Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZSONY
最安価格(税込):¥85,846
(前週比:±0 )
発売日:2007年 3月23日
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z のクチコミ掲示板
(968件)

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 8 | 2011年2月14日 12:03 |
![]() |
1 | 6 | 2010年11月4日 21:46 |
![]() ![]() |
12 | 35 | 2010年12月11日 09:39 |
![]() ![]() |
16 | 12 | 2010年9月26日 16:00 |
![]() |
10 | 4 | 2010年10月2日 01:30 |
![]() |
13 | 10 | 2010年9月29日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
これまでのデジ一眼に比べて、α55のライブビュー撮影に慣れていないので、それでも1週間で1500枚ぐらい写したらα55の機能の多さにも少し慣れて来ましたが・・・
5点

こんにちは
ニューヨーク・ワシントンの写真なつかしく拝見しました。
天気にも恵まれてよかったですね。
リンカーン像は暗くて写真撮ってきませんでした。
書込番号:12193921
2点

7日間のツアーでしたが、全日程快晴でした。
これまで、α700とα900だったので、ライブビューでの撮影に慣れていなくて、自由の女神のトーチの部分が切れていないかなどなど・・・心配な部分はありましたが、帰る頃にはなんとなく慣れました!
書込番号:12194097
2点

関係ないですが私も今月初頭ニューヨークに行っていました。
他に荷物があるのでαと16-80ZAは持参せずでした。
たまたま市バスの車窓から話題によく上がるカメラ店B&Hが見えました。34th St.だったでしょうか。
私は寄りませんでしたが、裕次郎1さんはお寄りになりましたか?
円高のおかげでいろいろ日本より安く買えるみたいですよ。
書込番号:12196166
3点

7日間で東海岸4都市を回る強行軍でしたので、フリータイムは全然なしでした。
夜もブロードウェイのミュージカル(オペラ座の怪人)を見たりマンハッタン対岸から夜景を見たりで・・・
書込番号:12203223
4点

無謀ですが、コンパクトデジタルカメラでの比較写真です。
ちょうど同じような場所で撮られていますので。
>フリータイムは全然なしでした
そうでしたか。ご事情は人それぞれですが…
私の場合、旅行中は100%フリータイムです。
エンパイヤーステートビルって、深夜2時まで開いているそうです。夜景はここからが素敵でしょうね。
昼と夜と上るにはちょっと料金が高め($21)なんで、夜はあきらめましたが。
書込番号:12208057
3点

天気の良い日だと、コンデジもデジ一眼も、L版だとほとんど変わらないぐらいコンデジの進歩は著しいものがありますね!
いろいろなニューヨークの写真投稿して下さい。懐かしいです。
書込番号:12215566
2点

やっと1680Zを中古で買いました。先月α55を買ったのでらいげつの引き落としが心配です。去年の9月に中欧旅行に行ったときの写真ですα550でタムロン18-300です。このときに1680Zだつたらと思います。
書込番号:12649077
3点

ムクムク550さんへ
その通りですね!18-270が悪いレンズと言うわけではないのですが、望遠より広角が必要な海外旅行だと16-80ZAの描写の綺麗さに、自分の目で見て来た風景がよみがえり、旅行から帰って来た後の満足感が違います。
16-80ZAとの出会いはα700の時です。α550の時16-105を買いましたが何か違う写りに、現在はα55+16-80ZA1本です。
α700+16-80AZセットを買って、すぐの海外旅行が感動のモロッコ世界遺産の旅9日間でした。
書込番号:12654111
5点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
最近発売されて評判がよいSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMとSAL1680Zの描写はどちらがよいでしょうか??
各最良の画質となる絞りで比較いただける方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
画角は違いますが、単純に解像度や諸収差のすくないレンズを検討しています。
主な用途は夜景などの遠景に使用する予定です。
0点

こんばんは。
夜景ばっか撮っているαユーザーです。
両方とも持っておらず恐縮なんですが、
(SAL1680Zは一応友人が使用してます)
私は収差の出やすいレンズも使ってますが遠景夜景で収差は大して気になりません。どうなんですかね?
画角無視で解像度最重視ならゾナー(135mm1.8Z)をオススメしますが‥。
SAL1680ZとSIGMA17-50mmなら私ならSAL1680Zですかね。
ややコッテリしてますが。
書込番号:12146673
0点

