Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z のクチコミ掲示板

2007年 3月23日 発売

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

最安価格(税込):

¥85,846

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,500 (3製品)


価格帯:¥85,846¥85,846 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥99,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:16〜80mm 最大径x長さ:72x83mm 重量:445g 対応マウント:α Aマウント系 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの価格比較
  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの中古価格比較
  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの買取価格
  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zのスペック・仕様
  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zのレビュー
  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zのクチコミ
  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの画像・動画
  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zのピックアップリスト
  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zのオークション

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZSONY

最安価格(税込):¥85,846 (前週比:±0 ) 発売日:2007年 3月23日

  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの価格比較
  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの中古価格比較
  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの買取価格
  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zのスペック・仕様
  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zのレビュー
  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zのクチコミ
  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの画像・動画
  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zのピックアップリスト
  • Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z のクチコミ掲示板

(968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z」のクチコミ掲示板に
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zを新規書き込みVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

使い勝手はどうですか?

2012/11/13 01:44(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

今更とも思ったのですが、中古の出物があったものですから思わず買ってしまいました。
といっても、ネット通販なのでまだ手元にはありません。

数か月前にα55を57にするのに下取りとして55+(ここんところほとんど出番のなかった)ミノルタ50mmF1.7とタムロンの18-200mmを売り払ったら、標準域がミノルタの24-85mmしかないことにはたと気づきました。24-85mmはα7Dのころから使っていて愛着があるのですが、如何せん銀塩時代の玉なので逆光に弱い。こりゃあなんとかせんといかん!
などと、金がないくせに購買欲に目覚めてしまったのでした。
昔の玉は逆光に弱い!とか言い出したらミノルタの85mmF1.4も逆光弱い!エッジ部分の偽色も盛大に発生するのだから、ここは一つPlanarにが常道なのが、そこはやはり先立つものが・・・・・なので、とりあえずこの16-80mmをゲットしとこ! です。

さて、皆様このレンズどうですか?
いいとこダメなとことか教えてください。
ここの昔のをつら〜と読んでたら、「Vario-Sonnar T*のロゴが虚栄心を満たしてくれるが、ほぼ同域のDT16-105mmと映りは大して変わらん」というニュアンスの意見が目についたのですが・・・

書込番号:15333223

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/13 04:35(1年以上前)

当機種

α77

黒いラブラドールさん。
おはようございます。

このレンズ、こってりとした描写はすばらしいと思います。
1650などSSMのレンズが出ているので、それと比べるとAFの音がちょっとうるさいかなあ。
AF時にフォーカスリングを回すと壊れるときがあります。
無理に回して壊しましたがソニーストアの保証で無料でした。

DT18200も持っていましたが、これを買ってからは売却しました。
DT18200と同等のタムロン18200と比べると、解像度が全然違いますよ。
このレンズの方がくっきり撮れました。
偽色については感じたことはありません。
16mm始まりなので広角に目覚めました。
広角に目覚めてDT1118にまで手を出してしまいました。

青空の入った風景を撮るにはすばらしいレンズです。
α57とは相性ばっちりだと思いますよ。
35mm換算24〜120はとても便利だと思います。
逆光には強いと思います。
朝焼け夕焼けに大活躍していました。

私はこれがあるので、α77の時にボディのみ買いました。
動画のことも考えて結局1650も買ってしまいました。
1650を買ってからはあまり使わなくなりましたが、70300Gとフィルター径が一緒なので、NDフィルターなど使い回しができるので、長時間露光用に残してあります。

書込番号:15333421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/13 07:12(1年以上前)

http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/141-zeiss-za-16-80mm-f35-45-dt--sony-alpha--review--test-report

良さそうですね。

>こりゃあなんとかせんといかん!

「どげんかせんと」が正解かも?

