは使い分けるつもりでの「普段の1本」と考えています。
>16-80を買ったおかげで、ライバルのレンズには興味がわかなくなりました。上を見上げれば16-35とか24-70とかあるのですが、価格の面で私にとっては関係のないものですし。
そうですね…(笑) 上を見れば、Zeissの本領はSonnar T* 135mm F1.8 ZAあたりなんでしょうけど。
>ただレンズキャップのツイン・ロゴはちょっと…。去年ドイツで無くして今はSONYロゴだけのものにしています。
「G」のキャップもですね(笑) しかもバカ高いんですよね…フィルターが一枚買えてしまうくらい(^O^)
16-105の「αマーク入り」、私は無くしていないけどSONYロゴだけのものに換えていますww
気分も大切だけど、どーかと思うよ、>Sonyさん。
非常に参考になりました。
購入に至った際はご報告差し上げます。ありがとうございました。
汁14さんも、大いに悩んでください…(笑)
書込番号:9194674
0点

わたしは、タムロンは、ズームもマクロも使っていますが、
このツァイスのズームとはまったく異なります。
ファインダーを覗いただけで、画面の美しさ(白がきれいで抜けがよい)のが分かります。
タムロンが悪いのではありませんが、色の魅力が段違いなのです。
使ってみれば、一瞬で分かりますよ。
書込番号:9261749
1点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
面白いことに、ツァイスのズームとニコン、キャノンのほぼ同規格のズームのテスト結果を見ると、ツアイスはあまり成績がよくありません。
シャープネスもコントラストも日本製レンズの方が上です。また、パソコン画面で強拡大してみると、解像度はあまり出ていないことが分かります。
しかし、不思議なことに、プリントしてみるとよいのです。
白が濁らずきれいで、同時に色のりがよいのです。何よりも色の品位が高く、また艶やかなのです(実物よりも艶が乗るので賛否が分かれるでしょうが)。解像度の不足も不足とは感じられず、逆にそれが像の厚み=豊かさとなって現れます。ツァイスマジック!?
なぜこのようにプリントが優れているのかは分かりませんが、色のりがよいのに品がよいことは、ツァイスの不思議な魅力で、これに惚れた人は他のレンズを使うのがいやになります。もちろん、わたしもそのひとりです。
3点

レンズ性能は数値では表現できないものですから!。
あとは個人の好みです。
書込番号:9153722
2点

eecさん 今晩は
収差とかノイズとかも上手に制御していればレンズの味になりますよね。これはまさにそういうレンズなのでしょう。こういった物を生かすことの方が、カタログスペックを上げることより難しいと思います。
ソニーのαはこういったことが解る技術者(コニカミノルタの技術者)が作成に携わっているので、無理にノイズリダクションをかけたりしないのだと聞いています。(しっかりと確認したわけではありませんので、噂程度ととらえてください)
書込番号:9155287
1点

レンズには数値だけでは評価できない味と言う物が存在するような気がします。私はα700とこのレンズで沢山の写真を撮ってきましたが、やはりツアイス無しのαは考えられないです。
書込番号:9155398
1点

この21日に届いたばかりです
さすがに良いですね
まだ 使いこなせていませんが
望遠意外は この1本で過ごせますね
遠回りをしていたように思われ
それまでの時間浪費を後悔しています〜
書込番号:9156670
1点

海外旅行が趣味でα700+16-80で約10000枚、D90+16-85VRで約20000枚写した結果はカールツァイスの方が上です。もちろんニコン16-85に不満はないのですが・・・全体的イメージとして、シャープさに差が!!
書込番号:9364944
2点

裕次郎1さん。写真最高っす。16−80ZA 最高っす。新作お待ちしてます!!!!
書込番号:9367357
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