コメントありがとうございます。
夜景サイトを見ていて夜景撮りしたくなり、
SONY DSC-N1>DSLR-A100と買いました。
同時にSIGMA 30mm F1.4と70mm MACROを買いました。
SAL1680Zは未発売でしたので予約しておき発売日に購入しました。
しかし、最後はモノドリばかりが目立つようになり、興味を持っていた知人に一式譲りました。
1年がたち、一眼の画質を知ってる身としてはコンデジは許せなく、安かったSIGMA DP1sを買いました。
しかし記録画素数の割には広角過ぎるのでSD1が近々発売されるとあって夜景には再び一眼が必要かなと思ったりします。
しかしSIGMAのカメラは他社レンズが使えず、選択肢はSIGMAしかないのですが(悲
αではSIGMAが使えるのでかつて使っていたレンズとの描写力の差が知りたく書き込みました。
FOVEONの描写力を活かせるレンズとして常用も考えていますので
差がどの程度なのかわかればSIGMA機導入の踏ん切りがつくと思ったからです。
場違いかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:12146717
1点

マウントはAでは無いんですよね?
SIGMA17-50以外選択肢が無いような気がしますが・・・。
書込番号:12148393
0点

コメントありがとうございます。
現在は一眼は所持しておりません。
DP1sというカメラ所持しておりますが広角の割に記録画素数が少ないので一眼を検討しているところです。
選択肢はSAのばあいは17-50のみになりますが、かつて愛用していたSAL1680Zとの描写力の差を知りたいと思ったのです。
変なこといってるかもしれませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:12148970
0点

シグマを購入予定であればシグマ版で聞かれたほうがよいのでは?
1680を持っている人は自分のレンズを悪く言いにくいとおます。
書込番号:12165315
0点

連投すみません。
この二つのレンズの比較は以前α55板でありました。
α55板でシグマの型番で検索すればすぐに見つかると思います。
書込番号:12165329
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
最近α55を購入しました一眼初心者でございます。
予想以上に綺麗な写真が撮れるので毎週色々な被写体を撮っている内に…今よりも良い画質で残したい撮りたいと言う思いが強なりキットレンズの
T18-55からDT16-80ZAに買い替えを考えております。
このレンズを所持されている先輩方にお聞きします、やはりキットレンズとは比べ物にならない位綺麗な写真が撮れますでしょうか?
予算7〜8万位で他にオススメのレンズはございますでしょうか?
宜しくお願い致します↓
0点

劇的かどうかってのはその人の感覚によってってところだと思いますが、16-80ZAの場合は少なくとも、ワイドで2mm、テレで25mm画角が伸びたにもかかわらずテレ側でF4.5とキットレンズと比較すると若干明るく描写的にもキレがあって素晴らしいという部分ではなかなかのレンズだと思いますよ。キットレンズはコストパフォーマンスが非常に高いと思いますが、広角側逆光時に周辺に出るいやなオレンジ色のゴーストがあったり花形フードが使えなかったりとそれなりに不満がないわけではありません。
16-80ZAの注意点は、他社製フィルターですと薄型でもケラれるという話などがあり、フィルター使うなら純正のツァイスフィルターになっちゃうところとかでしょうか。
で僕的には16-80ZAに不満がないか?と言われるとウソになります。けっこう細かい部分でいろいろと不満はありますが、まあ総合的に見てαのAPS-C機につける標準ズームとしてはこれかなぁという部分で値段とのバランスも含めて納得できるレンズです。
書込番号:12095247
4点

小鳥遊歩さん
早速のご提案で分かりやすいご返答ありがとうございます。
画質の感じ方は人それぞれですよね‥スミマセン↓
フィルター等のアドバイスもありがとうございます、お話を聞く限りメリットが多いですね☆
購入意識が強くなりました!!
書込番号:12095347
0点

僕もこれ使っていますが、
劇的度の大きさでは標準ズーム買い替えよりも望遠レンズ買い替えがいいのではと思います。
70300gはすごいですよ!!
1680zも勿論後悔していません。標準ズーム域ではきっと最高ですし、まによりもzeissの満足感があります。
より便利なものでは16105があります。
プロテクターは小鳥遊歩さんのおっしゃる通り社外ではダメです。純正が必要です。
書込番号:12099179
1点

jet55さん
非常に参考になるご意見ありがとうございます☆
このバリゾナではやはり劇的とまではいきませんか‥
70-300Gは高評価ですし凄そうですね♪
しかし被写体は主に風景、人物がメインで主に広角を使うため全く違いますがDistagonが気になってます→(予算的に無理をして)
便利なズームしか使用したことがない為、使いこなせるか不安です↓↓
書込番号:12099751
0点