書込番号:15333578

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/11/13 07:32(1年以上前)

焦点距離的には便利で使いやすいのですが、Zレンズらしくないです。
なぜフルサイズ対応F2.8にしなかったのか不思議。

届いたら写真付きでいいところを紹介してください^^

書込番号:15333610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2012/11/16 00:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ぴっかりおやじ さん
昨日ようやく着きましたので早速試し撮りしてきました。何枚か添付していますのでご覧ください。空の青が気持ちいいですね。但し、WBをマニュアルで設定しているので、このレンズ本来の色合いなのかどうか、他のツァイスレンズを持たない私には何とも言えません。
AFの音は私は気になりません。タムロンのお便利レンズやシグマの50mmマクロに比べれば可愛いもんです。
動きもの〜飛行中のサギくんもしっかりとらえました。

じじかめさん
あいにく東K原氏の生まれ故郷とオイラの居住区域は直線で300km近く離れていて、おいらんとこは「どげんか・・・」は使わんのですよ。

杜甫甫 さん
確かにF2.8で72mm径くらいのツァイス着けたいですよね。
でもF3.5〜でプラ仕様なのでこの価格=定価10万円以下におさえられたんでしょうね。
まあ、私はF3.5で構いません。高感度に弱いと言われている(確かに弱い!)SONYでさえISO1600位は使えますから。
ひところお気に入りでつけっぱにしてたシグマの8-16mmなんかF4.5〜ですよ。

書込番号:15346142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/16 04:48(1年以上前)

当機種

すばらしいですね。飛行中のサギを捕らえましたか。
これは腕ですよ。

赤と青のコントラストがすばらしい。
これぞツァイスですよ。

大口径のレンズだともっと深みがあるのでしょうが、私もこれで十分かも。

1枚目楓が浮かび上がるようですね。

今週は私もこのレンズ付けっぱなしです。


書込番号:15346408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2012/11/17 01:15(1年以上前)

今日も午前中はピーカンだったので、近所の神社に行って試し撮りしてきました。
んで、印象ですがこってりとした色を出すレンズのようですね。
空の青、紅葉の赤なんかはそれが顕著に出るようです。あさっりめの色が欲しい時は彩度やコントラスト下げた方が良さそうです。
逆光には強いようですね。

両リングのラバー部分の溝ですが、細すぎて汚れやすい〜汚れが取りにくい。土なんか触った手でリング廻そうもんなら白っぽくなったまんまになりそうです。現に私のは中古なので所々そんな感じですよ。拭いてもダメ。
それから、プロテクター+フィルターの二枚重ねはあきまへん。四隅が若干ケラれるようです。
今のところそんな感想です。



ぴっかりおやじさん
α99買われたんですね。
私は99も77も躊躇しています。フルサイズは、対応レンズを新たに揃えないといけなく なるし〜1600万画素ですらファイルのでかさにウンザリしてます。HDは直ぐにパンクしちゃうし、バックアップ用のBL(25GBもあるのに)も数回の撮影分でいっぱい。

77は700の後釜として購入予定で、資金もOKだったのですがパスしました。
一番の理由はノイズです〜特に暗部ノイズ。700に比べれば随分良くなっているようですが、如何せんC社とかN社に比べると数年遅れ?というのが哀しい。
ぴっかりおやじさんの添付していただいた写真にケチつけるようで恐縮なのですが、99もノイズがかなり出てるようですね。ISO6400だからかなりの高感度撮影なのでひと頃なら上出来なのでしょうが、今やあっちのメーカーでは6400でも常用じゃなっかったっけ?

んなわけで〜SONYさんには、目新しい機能のついたカメラ造りもいいけれど、それ以前に基本性能を充実させて欲しいと思う今日この頃です。

書込番号:15350484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/20 05:37(1年以上前)

α99になってずいぶん高感度に強くなりましたが、常用は3200くらいでしょうか。
私の設定や現像のしかたもあるのでしょうが、サンプルではもっとノイズの少ないのもありますね。
α77は昼間の陸上競技と昼間の景色と割り切っています。

このレンズの周辺光量落ちは「味」として認識しています。

f2.8のレンズに気持ちが行ってますが、高額ですからね。

書込番号:15364835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2012/11/22 23:50(1年以上前)

