Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZSONY
最安価格(税込):¥85,846
(前週比:±0 )
発売日:2007年 3月23日
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z のクチコミ掲示板
(968件)

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年3月1日 20:49 |
![]() |
1 | 12 | 2007年3月13日 15:09 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月31日 22:08 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月30日 15:15 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月21日 08:00 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月4日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
銀塩α-7から昨年α100になって、デジカメの楽しさを満喫しています。ついに待ちに待ったレンズが発売になるようです。メールマガジンにて3月23日発売との記載がありました。まだソニースタイルでも予約はできないようです。ツァイスレンズ楽しみです。
0点

αの後継機がフィルムの画角に対して1.3倍位になりそう、との情報も囁かれているのですが、その場合ってやはりこのレンズは使用不可なのでしょうか?
せっかくのツァイスレンズなので高級機にも対応していって欲しいのですが…。
どなたか情報お持ちの方いますか?
書込番号:6042390
0点

UMIBO-ZUさん>
憶測の回答になりますが、このレンズはDTなので基本的にAPS-Cの撮像素子サイズまでの対応をしたレンズになります。
よって、
>フィルムの画角に対して1.3倍
ですと、カメラで使用規制を掛けない前提で、使用出来るが周辺がケラレる(映らない)と私は想像します。
本当に運が良ければAPS-Hまでいけるかも知れませんが、本来は1,5倍の画角までですので期待しない方が良いと思います。
書込番号:6050214
0点

たまらない貯金さん>
ありがとうございます。
そうですよねー。まだ正確な情報が入ってきてないですが
個人的にはAF補助光とかシャッター速度とかファインダーが強化されればAPSサイズの方がいいんですけどね。
DT 11〜18mmとかも好きなレンズなので…。
書込番号:6052758
0点

私もAF補助光をつけて、ファインダーを強化してほしいです。
シャッター速度は、1/8000かISO感度50が使えれば更に良しといったところです。
APSサイズは広角域での画角の弱点さえ無ければ、常用カメラとして最適(サイズ・画質)ではないかと思います。
私は今 SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 を使用しているのですが、描写に納得のいかない部分がありまして、広角から使える常用レンズとしてこの DT 16-80mm F3.5-4.5 には大変期待しております。
しかも Zeiss ですしw
書込番号:6059870
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
ツアイスといえば独逸、でもこのレンズ日本のタムロン、シグマで製造しているのでしょうか?
鏡胴はプラスチック製でしょうね・・
この際、金属でも、プラでも良いのですが、値段相応の性能を期待しています。
0点

私のSonnar135oは日本製です。
どこのメーカーが作っているかはわかりませんが…少なくともシグマではないでしょう。
書込番号:5955833
0点

ソニーのグループ会社(出資比率11%)であるタムロン製
の可能性が高いと思われますが、、
書込番号:5955915
0点

コニカミノルタの堺工場で生産しているという説もあります。
自分はそれがいちばん望ましいので、それを信じています。
書込番号:5956003
0点

那和先生の2007年1月19日の日記によると、コシナじゃないかとの説もあります。
書込番号:5967167
0点

sony機に搭載されているレンズは殆どがコシナですよ。
よってこのレンズもコシナかと・・・・。
書込番号:5969531
0点

最近のコシナのレンズ良いと思います、コシナの単焦点のCZ並に出来ていたら素晴らしいでね!、金属製の鏡胴だったら・・・そんな訳ないですね・・・
書込番号:5971297
0点

はじめまして、このレスをするためだけに価格.com登録してしまいましたw
えっと、レンズの構成図みると、京セラコンタックス NシリーズのVarioSonnar 24-85/3.5-4.5によく似ているっぽいです。
NシリーズのVarioSonnar 28-80はタムロンのOEMだったという話は有名ですが、24-85の方は設計はカールツァイス、開発は京セラ純正だったらしいので、多分設計はカールツァイスのものだと思います。
・・・設計がカールツァイスのものであれば、実際の工場はそんなに問題ないのでは?と思います。
ちなみに24-85、28-80両方とも使ったことあるのですが、カールツァイスの一番の魅力はT*コーティングではないかと思います。
28-80は多少ゆがみとかは気になりましたが、色の抜けのよさ、白黒の空気感はさすがカールツァイスだなというのを覚えています。(今は手放してしまったのですが。)
・・・なお、私も最近KRの生産中止の発表から、645のサブ機としてα-100とこのレンズのセットの購入を考えております。
・・・発売、楽しみですw
書込番号:5986846
0点

博多のαクリニックで商品説明の人に聞いたら「SONY製です」って言ってましたヨ。
書込番号:5988806
0点

カールツァイスはレンズの設計とT*コーティングの製造しかしていないので、レンズの製造自体はソニー製という意味だと思います。
書込番号:5988924
0点

皆さん始めまして。
僕の知り合いにソニーの関係者がいるので聞いてみたところ、Gレンズとカールツァイスは旧ミノルタの工場を買収してソニーが作ってるそうです。
たぶんデジタル専用のDTレンズ意外はソニー製でしょうね。
書込番号:6100571
0点

zero1940さん
有力情報ありがとうございます。
dpreviewのほうに、実際にこのレンズを購入したユーザーの
サンプルが出ていましたよ。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=22413994
投稿者の方は、だいぶ気に入っている様子です。
書込番号:6106159
1点