24mmでしたっけ、
画質はいいかもしれませんが・・・apscではむずかしそうな、
やっぱり16mmは楽しいです。
書込番号:12100180
0点

jet55さん
ご回答ありがとうございます。
初心者でわからないのですがAPS-Cが難しいとはどう言うことなのでしょうか?不具合が起こりますか?
Distagonはやはりフルサイズ用と言うことなのでしょうか?
書込番号:12100215
0点

お気持ちは、分かりますが
もう少しいろんなシーンを沢山撮ってからの
購入でもいいのではないでしょうか?
もしかしたら、望遠が欲しくなったり、
マクロが欲しくなったりするかも知れません。
キットレンズに不満があるのでしょうか?
きれいな写真が撮れる=いいレンズとは限らないと思います。
16-80でも綺麗な写真が撮れないこともあると思います。
もちろん16-80は、素晴らしいレンズであることには間違いはないと思います。
>やはりキットレンズとは比べ物にならない位綺麗な写真が撮れますでしょうか?
ヒュー☆さんにとって
15-80は、期待はずれになるかも知れませんし、想像以上に良いレンズかも知れません。
しかし、比べ物にならないくらい綺麗に撮れるかは主観が入りますので、
なんともいえません。
私は、シャッターチャンスや撮影時の状況、
撮影センス、そのほかいろんな要素が絡んで綺麗な写真が撮れると思っています。
書込番号:12100447
0点

フルサイズでは広角と言えると思います。
キットレンズで24mmに合わせて試して合うか合わないか試されるといいと思います。
書込番号:12101419
0点

okiomaさん
jet55さん
ご回答ありがとうございました♪
皆様のアドバイス、ご意見通り1680ZAの方が良い気がしてきました♪
1680ZAに決めました★
書込番号:12101487
0点

jet55さんのお掛けで本日購入致しました☆
キットレンズとは解像度が違い非常に美しく写真が撮れました♪
購入して気になった点ですが、中身ではないと思うのですがフォーカスリング、ズームリング辺りが動かす(揺れると)と若干グラグラくる?
気にしすぎかもしれませんが、所持されている方こう言った症状はございますか?
書込番号:12103658
0点

僕のもズーム部分に若干のガタつきがあります。フードをつけて歩いていると少しカタカタとなりますね。
実は、今回ソニーに16-80ZAを調整に出したのですが、このガタつきについては仕様の範囲内であり、他の個体でも同様であるという回答でした。僕が調整依頼時に依頼した事項は以下の2点です。
1、鏡筒にガタつきがあるのでカタカタならないようにしてほしい
2、ズームが自重で伸びやすいので、伸びにくくしてほしい
ズームが自重で伸びてくるので伸びにくくして欲しいというリクエストのほうに関しては、調整ができるということで見事に自重で伸びにくくなって(まったくではないかも知れませんが、かなり伸びにくくなっています)かえってきました。
書込番号:12103692
1点

小鳥遊歩さん
ご回答ありがとうございました☆
私の1860はズームは固いくらいでした!
カタつきは異常とかではなく元々なんですね…
SONYには出来たらカタつかないようにお願いしたいですが仕方ないのですね★
ありがとうございました、安心しました♪
書込番号:12104294
0点

ご購入おめでとうございます。
僕のもフォーカスリングガタツキというか妙な遊びのようなものがあります。
書込番号:12108002
0点

連投すみません
小鳥遊歩さんと同じく僕もレンズが自重で伸びました。
僕の場合は使用2週間程で。
ソニーに修理出した所とゴムの交換か何かで2泊3日程で保証で治りました。
書込番号:12108017
0点

jet55さん
ご回答ありがとうございます、お陰でこのレンズに決めれました!
このレンズのフォーカスリングのカタつきは皆様、あるようですね→
不良でない事がわかり安心しました★
書込番号:12108045
0点