周辺光量落ちとか広角レンズの歪みを気にされる方多いですね。
私もどっちかといえば「レンズの味」で済ます派です。風景写真撮る時も人が入るのもあまり気にしません〜人も風景の一部などと開き直って。
ただ、モロ顔が写るのは気いつけないとマズいご時世のようですね。肖像権がど〜のとかプライバシーがど〜したとか。
確かに自分も撮られるのは嫌ですもんね、撮るのはいいけど。

たか〜いレンズ欲しいですね。ソナーの135mmとかプラナー85mmとか、白いバズーカ砲みたいなのとか・・・・・・・コレ16-80mmで我慢しときます。
とかいいながら、α77用だった資金を切り崩して買ったズイコーED50-200mmSWD(むろん中古)がもうすぐ来ます〜オリンパスも使います。
中古道まっしぐら です!

書込番号:15377249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/23 03:01(1年以上前)

ソニーのαレンズではZeissを使ってなんぼっていう所があるみたいですが、APS-CではDTレンズで充分かと思いますね。最初にスレ主さんも書かれてたようにこの焦点域ならDT16-105mmで充分かも。

ただ単焦点としては将来フルサイズも見据えるとディスタゴン24mm、プラナー85mm、ゾナー135mmの3本は欲しいですね、APS-C機で使うと望遠寄りになりますが^o^/。

書込番号:15377764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2012/11/25 02:24(1年以上前)

一応、広角から中望遠の標準レンズは持ってないと何かと不便なので、このレンズ手に入れました。16-105mmも検討したのですが、「どーせならT*ロゴがあったほうがカッコいいんじゃない?」みたいな軽いノリでの購入です。

ここ何日か使って感じたのは「かなり色をつくってくれるな」です〜良くも悪くも。特に空の色とか紅葉の赤とか。
上手くはまるといいんですが、ヘタすると「かなりケバい画になりかねないぞこりゃ」です。こみいった奥行きのある景色(紅葉した木々)を絞って撮ると半ば色飽和状態になってしまいます〜ペインティングナイフで描いた油絵状態。
こうした状況ではコントラスト、彩度を落としてとった方がいいのかも。或いは絞りすぎがよくないのでしょうかね(F10〜11)?

それから、カメラのメニューいじってて気づいたというか思い出したのですが、α57には周辺光量補正をはじめ、レンズ補正機能が3コばかりありますね。
過去レス読むと「このレンズは周辺光量落ちがけっこうあるよ」を時折目にしたのですが、「その割にはあまり気にならんなあ」とか思っていたのですが、これのお蔭なのでしょうね。

そーいえば、シグマの8-16mmの画もα55の時よりは歪みが少ない気がする・・・。

書込番号:15387856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/25 04:54(1年以上前)

このスレを見てから、α99にずっと付けて撮っています。
α77から対応したレンズは補正が効くようになっているので、周辺光量落ちの度合いが少なくなるのかも知れませんね。
フルサイズ用が欲しいのですが、当面風景はこのレンズで楽しんでいます。
春になったらまた新しいレンズが欲しくなるかも知れませんね。
私はf8くらいしか絞らないので、けばさは感じません。こってりしている感じが好きなレンズです。
青空の入った風景にはいいと思います。

書込番号:15388042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ表面の汚れ清掃について

2012/09/28 15:42(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

クチコミ投稿数:23件

この夏中国に出張の際に当レンズを持参し、キンキンに冷えた室内から室外(35度強、湿度高)に出て撮影を行いました。室内ではタオルにくるんでビニールに入れるなど、一応防湿対策と思ってやっていたんですが、外出の際の温度ならしが足りなかったのか、やはり程度は軽かったんですが結露が起こってしまいました。

日本に帰ってきて気付いたのですが、レンズの表面(Tコーティングのある最前面フェルターの次の球面レンズ)に白いポツポツ・・・水が蒸発したような跡が残ってしまいました。これは自分で清掃できるものなのでしょうか。(分解が必要?)またSonyに持ち込みになるとしたらいくらぐらいかかるものなのでしょうか・・・。

ついでにポートレイトではあまり問題はないのですが、広角の遠景を撮影した際に、なんとなくぼやーっとしたというか、切れのない写真になります。この辺もレンズ表面の汚れと関係ありますでしょうか?