以前からこのレンズが気になっていた一眼暦16年
canon - contax - canon(一眼デジカメ)- pana(コンパクト)
と渡り歩き、やはりツァイスレンズが一番お気に入りの者です。
かかし。さん サンプル情報ありがとうございまいた。
あまりの<写りの良さ>に仕事が手に着かず初めて書き込みします。
私はレンズ構成が、ミノルタ24-85f3.5-4.5と前半(6枚)ほとんど同じなのでミノルタレンズの改良かと思いましたが、T*85-f1.4同様まさにツァイスレンズの写りだと感じました。製造はどこでもよいのですが品質の高い物をお願いしたいです。
この価格でこの写りはとても買い得と思います。キャノンのLレンズも使用していますが、こちらの方が私の好みです。
最近、キャノンレンズは、大きく、重く、価格が高くなり手ぶれ補正が欲しい私には合わなくなってきました。
400mmまでのズームとピントの速さをソニーにお願いしたい。
資金を何とかして必ず購入したいと思います。この時期に本体も発売と予想していまいたが外れてしまい思案どころです。
本体の情報どこかにありませんか?
書込番号:6109980
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
2/3の大阪を皮切りに始まるαクリニックで、一般ユーザもこのレンズの試作版を試せるようですね。
データ持ち帰りは禁止だそうですが。
http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/community/event/07clinic/index2.html
0点

そうじゃないかと思ってはいましたが やはりお試しできるんですね...
それにしても、現時点で試作版ということは...
3月発売も危ないかな??
書込番号:5939113
0点

発売日がいつになるのか,首を長くして待っています。
とりあえず,αクリニックに行ってみようかな。
使用しているカメラは,αSDですが。
書込番号:5946583
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
α100にこのレンズ、AF利くんでしたっけ?
教えて下さい。
て言うのは、僕はニコンD2xに「Carl Zeiss Planar T* 50mm/f1.4 ZF」を購入しましたが、MFでしか利用出来ませんでした。
視力の弱い僕にとってMFでのピント合わせは辛いので、AFであればと願っています。
0点

http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/lens/lens.cfm?PD=24680
「AF時にフォーカスリングが回転しないオートクラッチ機構」
とありますね。
書込番号:5492519
0点

yuki tさん、こんにちは。
ご教示ありがとうございます。
これで、予約申し込みをキャンセルせずに済みました。
でも手に出来るのは、、、来年かぁ。。。 (>_<)
書込番号:5492554
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
初めて書き込みさせていただきます。
八月にα-100を購入、デジ一デビューしました。
ヴァリオ・ゾナーを楽しみにしていたのですが・・・
気長に待ちます。
書込番号:5463375
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
> ソニーのデジタル一眼レフカメラ「α100」のほか、αマウントを搭載した
> コニカミノルタ製、ミノルタ製一眼レフカメラで使用可能な交換レンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/06/06/3940.html より
本当に SONY α100 DSLR-A100 だけでなく α Sweet DIGITAL でも使え
るなら、ボディよりも先行して発売して欲しいと思います。
0点

すべてのαマウントで使えるようです。
パナソニックが七月にLumixDMC-L1を発売開始するようですね
書込番号:5158640
0点

このレンズはとても魅力的ですね。
実機でのインプレ待ちですが、食指が動きまくってます。
「最短撮影距離は0.35m。最大撮影倍率は0.24倍」ということは
Canon EF24-105mmF4L の0.45m、0.23倍と比べると10p寄れますね。
同じようにマクロ機能が付いているといいな。
書込番号:5159111
0点

私もこのレンズには興味津々です。
このレンズを使いたいがためにsonyのαを買いたい気持ちにさせてくれますね。
まだ実写レポートを見ていませんが、期待以上の製品ならαの価値も大きく上がると思います。
書込番号:5159577
0点

こんにちは
1店のみですが\82,320ということは、いずれ7万円台にということでしょうから、
俄然魅力が増してきますね。
換算24mm相当スタートというところにも惹かれます。
実写情報が楽しみです。
書込番号:5160118
0点

キタムラのネット価格(予約)も83800円ですね。
となると...店頭初値は8万円割れスタートでしょうか?
A100本体も初値8万円割れとのことですから、+VS16-80ZAでD200ボディ相当!!!
50mmマクロ等単焦点レンズでしばらく遊んで、VS16-80ZA追加がよいかも?
書込番号:5160131
0点

MACdual2000 さん , HONRIKI さん , OMユーザ さん , 写画楽 さん , Y氏in信州 さん
レスありがとう御座います、ツァイスレンズはなかなか良さげですね (^-^)v
重くてもイイから Carl Zeiss Distagon T*35mmF1.4 (MM) なんて出ないかなぁ。。
書込番号:5161339
0点

私もこのレンズにはかなり期待しているのですが、
サイズ・重さともに小さすぎるのが少し不安です。
ズームレンズは描写力を高めようとすると、
ある程度の大型化・重量増は必ず伴います。
このレンズは445gです。
シグマの17-70mmよりも高倍率なのに、
さらに軽いのです。
もちろん、重さだけで性能は測れませんが、
ちょっと小さすぎるような気がして、その点は不安ですね。
いずれにしても、実写を見るまでは推測しかできませんが。
早く発売にならないかなあ。
書込番号:5427831
0点

ツアイスはともかくソニーは物を小さくする技術に飛びぬけているからそこまでの心配は無用ですよ。
僕も様子見派でもし「これ最高やん〜。」って声が上がったら
買おうと思っています。
まぁ幸いなことに知り合いにツアイスに詳しい男がいますから
彼が「これイイよ」って言ったら考えちゃいます。
書込番号:5668318
0点

初めて書き込みさせていただきます。
先日、待ちきれずにキタムラで、キャンセルOKとのことなので予約してきました。78,800円でした。
最近、書き込みがなかったので、とりあえず・・・。
書込番号:5714495
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