SAL16105とこのSAL1680Z 迷いに迷って眠れません。
α55で使います。SAL2470Zをもっておりますが、レンズがでかすぎて気軽に持ち歩くといった感じではありません。画質は文句なしですが!!
さあ、私はどうしたらよいのでしょうか?
実際の写真を見せていただくと納得できるのですが・・・・・
書込番号:12115175
0点

ickwakさん
私と同じ悩みですね〜(私は夢にも出ました)♪
おぉ〜素晴らしいレンズをお持ちですね★
しかし55装着には重そうですね…
1680ZAはバランスも本体と1:1なのでしっくりきますよ☆
作例、載せたいのですが貼り方がわかりません…
何方か応援をお願い致しますm(_ _)m
書込番号:12115393
0点


私も16-80ZA買っちゃいました。
α55ボディもいっしょに買って、SONY一眼デビューです♪
(あ、NEX-5は使ってましたが・・・)
16-80ZAなかなかいい写りです。
キットレンズは購入していないため比較はできませんが・・・。
少なくともNEX-5のキットレンズよりは段違いの性能だと思います。
もう少し腕が上がったら作例でものせたいですねー。
書込番号:12230423
0点

ふみひりさん
α55+1680ZA購入おめでとうございます♪
私も出来るだけα55を持ち出してバンバン撮影しております★
いい絵が撮れましたら是非とも画像UPお願い致します(^-^)
書込番号:12239039
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
このレンズを購入して間もないデジ一のチョー初心者なのですが、諸先輩方の知恵をお貸しいただければと思い書き込みいたしました。
焦点距離16〜18mm付近で撮影したものは、差はありますが4隅にフードが写ったかのような感じになることが多々あるのは周辺減光?!でF値で何とかなるものなのか、腕の問題なのか(こっちですかね・・・)
ご教授願えればと思います。 ちなみに本体はα550です。
1点


周辺減光なら絞れば改善されると思いますが、残念ながらアップされた写真にExifがありませんね
作例のような風景なら絞って撮られるが一般てきですし、F5.6まで絞れば周辺減光も目立たなくなるようですね
http://ganref.jp/items/lens/sony/245/capability/vignetting
書込番号:11962941
1点

こんにちは
おそらく周辺減光かと思われます。
こちらへ詳しいデータがあります、http://ganref.jp/items/lens/sony/245/capability/vignetting
絞ればかなり良くなると思われます。
書込番号:11962946
0点

早速の解答ありがとうございます。
Exif情報ってリサイズしたら載らなくなるのですね(^^;
どのようにすればExif情報を掲載できるのでしょうか?
元写真をアップロードしようとすると赤字で『画像のアップロードに失敗しました。』
と出てアップロードできません…
また添付した元写真のExif情報には絞り値F9.0とはなっているのですが、
何か間違ってるのでしょうか?
本当に初歩的な質問ですみません
書込番号:11963158
1点

情報が残される縮小方法はあります。
どんなソフトで縮小されてますか?
純正ソフトで縮小できたらいいと思います。
元のサイズは大き過ぎてエラーになると思います。
書込番号:11963255
0点

フィルターはご使用になっていますか?このレンズはフィルタに気を遣います。安物フィルターをつけると蹴られますから確認してみてはいかがでしょう。
フィルターを外して撮影してみて黒くならなければフィルターが原因です。
書込番号:11963281
3点

里いもさん>
リサイズ超簡単!というソフトでした。
純正ソフト(PMB)でリサイズしてこれでアップしてみます。
Sakura sakuさん>
普段フィルターはKenkoの『プロテクター・ワイド』を使っています。
そういえば不確かですが、この写真を撮影した時は同じメーカーの『ワイドバンドサーキュラーPL・ワイド』という円偏光フィルターを使用していたかもしれません。
フィルターは付け替えたりしたもので・・・
でもそういうのも関係してくるとは...
書込番号:11963397
1点

今度データ見られました。
F8 or F11での出てますね、フィルターのせいかも知れません。
書込番号:11963617
1点

フィルターを2枚重ねにしたのが原因でしょうね。
PLフィルターを付けるときは、保護フィルターを外して付けます。
保護フィルターを付けたままその上にPLフィルターをつけると、四隅が写真のようにけられます。
書込番号:11964294
4点