書込番号:15132716

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/09/28 16:00(1年以上前)

祐たろうさん こんにちは

レンズの表面ですよね
昔はレンズ用クリーニング液とクリーニングペーパーで掃除していましたが 最近はハクバの クリ-ニングペンを使って レンズの掃除しています。
簡単で 綺麗になりますよ。

でもレンズの内面でしたら メーカーにての清掃に成ります。

書込番号:15132772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/09/28 16:00(1年以上前)

祐たろうさん
こんにちは。

レンズ本体最前面ということでよろしいですね?
レンズクリーニング液とクリーニングペーパーなどを使って清掃するのが普通かもしれませんが。。。
私はHAKUBAのレンズペンをお勧めします。
クリーニング液は、慣れないとかえってレンズ表面にムラを作りやすいです。
その点、レンズペンは拭く前にブロワーなどで埃を落としておけば、レンズにキズを付けることもなく初心者でも簡単に清掃できます。

遠景の描写についてはよく分かりません、ごめんなさい。
少しくらいレンズ前玉が汚れていても、それほど影響はないはずです。
いちどフィルターを外して撮影してみては?

書込番号:15132775

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/28 16:02(1年以上前)

こんにちは
逆光時などでコントラストの低下し、もやっとした感じになることはありそうですね。

結露水分に付着し取り込まれた微細なホコリなどが蒸発の結果残留した痕跡でしょう。
やや極端な例で説明すると車の水滴にホコリが取り込まれて水滴あとが残る感じ。

クリーニング液と専用のペーパーがあるので、それを買いにキタムラなどの専門店へ行って、
それとなくクリーニングのやり方を相談してみてはいかがでしょうか。
レンズ表面はそれでいけると思いますが、当然ながら、内部は分解しないと対応できません。
その場合はメーカーに依頼してください。

書込番号:15132783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/09/28 16:02(1年以上前)

おっと、カブりましたね(笑)

書込番号:15132784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2012/09/28 16:09(1年以上前)

もとラボマン 2さん、OPEN SESAMEさん、写画楽さん、早速返信ありがとうございました。

レンズの内部になります。このレンズ元々表面にZeissの「T*コーティング」されたフィルターが表面についており、その先にあるレンズ本体の表面についている結露跡になります。このフィルターさえ外せれば、普通に拭き取れると思うんですが、どうも分解しないとフィルターが外せそうになかったので、何かお知恵があるかと思い書き込みさせていただいた次第です。

やっぱりメーカー持ち込みのようですね。清掃だけでいくらぐらいかかるのでしょうか?

書込番号:15132816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/09/28 16:15(1年以上前)

そうなのですか、それは残念ですね。
そこが結露したとなると、もっと内部も結露している可能性もありますから、いちどメーカーで見てもらったほうがいいかもしれませんね。
よいレンズだと思うので、最高の状態で使ってやりたいですね。

書込番号:15132838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/28 17:14(1年以上前)

ご愁傷様です
修理料金の目安は下記リンク先に出ていますが、「要見積もり」で修理されれば前もって修理代金がわかるので宜しいかと思います
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/repair_service/index.html

書込番号:15133055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/10/01 09:10(1年以上前)

皆様

様々な情報ご教示いただきありがとうございました。
時期を見て(運動会シーズンが終わって・・・)、Sonyへ整備を依頼したいと思います。

湿度管理(結露管理)の大事さを改めて認識しました。夏も冬も機材の温度と外気温の差が大きい時は、慎重なぐらいに対策を取っておかなければと思いました〜

書込番号:15145717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/10/01 17:41(1年以上前)

このレンズのユーザではないですけども

レンズ前面に保護フィルタ組み込みってのはちょっと考えにくいです。
いくら優秀なコーティングをしたとしてもゴーストの原因になるので、まさかそんな
設計はしないと思います。

画像で見る限り確かに平面に見えますけど、前面が平面なだけじゃないですか?
あまり見かけませんがそういうレンズもありますよ。レンズ構成図などあればわかるのですが・・・

ちょっと気になりましたので。

書込番号:15147207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/10/01 18:15(1年以上前)

オミナリオさんがおっしゃるとおりで、平面でフィルタっぽく見えていましたが、Sonyのサイトで確認すると、凹レンズと凸レンズが組み合わさったものみたいです。(参考までにホームページにSonyの商品説明をリンクしております。)
結露がついているのは、その後ろのガラスモールド非球面レンズの前のレンズっぽいんですが、はっきりとはわかりません。

いずれにしてもメーカー分解じゃないと難しいようです・・・(涙)

書込番号:15147324

ナイスクチコミ!1


charaminさん
クチコミ投稿数:9件

2012/12/10 15:30(1年以上前)

こんな症状でしょうか?

http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-09-21-6?comment_success=2012-12-10T15:01:44&time=1355119304

当方の場合は、もう少し細かい曇りが全面に広がっていました

ソニーへ修理依頼したところ清掃不可、曇りの原因は不明

一群レンズ交換で¥21000−(往復送料込)でした。

清掃不可、つまりコーティング面が腐食されているようです

新品購入3年程度でコーティング面腐食って。。。


書込番号:15459967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/12/12 21:49(1年以上前)

charaminさん、ありがとうございます。
引用のサイトのまさに写真のような感じです!!
21000円ですか〜痛いなぁ。

α55との組み合わせでかなりの後ピン傾向なので、その辺も併せて調整してもらえるか、相談してみようと思います。

書込番号:15470303

ナイスクチコミ!0


mirror9さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/06 03:27(1年以上前)

もう読まれてないかと思いますが、私も購入して半年立たずになりました。もやもやっと。

サービスの方の話しではこれは結露やカビ等でなく原因不明との事でした。しかも張り合わせ部分で清掃不可との事。張り合わせ内部で何故なんでしょう?

しかもネットでみるとこのレンズ、他にも同じ報告が結構ありますね。一群交換したらまた同じ様に出た方もおられますし。

何か製造上の条件なんでしょうかね?

書込番号:15578192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


charaminさん
クチコミ投稿数:9件

2013/01/14 20:26(1年以上前)

結局、ゴミの付着の問題は

このレンズの設計上の欠陥かと思います

通常二枚のレンズを一つにして一群レンズとする時は

バルサム等と呼ばれる接着剤で、二枚のレンズを密着させますが

このSAL1680Zの場合、前玉の一群レンズを

プラスチック製のリングで圧着しているだけに過ぎず

また、その圧着の精度も低いため

ある程度使用している間に

その圧着リングの隙間からホコリがレンズ間に入り込んでしまう欠陥があります

また、圧着してあるのでレンズを分解することも出来ず

結局は分解清掃でもホコリが取れなくなってしまうので

一群レンズ交換の重修理になってしまうのです


これは、致命的な欠陥だと思いますが

メーカー側はリコール対象にはしていません


また、修理で交換する一群レンズも同じ製法で製造されている為

修理を何度しても、数年でまた同じ症状が現れる結果になります

しかも、詐欺商法的に前回の書き込み通り

見積り段階では「拭いても取れないホコリが付着している」と説明しながら

修理上がりの交換部品を確認して追求した所

「説明を間違えた、拭けない部分にホコリが入り込んでいる」との回答

ようやく上記のような説明を受けた次第です


拭いても取れないホコリならば、原因はホコリ側にあるが

拭けない部分にホコリが入り込んでいるならば、その原因はレンズ側にあると考えます


見積り段階でキチンと説明して頂き、この致命的な欠陥が判明していれば

無駄な修理などせずに、下取りに出していたろうに。。。

メーカーは全ての顛末に付いて、一切責任を取るつもりはないとの正式見解です


なので、システムをニコンに総取替致します

ミノルタ、コニカミノルタと愛用してきましたが

ソニーとの付き合いは、もう懲り懲りです

書込番号:15619366

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マニュアルって難しいですね・・・

2012/09/27 10:32(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

先日このレンズを手に入れて、マウントアダプター使ってX Pro-1で使ってみたのですが。。。

目が悪いと、マニュアルって、難しいですね。。。あるいはブレかな。。。

等倍にすると、4/3の12-60をOM-Dで使ってとった写真との違いが、あまりにも歴然。。。

やっぱり三脚が必要なのかなぁ。。。と思ったりしています。

書込番号:15127302

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/27 10:47(1年以上前)