Frank.Flankerさん>
適切なコメントありがとうございます。
里いもさん>
親切&丁寧な回答ありがとうございました。
Sakura sakuさん>
フィルターについてもっと勉強するべきでした。ありがとうございます。
デジ(Digi)さん>
そうだったんですね。撮影時はフィルターを付け替えをしていたつもりだったのですが、
もしかしたら二重になっていたのかもしれません。。。
みなさま>
初心者の私に色々丁寧にご回答くださりありがとうございました。カメラは気軽に楽しみたいという思いで購入したもので全く知識も勉強もしてないため、お恥ずかしい質問を致しました。
ただ、ここでの口コミ情報等を元にカメラや家電などの製品購入を検討してきましたので、
今度ともご教授願えればと思います。
書込番号:11966008
2点


解決して良かったですね。
このレンズの場合フィルターを使いたければ薄枠のものを用います。ちょっと高いかもしれませんが、ソニーの物、また、ケンコーにもあったと思いますのでお店で確認してはいかがでしょう。
書込番号:11972654
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
16-80ZA購入から半年、α550の時からズーミングがきつく重い感じがしていましたが、写りには満足していたので仕様かなと思っていましたが、今回α55を購入し、液晶画面での撮影が多くなると、ガックン、ガックンと言う感じで、ボディの小さいこともあ、こんなにきついズーミング+ひっかかる感じはおかしいと思い、α55を買った、近くのキタムラで展示品の16-80ZAを装着させて貰って試すと、私の物とまったく違って、動きはスムーズでした。
ソニーのサービスセンターに相談したら故障と思われるので、郵送下さいと親切な対応でした。
1週間後、無事帰って来た16-80ZAは別物でした。
この板にも写り(露出ミス)や、レンズの何枚か交換したとか、ズームが緩すぎて下を向くと長く伸びるとか・・・の書き込みがあり、もしやと思いサービスセンターで調整してもらって大正解でした。
似たような症状の人に参考になればと思いスレを立てました。
8点

貴重な情報ありがとうございます。
ぼくのは自重で伸びます。
修理は保証内でしてもらえたのでしょうか?
書込番号:11987057
1点

修理は土日を除き3日でした。
名古屋のサービスセンターに電話して症状を話し、宅急便で送りたいと言うと名古屋で無く大阪(郵送の場合は近くだと大阪らしい)に送るように指示がありました。その際保証書と症状を書いた物、住所氏名電話番号をレンズと一緒に入れように親切な案内がありました。
このスレの過去の書き込みからして、ズーミングがゆるすぎるもの、ピントが外れるもの、ズーミングがガックン、ガックンと途中でひっかかる感じで重いものなどがあるようです。(近くのキタムラで中古の16-80レンズで確認した所、私のレンズはあきらかに異常でした)
今回は行きの送料(760円)は自分負担、帰りはソニー負担で修理代は無料でした。(1年保障は来年1月まで)
インターネット店での購入だったので、直接ソニーに送りました。(その方が親切で早いので!)
書込番号:11987620
0点

ソニーからの修理の内容は下記の通りです。
固定保持環に異常があり交換しました。
1.コテイホジカン 不良
2.フレキシブルテープB 不良
3. 々 C 不良
3. 々 D 不良
4. 々 E 不良
5. マサツヌノE 不良 ・・・以上6箇所の不良交換でした。
少しでもおかしいと思ったら修理依頼をお勧めします。
ソニーサービスステーション大阪東の担当者の方は修理終了と本日発送するので明日届きますとの連絡もあり、大変親切丁寧だった事を付け加えておきます。
書込番号:11990498
0点

細かく教えて頂きありがとうございます。
僕も今日修理に出し、とても親切な対応をしていただけました。
書込番号:11998296
1点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

これは歪曲ではなくパースです。
所謂、遠くのものは小さく写る現象で、広角はそれがより強調されます。
水準器を使うと良いですよ。
書込番号:11910956
4点

返信ありがとうございます。
初心者で申し訳ありません。
パースというものは水準器を使うと
どうにかできるという事でしょうか?
書込番号:11911126
0点

説明不足でした。
写真を拝見致しましたが、レンズを僅かに上向きしに撮られているようです。
その為、上の方が遠い為、すぼんでしまうのです。
(人間の目は脳内補正される)
水準器を使えばそのようなことはなくなりますが、手振れにはご注意下さい。
三脚の使用がベストです。
それともう一点、16mmの画角だとあまり目立たないかもしれませんが、画面周辺の被写体は横に間延びしたように写るかもしれません。
書込番号:11911220
1点

こんばんは
【広角画像のゆがみについて】
広角のゆがみについてはいくつかの要因が複合することが一般的です。
ある程度要素を分けて考察しないと、話は混然としやすくなってしまいます。
一般論として広角は近接して撮ることが多いので遠近感が強調されるという点があります。
この点もからむので結構話が複雑化してきます。
たる型の歪曲については、レンズの光学的な要因によります。
ワイド側では出やすいものが多いです。
次に、
立体物を広範囲に撮りこむことから、無理な平面化が顕在化してきます。
四隅が引っ張られるような感じになるのはこのためです。
これは特性ですから、レンズやカメラの性能とは別の問題となります。
※今回はこの要素が大きいと思います。
超広角では更に強調されますね。
実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/10151373/
・足長に見える人物実写例:
http://yashikon21.exblog.jp/9402868/
・猫の脚長実写例
http://yashikon21.exblog.jp/9987521/
あとは、
カメラの仰角と関連しますが、アオリの影響が目立ってきます。
今回のケースは、この点に関連しています。
水平に近づけると改善しますが、構図や写りこむ範囲が不適切になることもあります。
(予算があればシフトレンズを使えるシステムを導入すると対処できます。)
上に向けると建物がハの字状に開き、下に向けると逆ハの字状に広がります。
ハの字の実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/9537680/
逆ハの字の実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/8578413/
水平に近づけようとしても、引きがとれず無理なケースも出てきます。
アオリの影響だけであれば、画像処理ソフトで比較的容易に対処可能です。
上記のような特性をつかんで撮れば広角特有の表現のコントロールが可能になるかと思います。
また、テレ側へシフトすることにより、位置関係の変化も加わり、
遠近感の変化や上記の要素が緩和されることになります。
書込番号:11911466
3点

>立体物を広範囲に撮りこむことから、無理な平面化が顕在化してきます。
>四隅が引っ張られるような感じになるのはこのためです。
>これは特性ですから、レンズやカメラの性能とは別の問題となります。
>立体物を広範囲に撮りこむことから、無理な平面化が顕在化してきます。
>※今回はこの要素が大きいと思います。
今回の問題点は上記関連ではなく、「アオリ」関連でした。
「※今回はこの要素が大きいと思います。」は削除してお読みください。
書込番号:11911505
0点


最新のボディにツァイスレンズの組み合わせ、素晴らしいですね。
>こんなものでしょうか?
>それとも不良品でしょうか?
結論からいいますと、このレンズは不良品とは思えません。
ただ、こんなものとも思えません。
ご質問の内容とは別の問題ですが、青空にシミのようなものが見えますので、F11では絞り過ぎなのだと思います。
CMOSセンサーにゴミが付き易いのかも知れませんが、付いていても絞らなければゴミは写り込みにくくなります。
書込番号:11916886
0点

--> スレ主さん
広角レンズを上に向けて撮った時の、端の建物が中央に倒れ込むのは光学の原理なので、これで正常です。
歪曲収差とか像面湾曲というものとは全く違うものです。
ちなみに、ソフトで修正すれば直りますが、上方の写る範囲が狭くなります。↓
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/FisheyeToWide-test.html
書込番号:11928731
0点

1680ZAは特別な場合を除きf5.6から8で使用するとベストな絵が撮れます。
上記で回答されている通り、この歪みは正常です。
実例で見ると判りやすいでしょう。更に広角の11mmの場合で紹介します。
1枚目の写真はタワーを撮影するため、はからずしもカメラを上に向けています。
結果として周りの建物が歪みの影響で斜めになっています。
2枚目の写真は同じ画角ですが遠景の建物が画面の中央(上下の中央)にあります。
この場合斜めになっていないことがわかると思います。
3枚目の写真はスレ主さんと同じ1680ZAの16mm側ですが歪みは目立ちません。
4枚目の写真は更に広角で12mmですが中央にある限り歪みにくいのが判ります。
従い、jet55さんの写真の場合もう少し地面を入れてお城が画面上下の中央にくるよう配置すれば、歪が出にくいかと思います。
スレ主さんの場合、この広角歪みをマイナスと捕らえず、作品の中に上手く取り入れてゆくのが良いと思います。
書込番号:11943584
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