X−PROをマウントアダプターで使うとそんなもんでしょう。
ライカとかも同じですね。
とにかく自分の技量がもろにでてしまいます。
最初はほとんどがNGだったのでショックでした。

書込番号:15127339

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2012/09/27 12:22(1年以上前)

コメントありがとうございます。

相当な精進が必要と理解しました。。。

有難うございます。

書込番号:15127645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/09/28 07:07(1年以上前)

拡大してしっかりとピント合わせをしないと、かなりピントにシビアなレンズだと思います。
指先のほんのわずかな感覚で操作しなければいけません。

書込番号:15131248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ようやく入手しました。

2012/09/09 11:50(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

先日、ようやく中古で購入しました。
この掲示板でいただいた情報をもとに、前玉のがたつきとかズームの自重落下をチェックしたのですが、問題はないようです。
ツァイスレンズは初めてですが、これからどう活躍してくれるか、楽しみです。

暫くニコンの大きくて重いシステムが中心でしたが、これからはフジのX Proとこのレンズが中心になるかと。使いこなすにはしばらくかかりそうですが、慣れていきたいものだと。。。

ところで、諸先輩方に、ご質問を。このレンズ、購入して一番最初にその素晴らしさを実感できる被写体とかシーンというのは、どういうものでしょうか。。。ピントとか描写のチェックを行って安心するためには、どんなところがポイントになるのでしょうか。。。

もしよろしければ、ご教授願えればと。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:15041506

ナイスクチコミ!0


返信する
182cm87kgさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/09 23:57(1年以上前)

αcafeで見る限り、
風景写真で力を発揮するでしょうね。
広角側でbravo得ている気がします。
夜景も自然もいい色出てます。

書込番号:15044575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/09/10 00:22(1年以上前)

早い購入おめでとうございます。
僕が前回出した飛行機は、上空を飛んでいるものです。(等倍切り出し)
極力遠いものを覗いてピントが合わせられなかったら調整が必要です。
ちなみに、僕のレンズまだ帰ってきていませんがレンズではなくボディに問題があったということで
ボディを調整中です。

このレンズの気にいっている点。
1.逆光特性が高い。
2.80mmF4.5のボケ感 (F5.6じゃないのは大きい)
3.24mm〜80mmまで単焦点並の歪曲の少なさ
4.AFがそこそこ速くて正確
5.コントラストが高く色合いがよい

光源を撮ると違いが分かると思います。
例えばこんな感じ
http://acafe.msc.sony.jp/photo/detail/item/000001697466DL

書込番号:15044678

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2012/09/19 16:37(1年以上前)

有難うございます。
いろいろ回って、試してみたいと思います。

絞り開放でピンと合わせて、絞ってからシャッター押すという手順を考えると、狙ったところにピンが来るには三脚が必要かな。。。と思ったりします。
広角側でパンフォーカスで撮るなら、問題ないんですが。。。

X Pro-1との組み合わせは、ちょっといい絵を出してくれそうなので、暫く試行錯誤してみます。
有難うございました。

書込番号:15089661

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2012/09/19 16:39(1年以上前)

でも…ツァイスがXマウント対応のレンズ出して、16-80mmがオートフォーカスの解放測光で使えるようになるとしたら、かなり悔しいかも。。。

そんなレンズが出る前に、沢山撮ってもとをとらねば。。。

と思ったりします。。。

書込番号:15089669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/09/20 05:01(1年以上前)

普通の使い勝手になって1680Z帰ってきました。
やり取りの中で感じたのは僕の1680Zは初期状態に戻したα55と相性があわず、
α55をいじったようです。
どれぐらいの距離の被写体を撮影しているのか分かりませんが、
サブ機でα37でも手に入れた方がいいのかもしれませんね。バッテリ込みで498g程度です。
機能優先で小型なら古い機種ですがα55。

1680ZがXマウントにでることはないでしょう。
多分1650か1850が、2年後のフォトキナくらいなんじゃないでしょうか。

書込番号:15092554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

この番号は??

2012/08/17 10:53(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

中古での購入を検討していますが…

このレンズの前面のT*の後についている

44795236

という番号は、何なのでしょう??

もしシリアル番号であれば、いつ頃のものなんでしょうか。。。

最近の製品のシリアル番号は、何番台なのでしょう??

情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お願いします。

書込番号:14945995

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/18 06:12(1年以上前)

>44795236

>という番号は、何なのでしょう??


細かい事が気になるのでしたら、中古レンズは避けたほうが良い気が・・・^^;

書込番号:14949521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/08/18 06:36(1年以上前)

ツァイスのシリアル番号ですね。ツァイスの検査証と同じ番号です。
ソニーのシリアル番号はレンズの下部にあります。
このレンズは当たり外れが多いので、中古なら前玉のがたつきをチェックすると
いいと思います。
現在修理中なので、生産時期の目安だせなくてすみません。
この中古を買うよりDT1650の新品を買った方がいいような気がします。

書込番号:14949556

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2012/08/18 07:24(1年以上前)

お〜くてぃさん
>このレンズは当たり外れが多いので、

初めて聞きました、そのソースを教えていただけませんか。

書込番号:14949629

ナイスクチコミ!1


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2012/08/18 07:40(1年以上前)

有難うございます。

ところで、前玉のガタつきというのは、修理で直るものなのでしょうか。

それとも、修理に出しても「異状なし」として戻ってきてしまうものなのでしょうか。

書込番号:14949663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/08/19 07:42(1年以上前)

okiomaさん
価格コムのレビューでも評価が分かれていますよね。
下記のサイトでも述べられています。

縞狸2006さん
前玉のがたつきについては、下記で述べられています。
新品だと交換できる可能性がありますが、新古品を修理に出しても直らなかったようです。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/SonyDT16-80.html
値段を気にぜず3m以内と無限中心の撮影ならいいレンズだと思います。

書込番号:14953917

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2012/08/19 15:54(1年以上前)

有難うございます。

緊急に必要なものでもないので、もう少しじっくりと考えてみます。

中古で購入する場合は、やはりそこをきちんと確認してからでないとダメですね。

重要な情報を教えていただき、大変ありがとうございました。

感謝です。

書込番号:14955541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/08/21 22:51(1年以上前)

修理から帰ってきました。
修理費用は3万2千円ほどです。ソニーストアのワイド保証購入なので無料です。
レンズというのは、長く使うのでメンテナンス費用も無視できません。
元が高いので、交換部品代も高価なようです。
まだ後、1年半ほど保証が残っているのでその間は安心ですが、
その後、壊れたら修理費用が怖いなぁって思います。
中古で安く買っても、壊れて修理代が高いなんてこともあるかもしれませんよ。

書込番号:14965183

ナイスクチコミ!1


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2012/08/25 18:34(1年以上前)

う〜ん・・・
マニュアルオンリーなんですが、そんなに壊れやすいですか。。。
悩みです。。。

書込番号:14979890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/08/26 14:13(1年以上前)

当機種
当機種

80mm開放F4.5

80mmF8

僕のDT1680Zはかなり酷使しています。
メインレンズとして使用しているので撮影枚数は5万枚を超えると思います。
さらに、AF-Cでズーミング撮影をするのでレンズへの負荷がとても高いです。
普通に使う分には、他のレンズと変わらないと思います。

ちなみに修理完了のレンズは、外れレンズになって帰ってきたので再度、調整に出そうかと
思っています。
今までは開放でも無限にピントが合いましたが今は4.5/5.6ではボケボケ、F8でぎりぎり
という感じです。
無限はフォーカスリミッタなので微調整ができないのは、利点でもあり欠点ですね。

書込番号:14983145

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2012/08/27 22:21(1年以上前)

貴重な情報、ありがとうございます。

マニュアルオンリーなら、通常のレンズと同じということですね。

安心しました。

寄せて頂いた情報をもとに、品定めをして購入したいと思います。

有難うございました。

書込番号:14988762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/28 00:02(1年以上前)

16-80ZAのフォーカスリングは操作性が悪いと思います。
MF専用ならおすすめしません。
自分の個体だけかもしれませんが(SONYに送りましたがこんなもんだと言われました)、
16-105の方が操作性が良かったです。
描写は16-80の方がいいのですが。

書込番号:14989294

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2012/08/28 10:56(1年以上前)

貴重な情報、有難うございます。

基本的に、風景撮りしか考えていませんし、私自身トロいですから…
身の丈に合ったスローペースのレンズと思えば、意外に良いかもしれません。

マニュアル専用なら、それほど故障の危険もなさそうですし。。。

ただまあ、いつ買うかのタイミングは、まだ考え中です。

書込番号:14990514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

マニュアル専用で使うときの注意は??

2012/07/07 19:28(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

このレンズを、マウントアダプターを介して、マニュアル専用で使おうと思っています。

どうも、いろいろ故障することがあるレンズらしいんですが、マニュアルモードに切り替えて使えば、大丈夫なものなんでしょうか。

情報をお持ちの方、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14776641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2012/07/08 21:41(1年以上前)

縞狸2006さん、こんにちは。X-PRO1でお使いになりたいんですよね?

私の1680Zもギヤ割れしましたが通常AFで使っていますのでMFのみの場合の耐久性は分かりません、ただメカ的な負担は少ないかも。

1680Zは良いレンズです、APS-Cで使うのに手ごろな画角ですし逆光に強く5倍と言う便利ズームにしてはどの焦点距離でもボケが美しいと思います。

しかしながら広角側の周辺画質等は所詮は5倍ズームの物です。

それからMFで使う場合のフォーカスリングの感触はあまり褒められません。回す方向を変えるときに遊びが出ます。

それと何と言ってもレンズ本体に絞りリングが無いのは操作性が悪いです。私もNEXでニコンG用アダプターを使っていますがアバウトな絞り値と言うのはストレスが溜まります。

一度実際に触って感触を確かめられてはいかがでしょうか。ボディがαであってもMFに切り替えて使ってみればある程度分かるように思います。もしそのような点も実際にご確認された上でのご質問であればご容赦願います。

このあたりの画角のズームレンズで絞りリングがあるレンズって実のところ少ないと言うか思い当たるのが無いので他のレンズがお勧めできないのは困りますね。

書込番号:14781841

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2012/07/08 23:01(1年以上前)

情報、どうもありがとうございます。

純製18-55mmが、どのような逆光性能になるか、24と27ミリの違いが・・・かなり大きいと思うんですが、それをどう評価するかなんですよね。。。

富士は、画質を出したいから、18ミリ始まりにしたんでしょうけども…逆光性能等は、どうなんでしょうねぇ。。。

使い勝手もありましょうが、基本風景写真なので、ゆっくり絞って使うと思います。
しかし、耐久性に問題ありというのは、ちょっと考えなので、、、

そのあたり、どうなんでしょうねぇぇぇぇぇ。。。。

書込番号:14782329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/09 00:36(1年以上前)

16-80ZAよりも新しく出たDT16-50/F2.8のほうが超音波モーターでその辺の心配は少なそうですね。開放F値もそっちのほうが若干明るいですし。16-80ZAみたいなクラッチ機構のレンズでMF酷使するのはリスクあると思います。

書込番号:14782791

ナイスクチコミ!1


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2012/07/09 10:05(1年以上前)

なるほど・・・やはりそうですか・・・

16-55はちょっと・・・という感じなので、このレンズがSW化されるのを待つのが無難ですかね。

その前に、FUJI純製の性能を見てみたいと思います。

有難うございました。

書込番号:14783711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/07/11 05:59(1年以上前)

私の1680ZAは花を撮っているときにマニュアルフォーカスでピントを追い込もうとしたら、ガリガリと音がして、ギアが壊れました。
AF設定のまま切り替えを忘れて回したからかも知れません。
ギアが弱いのかも知れませんよ。

書込番号:14791722

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z」のクチコミ掲示板に
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zを新規書き込みVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
SONY

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

最安価格(税込):¥85,846発売日:2007年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zをお気に入り製品に追加する <351

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング